urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「2020年02月」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2020.02.27

取り組み
島之内名物 リハビリ体操(集団体操) 機能訓練指導員の久保田です。 現在、新型コロナウイルスの感染予防につき、当施設ではご面会を中止させて頂いており、ご家族様にはご心配とご迷惑をおかけしております。 施設に出入りのある業者様への対応も、できるかぎり入口玄関までとさせて頂き、物品搬入は職員が施設内に運ぶようにしております。 職員につきましても、出勤前に自宅で検温を行い、施設に入る前にもう一度 検温と手指消毒を行い、入館するとまたすぐに、手洗い・うがい・手指消毒(従来通り)を行うよう徹底しております。 ただいま、面会中止の為、少しだけですが施設内の様子をお伝えできればと思います。こちらは2/26のリハビリ体操の様子です。 リハビリ体操 当施設では毎週水曜日に「リハビリ体操」を行っております。 ※このような体操ではありません 当施設のリハビリ体操とは、簡単にいうと集団体操なのですが、ただ普通に体操を行うのではなく、 ➀手足を動かす “からだの運動” (筋力、むくみ、血液循環に有効) ➁瞬時に考えて行動する “あたまの体操”(認知症予防に有効) ➂声をだし表情を豊かにする ”かおとのど運動” (咀嚼と嚥下、ストレス解消に有効) それらをミックスし、うたやギャグを交えながら、利用者様と一体に、オモシロおかしく行っております。 時間は3フロア 各20分です。 3Fフロア 4Fフロア 5Fフロア(逆光ですみません) これが、たいへん盛り上がります。利用者のみなさまの満面の笑みをお見せできないのが残念です。 3Fフロア 4Fフロア めちゃくちゃ元気に声を出して、ノリノリで参加してくださる利用者様、積極的ではないけれども、声のみ、または手足のみを動かして参加してくださる利用者様、または、開始時は、お顔の表情が固いけれども、最後は笑顔になってくださる利用者様、普段 意思疎通は難しいけれども、いつの間にかリズムに合わせて からだの反応を示してくださる利用者様など、利用者様の感じ方はそれぞれです。 普段お目にかかれない、表情や反応をお示しくだされる利用者様を拝見すると、リハビリ体操を通じて、私たち職員との距離も、また一歩近づいたように感じます。 最近では、私の顔を見ただけで、ふきだされる利用者様も数名いらっしゃいます。本当にありがたいです。 毎週水よう日、わたしたちも、利用者様からたくさんの元気を いただいております。 利用者様に、更に楽しく 元気になって頂けるよう、今後も工夫を重ねていきたいと思います。
ブログ投稿画像

2020.02.22

取り組み
第2回 由寿会 文化講演会を開催しました! 地域包括支援センターです。 2月20日(木)東大阪市文化創造館ジャトーハーモニーホール(小ホール)で 第2回由寿会 文化講演会を開催しました (*^_^*)   世間では感染症、特にコロナウィルスの感染拡大が話題になっています。 そこで来場していただいた方には、受け付け前に手指消毒をしマスクをしていただきました。   受付の様子です。   受付後はお土産のマフィンを受け取っていただき会場へ!   こんなに広い会場が・・・   満員になりました (^^)/   講演会の様子です! 講師は詩人・児童文学作家の藤川幸之助氏です。 テーマは「支える側が支えられるとき」 ~認知症の母が教えてくれたこと~ ご自身の介護の経験に基づくお話、感じたことを言葉だけでなく表情や身振り手振りで分かりやすく笑いと涙、 情緒溢れる詩を交えてのお話でした。 ・自分が支えていたつもりが、実は支えられていた ・何かをやることが介護と思っていた ・言葉でなく存在に目を向けて温もりを感じるべき ・自分だったら、家族だったらどうなのかイメージ深く見つめなおしてもらいたい 講演会では、認知症になっても心がある、分かることがある! 心に響く、大切ななことをお話しいただきました (;_:) 参加された方から「いい話だった」「感動した」などと感想が寄せられました。   終了後は藤川幸之助先生によるサイン会が行われました。 講演に参加して頂いたみなさま、ありがとうございました。
ブログ投稿画像

2020.02.02

取り組み
第6回 英田北ティータイム勉強会 地域包括支援センターの濵﨑と越野です。   昨日、アーバンケア島之内でティータイム勉強会を開催しました。 今回は100名を超え、たくさんの方にお越しいただきました。 受付を済ませて、会場へ入っていただきます。   14:00、ティータイム勉強会がはじまりました。 認知症相談支援研修センターの石川センター長より開会の挨拶。   由井理事長による挨拶です。   勉強会の最初は、河内医師会理事の尾崎先生による講義です。   脳卒中のリスクについての説明や、予防と対策について、お話しいただきました。   尾﨑先生のあとは、河内薬剤師会監事の川口先生です。 川口先生には、お薬について大切なお話をして頂きました。 後半にはクイズ形式での説明があり、とてもわかりやすく、勉強になりました。   勉強会のあとは、ティータイムです。   先生方にも間に座っていただき、交流しながらケーキを召し上がって頂きました。   今回は、苺のショートケーキ・チョコレートケーキ・ミルクレープの3種類をご用意させていただきました。   「美味しいわ。これどこのケーキ?」と質問される方もいらっしゃいました。   ティータイムの途中には、先生方によるクイズ大会が行われました。 先生方にクイズをご用意いただき、出題してもらいました。     クイズ大会が終わり、最後に東大阪市東歯科医師会副会長の松前先生より、口腔ケアについてのお話です。 ブラッシングのポイントを歯の模型を使ってわかりやすく説明してくださいました。     今回もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。   社会福祉法人由寿会では、今後も様々な取り組みを行いますので、是非ご参加ください。    
ブログ投稿画像 機能訓練指導員の久保田です。 現在、新型コロナウイルスの感染予防につき、当施設ではご面会を中止させて頂いており、ご家族様にはご心配とご迷惑をおかけしております。 施設に出入りのある業者様への対応も、できるかぎり入口玄関までとさせて頂き、物品搬入は職員が施設内に運ぶようにしております。 職員につきましても、出勤前に自宅で検温を行い、施設に入る前にもう一度 検温と手指消毒を行い、入館するとまたすぐに、手洗い・うがい・手指消毒(従来通り)を行うよう徹底しております。 ただいま、面会中止の為、少しだけですが施設内の様子をお伝えできればと思います。こちらは2/26のリハビリ体操の様子です。 [caption id="attachment_3138" align="aligncenter" width="650"] リハビリ体操[/caption] 当施設では毎週水曜日に「リハビリ体操」を行っております。 [caption id="attachment_3139" align="aligncenter" width="198"] ※このような体操ではありません[/caption] 当施設のリハビリ体操とは、簡単にいうと集団体操なのですが、ただ普通に体操を行うのではなく、 ➀手足を動かす “からだの運動” (筋力、むくみ、血液循環に有効) ➁瞬時に考えて行動する “あたまの体操”(認知症予防に有効) ➂声をだし表情を豊かにする ”かおとのど運動” (咀嚼と嚥下、ストレス解消に有効) それらをミックスし、うたやギャグを交えながら、利用者様と一体に、オモシロおかしく行っております。 時間は3フロア 各20分です。 [caption id="attachment_3143" align="aligncenter" width="650"] 3Fフロア[/caption] [caption id="attachment_3141" align="aligncenter" width="650"] 4Fフロア[/caption] [caption id="attachment_3144" align="aligncenter" width="620"] 5Fフロア(逆光ですみません)[/caption] これが、たいへん盛り上がります。利用者のみなさまの満面の笑みをお見せできないのが残念です。 [caption id="attachment_3145" align="aligncenter" width="650"] 3Fフロア[/caption] [caption id="attachment_3146" align="aligncenter" width="650"] 4Fフロア[/caption] めちゃくちゃ元気に声を出して、ノリノリで参加してくださる利用者様、積極的ではないけれども、声のみ、または手足のみを動かして参加してくださる利用者様、または、開始時は、お顔の表情が固いけれども、最後は笑顔になってくださる利用者様、普段 意思疎通は難しいけれども、いつの間にかリズムに合わせて からだの反応を示してくださる利用者様など、利用者様の感じ方はそれぞれです。 普段お目にかかれない、表情や反応をお示しくだされる利用者様を拝見すると、リハビリ体操を通じて、私たち職員との距離も、また一歩近づいたように感じます。 最近では、私の顔を見ただけで、ふきだされる利用者様も数名いらっしゃいます。本当にありがたいです。 毎週水よう日、わたしたちも、利用者様からたくさんの元気を いただいております。 利用者様に、更に楽しく 元気になって頂けるよう、今後も工夫を重ねていきたいと思います。
ブログ投稿画像 地域包括支援センターです。 2月20日(木)東大阪市文化創造館ジャトーハーモニーホール(小ホール)で 第2回由寿会 文化講演会を開催しました (*^_^*)   世間では感染症、特にコロナウィルスの感染拡大が話題になっています。 そこで来場していただいた方には、受け付け前に手指消毒をしマスクをしていただきました。   受付の様子です。   受付後はお土産のマフィンを受け取っていただき会場へ!   こんなに広い会場が・・・   満員になりました (^^)/   講演会の様子です! 講師は詩人・児童文学作家の藤川幸之助氏です。 テーマは「支える側が支えられるとき」 ~認知症の母が教えてくれたこと~ ご自身の介護の経験に基づくお話、感じたことを言葉だけでなく表情や身振り手振りで分かりやすく笑いと涙、 情緒溢れる詩を交えてのお話でした。 ・自分が支えていたつもりが、実は支えられていた ・何かをやることが介護と思っていた ・言葉でなく存在に目を向けて温もりを感じるべき ・自分だったら、家族だったらどうなのかイメージ深く見つめなおしてもらいたい 講演会では、認知症になっても心がある、分かることがある! 心に響く、大切ななことをお話しいただきました (;_:) 参加された方から「いい話だった」「感動した」などと感想が寄せられました。   終了後は藤川幸之助先生によるサイン会が行われました。 講演に参加して頂いたみなさま、ありがとうございました。
ブログ投稿画像 地域包括支援センターの濵﨑と越野です。   昨日、アーバンケア島之内でティータイム勉強会を開催しました。 今回は100名を超え、たくさんの方にお越しいただきました。 受付を済ませて、会場へ入っていただきます。   14:00、ティータイム勉強会がはじまりました。 認知症相談支援研修センターの石川センター長より開会の挨拶。   由井理事長による挨拶です。   勉強会の最初は、河内医師会理事の尾崎先生による講義です。   脳卒中のリスクについての説明や、予防と対策について、お話しいただきました。   尾﨑先生のあとは、河内薬剤師会監事の川口先生です。 川口先生には、お薬について大切なお話をして頂きました。 後半にはクイズ形式での説明があり、とてもわかりやすく、勉強になりました。   勉強会のあとは、ティータイムです。   先生方にも間に座っていただき、交流しながらケーキを召し上がって頂きました。   今回は、苺のショートケーキ・チョコレートケーキ・ミルクレープの3種類をご用意させていただきました。   「美味しいわ。これどこのケーキ?」と質問される方もいらっしゃいました。   ティータイムの途中には、先生方によるクイズ大会が行われました。 先生方にクイズをご用意いただき、出題してもらいました。     クイズ大会が終わり、最後に東大阪市東歯科医師会副会長の松前先生より、口腔ケアについてのお話です。 ブラッシングのポイントを歯の模型を使ってわかりやすく説明してくださいました。     今回もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。   社会福祉法人由寿会では、今後も様々な取り組みを行いますので、是非ご参加ください。