urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「デイサービス」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2023.01.13

デイサービス
デイ嗜好調査を行いました! こんにちは!管理栄養士の長井です!   12月にデイサービスのご利用者様に向けて嗜好調査を実施いたしました。 嗜好調査って?? 要するに、食事に関するアンケートです! ・ご飯のかたさや味付け、量、盛り付け方はどうか。 ・好きな献立、嫌いな献立について ・献立に取り入れてほしいメニューや食事のイベント 以上についてのアンケートを行いました。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!!   今回はその結果について、簡単に紹介したいと思います🎵 1番の人気メニューは、ちらし寿司です✨✨ 嫌いだと回答された方はおられず、回答者のうち57.5%の方が好きな献立だと回答されました! アーバンケア島之内では、すし酢の調合から手作りで行っており特養でも「おいしい」と好評です🎵お粥を召し上がっていらっしゃる方にも、お粥用のちらし寿司を準備して提供するため、お粥の方からも人気のある献立となっています。 第2位はエビフライ🦐第3位は天ぷら💛 いつも揚げ物が上位にきます。 高齢の方ってあっさりさっぱりしたものが好きなイメージかもしれないですが、そんなことはありません!天ぷらはいつも上位です! おいしいし、好きだけど家で作るには面倒なので、職員からも人気です🤭 3位まですべてにエビが入っているのもおもしろいですね!🦐   続いて、赤飯、八宝菜、炊き込みご飯、焼きそばといった順に人気がありました! アーバンケア島之内では毎月1日はお赤飯を提供しています。 日本には昔から、旧暦の1日と15日にあずきご飯を食べる習慣があったそうです。 1日は月が膨らみだす新月、15日は丸くなった満月を祝って、お赤飯を炊いたそうです。 月に2回は多いので、アーバンケア島之内では毎月1日に提供しています。また、赤飯を食べることで1ヶ月経ったという目安になるというメリットもあります。なにより、人気✨ 若い職員さんは苦手という人もいますが、ご利用者様からは大人気で、今回の調査でも「嫌い」と回答した方はたったの1名だったのに対して56名の方が「好き」と回答して下さりました😊   そして、今回の調査では驚いたことがありました! それは、『和食料理』『洋食料理』『中華料理』どれが好みかを問う調査で『中華料理』の人気が上昇していたことです! もちろん1番人気は和食ですが、中華を好まれている方が昨年度に比べ上昇していました⤴ 先程の揚げ物と同様、以前は高齢の方って「和食が好き」ってイメージがありましたが、そんなことはないようです😆 人気ランキング第5位に八宝菜が入ってきていますし、中華の人気上昇中! 今回の調査では、理由がわかるような調査はしていませんが、男女比率や年齢層の変化も考えられますね♪ 若い頃から中華料理に慣れ親しんできた方々が高齢になってきたということもあるかもしれないです。   このように毎年調査を行い、少しずつ変化していく調査結果を、献立作成に活かしています。 また調査では、ご飯のかたさや味付け、量、盛り付け方についても聞いているため、そちらも参考にして水加減や盛り付け方など工夫しています。 今後も喜ばれる食事を目指して、栄養課職員力を合わせ頑張っていきます✊ 写真も少なく字ばかりの長文を最後まで読んで下さりありがとうございました!
ブログ投稿画像

2023.01.11

デイサービス
食がく~ブロッコリーとカリフラワー~ こんにちは!管理栄養士の長井です!   今日は鏡開き。 年末年始の慌ただしさ終わり、日常が戻ってきましたね!   今回の食がくはブロッコリーとカリフラワーについてです🥦 ブロッコリーとカリフラワーって何が違うか知っていますか??   ブロッコリーとカリフラワーは、色は違うものの、形がよく似ています。実はキャベツの仲間であり、どちらも同じ「アブラナ科」に属する野菜です。また、小さな蕾が集まった「花蕾」を食べるため、食用となる部分も同じです。11月から2月にかけて収穫時期になり、両方とも育て方や栽培時期は同じです。 では、両方で違いはあるのでしょうか? 〈ブロッコリー〉 ☆キャベツの花蕾が肥大化したもの。 ☆緑黄食野菜に分類(→緑色) ☆総合的な栄養価が高い! ・ビタミンCとパントテン酸 →皮膚や粘膜の健康維持を助ける。 ・葉酸 →赤血球の形成を助ける。 ・β‐カロテンやビタミンE →抗酸化作用を発揮し、生活習慣予防に効果が期待! ※ビタミン類の損失を抑えるため、茹でずに電子レンジで加熱するのがおススメです!   〈カリフラワー〉 ☆ブロッコリーの突然変異種だと言われている。 ☆淡色野菜に分類(→白色など) ☆カリフラワーは「畑のビタミンC」! ・ビタミンC →カリフラワーは水に溶けにくい性質を持つため、茹でた状態ではビタミンC含有量がブロッコリーよりも多い。風邪予防や免疫力アップの効果が期待! ・カリウム →血圧の上昇を抑制する。 ・食物繊維 →腸を掃除してぜん動運動を促す。 以上が主な特徴です。 アーバンケア島之内でも、副菜や付合せにブロッコリーやカリフラワーが多く提供されています! 食事・運動・睡眠を大切に、今年の冬も風邪に負けないような身体づくりを目指しましょう✊
ブログ投稿画像

2022.11.26

デイサービス
食がく~桜エビ~ こんにちは。 管理栄養士の長井です!   今月は桜えびについてです。 桜えびは静岡県の駿河湾だけで水揚げされる、季節限定で獲れる貴重な海の幸✨ 桜えびの漁の時期は決められていて、春漁と秋漁の年2回です。 1年のうちに2回の時期に限定した漁にすることで、桜えびを獲り過ぎてしまわないよう保護しています。 秋漁は10月下旬から12月下旬。今まさに真っ盛りですね。 実は桜えびは栄養満点です! カルシウムなどの栄養素を効率よく摂取するなら干しエビがおすすめです✨ 桜えびを乾燥させた干しエビには、カルシウムなどのミネラル類や葉酸をはじめとするビタミンが生の桜えびよりも多く含まれています。 少ない量で効率的に栄養素を摂りたいときは、干しエビを選びましょう。 同じ干しエビでも、煮干しより素干しの方が栄養価が高い傾向にあります。   カルシウム 骨や歯の構成成分になる他に、細胞分裂や筋肉の収縮、血液凝固作用などにもかかわっています。桜えびは殻ごと食べることができるため、カルシウムをしっかりと摂ることができます。 アスタキサンチン 生活習慣病の予防や免疫不活化作用の他に、眼精疲労や糖尿病の合併症である糖尿病性腎症に対しての効果についても研究が進められています。 DHA 人の体内ではほとんど作ることができない必須脂肪酸の一種。人の体内では脳や神経に多く存在し、脳や神経の発達に必要で記憶や認知機能への効果が期待されます。 今まさに漁の真っ盛りである栄養満点の桜えびを食べて元気いっぱいに過ごしましょう😊
ブログ投稿画像

2022.10.11

デイサービス
食がく~食事のあいさつ~ こんにちは! 管理栄養士の長井です! 今回の食がくは、「お食事のあいさつ」についてです😊   急に寒くなり、風の匂いも空に浮かぶ雲も、秋らしさを感じるようになりました。 食欲の秋、到来ですね!! 皆様、食事のあいさつはできていますか?? 「いただきます」とは・・・ 食事が食卓に並ぶまでに関わった全ての人々への感謝の気持ち、動植物の命・自然の恵みを粗末にせずいただくという気持ちなど、様々な意味合いが込められています。   「ごちそうさま」とは・・・ 漢字で書くと「ご馳走様」。 「馳走」は走り回るという意味です。昔はお客様が来ると、家にない食べ物を海や山まで探して準備しなければなりませんでした。そのため、「私のために走り回ってくださってありがとう」という気持ちが込められています。   日本以外の国では、「いただきます」や「ごちそうさま」と同様の意味をあらわす言葉がないとのことです。 せっかく良い言葉があるので大切に使って、感謝の気持ちを伝えていきたいですね✨ 102歳のご利用者様もカレーライスを召し上がった後、丁寧に「ごちそうさま」をしてくださいました😊 よろしゅうおあがり
ブログ投稿画像

2022.09.29

デイサービス
アーバンケアの喫茶店 こんにちは!管理栄養士の長井です。   今日はアーバンケア島之内にある喫茶店を紹介します🎵   アーバンケア島之内は、外には看板はないのですが、 実は喫茶店があります。 その名も「喫茶アーバン」✨💖 入所の方やデイサービスをご利用の方に楽しんで頂いております。 デイでは毎日昼食後、ご希望の方にほっとなるコーヒーを販売しています。 昼食後はフロアにコーヒーの良い香りが漂っています🎶 コーヒーは1杯200円☕ やはり、コーヒーメーカーでじっくり入れるコーヒーは美味しいですよね。   メニューには紅茶もあり、様々なフレーバー紅茶を楽しまれています。   最近は限定メニューで手作りのコーヒーゼリーや紅茶ゼリーも始めました。 こちらは、毎日作るのは難しいため、日付を限定して数量限定で販売しています。 コーヒーフレッシュをかけて提供しています🎵 いつもはないメニューなので大人気で、いつも完売です! 「味は、どれどれ??」 「おいしいわ!」 俊敏な動きに写真がぶれてしまいました😓   こちらは喫茶店の男前マスター✨   入所の方は月に1回「コーヒーの日」として希望者に午後のホットコーヒーを楽しんで頂いています。 なかなか喫茶店へ出向きコーヒーを飲むことが難しい今のご時世ですが、 アーバンケアには喫茶店も併設しているので、おいしいコーヒーを楽しむことができますね!
ブログ投稿画像

2022.07.23

デイサービス
うなぎだ!土用の丑の日だ! こんにちは! 管理栄養士の長井です!!   今日は土用の丑の日です! 土用の丑の日には「うなぎ」を食べるのが習慣ですよね! (土用の丑の日とは?うなぎの栄養は?気になる方はこちら➡食がく~土用の丑の日・うなぎ~ ) ということでアーバンケア島之内では、今日うなぎ丼を提供しました✨ お汁物を撮り忘れてしまいましたが、これにすまし汁がつきました。 私は、途中まで丼として食べ、途中で混ぜてひつまぶし風にし、最後にすまし汁を少し入れだし茶漬け風にして楽しみました😊   さて、お味はいかがでしょうか?? 「おいしいわぁ~~」 皆さん、年に一度のうなぎを堪能されていました✨ 写真に収められませんでしたが、この後ピース✌をしてくださいましたよ💖 泣きそうな顔をされていますが、喜ばれておりました😊 よく、うれし泣きをされる方です。 良い表情でうなぎを見つめてくださっていました!   食材の価格高騰、特にうなぎの価格は数年前から大変高騰し、提供を諦める施設が多い中、 今年もうなぎを提供することができました✨ 食材の業者から何度も値上がりの案内がきており、どんどん価格が上がっているのが現状です・・・😢 しかし、うなぎを楽しみにされている方も多くいらっしゃるので、来年も提供出来たら良いなぁと思っております(個人の意見です)。
ブログ投稿画像

2022.07.01

デイサービス
食がく~土用の丑の日・うなぎ~ こんにちは!管理栄養士の長井です! ついに通勤中にクマゼミの鳴き声を聞き、夏の到来を実感しています💦💧   今回の食がくは・・・土用の丑の日についてです! 今年の土用の丑の日はいつかご存知でしょうか? 今年は『7/23』です。   「土用」は立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間の「期間」を示す言葉です。 そして、昔の暦では日にちを十二支(子・丑・寅・卯…)で数えていました。 つまり”土用の丑の日”とは、土用の期間におとずれる丑の日の事を指しているのです。 土用は毎年違うので、土用の丑の日も毎年変わります。 さらに、土用の丑の日といえば夏のイメージが強いかもしれませんが、年に何回かやってきます。   土用の丑の日といえば、「うなぎ」ですよね!!??   うなぎは栄養素が豊富です😊 テレビでよく聞くDHAやEPA、ビタミンAやカルシウム、ビタミンB1など多くの栄養素が含まれています! ・DHA:脳の発達促進や視力の低下予防・動脈硬化の予防改善 ・EPA:高血圧予防や炎症を抑える働きがある ・レチノール:ビタミンAの主成分であり、脂溶性ビタミンに分類され目や皮膚の粘膜を健康に保ったり、抵抗力を高める効果がある ・カルシウム:骨や歯の構成成分 私たちの体に最も多く存在するミネラルで、ストレスを和らげたり血が固まるのをサポートする働きもある ・ビタミンB1:疲労回復に効果がある   昔から体調を崩しやすい夏にはうなぎを食べて栄養をたっぷり摂ろうと考えられていたようです。 土用の丑の日は季節の変わり目にあたる為に体調を崩しやすいので、合理的と言えます。   さて先日、道をうごめく「うなぎ」を発見し、 お店ののれんをくぐり、目が合った店主に「あの~すみません、、、うなぎ逃げてますけど~」と、あまりにもリアリティーのないセリフを言うことになった というツイートが話題になっているとネットで目にしました。 飲食店の軒先に置いてあった容器から逃げたとのことでしたが、かなり遠くまで、なかなかの距離を移動していたとのこと…! うなぎは魚ですが、エラ呼吸だけでなく、皮膚呼吸もできるとのこと。 うなぎのヌメリはムチンという物質で水分を保つ働きがあり、皮膚呼吸を助けているそうです。 だから、地面でも死なずに動けるんですね!   ヌルヌルにょろにょろと逃げ出す様子を想像するとなんだか、おもしろいですが うなぎからしてみれば、容器にいるのは死へのカウントダウン・・・ 逃げる気持ちも分かりますね!!!命に感謝していただきましょう。   大変長くなりすみません。読んでくださった方ありがとうございました。 アーバンケア島之内では、今年も土用の丑の日にうなぎを提供予定です!! とても高いうなぎですが、しっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう!
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   12月にデイサービスのご利用者様に向けて嗜好調査を実施いたしました。 嗜好調査って?? 要するに、食事に関するアンケートです! ・ご飯のかたさや味付け、量、盛り付け方はどうか。 ・好きな献立、嫌いな献立について ・献立に取り入れてほしいメニューや食事のイベント 以上についてのアンケートを行いました。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!!   今回はその結果について、簡単に紹介したいと思います🎵 1番の人気メニューは、ちらし寿司です✨✨ 嫌いだと回答された方はおられず、回答者のうち57.5%の方が好きな献立だと回答されました! アーバンケア島之内では、すし酢の調合から手作りで行っており特養でも「おいしい」と好評です🎵お粥を召し上がっていらっしゃる方にも、お粥用のちらし寿司を準備して提供するため、お粥の方からも人気のある献立となっています。 第2位はエビフライ🦐第3位は天ぷら💛 いつも揚げ物が上位にきます。 高齢の方ってあっさりさっぱりしたものが好きなイメージかもしれないですが、そんなことはありません!天ぷらはいつも上位です! おいしいし、好きだけど家で作るには面倒なので、職員からも人気です🤭 3位まですべてにエビが入っているのもおもしろいですね!🦐   続いて、赤飯、八宝菜、炊き込みご飯、焼きそばといった順に人気がありました! アーバンケア島之内では毎月1日はお赤飯を提供しています。 日本には昔から、旧暦の1日と15日にあずきご飯を食べる習慣があったそうです。 1日は月が膨らみだす新月、15日は丸くなった満月を祝って、お赤飯を炊いたそうです。 月に2回は多いので、アーバンケア島之内では毎月1日に提供しています。また、赤飯を食べることで1ヶ月経ったという目安になるというメリットもあります。なにより、人気✨ 若い職員さんは苦手という人もいますが、ご利用者様からは大人気で、今回の調査でも「嫌い」と回答した方はたったの1名だったのに対して56名の方が「好き」と回答して下さりました😊   そして、今回の調査では驚いたことがありました! それは、『和食料理』『洋食料理』『中華料理』どれが好みかを問う調査で『中華料理』の人気が上昇していたことです! もちろん1番人気は和食ですが、中華を好まれている方が昨年度に比べ上昇していました⤴ 先程の揚げ物と同様、以前は高齢の方って「和食が好き」ってイメージがありましたが、そんなことはないようです😆 人気ランキング第5位に八宝菜が入ってきていますし、中華の人気上昇中! 今回の調査では、理由がわかるような調査はしていませんが、男女比率や年齢層の変化も考えられますね♪ 若い頃から中華料理に慣れ親しんできた方々が高齢になってきたということもあるかもしれないです。   このように毎年調査を行い、少しずつ変化していく調査結果を、献立作成に活かしています。 また調査では、ご飯のかたさや味付け、量、盛り付け方についても聞いているため、そちらも参考にして水加減や盛り付け方など工夫しています。 今後も喜ばれる食事を目指して、栄養課職員力を合わせ頑張っていきます✊ 写真も少なく字ばかりの長文を最後まで読んで下さりありがとうございました!
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   今日は鏡開き。 年末年始の慌ただしさ終わり、日常が戻ってきましたね!   今回の食がくはブロッコリーとカリフラワーについてです🥦 ブロッコリーとカリフラワーって何が違うか知っていますか??   ブロッコリーとカリフラワーは、色は違うものの、形がよく似ています。実はキャベツの仲間であり、どちらも同じ「アブラナ科」に属する野菜です。また、小さな蕾が集まった「花蕾」を食べるため、食用となる部分も同じです。11月から2月にかけて収穫時期になり、両方とも育て方や栽培時期は同じです。 では、両方で違いはあるのでしょうか? 〈ブロッコリー〉 ☆キャベツの花蕾が肥大化したもの。 ☆緑黄食野菜に分類(→緑色) ☆総合的な栄養価が高い! ・ビタミンCとパントテン酸 →皮膚や粘膜の健康維持を助ける。 ・葉酸 →赤血球の形成を助ける。 ・β‐カロテンやビタミンE →抗酸化作用を発揮し、生活習慣予防に効果が期待! ※ビタミン類の損失を抑えるため、茹でずに電子レンジで加熱するのがおススメです!   〈カリフラワー〉 ☆ブロッコリーの突然変異種だと言われている。 ☆淡色野菜に分類(→白色など) ☆カリフラワーは「畑のビタミンC」! ・ビタミンC →カリフラワーは水に溶けにくい性質を持つため、茹でた状態ではビタミンC含有量がブロッコリーよりも多い。風邪予防や免疫力アップの効果が期待! ・カリウム →血圧の上昇を抑制する。 ・食物繊維 →腸を掃除してぜん動運動を促す。 以上が主な特徴です。 アーバンケア島之内でも、副菜や付合せにブロッコリーやカリフラワーが多く提供されています! 食事・運動・睡眠を大切に、今年の冬も風邪に負けないような身体づくりを目指しましょう✊
ブログ投稿画像 こんにちは。 管理栄養士の長井です!   今月は桜えびについてです。 桜えびは静岡県の駿河湾だけで水揚げされる、季節限定で獲れる貴重な海の幸✨ 桜えびの漁の時期は決められていて、春漁と秋漁の年2回です。 1年のうちに2回の時期に限定した漁にすることで、桜えびを獲り過ぎてしまわないよう保護しています。 秋漁は10月下旬から12月下旬。今まさに真っ盛りですね。 実は桜えびは栄養満点です! カルシウムなどの栄養素を効率よく摂取するなら干しエビがおすすめです✨ 桜えびを乾燥させた干しエビには、カルシウムなどのミネラル類や葉酸をはじめとするビタミンが生の桜えびよりも多く含まれています。 少ない量で効率的に栄養素を摂りたいときは、干しエビを選びましょう。 同じ干しエビでも、煮干しより素干しの方が栄養価が高い傾向にあります。   カルシウム 骨や歯の構成成分になる他に、細胞分裂や筋肉の収縮、血液凝固作用などにもかかわっています。桜えびは殻ごと食べることができるため、カルシウムをしっかりと摂ることができます。 アスタキサンチン 生活習慣病の予防や免疫不活化作用の他に、眼精疲労や糖尿病の合併症である糖尿病性腎症に対しての効果についても研究が進められています。 DHA 人の体内ではほとんど作ることができない必須脂肪酸の一種。人の体内では脳や神経に多く存在し、脳や神経の発達に必要で記憶や認知機能への効果が期待されます。 今まさに漁の真っ盛りである栄養満点の桜えびを食べて元気いっぱいに過ごしましょう😊
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です! 今回の食がくは、「お食事のあいさつ」についてです😊   急に寒くなり、風の匂いも空に浮かぶ雲も、秋らしさを感じるようになりました。 食欲の秋、到来ですね!! 皆様、食事のあいさつはできていますか?? 「いただきます」とは・・・ 食事が食卓に並ぶまでに関わった全ての人々への感謝の気持ち、動植物の命・自然の恵みを粗末にせずいただくという気持ちなど、様々な意味合いが込められています。   「ごちそうさま」とは・・・ 漢字で書くと「ご馳走様」。 「馳走」は走り回るという意味です。昔はお客様が来ると、家にない食べ物を海や山まで探して準備しなければなりませんでした。そのため、「私のために走り回ってくださってありがとう」という気持ちが込められています。   日本以外の国では、「いただきます」や「ごちそうさま」と同様の意味をあらわす言葉がないとのことです。 せっかく良い言葉があるので大切に使って、感謝の気持ちを伝えていきたいですね✨ 102歳のご利用者様もカレーライスを召し上がった後、丁寧に「ごちそうさま」をしてくださいました😊 よろしゅうおあがり
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です。   今日はアーバンケア島之内にある喫茶店を紹介します🎵   アーバンケア島之内は、外には看板はないのですが、 実は喫茶店があります。 その名も「喫茶アーバン」✨💖 入所の方やデイサービスをご利用の方に楽しんで頂いております。 デイでは毎日昼食後、ご希望の方にほっとなるコーヒーを販売しています。 昼食後はフロアにコーヒーの良い香りが漂っています🎶 コーヒーは1杯200円☕ やはり、コーヒーメーカーでじっくり入れるコーヒーは美味しいですよね。   メニューには紅茶もあり、様々なフレーバー紅茶を楽しまれています。   最近は限定メニューで手作りのコーヒーゼリーや紅茶ゼリーも始めました。 こちらは、毎日作るのは難しいため、日付を限定して数量限定で販売しています。 コーヒーフレッシュをかけて提供しています🎵 いつもはないメニューなので大人気で、いつも完売です! 「味は、どれどれ??」 「おいしいわ!」 俊敏な動きに写真がぶれてしまいました😓   こちらは喫茶店の男前マスター✨   入所の方は月に1回「コーヒーの日」として希望者に午後のホットコーヒーを楽しんで頂いています。 なかなか喫茶店へ出向きコーヒーを飲むことが難しい今のご時世ですが、 アーバンケアには喫茶店も併設しているので、おいしいコーヒーを楽しむことができますね!
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です!!   今日は土用の丑の日です! 土用の丑の日には「うなぎ」を食べるのが習慣ですよね! (土用の丑の日とは?うなぎの栄養は?気になる方はこちら➡食がく~土用の丑の日・うなぎ~ ) ということでアーバンケア島之内では、今日うなぎ丼を提供しました✨ お汁物を撮り忘れてしまいましたが、これにすまし汁がつきました。 私は、途中まで丼として食べ、途中で混ぜてひつまぶし風にし、最後にすまし汁を少し入れだし茶漬け風にして楽しみました😊   さて、お味はいかがでしょうか?? 「おいしいわぁ~~」 皆さん、年に一度のうなぎを堪能されていました✨ 写真に収められませんでしたが、この後ピース✌をしてくださいましたよ💖 泣きそうな顔をされていますが、喜ばれておりました😊 よく、うれし泣きをされる方です。 良い表情でうなぎを見つめてくださっていました!   食材の価格高騰、特にうなぎの価格は数年前から大変高騰し、提供を諦める施設が多い中、 今年もうなぎを提供することができました✨ 食材の業者から何度も値上がりの案内がきており、どんどん価格が上がっているのが現状です・・・😢 しかし、うなぎを楽しみにされている方も多くいらっしゃるので、来年も提供出来たら良いなぁと思っております(個人の意見です)。
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です! ついに通勤中にクマゼミの鳴き声を聞き、夏の到来を実感しています💦💧   今回の食がくは・・・土用の丑の日についてです! 今年の土用の丑の日はいつかご存知でしょうか? 今年は『7/23』です。   「土用」は立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間の「期間」を示す言葉です。 そして、昔の暦では日にちを十二支(子・丑・寅・卯…)で数えていました。 つまり”土用の丑の日”とは、土用の期間におとずれる丑の日の事を指しているのです。 土用は毎年違うので、土用の丑の日も毎年変わります。 さらに、土用の丑の日といえば夏のイメージが強いかもしれませんが、年に何回かやってきます。   土用の丑の日といえば、「うなぎ」ですよね!!??   うなぎは栄養素が豊富です😊 テレビでよく聞くDHAやEPA、ビタミンAやカルシウム、ビタミンB1など多くの栄養素が含まれています! ・DHA:脳の発達促進や視力の低下予防・動脈硬化の予防改善 ・EPA:高血圧予防や炎症を抑える働きがある ・レチノール:ビタミンAの主成分であり、脂溶性ビタミンに分類され目や皮膚の粘膜を健康に保ったり、抵抗力を高める効果がある ・カルシウム:骨や歯の構成成分 私たちの体に最も多く存在するミネラルで、ストレスを和らげたり血が固まるのをサポートする働きもある ・ビタミンB1:疲労回復に効果がある   昔から体調を崩しやすい夏にはうなぎを食べて栄養をたっぷり摂ろうと考えられていたようです。 土用の丑の日は季節の変わり目にあたる為に体調を崩しやすいので、合理的と言えます。   さて先日、道をうごめく「うなぎ」を発見し、 お店ののれんをくぐり、目が合った店主に「あの~すみません、、、うなぎ逃げてますけど~」と、あまりにもリアリティーのないセリフを言うことになった というツイートが話題になっているとネットで目にしました。 飲食店の軒先に置いてあった容器から逃げたとのことでしたが、かなり遠くまで、なかなかの距離を移動していたとのこと…! うなぎは魚ですが、エラ呼吸だけでなく、皮膚呼吸もできるとのこと。 うなぎのヌメリはムチンという物質で水分を保つ働きがあり、皮膚呼吸を助けているそうです。 だから、地面でも死なずに動けるんですね!   ヌルヌルにょろにょろと逃げ出す様子を想像するとなんだか、おもしろいですが うなぎからしてみれば、容器にいるのは死へのカウントダウン・・・ 逃げる気持ちも分かりますね!!!命に感謝していただきましょう。   大変長くなりすみません。読んでくださった方ありがとうございました。 アーバンケア島之内では、今年も土用の丑の日にうなぎを提供予定です!! とても高いうなぎですが、しっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう!