urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「デイサービス」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2024.03.30

デイサービス
由寿会が健康経営優良法人2024に認定されました こんにちは! 管理栄養士の長井です。   以前に、職員の腰痛予防体操を始めたことを紹介したブログはご覧になられたでしょうか?? (見ていない方はこちら→職員の腰痛予防体操始めました!) その内容でも少し紹介させていただきましたが、由寿会では「健康法人宣言」という宣言を行い、職員の健康経営に取り組んでいます。 そして、なんと この度、経済産業省・日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度において、 「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に認定されました! 健康経営優良法人制度とは? 地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。 健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることが出来る環境を整備することを目的としています。   難しくてよくわからないですよね😅💦 要するに、「職員の健康を維持したりより健康になる取り組みをしている法人ですよ」と国に認めてもらったということです😊 この内容については由寿会のブログにも掲載していますし、今回は内容を大幅に引用させていただきました (引用元の由寿会のブログはこちら→「健康経営優良法人2024」に認定されました!)     由寿会の健康経営についての取り組みは下記URLをご覧ください。 👉由寿会 健康経営について   健康経営についての詳細は下記URLをご覧ください。 👉◎経済産業省:「健康経営優良法人2024」認定法人が決定しました!(2024/03/11) 👉◎健康経営優良法人認定制度ポータルサイト「ACTION!健康経営」   「皆を幸せに、皆が幸せに」実現・継続のため、今後もより一層、職員の健康保持・増進を図りながら健康経営を推進してまいります。
ブログ投稿画像

2024.03.28

デイサービス
食がく~さくら~ こんにちは!管理栄養士の長井です!   天気はすっきりしないですが、やっとこさ寒さを感じにくくなってきたような気がしますね・・・? だからなのか、今日ついにアーバンケア島之内の桜の花が開き始めました🌸 『開花』とまではいかないですが・・・。 上の写真、わかるでしょうか???? ここです! お分かりいただけますか?? なんとなく開いているような感じですよね??! 開き始めているんです!! 他の蕾もだいぶ膨らみ、色も変わってきているような気がします😊😊   今回の食がくは「桜」について🌸❀ 桜は日本の国花であり、象徴の1つとも言える存在です。日本人にとって、春の訪れを告げる大切な木として愛されています。花の美しさは、古くから人々の心をとらえてきました。千年以上前の平安時代前期に作られた「古今和歌集」にも、桜の和歌がたくさん載っています。そして今も、桜はお花見以外に歌・料理・美容などからも多くの人に愛されています。 料理に使われる桜には、桜の咲く時期や色にちなんで桜と名の付く食べ物、また桜そのものを味わうものもあります。   桜の咲く時期や色にちなんで桜と名の付く食べ物として知られているのは、 <桜鯛> 真鯛と同じですが、鯛の表面に白い斑点が桜の花びらのように表れ、美しい桜色となることから、春に水揚げされる時期だけ桜鯛と呼ばれます。 <桜えび> 駿河湾で春や秋によくとれ、鮮やかな桜色が特徴です。丸ごと食べられる桜えびは、カルシウムの摂取に理想的な食材です。 <桜飯> 醤油味で具のない炊き込みご飯のこと。炊き上げたご飯がほのかに色づき、淡い桜色になるため桜飯と呼ばれます。 地域によってはタコを炊き込み、タコによってご飯が色づくことからタコご飯を桜飯と呼ぶこともあるようです。タコ入りの桜飯は愛知県三河湾周辺の郷土料理で、愛知県から遠く離れた愛媛県、香川県、広島県などの瀬戸内海地域でもよく食べられているようです。 アーバンケア島之内では毎年、醤油味で具のない炊き込みご飯の方の桜飯を提供しています🌸 ご飯の上に桜の花の塩漬けを添えて提供しています🌸 今年は3/30を予定してますが、その頃には桜は咲いているでしょうか?? 同じ時期に提供しても、もう散り始めている年もあるんですよね…。 難しいですね・・・。   桜そのものを味わうものとしては、桜の葉を使った桜餅や桜の花を使った桜茶などが有名です🎶 桜の花や葉は生ではほとんど香りがしません。しかし、塩漬けすることでクマリンというバニラに似た特有の香りと甘さが生成され、飲み物やお菓子、あんパンなどに使われています。香りが良いだけではなく、殺菌作用やむくみ予防に役立つともされています。   私事ですが、先日「桜餅のいちご大福」をいただきました✨ 私は桜餅と苺が大好きなので、その組み合わせはとっても嬉しい組み合わせです😊 苺の酸味とあんこの甘み、そして桜の葉の香りと塩味💖 春を先取りした気分でした😊✨🌸    
ブログ投稿画像

2024.03.16

デイサービス
職員の腰痛予防体操始めました! こんにちは!管理栄養士の長井です!   今日は職員の腰痛予防体操について紹介します! 私たちの施設「アーバンケア島之内」は「社会福祉法人由寿会」という法人の施設です。 由寿会では、「健康法人宣言」という宣言を行い、職員の健康経営に取り組んでいます。   ( 詳しくはこちら→ 健康経営について )   その中で出た課題、腰痛を抱える職員の割合の改善のため由寿会では、腰痛予防の体操をポスターにして、貼ってくれています😊 そして、さらに今回新たな取り組みとして時間を決めての体操を行うことになりました! 先月より開始しています! アーバンケア島之内では、感染症対策のため決まった時間に、ご利用者様に「換気と消毒」を促す放送をしていただいていますが、 ( 放送の様子はこちら→ 特養の生活リハビリ② ) その放送の前に、職員もしくはご利用者様が腰痛予防体操を呼びかける放送をかけています。 放送に合わせ、職員は一旦手を止めて腰痛予防体操を行っています。   職員の健康、腰痛予防は、ご利用者様へのよりよいケアにも繋がります! ご利用者様の健康を守るためには、まず、職員が健康でなければなりません。 そのために、腰痛予防体操を継続していく予定です🎵 由寿会のホームページの初めに掲げている「皆を幸せに 皆が幸せに」 の実現、継続に努めています。   ※ヘルニアなどの持病がある方は、悪化のリスクがあるため行っていません。
ブログ投稿画像

2024.02.03

デイサービス
節分~恵方巻~2024 こんにちは!管理栄養士の長井です!   今年もやってきました!節分です! 今年の恵方は「東北東やや東」だそうです!! ややひがし?? 調べたんですが、皆さんに説明できるほどの理解はできませんでした😅 興味のある方はご自分でお調べください💦 簡単に言うと、恵方は十干という10種類で方角を指すのに対し、東西南北では細かくわけて16種類。 共通の約数は1と2しかないのでなかなかぴたっと方角がそろうのは難しいようです・・・。   私が言えるのは、恵方は福徳を司る美しい姫神「歳徳神」様が在する方位らしいということです。 美しい姫神✨✨ オードリーヘップバーンのような方でしょうか✨?? どのような神様か詳しくは存じ上げませんが、その方位は1年「徳」がある方位とされているそうです。 恵方を向いて黙って願い事を浮かべて恵方巻を食べましょう。   さぁ、恵方巻を作っている様子から紹介します📷 今年もアーバンケアの料理長こと藤村課長が巻き担当で巻きました! https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/02/無題の動画-‐-Clipchampで作成-2.mp4 そして、今年は栄養士、管理栄養士も弟子入りです😊 師匠にレクチャーを受け、いざ!! 初めてとは思えないほど完璧な巻きでした✨ カメラを向けるとすぐにポーズ📷✨ あまりにもかわいかったので大きく載せますよ😊😊   お粥の方にも同じ具材で盛り付けます! 上の写真はまだ盛り付け途中なので、ここに三つ葉などが加わります。 完成した恵方巻はこんな感じです🎵 盛り付けて完成! お味はどうでしょうか???   「おいしい」と感想いただきました! 今日は残される方が少なく、ほとんどの方が完食でした✨✨ 無事、恵方巻を食べて福を巻き込みましたね!   壁には豆まきの壁飾りを掲示しています。   おには~外👹!福は~内!  
ブログ投稿画像

2023.12.01

デイサービス
食がく~おもちつき~ そして宣伝!! こんにちは! 管理栄養士の長井です! 今月の食がくは、『おもちつき』についてです!   年末の行事と言えば、おもちつき! では、なぜおもちつきをするのでしょうか? 日本では、稲作信仰というものがあり、稲は「稲魂」や「穀霊」が宿った神聖なものだと考えられてきました。 そのため、稲から採れる米や米を原材料にした物は、人々の生命力を強める神聖な食べ物と言われており、特別な日であるハレの日に、餅つきをするようになったそうです。 また、餅つきは一人ではできないため、皆の連帯感を高め、喜びを分かち合うという社会的意義もあるようです。   以前、友人の結婚式に参列した際、披露宴でおもちつきをしていました😊 まさに特別なハレの日✨ そして、みんなでかけ声をかけて盛り上がり一体感が強まっていました✨   さて、結婚式ではありませんが、今度アーバンケア島之内でも おもちつき大会を開催します!!! 12月16日(土) 13:00~15:00   どなたさまでもご参加可能です!! ぜんざいと焼きもちを用意します! ぜひともご参加ください! おもちを一緒に搗いてくださる方、おもちを一緒に丸めてくださる方は、エプロンと三角巾(バンダナ)とマスクをお忘れなく!     とってもおいしい「おもち」ですが・・・ 喉詰めにご注意!!!! おもちは温度が下がると硬さが増し、食べる前は柔らかくても喉を通る頃には冷めて硬くなっていたり、またくっつきやすさも増すので、喉の粘膜にはりつきやすくなってしまう為つまりやすく、毎年亡くなる方がいらっしゃいます。 おもちを食べる時は・・・ 〇餅は小さく切っておく 〇餅を食べる前に、先にお茶や汁物を飲んで喉を潤しておく 〇餅はよく噛んで、唾液とよく混ぜ合わせてから飲み込む アーバンケア島之内では、できるだけ小さなおもちを丸める予定ですが、しっかりと噛んで食べてくださいね!   今回は、デイサービスのご利用者様と地域の皆様向けの日程を紹介させていただきましたが、特養に入所のご利用者様は12月13日で予定を組んでおります。特養の皆様にはいつも面会を行っている2階のベランダでおもちつきを楽しんでいただきますので、その日の対面面会はできません。ご了承ください。
ブログ投稿画像

2023.11.21

デイサービス
デイオープンキッチン 岐阜県旅行 こんにちは!管理栄養士の長井です!   毎月デイサービスで行っているオープンキッチン! 今月は、岐阜県旅行をイメージして行いました✨ おやつには皆で五平餅を手作りしていただきました! BBQコンロで炭火焼にして自分で手作りした五平餅を食べていただきました😊     昼食には、推理小説家が主人公のとあるドラマにも登場した「鶏ちゃん」! 読み方は「けいちゃん」と読みます😊 以前名古屋港水族館へ訪れ、近くの飲食店で食事を注文した際、 「けいちゃん」と読むと知らずに「とりちゃん下さい」と注文すると 「けいちゃんですね」と言われた恥ずかしい思い出が蘇ってきます・・・💦💦 五平餅を焼くのは外で焼いたのですが、天気予報では雨の予報…。 どうなる事かと思いましたが、無事晴れて焼くことが出来ました🎵 とっっっても寒かったですが、ご利用者様も火起こしを手伝って下さりました💖   おいしさとは、味だけでなく、匂いや食感、音なども含めて五感で感じるものすべてで「おいしさ」を感じます。 また、経験もおいしさの要素になります! 自分で作った五平餅。 焼ける香りも味わっていただきました。 みんなでおいしくいただきました✨ ちなみに、食べやすいようにご飯は軟らかく炊いてつぶしました🌟 きちんと自分で作ったものを食べられるように、箸にテープで名札をつけました🎵 のど詰め予防のため、食事形態によってテープの色を変えて、その方が食べられそうか確認しながらしっかりと見守り召し上がっていただきました😊 今後も、安全に提供できる工夫も忘れず、食事を楽しんでいただける工夫も行っていきたいと思います💖
ブログ投稿画像

2023.11.02

デイサービス
食がく~きのこ~ こんにちは!管理栄養士の長井です! 11月になりましたね! 今年も残すところわずか2か月! アーバンケア島之内でもお正月に向けて、おせちの申し込みが始まっています。 (おせちの様子はこちら→明けましておめでとうございます🎍~配達おせち2023~)   さて、話題は変わりまして・・・ 今回の食がくは、「きのこ」についてです🍄   きのこの種類は国内で4000~5000種類が存在していると言われています。 ただ、そのうち食用になるのは約100種類、スーパーなど身近なものは15種類程度です。 きのこの主な旬は秋とされていますが、最近ではハウスや室内施設での栽培技術が進んでいる為、年間を通して美味しくいただくができます😊 きのこには、ミネラル・ビタミン・食物繊維が多く含まれています✨ 食物繊維:便通を良くして便秘予防につながる。 カリウム:体内の塩分濃度の調節をしたり、高血圧や動脈硬化の予防にもなる。 <しいたけ> 日本では鎌倉時代の頃から食べられていたようです。椎茸特有の旨味成分グアニル酸も多く含まれています。さらに、干し椎茸にすることで、生椎茸よりも食物繊維・ビタミンDは約10倍になります。  生椎茸はソテーや炒め物にして食感を楽しむのがオススメ!乾し椎茸は煮物や汁物に使うと旨味や香りが堪能できます♪ <しめじ> 癖のない味わいが特徴で、栽培されたものは年間を通して食べられます。栽培したものに比べて大型になる野生のぶなしめじは秋に旬を迎えます。  旨み成分のグルタミン酸が多く含まれています。煮物や汁物に使うと、美味しいだし汁もとれます♪ <えのき>  人工栽培が主流で、旬はありません。天然物は11月~1月にかけて旬を迎えます。天然のえのきは茶色でカサが大きく、柄も短めでスーパーでよく見かける細長い姿とは別物です。  リラックス効果があるとされるギャバが豊富です。火の通りが早いので、サッと炒めるとシャキシャキ感が楽しめ、じっくり煮るとトロミがでます♪   スーパーで安売りしてるけど、1株のサイズが大きくて余りそう・・・どうしよう・・・ っていうこと、ありますよね?? きのこ類は「冷凍保存」できます! 冷凍する場合は①石づきを取って②ほぐして ③保存袋に入れましょう。使う分だけ取り出して、凍ったまま調理ができます♪ さらに、冷凍することで、きのこ類に含まれている旨み成分が増えるので美味しさがUPするそうです!!   ただ、ほとんどのきのこは、加熱調理が必要です!下痢や嘔吐、皮膚炎の原因になるので気を付けましょう! また、山に生えているきのこは、猛毒のきのこもたくさんあり注意が必要です。 きのこ狩りに豊富な経験を持つ人でさえ、毒キノコや有毒植物で食中毒を起こした例があります。知識や経験の浅い人は、自分の判断だけできのこを採取したり食べたりすることは、絶対に避けてくださいね。 スーパーで美味しいきのこがたくさん売っています✨ ぜひ、スーパーできのこ狩り(購入)をしてくださいね😊   ちなみに、アーバンケア島之内の食事にも「しいたけ」「しめじ」「えのき」「まいたけ」「なめこ」「エリンギ」といったきのこが入っています💖
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です。   以前に、職員の腰痛予防体操を始めたことを紹介したブログはご覧になられたでしょうか?? (見ていない方はこちら→職員の腰痛予防体操始めました!) その内容でも少し紹介させていただきましたが、由寿会では「健康法人宣言」という宣言を行い、職員の健康経営に取り組んでいます。 そして、なんと この度、経済産業省・日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度において、 「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に認定されました! 健康経営優良法人制度とは? 地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。 健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることが出来る環境を整備することを目的としています。   難しくてよくわからないですよね😅💦 要するに、「職員の健康を維持したりより健康になる取り組みをしている法人ですよ」と国に認めてもらったということです😊 この内容については由寿会のブログにも掲載していますし、今回は内容を大幅に引用させていただきました (引用元の由寿会のブログはこちら→「健康経営優良法人2024」に認定されました!)     由寿会の健康経営についての取り組みは下記URLをご覧ください。 👉由寿会 健康経営について   健康経営についての詳細は下記URLをご覧ください。 👉◎経済産業省:「健康経営優良法人2024」認定法人が決定しました!(2024/03/11) 👉◎健康経営優良法人認定制度ポータルサイト「ACTION!健康経営」   「皆を幸せに、皆が幸せに」実現・継続のため、今後もより一層、職員の健康保持・増進を図りながら健康経営を推進してまいります。
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   天気はすっきりしないですが、やっとこさ寒さを感じにくくなってきたような気がしますね・・・? だからなのか、今日ついにアーバンケア島之内の桜の花が開き始めました🌸 『開花』とまではいかないですが・・・。 上の写真、わかるでしょうか???? ここです! お分かりいただけますか?? なんとなく開いているような感じですよね??! 開き始めているんです!! 他の蕾もだいぶ膨らみ、色も変わってきているような気がします😊😊   今回の食がくは「桜」について🌸❀ 桜は日本の国花であり、象徴の1つとも言える存在です。日本人にとって、春の訪れを告げる大切な木として愛されています。花の美しさは、古くから人々の心をとらえてきました。千年以上前の平安時代前期に作られた「古今和歌集」にも、桜の和歌がたくさん載っています。そして今も、桜はお花見以外に歌・料理・美容などからも多くの人に愛されています。 料理に使われる桜には、桜の咲く時期や色にちなんで桜と名の付く食べ物、また桜そのものを味わうものもあります。   桜の咲く時期や色にちなんで桜と名の付く食べ物として知られているのは、 <桜鯛> 真鯛と同じですが、鯛の表面に白い斑点が桜の花びらのように表れ、美しい桜色となることから、春に水揚げされる時期だけ桜鯛と呼ばれます。 <桜えび> 駿河湾で春や秋によくとれ、鮮やかな桜色が特徴です。丸ごと食べられる桜えびは、カルシウムの摂取に理想的な食材です。 <桜飯> 醤油味で具のない炊き込みご飯のこと。炊き上げたご飯がほのかに色づき、淡い桜色になるため桜飯と呼ばれます。 地域によってはタコを炊き込み、タコによってご飯が色づくことからタコご飯を桜飯と呼ぶこともあるようです。タコ入りの桜飯は愛知県三河湾周辺の郷土料理で、愛知県から遠く離れた愛媛県、香川県、広島県などの瀬戸内海地域でもよく食べられているようです。 アーバンケア島之内では毎年、醤油味で具のない炊き込みご飯の方の桜飯を提供しています🌸 ご飯の上に桜の花の塩漬けを添えて提供しています🌸 今年は3/30を予定してますが、その頃には桜は咲いているでしょうか?? 同じ時期に提供しても、もう散り始めている年もあるんですよね…。 難しいですね・・・。   桜そのものを味わうものとしては、桜の葉を使った桜餅や桜の花を使った桜茶などが有名です🎶 桜の花や葉は生ではほとんど香りがしません。しかし、塩漬けすることでクマリンというバニラに似た特有の香りと甘さが生成され、飲み物やお菓子、あんパンなどに使われています。香りが良いだけではなく、殺菌作用やむくみ予防に役立つともされています。   私事ですが、先日「桜餅のいちご大福」をいただきました✨ 私は桜餅と苺が大好きなので、その組み合わせはとっても嬉しい組み合わせです😊 苺の酸味とあんこの甘み、そして桜の葉の香りと塩味💖 春を先取りした気分でした😊✨🌸    
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   今日は職員の腰痛予防体操について紹介します! 私たちの施設「アーバンケア島之内」は「社会福祉法人由寿会」という法人の施設です。 由寿会では、「健康法人宣言」という宣言を行い、職員の健康経営に取り組んでいます。   ( 詳しくはこちら→ 健康経営について )   その中で出た課題、腰痛を抱える職員の割合の改善のため由寿会では、腰痛予防の体操をポスターにして、貼ってくれています😊 そして、さらに今回新たな取り組みとして時間を決めての体操を行うことになりました! 先月より開始しています! アーバンケア島之内では、感染症対策のため決まった時間に、ご利用者様に「換気と消毒」を促す放送をしていただいていますが、 ( 放送の様子はこちら→ 特養の生活リハビリ② ) その放送の前に、職員もしくはご利用者様が腰痛予防体操を呼びかける放送をかけています。 放送に合わせ、職員は一旦手を止めて腰痛予防体操を行っています。   職員の健康、腰痛予防は、ご利用者様へのよりよいケアにも繋がります! ご利用者様の健康を守るためには、まず、職員が健康でなければなりません。 そのために、腰痛予防体操を継続していく予定です🎵 由寿会のホームページの初めに掲げている「皆を幸せに 皆が幸せに」 の実現、継続に努めています。   ※ヘルニアなどの持病がある方は、悪化のリスクがあるため行っていません。
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   今年もやってきました!節分です! 今年の恵方は「東北東やや東」だそうです!! ややひがし?? 調べたんですが、皆さんに説明できるほどの理解はできませんでした😅 興味のある方はご自分でお調べください💦 簡単に言うと、恵方は十干という10種類で方角を指すのに対し、東西南北では細かくわけて16種類。 共通の約数は1と2しかないのでなかなかぴたっと方角がそろうのは難しいようです・・・。   私が言えるのは、恵方は福徳を司る美しい姫神「歳徳神」様が在する方位らしいということです。 美しい姫神✨✨ オードリーヘップバーンのような方でしょうか✨?? どのような神様か詳しくは存じ上げませんが、その方位は1年「徳」がある方位とされているそうです。 恵方を向いて黙って願い事を浮かべて恵方巻を食べましょう。   さぁ、恵方巻を作っている様子から紹介します📷 今年もアーバンケアの料理長こと藤村課長が巻き担当で巻きました! [video width="852" height="480" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/02/無題の動画-‐-Clipchampで作成-2.mp4"][/video] そして、今年は栄養士、管理栄養士も弟子入りです😊 師匠にレクチャーを受け、いざ!! [caption id="attachment_16456" align="alignnone" width="1024"] 初めてとは思えないほど完璧な巻きでした✨[/caption] カメラを向けるとすぐにポーズ📷✨ あまりにもかわいかったので大きく載せますよ😊😊   お粥の方にも同じ具材で盛り付けます! 上の写真はまだ盛り付け途中なので、ここに三つ葉などが加わります。 完成した恵方巻はこんな感じです🎵 盛り付けて完成! お味はどうでしょうか???   「おいしい」と感想いただきました! 今日は残される方が少なく、ほとんどの方が完食でした✨✨ 無事、恵方巻を食べて福を巻き込みましたね!   壁には豆まきの壁飾りを掲示しています。   おには~外👹!福は~内!  
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です! 今月の食がくは、『おもちつき』についてです!   年末の行事と言えば、おもちつき! では、なぜおもちつきをするのでしょうか? 日本では、稲作信仰というものがあり、稲は「稲魂」や「穀霊」が宿った神聖なものだと考えられてきました。 そのため、稲から採れる米や米を原材料にした物は、人々の生命力を強める神聖な食べ物と言われており、特別な日であるハレの日に、餅つきをするようになったそうです。 また、餅つきは一人ではできないため、皆の連帯感を高め、喜びを分かち合うという社会的意義もあるようです。   以前、友人の結婚式に参列した際、披露宴でおもちつきをしていました😊 まさに特別なハレの日✨ そして、みんなでかけ声をかけて盛り上がり一体感が強まっていました✨   さて、結婚式ではありませんが、今度アーバンケア島之内でも おもちつき大会を開催します!!! 12月16日(土) 13:00~15:00   どなたさまでもご参加可能です!! ぜんざいと焼きもちを用意します! ぜひともご参加ください! おもちを一緒に搗いてくださる方、おもちを一緒に丸めてくださる方は、エプロンと三角巾(バンダナ)とマスクをお忘れなく!     とってもおいしい「おもち」ですが・・・ 喉詰めにご注意!!!! おもちは温度が下がると硬さが増し、食べる前は柔らかくても喉を通る頃には冷めて硬くなっていたり、またくっつきやすさも増すので、喉の粘膜にはりつきやすくなってしまう為つまりやすく、毎年亡くなる方がいらっしゃいます。 おもちを食べる時は・・・ 〇餅は小さく切っておく 〇餅を食べる前に、先にお茶や汁物を飲んで喉を潤しておく 〇餅はよく噛んで、唾液とよく混ぜ合わせてから飲み込む アーバンケア島之内では、できるだけ小さなおもちを丸める予定ですが、しっかりと噛んで食べてくださいね!   今回は、デイサービスのご利用者様と地域の皆様向けの日程を紹介させていただきましたが、特養に入所のご利用者様は12月13日で予定を組んでおります。特養の皆様にはいつも面会を行っている2階のベランダでおもちつきを楽しんでいただきますので、その日の対面面会はできません。ご了承ください。
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   毎月デイサービスで行っているオープンキッチン! 今月は、岐阜県旅行をイメージして行いました✨ おやつには皆で五平餅を手作りしていただきました! BBQコンロで炭火焼にして自分で手作りした五平餅を食べていただきました😊     昼食には、推理小説家が主人公のとあるドラマにも登場した「鶏ちゃん」! 読み方は「けいちゃん」と読みます😊 以前名古屋港水族館へ訪れ、近くの飲食店で食事を注文した際、 「けいちゃん」と読むと知らずに「とりちゃん下さい」と注文すると 「けいちゃんですね」と言われた恥ずかしい思い出が蘇ってきます・・・💦💦 五平餅を焼くのは外で焼いたのですが、天気予報では雨の予報…。 どうなる事かと思いましたが、無事晴れて焼くことが出来ました🎵 とっっっても寒かったですが、ご利用者様も火起こしを手伝って下さりました💖   おいしさとは、味だけでなく、匂いや食感、音なども含めて五感で感じるものすべてで「おいしさ」を感じます。 また、経験もおいしさの要素になります! 自分で作った五平餅。 焼ける香りも味わっていただきました。 みんなでおいしくいただきました✨ ちなみに、食べやすいようにご飯は軟らかく炊いてつぶしました🌟 きちんと自分で作ったものを食べられるように、箸にテープで名札をつけました🎵 のど詰め予防のため、食事形態によってテープの色を変えて、その方が食べられそうか確認しながらしっかりと見守り召し上がっていただきました😊 今後も、安全に提供できる工夫も忘れず、食事を楽しんでいただける工夫も行っていきたいと思います💖
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です! 11月になりましたね! 今年も残すところわずか2か月! アーバンケア島之内でもお正月に向けて、おせちの申し込みが始まっています。 (おせちの様子はこちら→明けましておめでとうございます🎍~配達おせち2023~)   さて、話題は変わりまして・・・ 今回の食がくは、「きのこ」についてです🍄   きのこの種類は国内で4000~5000種類が存在していると言われています。 ただ、そのうち食用になるのは約100種類、スーパーなど身近なものは15種類程度です。 きのこの主な旬は秋とされていますが、最近ではハウスや室内施設での栽培技術が進んでいる為、年間を通して美味しくいただくができます😊 きのこには、ミネラル・ビタミン・食物繊維が多く含まれています✨ 食物繊維:便通を良くして便秘予防につながる。 カリウム:体内の塩分濃度の調節をしたり、高血圧や動脈硬化の予防にもなる。 <しいたけ> 日本では鎌倉時代の頃から食べられていたようです。椎茸特有の旨味成分グアニル酸も多く含まれています。さらに、干し椎茸にすることで、生椎茸よりも食物繊維・ビタミンDは約10倍になります。  生椎茸はソテーや炒め物にして食感を楽しむのがオススメ!乾し椎茸は煮物や汁物に使うと旨味や香りが堪能できます♪ <しめじ> 癖のない味わいが特徴で、栽培されたものは年間を通して食べられます。栽培したものに比べて大型になる野生のぶなしめじは秋に旬を迎えます。  旨み成分のグルタミン酸が多く含まれています。煮物や汁物に使うと、美味しいだし汁もとれます♪ <えのき>  人工栽培が主流で、旬はありません。天然物は11月~1月にかけて旬を迎えます。天然のえのきは茶色でカサが大きく、柄も短めでスーパーでよく見かける細長い姿とは別物です。  リラックス効果があるとされるギャバが豊富です。火の通りが早いので、サッと炒めるとシャキシャキ感が楽しめ、じっくり煮るとトロミがでます♪   スーパーで安売りしてるけど、1株のサイズが大きくて余りそう・・・どうしよう・・・ っていうこと、ありますよね?? きのこ類は「冷凍保存」できます! 冷凍する場合は①石づきを取って②ほぐして ③保存袋に入れましょう。使う分だけ取り出して、凍ったまま調理ができます♪ さらに、冷凍することで、きのこ類に含まれている旨み成分が増えるので美味しさがUPするそうです!!   ただ、ほとんどのきのこは、加熱調理が必要です!下痢や嘔吐、皮膚炎の原因になるので気を付けましょう! また、山に生えているきのこは、猛毒のきのこもたくさんあり注意が必要です。 きのこ狩りに豊富な経験を持つ人でさえ、毒キノコや有毒植物で食中毒を起こした例があります。知識や経験の浅い人は、自分の判断だけできのこを採取したり食べたりすることは、絶対に避けてくださいね。 スーパーで美味しいきのこがたくさん売っています✨ ぜひ、スーパーできのこ狩り(購入)をしてくださいね😊   ちなみに、アーバンケア島之内の食事にも「しいたけ」「しめじ」「えのき」「まいたけ」「なめこ」「エリンギ」といったきのこが入っています💖