urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「おせち」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2024.01.06

おせち
お正月と言えば、福笑い こんにちは! 管理栄養士の長井です!   今日はお正月に行った福笑いについて紹介します! 介護職員の手作り福笑いで楽しんだとのことで、写真をもらいました! 皆さんご存じの通り福笑いは、目隠しをして顔のパーツを輪郭に載せていく遊びです。 手でパーツ形を確認し、この辺りではないかと見当をつけて置く。 なかなか難しく面白い顔になるため、皆で笑い合って楽しむことが出来ますし、指先のリハビリにもなるのではないでしょうか?? 隣の方や後ろに座られている方も、きちんと置けるか心配そうに見たり、どんな面白い顔になるかワクワクしてみておられますね!   さぁ!どんな顔になったでしょうか?? 目の向きが・・・!おしい! あら!上手! なんだか、かわいくなっている🎵 眉毛の位置😊😂😊😂!! 大きなほくろみたいになりましたね😊 最近は暑かったり寒かったりと不安定な気候。 年末年始という感覚も薄れがちですが、ご利用者様に少しでも季節感を味わっていただけるよう様々工夫を行っています。 ブログで紹介できているのはほんの一部です。 なので、フロアの掲示物なども少し紹介しておきます😊 ご利用者様と一緒に作成したものや職員が作成したもの様々です。 ほんの少しですが、ご覧ください😊
ブログ投稿画像

2024.01.03

おせち
元旦祭2024!! こんにちは!管理栄養士の長井です!   題名にもある通り、元旦祭の様子をご紹介します! 私はおせちの盛り付けに必死だったため参加できませんでしたが、写真と動画のデータを見せてもらいました! 皆さん楽しんでいらっしゃる様子だったので、動画も含めて紹介します! ただ、一度にあげられるデータ容量に限りがあるため動画は短いものです。ご了承ください。   元旦祭は各階で行いました。 まずは、職員と施設長から新年のあいさつ🗻🌄 お屠蘇の代わりにジュースで乾杯🍻 そして、今年も職員手作りの獅子舞さんとおかめさん、ひょっとこさんがいらっしゃいました! おかめさんは、打ち出の小づちをお持ちでした!! そしてそして、今年の干支は「辰」 こちらも職員完全手作りの龍の登場🐉!! https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/無題の動画-‐-Clipchampで作成-4.mp4 https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/5Ftatu.mp4 https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/無題の動画-‐-Clipchampで作成-3.mp4 https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/無題の動画-‐-Clipchampで作成-2.mp4 ご利用者様も喜ばれているご様子📷✨ 龍のスピードが速くて、写真にするとブレブレ・・・ https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/無題の動画-‐-Clipchampで作成-1.mp4 希望されたご利用者様には、一緒に龍を演じていただきました✨ 獅子舞に噛まれると縁起が良い💖 獅子は人にとりついた邪気を食べる性質があると言われているため、頭にかみついてくることがあるそうです。 獅子に噛まれると邪気が取り除かれるので、病気などの災難から守られるそうです🎶 そして、皆で記念写真撮影📷✨ 全員は紹介しきれませんが、お部屋で過ごされている方も記念写真を撮りました😊 今年1年も素敵な1年になりますように🌄
ブログ投稿画像

2024.01.03

おせち
あけましておめでとうございます。~特養おせち2024~ こんにちは! 管理栄養士の長井です!   元日には配達のおせちを紹介させていただきましたが、今日は特養でのおせちを紹介させていただきます。 ちょっとバタバタしておりまして、写真があまりありません😭 申し訳ありません!! おせち以外にも元旦祭の写真等ほかの記事で紹介しますので、またご覧ください📷 内容は、お赤飯、煮しめ、栗の甘露煮、黒豆、ぶりの照り焼き、伊達巻、えび、数の子、松竹梅かまぼこ、お雑煮 お雑煮は関西風の白みそのお雑煮です! お雑煮は地域によって内容が異なりますね。 ご利用者様も様々な地域の出身でいらっしゃるので、それぞれの思い出の味があるのだろうなといつも思っております。 生まれも育ちも東大阪の私は、1日は白みそ、2日はすまし、3日はもう一度白みそ で育ちました。 ルーツは父方の祖父。祖父も東大阪出身だったので、東大阪ではこういった方が多いのではないかと思っています。 ちなみにアーバンケア島之内では、彩りよくするため、お雑煮に金時人参やほうれん草を入れていますが、私の実家では全て白いものだけで作ると聞いています。 大根、里芋、もちが白みそのつゆの中に入っています。真っ白。 家によって異なるので、ご友人と話のタネにすると楽しいかもしれませんね! 皆さん、おいしそうに召し上がられておりました! 配膳するときから、わくわくがあふれていました😊
ブログ投稿画像

2024.01.01

おせち
新年あけましておめでとうございます。~配達おせち2024~ あけましておめでとうございます🎉🎍 管理栄養士の長井です! 昨年も大変お世話になりました! 本年もどうぞよろしくお願いします🗻🐦🍆🌄!!   早速ですが! 今年の配達おせちについて紹介します! ご存じの方もいらっしゃると思いますが、 アーバンケア島之内では、特養に入所のご利用者様だけでなく、地域の方に向けておせちの配達(販売)を行っています。 元日の早朝から、栄養課職員で盛り付けています! 厨房の大きさの関係から、150食限定での販売です✨ 予定数に達してしまい、購入できなかった方もおられました。 申し訳ありません・・・!また、次回めげずに予約いただけると嬉しいです💖   では、盛り付けの様子を少し紹介させていただきます。 まだ初日の出も上がらぬ時間から多くの職員が働き始めていました😊 作業をしていたら、知らない間に明るくなっていた・・・という感じでした🌞 写真は山下施設長が撮影したため、もう明るくなってからです🐉 頑張って盛り付けている厨房の外から 「昨年は、この時間にはこのくらい盛り付けていた」 「何時には8割ほど盛り付けが終わっていた」 などなど施設長が急かしてきます・・・! おせちの盛り付けがある程度できてきた頃、赤飯組が出勤です! 並行して、おせちの中身に抜けがないかチェック!! おや?チェックしながらでもアピールを忘れない管理栄養士の佐藤さん😊 チェックしたおせちとお赤飯を2段に積んだら、風呂敷包み組、配達組にバトンタッチ! 今年も他施設からも応援に駆けつけてくれました!! アーバンチャイルドこども園の先生も園はお休みにもかかわらず応援に来てくださりましたよ🌸 デイサービスの職員や居宅介護支援事業所の職員もこのために出勤してくれました✨ 毎年来てくれている職員もいるので、慣れた手つきです!頼もしい😊 完成したおせちはこんな感じです! エビに黒豆、栗きんとん、煮しめに伊達巻、田作り、ぶりの照り焼き、紅白なます 様々なおせちを詰め込んでいる「縁起物の宝石箱や~!」 購入してくださった皆様、ありがとうございました! おいしく食べていただけていたら、幸いです😊💖   縁起物をしっかり食べて素晴らしい1年をお過ごしください🍀     私たちがつくりました! ちなみに、今回はアーバンケア稲田の管理栄養士さんが1名お手伝いに駆けつけてくれました✨ チェック模様のエプロンをしているのが、稲田の管理栄養士さんです。 それ以外は、皆アーバンケア島之内の栄養課職員です🎵 以上、生産者の顔が見えるおせちでした👀
ブログ投稿画像

2023.01.01

おせち
明けましておめでとうございます🎍~配達おせち2023~ 明けましておめでとうございます🗻 今年も宜しくお願い致します😌   管理栄養士の佐藤です!   今年もおせちを皆さまにお届けするため、厨房では日がまだのぼっていない時間から 多くの職員が仕事を始めていました!! 老健の新人管理栄養士さんも朝早くから駆けつけて下さりました🌼 たくさんの食材を順番に詰めていきます🦐 いつの間にか日のぼって明るくなっていました🌞     お赤飯が炊き上がると、お重に詰めていきます!! ひとつずつ重さを測りながら隙間ができないように綺麗に入れてくれています☺ 8:30には風呂敷包みや配達の応援職員もお手伝いに来てくれました😊 おせちの出来上がりを見守ってくれています・・! 慣れた手つきでどんどん完成していきます!!   今年ののし紙は職員の手作りで 裏にはおみくじがついています🌟 みなさんはなにが出たでしょうか?? ちなみに私は別のおみくじを引きましたが小吉でした・・😮     完成したおせちから配達を開始します🚙 無事155食のおせちをお届けすることができました😆   あらためまして、本年もよろしくお願いします!!! 皆様にとっていい年になりますように願っています❀        
ブログ投稿画像

2022.01.01

おせち
あけましておめでとうございます~配達おせち2022~ あけましておめでとうございます🏔 管理栄養士の岸本です!今年もよろしくお願いします!   皆さんは初日の出ご覧になられましたか?? 大阪の初日の出は7:05頃だったようです。 アーバンケア島之内の厨房ではもうその頃には多くの職員が仕事を始めていました! そうです!今年もおせちを皆様にお届けするべく頑張っておりました✨ (仕事を始めた頃、外は真っ暗…)   (もちろん、おせちの前には早番の職員が朝食の準備もしましたよ😊) お赤飯が炊き上がると、お重に詰めていきます! 量が均一になるように重さを量って盛りました🎵 今年はこども園の栄養士さんにもお手伝いしてもらいました!   8:30には風呂敷包みや配達の応援職員も駆けつけてくれました🌟 おせちの完成はまだかまだかと待ち構えていました。 気合十分です!!   風呂敷包みの職員は毎年のことなので手慣れたものです✨   完成したおせちから配達を開始しました🚙🔜 傾けないように気をつけて運びました💪 下の段にはお赤飯が入っています🍚   無事150食のおせちをお届けすることができました😊 あらためて、本年もよろしくお願い致します!!!! 皆様にとって素敵な1年になりますように🍀   特養のおせち編は、次回の「あけましておめでとうございます~特養おせち2022~」をご覧ください😊
ブログ投稿画像

2021.12.17

おせち
食がく~おもちについて~ こんにちは! 管理栄養士の岸本です!   1月の食がくの内容を少し早いですがお届けいたします! 今回は「おもちについて」です🎵 先日、アーバンケア島之内でもおもちつきをしました! その様子はこちらのブログをご覧ください⇒特養 もちつき!   日本には、古くからもちを食べる習慣があります。もちには神様が宿っていると考えられ、お正月や節句、誕生祝いなど、季節の行事や祝い事の「ハレの日」の特別の食べ物でした。今でも、季節の行事などにもちを食べる習慣が残っています。 日本での「もち」の歴史は古く、稲作の伝来とともに伝わったと考えられています。平安時代になると、白い「つきもち」のほかに、だいずやあずきなどの材料を加えたもちや、米の粉を用いた「ちまき」のような「粉もち」などが作られています。 鏡もちの名は、鎌倉~室町時代から使われ始めましたが、平安時代にはもち鏡とよばれていたといいます。古来、鏡は霊力を備えたものとしてあつかわれていて、もちは神聖な力がこもる食べ物と考えられていました。そのもちを神の宿る鏡に見たてて形作ったといわれています。お正月にかざる鏡もちは、おとずれた年神が宿るとされ、「お供えもち」や「お雑煮」の習慣とともに、現在でも、お正月の代表的行事になっています。 とってもおいしい「おもち」ですが・・・ 喉詰めにご注意!!!! おもちは温度が下がると硬さが増し、食べる前は柔らかくても喉を通る頃には冷めて硬くなっていたり、またくっつきやすさも増すので、喉の粘膜にはりつきやすくなってしまう為つまりやすく、毎年亡くなる方がいらっしゃいます。 お餅を喉に詰まらせて亡くなられた高齢者は2018年が363人、2019年が298人でした。事故の43%は1月に発生しており、特に正月三が日に死亡事故が多くなっています。 おもちを食べる時は・・・ 〇餅は小さく切っておく 〇餅を食べる前に、先にお茶や汁物を飲んで喉を潤しておく 〇餅はよく噛んで、唾液とよく混ぜ合わせてから飲み込む 今回は喉詰めの注意喚起のため、少し早いですがブログに掲載させていただきました!! 注意点をよく守って、楽しくおもちを楽しんでください。   こちらは先日のおもちつきの様子です。 ある程度おもちになるまで、職員が搗いています。 https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2021/12/040_Trim_Trim.mp4 隣のしまのうち保育園の園児さんからも「ヨイショ!ヨイショ!」と応援の掛け声をいただきました! 世代を越えてみんなでおもちつきを楽しむことができました🎵      
ブログ投稿画像

2021.01.03

おせち
おせち「お味はいかがでしょうか?」 こんにちは! 管理栄養士の岸本です! あっという間にお正月が過ぎてゆき、明日から日常が戻ろうとしていますね・・・ 楽しい時が過ぎるのは早いですね・・・   今回は1月1日の「あけましておめでとうございます!~おせち~」で予告していた皆さんがおせちを召し上がっている様子をご紹介致します😊   ニッコリ笑顔でおいしいを表現してくださっています!     いつもの食事よりも品数も量も多いのですが、皆さんペロッと召し上がられました✨ 「豪華やな!!」と嬉しそうに話されていました🎵     2日も出世魚である鰆のみそ漬け焼きや栗きんとん、紅白なますなど1日に出なかったおせちを提供し、たくさんの縁起物を召し上がられました😊     黒豆:達者(まめ=健康)に暮らせるように。 栗:出陣や勝利の祝いに使われた搗栗(勝ち)が由来。 栗きんとん:「金団」などの字を当て、その黄金色が「財を成す」ことに通じると言われる。 伊達巻き:出来上がりの形が巻物(書物)に例えられ文化発展の願いが込められている。 数の子:「数の多い子」から子孫繁栄の象徴。 かまぼこ:半月型が「日の出」を表す形として、新年を迎えるのにふさわしい料理のひとつ。 ぶり:稚魚から成魚になるまでに呼び名が変わる出世魚。食べることで立身出世を願う。 えび:腰が曲がるまで長生きできますようにと長寿を願う。身の色が赤く美しいため、縁起物や魔除けとしての意味も含まれる。 紅白なます:めでたい配色でお祝いの水引にも見えることから、縁起の良い食べ物とされている。大根とニンジンはどちらも大地に根を張る野菜なので、家族の土台をしっかりと支えるという意味も含まれてる。 多くの縁起物を食べて今年1年元気いっぱいに過ごしてくださいね🎶
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です!   今日はお正月に行った福笑いについて紹介します! 介護職員の手作り福笑いで楽しんだとのことで、写真をもらいました! 皆さんご存じの通り福笑いは、目隠しをして顔のパーツを輪郭に載せていく遊びです。 手でパーツ形を確認し、この辺りではないかと見当をつけて置く。 なかなか難しく面白い顔になるため、皆で笑い合って楽しむことが出来ますし、指先のリハビリにもなるのではないでしょうか?? 隣の方や後ろに座られている方も、きちんと置けるか心配そうに見たり、どんな面白い顔になるかワクワクしてみておられますね!   さぁ!どんな顔になったでしょうか?? 目の向きが・・・!おしい! あら!上手! なんだか、かわいくなっている🎵 眉毛の位置😊😂😊😂!! 大きなほくろみたいになりましたね😊 最近は暑かったり寒かったりと不安定な気候。 年末年始という感覚も薄れがちですが、ご利用者様に少しでも季節感を味わっていただけるよう様々工夫を行っています。 ブログで紹介できているのはほんの一部です。 なので、フロアの掲示物なども少し紹介しておきます😊 ご利用者様と一緒に作成したものや職員が作成したもの様々です。 ほんの少しですが、ご覧ください😊
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   題名にもある通り、元旦祭の様子をご紹介します! 私はおせちの盛り付けに必死だったため参加できませんでしたが、写真と動画のデータを見せてもらいました! 皆さん楽しんでいらっしゃる様子だったので、動画も含めて紹介します! ただ、一度にあげられるデータ容量に限りがあるため動画は短いものです。ご了承ください。   元旦祭は各階で行いました。 まずは、職員と施設長から新年のあいさつ🗻🌄 お屠蘇の代わりにジュースで乾杯🍻 そして、今年も職員手作りの獅子舞さんとおかめさん、ひょっとこさんがいらっしゃいました! おかめさんは、打ち出の小づちをお持ちでした!! そしてそして、今年の干支は「辰」 こちらも職員完全手作りの龍の登場🐉!! [video width="1280" height="720" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/無題の動画-‐-Clipchampで作成-4.mp4"][/video] [video width="1280" height="720" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/5Ftatu.mp4"][/video] [video width="1280" height="720" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/無題の動画-‐-Clipchampで作成-3.mp4"][/video] [video width="1280" height="720" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/無題の動画-‐-Clipchampで作成-2.mp4"][/video] ご利用者様も喜ばれているご様子📷✨ 龍のスピードが速くて、写真にするとブレブレ・・・ [video width="1280" height="720" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/無題の動画-‐-Clipchampで作成-1.mp4"][/video] 希望されたご利用者様には、一緒に龍を演じていただきました✨ 獅子舞に噛まれると縁起が良い💖 獅子は人にとりついた邪気を食べる性質があると言われているため、頭にかみついてくることがあるそうです。 獅子に噛まれると邪気が取り除かれるので、病気などの災難から守られるそうです🎶 そして、皆で記念写真撮影📷✨ 全員は紹介しきれませんが、お部屋で過ごされている方も記念写真を撮りました😊 今年1年も素敵な1年になりますように🌄
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です!   元日には配達のおせちを紹介させていただきましたが、今日は特養でのおせちを紹介させていただきます。 ちょっとバタバタしておりまして、写真があまりありません😭 申し訳ありません!! おせち以外にも元旦祭の写真等ほかの記事で紹介しますので、またご覧ください📷 内容は、お赤飯、煮しめ、栗の甘露煮、黒豆、ぶりの照り焼き、伊達巻、えび、数の子、松竹梅かまぼこ、お雑煮 お雑煮は関西風の白みそのお雑煮です! お雑煮は地域によって内容が異なりますね。 ご利用者様も様々な地域の出身でいらっしゃるので、それぞれの思い出の味があるのだろうなといつも思っております。 生まれも育ちも東大阪の私は、1日は白みそ、2日はすまし、3日はもう一度白みそ で育ちました。 ルーツは父方の祖父。祖父も東大阪出身だったので、東大阪ではこういった方が多いのではないかと思っています。 ちなみにアーバンケア島之内では、彩りよくするため、お雑煮に金時人参やほうれん草を入れていますが、私の実家では全て白いものだけで作ると聞いています。 大根、里芋、もちが白みそのつゆの中に入っています。真っ白。 家によって異なるので、ご友人と話のタネにすると楽しいかもしれませんね! 皆さん、おいしそうに召し上がられておりました! 配膳するときから、わくわくがあふれていました😊
ブログ投稿画像 あけましておめでとうございます🎉🎍 管理栄養士の長井です! 昨年も大変お世話になりました! 本年もどうぞよろしくお願いします🗻🐦🍆🌄!!   早速ですが! 今年の配達おせちについて紹介します! ご存じの方もいらっしゃると思いますが、 アーバンケア島之内では、特養に入所のご利用者様だけでなく、地域の方に向けておせちの配達(販売)を行っています。 元日の早朝から、栄養課職員で盛り付けています! 厨房の大きさの関係から、150食限定での販売です✨ 予定数に達してしまい、購入できなかった方もおられました。 申し訳ありません・・・!また、次回めげずに予約いただけると嬉しいです💖   では、盛り付けの様子を少し紹介させていただきます。 まだ初日の出も上がらぬ時間から多くの職員が働き始めていました😊 作業をしていたら、知らない間に明るくなっていた・・・という感じでした🌞 写真は山下施設長が撮影したため、もう明るくなってからです🐉 頑張って盛り付けている厨房の外から 「昨年は、この時間にはこのくらい盛り付けていた」 「何時には8割ほど盛り付けが終わっていた」 などなど施設長が急かしてきます・・・! おせちの盛り付けがある程度できてきた頃、赤飯組が出勤です! 並行して、おせちの中身に抜けがないかチェック!! おや?チェックしながらでもアピールを忘れない管理栄養士の佐藤さん😊 チェックしたおせちとお赤飯を2段に積んだら、風呂敷包み組、配達組にバトンタッチ! 今年も他施設からも応援に駆けつけてくれました!! アーバンチャイルドこども園の先生も園はお休みにもかかわらず応援に来てくださりましたよ🌸 デイサービスの職員や居宅介護支援事業所の職員もこのために出勤してくれました✨ 毎年来てくれている職員もいるので、慣れた手つきです!頼もしい😊 完成したおせちはこんな感じです! エビに黒豆、栗きんとん、煮しめに伊達巻、田作り、ぶりの照り焼き、紅白なます 様々なおせちを詰め込んでいる「縁起物の宝石箱や~!」 購入してくださった皆様、ありがとうございました! おいしく食べていただけていたら、幸いです😊💖   縁起物をしっかり食べて素晴らしい1年をお過ごしください🍀     私たちがつくりました! ちなみに、今回はアーバンケア稲田の管理栄養士さんが1名お手伝いに駆けつけてくれました✨ チェック模様のエプロンをしているのが、稲田の管理栄養士さんです。 それ以外は、皆アーバンケア島之内の栄養課職員です🎵 以上、生産者の顔が見えるおせちでした👀
ブログ投稿画像 明けましておめでとうございます🗻 今年も宜しくお願い致します😌   管理栄養士の佐藤です!   今年もおせちを皆さまにお届けするため、厨房では日がまだのぼっていない時間から 多くの職員が仕事を始めていました!! 老健の新人管理栄養士さんも朝早くから駆けつけて下さりました🌼 たくさんの食材を順番に詰めていきます🦐 いつの間にか日のぼって明るくなっていました🌞     お赤飯が炊き上がると、お重に詰めていきます!! ひとつずつ重さを測りながら隙間ができないように綺麗に入れてくれています☺ 8:30には風呂敷包みや配達の応援職員もお手伝いに来てくれました😊 おせちの出来上がりを見守ってくれています・・! 慣れた手つきでどんどん完成していきます!!   今年ののし紙は職員の手作りで 裏にはおみくじがついています🌟 みなさんはなにが出たでしょうか?? ちなみに私は別のおみくじを引きましたが小吉でした・・😮     完成したおせちから配達を開始します🚙 無事155食のおせちをお届けすることができました😆   あらためまして、本年もよろしくお願いします!!! 皆様にとっていい年になりますように願っています❀        
ブログ投稿画像 あけましておめでとうございます🏔 管理栄養士の岸本です!今年もよろしくお願いします!   皆さんは初日の出ご覧になられましたか?? 大阪の初日の出は7:05頃だったようです。 アーバンケア島之内の厨房ではもうその頃には多くの職員が仕事を始めていました! そうです!今年もおせちを皆様にお届けするべく頑張っておりました✨ [caption id="attachment_10433" align="alignnone" width="1024"] (仕事を始めた頃、外は真っ暗…)[/caption]   (もちろん、おせちの前には早番の職員が朝食の準備もしましたよ😊) お赤飯が炊き上がると、お重に詰めていきます! 量が均一になるように重さを量って盛りました🎵 今年はこども園の栄養士さんにもお手伝いしてもらいました!   8:30には風呂敷包みや配達の応援職員も駆けつけてくれました🌟 おせちの完成はまだかまだかと待ち構えていました。 気合十分です!!   風呂敷包みの職員は毎年のことなので手慣れたものです✨   完成したおせちから配達を開始しました🚙🔜 傾けないように気をつけて運びました💪 下の段にはお赤飯が入っています🍚   無事150食のおせちをお届けすることができました😊 あらためて、本年もよろしくお願い致します!!!! 皆様にとって素敵な1年になりますように🍀   特養のおせち編は、次回の「あけましておめでとうございます~特養おせち2022~」をご覧ください😊
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の岸本です!   1月の食がくの内容を少し早いですがお届けいたします! 今回は「おもちについて」です🎵 先日、アーバンケア島之内でもおもちつきをしました! その様子はこちらのブログをご覧ください⇒特養 もちつき!   日本には、古くからもちを食べる習慣があります。もちには神様が宿っていると考えられ、お正月や節句、誕生祝いなど、季節の行事や祝い事の「ハレの日」の特別の食べ物でした。今でも、季節の行事などにもちを食べる習慣が残っています。 日本での「もち」の歴史は古く、稲作の伝来とともに伝わったと考えられています。平安時代になると、白い「つきもち」のほかに、だいずやあずきなどの材料を加えたもちや、米の粉を用いた「ちまき」のような「粉もち」などが作られています。 鏡もちの名は、鎌倉~室町時代から使われ始めましたが、平安時代にはもち鏡とよばれていたといいます。古来、鏡は霊力を備えたものとしてあつかわれていて、もちは神聖な力がこもる食べ物と考えられていました。そのもちを神の宿る鏡に見たてて形作ったといわれています。お正月にかざる鏡もちは、おとずれた年神が宿るとされ、「お供えもち」や「お雑煮」の習慣とともに、現在でも、お正月の代表的行事になっています。 とってもおいしい「おもち」ですが・・・ 喉詰めにご注意!!!! おもちは温度が下がると硬さが増し、食べる前は柔らかくても喉を通る頃には冷めて硬くなっていたり、またくっつきやすさも増すので、喉の粘膜にはりつきやすくなってしまう為つまりやすく、毎年亡くなる方がいらっしゃいます。 お餅を喉に詰まらせて亡くなられた高齢者は2018年が363人、2019年が298人でした。事故の43%は1月に発生しており、特に正月三が日に死亡事故が多くなっています。 おもちを食べる時は・・・ 〇餅は小さく切っておく 〇餅を食べる前に、先にお茶や汁物を飲んで喉を潤しておく 〇餅はよく噛んで、唾液とよく混ぜ合わせてから飲み込む 今回は喉詰めの注意喚起のため、少し早いですがブログに掲載させていただきました!! 注意点をよく守って、楽しくおもちを楽しんでください。   こちらは先日のおもちつきの様子です。 ある程度おもちになるまで、職員が搗いています。 [video width="1920" height="1080" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2021/12/040_Trim_Trim.mp4"][/video] 隣のしまのうち保育園の園児さんからも「ヨイショ!ヨイショ!」と応援の掛け声をいただきました! 世代を越えてみんなでおもちつきを楽しむことができました🎵      
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の岸本です! あっという間にお正月が過ぎてゆき、明日から日常が戻ろうとしていますね・・・ 楽しい時が過ぎるのは早いですね・・・   今回は1月1日の「あけましておめでとうございます!~おせち~」で予告していた皆さんがおせちを召し上がっている様子をご紹介致します😊   ニッコリ笑顔でおいしいを表現してくださっています!     いつもの食事よりも品数も量も多いのですが、皆さんペロッと召し上がられました✨ 「豪華やな!!」と嬉しそうに話されていました🎵     2日も出世魚である鰆のみそ漬け焼きや栗きんとん、紅白なますなど1日に出なかったおせちを提供し、たくさんの縁起物を召し上がられました😊     黒豆:達者(まめ=健康)に暮らせるように。 栗:出陣や勝利の祝いに使われた搗栗(勝ち)が由来。 栗きんとん:「金団」などの字を当て、その黄金色が「財を成す」ことに通じると言われる。 伊達巻き:出来上がりの形が巻物(書物)に例えられ文化発展の願いが込められている。 数の子:「数の多い子」から子孫繁栄の象徴。 かまぼこ:半月型が「日の出」を表す形として、新年を迎えるのにふさわしい料理のひとつ。 ぶり:稚魚から成魚になるまでに呼び名が変わる出世魚。食べることで立身出世を願う。 えび:腰が曲がるまで長生きできますようにと長寿を願う。身の色が赤く美しいため、縁起物や魔除けとしての意味も含まれる。 紅白なます:めでたい配色でお祝いの水引にも見えることから、縁起の良い食べ物とされている。大根とニンジンはどちらも大地に根を張る野菜なので、家族の土台をしっかりと支えるという意味も含まれてる。 多くの縁起物を食べて今年1年元気いっぱいに過ごしてくださいね🎶