urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「スタッフ日記」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2025.03.03

スタッフ日記
三月のイベント ~ひな祭り~ 皆さんこんにちは! アーバンケア島之内生活介護課の西尾です😊 三月から特養では、利用者様に季節を感じて楽しんでいただくため、毎月イベントを催すことが決まりました! 本日は三月三日ということでひな祭りを企画しましたが、各月の担当者が様々なイベントを考えてくれています。 その様子をこのブログでもこれからお届けできればと思います🌼   今回のひな祭りイベントでは、デイサービスに飾られている雛人形をお借りしてご利用者様に観ていただき、レクリエーションをしました😆 その様子をご覧ください↓↓↓ 三階です👌   おやつの合間にお邪魔しました💦 ちなみに今日のおやつは甘酒と桜饅頭でした🌸フロアが甘酒のいい匂いに包まれていました(笑) 続いて四階です↓↓↓   皆さん本物の雛人形を見るとテンション上がってたような気がします👍👍👍 五階です↓↓↓ 続きましてレクリエーションの様子です!! 今回は玉入れにしてみました😊 こんなにも楽しそうにやっていただけてレク道具作成者の西尾も嬉しくなりました😭 穴を小さくしすぎたせいか、なかなかの難易度に仕上がってしまいました、、、(笑)   今回が初めてのイベントでしたが、利用者様の反応を見ましても大成功に終わったんじゃないかなと思います💫 またイベントは毎月行う予定ですのでブログにアップさせていただきます👌          
ブログ投稿画像

2024.09.20

スタッフ日記
中秋の名月2024 こんにちは!管理栄養士の長井です!   先日、「リハビリ体操毎週継続中」の最後に紹介した通り、9/17の夕食に月見そばを提供しました✨ ご利用者様のお写真はありませんが、食事の写真を紹介します♬ お月様のようなゆで卵が載っています😊 小鉢は「里芋の旨煮」です。 お月見は、今は月見団子を食べるイメージが強いですが、 別名「芋名月」とも呼ばれており、里芋、さつまいもといった芋類の食材をお供えし、月に収穫のお祝いと感謝を伝えるという行事であったと言われているそうです。 皆さんは、お月見に何を召し上がられましたか?? お団子を召し上がられた方は、どの地域のお団子を召し上がられたでしょうか? 地域によって団子の種類は異なります! 2021年にそういうブログを載せているので、興味のある方はご覧ください😊 (食がく~お月見~後編) 私は今年は関東風のピラミッド型のお月見団子をいただきました😊 ついでにさつま芋あんのおはぎもいただきました🍠   画質は良くないですが、生駒駅で電車を待ちながら見たお月様をおすそ分けです🌕     最後に、少しお知らせです。 私事で恐縮ですが、9/23より産休に入らせていただきます。 今まで多くのブログを書かせていただきましたが、他の職員も頑張って書いていきますので今後ともよろしくお願いします😊 そして私自身も育休後、戻ってきますので、その時はまたよろしくお願いします✨!!   安心して産休・育休に入ることができる職場の仲間に感謝しています🍀 アーバンケア島之内としては、日々の介護・ケアはもちろん、10/6のお祭りも盛り上がっていきますので、よろしくお願いします!!(アーバンケア島之内祭り、会議始まってます!) アーバンケア島之内祭りは 10月6日(日) 11:00~16:00 の開催です。
ブログ投稿画像

2024.09.04

スタッフ日記
食がく~ぶどう~ こんにちは。 管理栄養士の長井です!   まだまだ、暑いと感じることもありますが、猛暑の夏がそろそろ終わりを迎え、空の色がなんとなく秋っぽくなってきたのを感じるようになりましたね😊 今回の食がくは「ぶどう」について🍇 ぶどうの収穫時期は品種により異なりますが、早いもので6月頃、多くの場合8月~10月です。 まさに、今が旬🍇✨ 生産地は、 日本では山梨県がNo.1!で、長野県、岡山県、山形県などでも作られています。 大阪府でも作られており、近くでいうと柏原市はぶどうで有名ですね! ぶどう狩りができる農園さんもありますし、ワイナリーもあり、柏原ワインは近郊では有名だったりしますよね! 数年前に私もぶどう狩りに行きました😊 おいしそうなぶどうを選んで、お腹いっぱいになるまでぶどうを堪能した思い出があります🍇😊 ぶどうの栄養としては、 脳や身体のエネルギー源となるブドウ糖や果糖が多く含まれており、体内に吸収されやすく、疲労回復効果もあります。 また、悪玉コレステロールの活性を防ぎ、血液をきれいにする「アントシアニン」が含まれており、血糖値上昇の抑制効果もあります。   新鮮なぶどうの見分け方は、   ①色が濃い  ②皮にハリがある  ③白い粉(ブレーム)がついている  ④枝が太く緑色 加工品としては、 ぶどうジュース、ジャム、干しぶどう(レーズン)、酢(ワインビネガー)、ワインなどがあります。 日本のぶどうは、そのまま食べる生食用が9割を占めますが、世界で生産されるぶどうの7割以上はワインの原材料になっているそうです。 元々日本は、ぶどうの栽培に向かない気候。ですが、研究者や生産者が品種改良に取り組み、高品質のぶどうが作られています。 皆さんも旬のぶどうを味わってみてくださいね!
ブログ投稿画像

2024.08.12

スタッフ日記
アーバンケア島之内祭り、会議始まってます! こんにちは!管理栄養士の長井です!   本当に暑い日々が続いております。 さらに、気象庁からは南海トラフ地震に関して「巨大地震注意」が発表され、なんだか緊張する1週間になっていますね。 皆さん、日頃の備えは大丈夫ですか?? アーバンケア島之内の過去のブログでも災害の備えについて紹介しています。 興味のある方はご覧ください。(防災・備蓄についてパート①パート②パート③パート④) さて!話題は変わりまして! 今年も秋に「アーバンケア島之内祭り」が開催されます!! それに向けて、会議が始まっております!! 昨年は、1000人を超える来場者があり、大変盛り上がりました✨ (昨年のお祭りの様子の写真を載せています) 今年も昨年に負けない盛り上がり…いや!!さらに盛り上がるように職員一同色々考えております!! 予定では、施設を使った『第一会場』、駐車場を活用した『第二会場』の準備を計画しています😊 まだまだ、議論の途中ですし、どんな風になるか私たちもまだわからない状態です😅 どんな風になるかは、来てのお楽しみです🎶 また、職員だけではなく、東大阪市内にある地域のお店とのコラボも予定しています🎵 私たち職員としても、初めての試みにドキドキですが、 楽しんで準備をしていきますので、楽しみにしておいてくださいね✨   若手職員有志による、よさこいソーランの練習も始まっております😊😊 1~3年目の職員が中心に踊ってくれる予定です! 焼きそばやおでん、たこ焼きに焼き鳥などの模擬店と、スーパーボールすくいや輪投げ、スマートボールなどのこどもブース。 昨年よりも本数を増やしてお待ちしております🎵 とはいうものの、まだまだ先の話・・・。 アーバンケア島之内祭りは 10月6日(日) 11:00~16:00 の開催です。   その前に!! アーバンケア御厨、老健アーバンケアの敷地を使用した「アーバンケア夏祭り」が 8月25日(日)15:00~19:00 に開催されます! 真夏で暑いので、こちらは夕方からの開催です。 お間違えのないように・・・。 アーバンケア島之内からは少し離れていますが、こちらも模擬店やこどもブース、抽選会と盛り上がり間違いなしですので、ぜひ足をお運びくださいませ😊
ブログ投稿画像 皆さんこんにちは! アーバンケア島之内生活介護課の西尾です😊 三月から特養では、利用者様に季節を感じて楽しんでいただくため、毎月イベントを催すことが決まりました! 本日は三月三日ということでひな祭りを企画しましたが、各月の担当者が様々なイベントを考えてくれています。 その様子をこのブログでもこれからお届けできればと思います🌼   今回のひな祭りイベントでは、デイサービスに飾られている雛人形をお借りしてご利用者様に観ていただき、レクリエーションをしました😆 その様子をご覧ください↓↓↓ 三階です👌   おやつの合間にお邪魔しました💦 ちなみに今日のおやつは甘酒と桜饅頭でした🌸フロアが甘酒のいい匂いに包まれていました(笑) 続いて四階です↓↓↓   皆さん本物の雛人形を見るとテンション上がってたような気がします👍👍👍 五階です↓↓↓ 続きましてレクリエーションの様子です!! 今回は玉入れにしてみました😊 こんなにも楽しそうにやっていただけてレク道具作成者の西尾も嬉しくなりました😭 穴を小さくしすぎたせいか、なかなかの難易度に仕上がってしまいました、、、(笑)   今回が初めてのイベントでしたが、利用者様の反応を見ましても大成功に終わったんじゃないかなと思います💫 またイベントは毎月行う予定ですのでブログにアップさせていただきます👌          
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   先日、「リハビリ体操毎週継続中」の最後に紹介した通り、9/17の夕食に月見そばを提供しました✨ ご利用者様のお写真はありませんが、食事の写真を紹介します♬ お月様のようなゆで卵が載っています😊 小鉢は「里芋の旨煮」です。 お月見は、今は月見団子を食べるイメージが強いですが、 別名「芋名月」とも呼ばれており、里芋、さつまいもといった芋類の食材をお供えし、月に収穫のお祝いと感謝を伝えるという行事であったと言われているそうです。 皆さんは、お月見に何を召し上がられましたか?? お団子を召し上がられた方は、どの地域のお団子を召し上がられたでしょうか? 地域によって団子の種類は異なります! 2021年にそういうブログを載せているので、興味のある方はご覧ください😊 (食がく~お月見~後編) 私は今年は関東風のピラミッド型のお月見団子をいただきました😊 ついでにさつま芋あんのおはぎもいただきました🍠   画質は良くないですが、生駒駅で電車を待ちながら見たお月様をおすそ分けです🌕     最後に、少しお知らせです。 私事で恐縮ですが、9/23より産休に入らせていただきます。 今まで多くのブログを書かせていただきましたが、他の職員も頑張って書いていきますので今後ともよろしくお願いします😊 そして私自身も育休後、戻ってきますので、その時はまたよろしくお願いします✨!!   安心して産休・育休に入ることができる職場の仲間に感謝しています🍀 アーバンケア島之内としては、日々の介護・ケアはもちろん、10/6のお祭りも盛り上がっていきますので、よろしくお願いします!!(アーバンケア島之内祭り、会議始まってます!) アーバンケア島之内祭りは 10月6日(日) 11:00~16:00 の開催です。
ブログ投稿画像 こんにちは。 管理栄養士の長井です!   まだまだ、暑いと感じることもありますが、猛暑の夏がそろそろ終わりを迎え、空の色がなんとなく秋っぽくなってきたのを感じるようになりましたね😊 今回の食がくは「ぶどう」について🍇 ぶどうの収穫時期は品種により異なりますが、早いもので6月頃、多くの場合8月~10月です。 まさに、今が旬🍇✨ 生産地は、 日本では山梨県がNo.1!で、長野県、岡山県、山形県などでも作られています。 大阪府でも作られており、近くでいうと柏原市はぶどうで有名ですね! ぶどう狩りができる農園さんもありますし、ワイナリーもあり、柏原ワインは近郊では有名だったりしますよね! 数年前に私もぶどう狩りに行きました😊 おいしそうなぶどうを選んで、お腹いっぱいになるまでぶどうを堪能した思い出があります🍇😊 ぶどうの栄養としては、 脳や身体のエネルギー源となるブドウ糖や果糖が多く含まれており、体内に吸収されやすく、疲労回復効果もあります。 また、悪玉コレステロールの活性を防ぎ、血液をきれいにする「アントシアニン」が含まれており、血糖値上昇の抑制効果もあります。   新鮮なぶどうの見分け方は、   ①色が濃い  ②皮にハリがある  ③白い粉(ブレーム)がついている  ④枝が太く緑色 加工品としては、 ぶどうジュース、ジャム、干しぶどう(レーズン)、酢(ワインビネガー)、ワインなどがあります。 日本のぶどうは、そのまま食べる生食用が9割を占めますが、世界で生産されるぶどうの7割以上はワインの原材料になっているそうです。 元々日本は、ぶどうの栽培に向かない気候。ですが、研究者や生産者が品種改良に取り組み、高品質のぶどうが作られています。 皆さんも旬のぶどうを味わってみてくださいね!
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   本当に暑い日々が続いております。 さらに、気象庁からは南海トラフ地震に関して「巨大地震注意」が発表され、なんだか緊張する1週間になっていますね。 皆さん、日頃の備えは大丈夫ですか?? アーバンケア島之内の過去のブログでも災害の備えについて紹介しています。 興味のある方はご覧ください。(防災・備蓄についてパート①パート②パート③パート④) さて!話題は変わりまして! 今年も秋に「アーバンケア島之内祭り」が開催されます!! それに向けて、会議が始まっております!! 昨年は、1000人を超える来場者があり、大変盛り上がりました✨ (昨年のお祭りの様子の写真を載せています) 今年も昨年に負けない盛り上がり…いや!!さらに盛り上がるように職員一同色々考えております!! 予定では、施設を使った『第一会場』、駐車場を活用した『第二会場』の準備を計画しています😊 まだまだ、議論の途中ですし、どんな風になるか私たちもまだわからない状態です😅 どんな風になるかは、来てのお楽しみです🎶 また、職員だけではなく、東大阪市内にある地域のお店とのコラボも予定しています🎵 私たち職員としても、初めての試みにドキドキですが、 楽しんで準備をしていきますので、楽しみにしておいてくださいね✨   若手職員有志による、よさこいソーランの練習も始まっております😊😊 1~3年目の職員が中心に踊ってくれる予定です! 焼きそばやおでん、たこ焼きに焼き鳥などの模擬店と、スーパーボールすくいや輪投げ、スマートボールなどのこどもブース。 昨年よりも本数を増やしてお待ちしております🎵 とはいうものの、まだまだ先の話・・・。 アーバンケア島之内祭りは 10月6日(日) 11:00~16:00 の開催です。   その前に!! アーバンケア御厨、老健アーバンケアの敷地を使用した「アーバンケア夏祭り」が 8月25日(日)15:00~19:00 に開催されます! 真夏で暑いので、こちらは夕方からの開催です。 お間違えのないように・・・。 アーバンケア島之内からは少し離れていますが、こちらも模擬店やこどもブース、抽選会と盛り上がり間違いなしですので、ぜひ足をお運びくださいませ😊