urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「2022年08月」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2022.08.31

お食事
防災・備蓄について② こんにちは!管理栄養士の長井です。   防災・備蓄についてパート②では、災害時の連絡方法についてのお話です。 (パート①はこちら) 大災害が発生すると、被災地への電話が殺到することで、回線が混雑し繋がりにくくなってしまいます。 平成30年に起きた大阪北部地震でも電話が繋がりにくくなったことは記憶に新しいかと思います。 そこで、通信混雑の影響を避けながら、家族や知人の安否確認や避難場所の連絡などを行うことが出来る方法を2種類ご紹介します。   まずは、伝言を録音する方法です。 災害用伝言ダイヤル 171 ◎伝言の録音   171+1+電話番号 ◎伝言の再生   171+2+電話番号 ※電話番号は市外局番からダイヤルします。 ※一度に録音出来る時間は30秒と短いため、あらかじめ録音内容を決めておきましょう。   文字による伝言を登録する方法もあります。 災害用伝言板 web171 ◎伝言の登録   「https://www.web171.jp」にアクセス+電話番号 ◎伝言の閲覧   「https://www.web171.jp」にアクセス+電話番号 ※電話番号は市外局番からダイヤルします。 ※画面指示に従って伝言の登録を行います。   ただし、登録した内容は48時間で消えてしまうそうなので注意が必要ですね。 (詳しく知りたい方はNTT西日本のホームページをご覧ください。) 毎月1日や防災週間(8月30日9:00~9月5日17:00)には体験利用もできるようなので一度練習しておくのも良いですね!   災害時に「電話番号が分からない!」ということにならないよう あらかじめ家族や知人の電話番号をメモしておくことも大切です✨ ほかにも、LINEやTwitterといったSNSを使う方法もありますので、ぜひご活用くださいね😊   防災・備蓄について③では【ローリングストック】についてご紹介いたします。
ブログ投稿画像

2022.08.28

お食事
防災・備蓄について① こんにちは!管理栄養士の長井です。   今回は防災についてのお話です。 9月1日は何日かご存知でしょうか?? 実は、「防災の日」と定められています。 大正12年9月1日に関東大震災が起きた事、台風のシーズンを迎える時期であることから9月1日は防災の日です。   防災の日に向けて、備蓄食についての話を何回かに分けて紹介していきます。   実は、5月に由寿会栄養課で防災についてのリーフレットを作成し、友の会の総会にて配布させていただきました! そのリーフレットをもとに少しずつ紹介していきます!   もしも災害が起きると・・・ 電気、水道、ガスといったライフラインは災害発生直後に停止し、利用が困難になります。 2011年の東日本大震災では、ライフラインが9割復旧するまで 電気 6日 水道 24日 ガス 34日 1995年の阪神淡路大震災では、ライフラインが9割復旧するまで 電気 2日 水道 37日 ガス 61日 かかったそうです。ライフラインの復旧までは時間がかかることがわかりますね。 災害時、普段通りに電気やガスを使い料理をすることは困難になります。 また、避難生活では配給される飲食物では限られたものになるため、ビタミンやミネラル、食物繊維が不足してしまうこともあるかもしれません…。 防災の日に合わせ、災害時でもバランスの良い食事ができるように「備蓄」について見直してみませんか? つづきは 防災・備蓄について② へ
ブログ投稿画像

2022.08.16

スタッフ日記
続・特養の日常 こんにちは! 管理栄養士の長井です!   今日は3階の輪投げの様子を紹介します!   今、特養では職員手作りの輪投げが流行しています😊 腕の運動になって、リハビリとしても活躍してくれます🎶 狙いをさだめて・・・それ!! あ~~~~~・・・ 隣の方も見守っていますね! 隣で見ていた方にも頑張っていただきました! 向かい側の方も一緒にどうぞ! それ!! それ!! 躍動感のある写真ですね📸✨ 職員の中に、凄腕カメラマンがいるようです!! おっ!高得点!!!1000点に入っているようです✨ 点数が入った後はGoodポーズ👍 おや?ハチマキ風にかぶっておられます!格好良いですね! これは、とんでもなく高得点かもしれません!!   写真を見て、写生をするという取り組みもしています。 暑いですし、コロナの流行からなかなか外に行って写生することは難しいので写真を見ながら写生を行っています。 きれいな景色にうっとりしますね😊   1枚目、輪投げの写真の後ろで男性が立って作業していたのに、お気づきになられましたか?? みんなで塗り絵や貼り絵を行う「大きな絵」を貼り合わせて下さっていました。 少し重ねて貼ったり、押さえながらテープを貼ったりと結構難しい作業ですが、いつも上手に貼り合わせて下さっています。 何の絵でどんな作品が出来上がるのか、今から楽しみです🎶
ブログ投稿画像

2022.08.07

お食事
食がく~バナナ~ こんにちは! 管理栄養士の長井です!   今月の食がくは、「バナナ」についてです! 今日8月7日はなんと「バナナの日」なんです🍌 理由は「バ(8)ナナ(7)」と読む語呂合わせから。果物で一番の輸入量を誇り、健康にも良いバナナを食べて暑い夏を元気に乗り切ってもらいたいとの思いから制定されたそうです🍌   バナナは南国の食べ物で、バナナを生産できる場所は熱帯から亜熱帯地域に限られており、その地域を『バナナベルト』と呼びます。 この地域では季節に影響されることなくバナナを収穫、栽培することができます。 そのため、年中美味しいバナナが収穫され、日本国内でも旬を気にせず安定した味わいを楽しむことができます。 国産の島バナナは7~9月が旬の時期になります(*^-^*) 国産のバナナはとても高く1本800円以上する物が多く、1200円以上する物もあるようです!   バナナの栄養は?? エネルギーは1本(120g)約110kcal 食物繊維:便秘の予防・解消 ビタミン類:エネルギー代謝促進 カリウム:血圧調節 マグネシウム:骨代謝促進、血圧調節 トリプトファン:精神状態の安静、睡眠の促進 といった効果が期待できます。   アーバンケア島之内では週に2~3回程度朝食にバナナを提供しています。 (バナナの準備中の様子です。バナナも消毒して提供します。) バナナは人気で楽しみにされている方もいらっしゃいます🍌   おいしいバナナの選び方は?? ① すぐ食べる場合は…皮表面に黒い斑点が出ていれば完熟!   ② 数日かけて食べる場合は…斑点が出る直前!目安は軸が薄い緑色~黄色のもの! ③ より長持ちさせたい場合は…付け根と先端が濃い緑色のものは日持ちよし!   ちなみに、早く熟させる方法は、りんご🍎と一緒に紙袋などにいれておくと早く熟しますよ。 バナナはエチレンという植物ホルモンに反応し熟成します。 りんごはそのエチレンを多く放出するため、より早くバナナが熟すというわけです。 熟したバナナが食べたいけれど、青いバナナしか売っていない😢という時は、ぜひりんごを活用してくださいね😊   先日テレビで、日本で初めてバナナを食べたのは「織田信長」だという話が紹介されていました。 イエズス会の宣教師ルイス・フロイスが織田信長に初めて謁見した際、バナナを献上したと言われているそうです。召し上がったかどうかの記録はないようですが。 諸説あるようで、本当かどうかは定かではありません。信じるか信じないかはあなた次第です👉 ただ、それにあやかって岐阜県では国産バナナ「信長バナナ」が栽培されているようです🍌 これは本当です🍌 とっても高い「信長バナナ」ですが、最高に美味しいそうです。食べてみたいなぁ・・・🤤 「信長バナナ」はなかなか手に入りませんが、バナナを食べて暑さを乗り切りましょう!!   暦の上では今日から立秋ですが…秋はまだまだ遠そうです🌞 熱中症と夏バテ、豪雨雷雨にご注意ください。
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です。   防災・備蓄についてパート②では、災害時の連絡方法についてのお話です。 (パート①はこちら) 大災害が発生すると、被災地への電話が殺到することで、回線が混雑し繋がりにくくなってしまいます。 平成30年に起きた大阪北部地震でも電話が繋がりにくくなったことは記憶に新しいかと思います。 そこで、通信混雑の影響を避けながら、家族や知人の安否確認や避難場所の連絡などを行うことが出来る方法を2種類ご紹介します。   まずは、伝言を録音する方法です。 災害用伝言ダイヤル 171 ◎伝言の録音   171+1+電話番号 ◎伝言の再生   171+2+電話番号 ※電話番号は市外局番からダイヤルします。 ※一度に録音出来る時間は30秒と短いため、あらかじめ録音内容を決めておきましょう。   文字による伝言を登録する方法もあります。 災害用伝言板 web171 ◎伝言の登録   「https://www.web171.jp」にアクセス+電話番号 ◎伝言の閲覧   「https://www.web171.jp」にアクセス+電話番号 ※電話番号は市外局番からダイヤルします。 ※画面指示に従って伝言の登録を行います。   ただし、登録した内容は48時間で消えてしまうそうなので注意が必要ですね。 (詳しく知りたい方はNTT西日本のホームページをご覧ください。) 毎月1日や防災週間(8月30日9:00~9月5日17:00)には体験利用もできるようなので一度練習しておくのも良いですね!   災害時に「電話番号が分からない!」ということにならないよう あらかじめ家族や知人の電話番号をメモしておくことも大切です✨ ほかにも、LINEやTwitterといったSNSを使う方法もありますので、ぜひご活用くださいね😊   防災・備蓄について③では【ローリングストック】についてご紹介いたします。
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です。   今回は防災についてのお話です。 9月1日は何日かご存知でしょうか?? 実は、「防災の日」と定められています。 大正12年9月1日に関東大震災が起きた事、台風のシーズンを迎える時期であることから9月1日は防災の日です。   防災の日に向けて、備蓄食についての話を何回かに分けて紹介していきます。   実は、5月に由寿会栄養課で防災についてのリーフレットを作成し、友の会の総会にて配布させていただきました! そのリーフレットをもとに少しずつ紹介していきます!   もしも災害が起きると・・・ 電気、水道、ガスといったライフラインは災害発生直後に停止し、利用が困難になります。 2011年の東日本大震災では、ライフラインが9割復旧するまで 電気 6日 水道 24日 ガス 34日 1995年の阪神淡路大震災では、ライフラインが9割復旧するまで 電気 2日 水道 37日 ガス 61日 かかったそうです。ライフラインの復旧までは時間がかかることがわかりますね。 災害時、普段通りに電気やガスを使い料理をすることは困難になります。 また、避難生活では配給される飲食物では限られたものになるため、ビタミンやミネラル、食物繊維が不足してしまうこともあるかもしれません…。 防災の日に合わせ、災害時でもバランスの良い食事ができるように「備蓄」について見直してみませんか? つづきは 防災・備蓄について② へ
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です!   今日は3階の輪投げの様子を紹介します!   今、特養では職員手作りの輪投げが流行しています😊 腕の運動になって、リハビリとしても活躍してくれます🎶 狙いをさだめて・・・それ!! あ~~~~~・・・ 隣の方も見守っていますね! 隣で見ていた方にも頑張っていただきました! 向かい側の方も一緒にどうぞ! それ!! それ!! 躍動感のある写真ですね📸✨ 職員の中に、凄腕カメラマンがいるようです!! おっ!高得点!!!1000点に入っているようです✨ 点数が入った後はGoodポーズ👍 おや?ハチマキ風にかぶっておられます!格好良いですね! これは、とんでもなく高得点かもしれません!!   写真を見て、写生をするという取り組みもしています。 暑いですし、コロナの流行からなかなか外に行って写生することは難しいので写真を見ながら写生を行っています。 きれいな景色にうっとりしますね😊   1枚目、輪投げの写真の後ろで男性が立って作業していたのに、お気づきになられましたか?? みんなで塗り絵や貼り絵を行う「大きな絵」を貼り合わせて下さっていました。 少し重ねて貼ったり、押さえながらテープを貼ったりと結構難しい作業ですが、いつも上手に貼り合わせて下さっています。 何の絵でどんな作品が出来上がるのか、今から楽しみです🎶
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です!   今月の食がくは、「バナナ」についてです! 今日8月7日はなんと「バナナの日」なんです🍌 理由は「バ(8)ナナ(7)」と読む語呂合わせから。果物で一番の輸入量を誇り、健康にも良いバナナを食べて暑い夏を元気に乗り切ってもらいたいとの思いから制定されたそうです🍌   バナナは南国の食べ物で、バナナを生産できる場所は熱帯から亜熱帯地域に限られており、その地域を『バナナベルト』と呼びます。 この地域では季節に影響されることなくバナナを収穫、栽培することができます。 そのため、年中美味しいバナナが収穫され、日本国内でも旬を気にせず安定した味わいを楽しむことができます。 国産の島バナナは7~9月が旬の時期になります(*^-^*) 国産のバナナはとても高く1本800円以上する物が多く、1200円以上する物もあるようです!   バナナの栄養は?? エネルギーは1本(120g)約110kcal 食物繊維:便秘の予防・解消 ビタミン類:エネルギー代謝促進 カリウム:血圧調節 マグネシウム:骨代謝促進、血圧調節 トリプトファン:精神状態の安静、睡眠の促進 といった効果が期待できます。   アーバンケア島之内では週に2~3回程度朝食にバナナを提供しています。 (バナナの準備中の様子です。バナナも消毒して提供します。) バナナは人気で楽しみにされている方もいらっしゃいます🍌   おいしいバナナの選び方は?? ① すぐ食べる場合は…皮表面に黒い斑点が出ていれば完熟!   ② 数日かけて食べる場合は…斑点が出る直前!目安は軸が薄い緑色~黄色のもの! ③ より長持ちさせたい場合は…付け根と先端が濃い緑色のものは日持ちよし!   ちなみに、早く熟させる方法は、りんご🍎と一緒に紙袋などにいれておくと早く熟しますよ。 バナナはエチレンという植物ホルモンに反応し熟成します。 りんごはそのエチレンを多く放出するため、より早くバナナが熟すというわけです。 熟したバナナが食べたいけれど、青いバナナしか売っていない😢という時は、ぜひりんごを活用してくださいね😊   先日テレビで、日本で初めてバナナを食べたのは「織田信長」だという話が紹介されていました。 イエズス会の宣教師ルイス・フロイスが織田信長に初めて謁見した際、バナナを献上したと言われているそうです。召し上がったかどうかの記録はないようですが。 諸説あるようで、本当かどうかは定かではありません。信じるか信じないかはあなた次第です👉 ただ、それにあやかって岐阜県では国産バナナ「信長バナナ」が栽培されているようです🍌 これは本当です🍌 とっても高い「信長バナナ」ですが、最高に美味しいそうです。食べてみたいなぁ・・・🤤 「信長バナナ」はなかなか手に入りませんが、バナナを食べて暑さを乗り切りましょう!!   暦の上では今日から立秋ですが…秋はまだまだ遠そうです🌞 熱中症と夏バテ、豪雨雷雨にご注意ください。