urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「法人の取り組み」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2025.03.21

法人の取り組み
英田北小学校1年生との交流会🌟 こんにちは! 管理栄養士の吉田です!   3/19(水)に英田北小学校にお邪魔し、1年生のこども達と交流会をしました🌟 とっても寒い日でしたが、子供たちは元気いっぱい❣ 元々英田北小学校の1年生は、毎年アーバンケア島之内に訪問し、デイサービスや入居者と直接交流し、さらには施設見学を行っていました。 しかしコロナ渦のため、中止になっていました・・・   なんとか交流を続け、高齢者や施設のことを知ってほしい・・!! そのため施設職員が英田北小学校に訪問し、交流会を開いています☺   まずは施設内の様子を動画で視聴してもらいました! リハビリやレクリエーションなど様々な場面 見慣れない映像、初めて見る映像のためか真剣に見てました😌 実際に見てもらうことはできませんが、こんなところなんだなと知ってもらえたら嬉しいです☺   次は機能訓練指導員 久保田による高齢者向けの早口体操を子どもたちと一緒に行いました! 早口言葉は嚥下機能低下予防や認知症予防にもつながります! 元気いっぱい大盛り上がりでした🤗   体操の後はグループに分かれて福祉用具体験💺 体育館では車椅子や歩行器の学習、外ではリフト車の体験をしてもらいました! リクライニング型の車椅子もあり角度が変わったり、手すりが動いたりと子供たちは興味津々でした😳 実際に車椅子に乗ったり、歩行器で歩く体験も!     こども達の感想『知れて良かった』と言っていました🥺 こんな道具があるんだ、この道具を必要としている人がいるんだと少しでも子供たちの記憶の中に残ってくれるといいなと思います😌            
ブログ投稿画像

2025.03.15

法人の取り組み
健康経営優良法人2025に認定されました! この度、経済産業省・日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度において、 社会福祉法人由寿会が「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました! 2024と続いて2年連続の認定です! 今後もより一層、職員の健康保持・増進を図りながら健康経営を推進してまいります。 由寿会の健康経営についての取り組みは下記URLをご覧ください。   👉由寿会 健康経営について 健康経営優良法人制度とは? 健康経営優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。 健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることが出来る環境を整備することを目的としています。 健康経営についての詳細は下記URLをご覧ください。 👉◎経済産業省:「健康経営優良法人2025」認定法人が決定しました!(2025/03/10) 👉◎健康経営優良法人認定制度ポータルサイト「ACTION!健康経営」   社会福祉法人由寿会 本部企画室 竹中    
ブログ投稿画像

2025.01.02

法人の取り組み
🎍新年明けましておめでとうございます🎍 ~配達おせち2025~ こんにちは!管理栄養士の吉田です! 明けましておめでとうございます🎉🎍 昨年も大変お世話になりました!! 本年もどうぞよろしくお願い致します😌   おせちの時期がやってまいりました!!   アーバンケア島之内では、特養のご利用者様はもちろん、地域の方に向けてのおせちの販売・配達を行っております☺   厨房の大きさの関係から150食限定での販売です🌟   早い段階で予定数に達したよ!!と連絡をいただきありがたい限りです🥺 購入できなかった方は申し訳ございません・・ 毎年ありますので、また予約していただけると嬉しいです😖💖 今年も元旦早朝から栄養課職員で盛り付けています!   私も盛り付けに入っていたのであまり写真が撮れなかったですが、少しでもこんな風に作られているんだなと感じていただければと思います😌   まだ日が昇っていない時間から多くの職員が働き始めていました! 気が付いた時には外が明るくなっていました🤭 今年はおせち初めての新人職員もいました! すごいですね・・・と驚いてました😂 私も毎年すごいな・・と思って盛り付けています(笑) おせちがある程度できてきたところで赤飯担当が出勤です!   おせちの中身の抜けがないかなど確認しながらなので集中しております😇 出来上がったおせちと赤飯を重ねて、風呂敷に包んでくれる職員、配達してくれる職員にバトンタッチ❕   島之内の他事業所の職員、他施設の職員までお手伝いにきて下さりました!! 元旦からありがとうございました💖   皆様のおかげで今年もなんとか無事にお届けすることが出来ました!!!!! たくさんの人の思いのこもったおせちとなっておりますので、おいしく召し上がっていただけたら幸いです😆 購入してくださった皆様ありがとうございました!!   縁起物をしっかり食べて素敵な1年をお過ごしください🤗 職員一同皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます🍀     配達おせちが終わったら次は特養のご利用者様のおせちの盛り付けです!! 張り切って次に行きましょう!!  
ブログ投稿画像

2024.10.19

法人の取り組み
第22回アーバンケア島之内祭り❢ こんにちは! 管理栄養士の佐藤です!   10月6日に開催された第22回アーバンケア島之内祭りにご来場いただいた皆様ありがとうございました!!!   多くの方にご来場いただき、職員一同心からの感謝と喜びでいっぱいです😖💖 本当にありがとうございました!! 一部にはなりますが祭りの様子をお届けしたいと思います🤗 (プライバシー保護のため写真の加工されているものもあります💦) 模擬店ではたこ焼き、からあげ、焼きそばなど・・・!😋 今回は施設職員がする模擬店だけでなく、地域のお店もお呼びして一緒にまつりを盛り上げていただきました😚 クレープやパン、お菓子の販売がありました💖 @cafeさん、ベーカリートレントさん、amatocafeさん本当にありがとうございました!!!   こどもブースは施設横にある第2駐車場を使い、いつもとは違ったお祭りになりました! こどもブースではくじ引き、スマートボール、輪投げ、ヨーヨー釣りなどなど✨ メイン会場では常に催し物が開催され・・ 吉田下島布団太鼓の来場や、英田中学校吹奏楽部の演奏♪ 他にも三風太鼓、枚方ジャグリングクラブ、ダンスファクトリーキッズ、河内音頭、職員によるYOSAKOIソーランなど!!✨ 河内警察のパトカーが来てくださったり、バルーンアートもとってもかわいかったです💖 こちらも大盛り上がりでした🤗🌟   最後にはお楽しみの大抽選会!!!!!😳😳 施設から溢れてしまうほど たくさんの地域の方にお越しいただき、会場は熱気に包まれていました🔥   もう一度、来てくださった皆様!応援してくださった皆様! 本当にありがとうございました!!!!!!   来年はもっと盛り上げれるように職員一同頑張りますので、よろしくお願いいたします!🔥🤗
ブログ投稿画像

2024.08.12

法人の取り組み
アーバンケア島之内祭り、会議始まってます! こんにちは!管理栄養士の長井です!   本当に暑い日々が続いております。 さらに、気象庁からは南海トラフ地震に関して「巨大地震注意」が発表され、なんだか緊張する1週間になっていますね。 皆さん、日頃の備えは大丈夫ですか?? アーバンケア島之内の過去のブログでも災害の備えについて紹介しています。 興味のある方はご覧ください。(防災・備蓄についてパート①パート②パート③パート④) さて!話題は変わりまして! 今年も秋に「アーバンケア島之内祭り」が開催されます!! それに向けて、会議が始まっております!! 昨年は、1000人を超える来場者があり、大変盛り上がりました✨ (昨年のお祭りの様子の写真を載せています) 今年も昨年に負けない盛り上がり…いや!!さらに盛り上がるように職員一同色々考えております!! 予定では、施設を使った『第一会場』、駐車場を活用した『第二会場』の準備を計画しています😊 まだまだ、議論の途中ですし、どんな風になるか私たちもまだわからない状態です😅 どんな風になるかは、来てのお楽しみです🎶 また、職員だけではなく、東大阪市内にある地域のお店とのコラボも予定しています🎵 私たち職員としても、初めての試みにドキドキですが、 楽しんで準備をしていきますので、楽しみにしておいてくださいね✨   若手職員有志による、よさこいソーランの練習も始まっております😊😊 1~3年目の職員が中心に踊ってくれる予定です! 焼きそばやおでん、たこ焼きに焼き鳥などの模擬店と、スーパーボールすくいや輪投げ、スマートボールなどのこどもブース。 昨年よりも本数を増やしてお待ちしております🎵 とはいうものの、まだまだ先の話・・・。 アーバンケア島之内祭りは 10月6日(日) 11:00~16:00 の開催です。   その前に!! アーバンケア御厨、老健アーバンケアの敷地を使用した「アーバンケア夏祭り」が 8月25日(日)15:00~19:00 に開催されます! 真夏で暑いので、こちらは夕方からの開催です。 お間違えのないように・・・。 アーバンケア島之内からは少し離れていますが、こちらも模擬店やこどもブース、抽選会と盛り上がり間違いなしですので、ぜひ足をお運びくださいませ😊
ブログ投稿画像

2024.05.04

法人の取り組み
今年も東大阪市民ふれあい祭りに参加します こんにちは! 管理栄養士の長井です!   皆さん、東大阪市民ふれあい祭りをご存じですか?? 東大阪に長くお住まいの方は、知っている方がほとんどかと思いますが、 毎年5月の第2日曜日(母の日)にふれあい祭りは行われています! コロナ禍を経て、昨年度より完全復活しております! (東大阪市民ふれあい祭りの案内はこちら→東大阪市民ふれあい祭り) 今年は記念すべき、第45回!   そしてアーバンケアでは、毎年様々な形で参加しております! 昨年までの様子を少し紹介しますね。 昨年の写真は撮り切れていなくて、コロナ前の写真もありますが、お許しくださいませ。   パレード! よさこいソーラン! 炭火やきとり!&冷たいドリンク! 焼き鳥は、ふれあい通りと花園中央公園の2か所で出店しています🎶 アーバンケア島之内の職員は花園中央公園にいます! だいぶ古い写真なのでみんな若いです! 恥ずかしいので、小さめに・・・。   そして、ふるさと部会さんと協力し、山形玉こんにゃくを販売します! 玉こんにゃくは、『バナナマンのせっかくグルメ』でも紹介された『丹野こんにゃく』さんから直接購入しています!   前夜祭では、花火があがります! アーバンケア島之内では5階の屋上やベランダから見ることが出来ます😊 昨年はあいにくの雨で、屋根のある所から見ていただいたので少し見にくかったですが・・・ いつもご利用者様に花火を楽しんでいただいております🎆   ふれあい祭りに足をお運びの際には、ぜひ焼き鳥やドリンク、玉こんにゃくをご購入下さいませ! パレードでアーバンケアを見かけたら、手を振ってくださいね!👋 よさこいソーランは有志の職員が頑張って踊りますので、ぜひ見たら応援とお声がけいただけると嬉しいです。  
ブログ投稿画像

2024.03.30

法人の取り組み
由寿会が健康経営優良法人2024に認定されました こんにちは! 管理栄養士の長井です。   以前に、職員の腰痛予防体操を始めたことを紹介したブログはご覧になられたでしょうか?? (見ていない方はこちら→職員の腰痛予防体操始めました!) その内容でも少し紹介させていただきましたが、由寿会では「健康法人宣言」という宣言を行い、職員の健康経営に取り組んでいます。 そして、なんと この度、経済産業省・日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度において、 「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に認定されました! 健康経営優良法人制度とは? 地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。 健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることが出来る環境を整備することを目的としています。   難しくてよくわからないですよね😅💦 要するに、「職員の健康を維持したりより健康になる取り組みをしている法人ですよ」と国に認めてもらったということです😊 この内容については由寿会のブログにも掲載していますし、今回は内容を大幅に引用させていただきました (引用元の由寿会のブログはこちら→「健康経営優良法人2024」に認定されました!)     由寿会の健康経営についての取り組みは下記URLをご覧ください。 👉由寿会 健康経営について   健康経営についての詳細は下記URLをご覧ください。 👉◎経済産業省:「健康経営優良法人2024」認定法人が決定しました!(2024/03/11) 👉◎健康経営優良法人認定制度ポータルサイト「ACTION!健康経営」   「皆を幸せに、皆が幸せに」実現・継続のため、今後もより一層、職員の健康保持・増進を図りながら健康経営を推進してまいります。
ブログ投稿画像

2024.03.16

法人の取り組み
職員の腰痛予防体操始めました! こんにちは!管理栄養士の長井です!   今日は職員の腰痛予防体操について紹介します! 私たちの施設「アーバンケア島之内」は「社会福祉法人由寿会」という法人の施設です。 由寿会では、「健康法人宣言」という宣言を行い、職員の健康経営に取り組んでいます。   ( 詳しくはこちら→ 健康経営について )   その中で出た課題、腰痛を抱える職員の割合の改善のため由寿会では、腰痛予防の体操をポスターにして、貼ってくれています😊 そして、さらに今回新たな取り組みとして時間を決めての体操を行うことになりました! 先月より開始しています! アーバンケア島之内では、感染症対策のため決まった時間に、ご利用者様に「換気と消毒」を促す放送をしていただいていますが、 ( 放送の様子はこちら→ 特養の生活リハビリ② ) その放送の前に、職員もしくはご利用者様が腰痛予防体操を呼びかける放送をかけています。 放送に合わせ、職員は一旦手を止めて腰痛予防体操を行っています。   職員の健康、腰痛予防は、ご利用者様へのよりよいケアにも繋がります! ご利用者様の健康を守るためには、まず、職員が健康でなければなりません。 そのために、腰痛予防体操を継続していく予定です🎵 由寿会のホームページの初めに掲げている「皆を幸せに 皆が幸せに」 の実現、継続に努めています。   ※ヘルニアなどの持病がある方は、悪化のリスクがあるため行っていません。
ブログ投稿画像

2024.01.01

法人の取り組み
新年あけましておめでとうございます。~配達おせち2024~ あけましておめでとうございます🎉🎍 管理栄養士の長井です! 昨年も大変お世話になりました! 本年もどうぞよろしくお願いします🗻🐦🍆🌄!!   早速ですが! 今年の配達おせちについて紹介します! ご存じの方もいらっしゃると思いますが、 アーバンケア島之内では、特養に入所のご利用者様だけでなく、地域の方に向けておせちの配達(販売)を行っています。 元日の早朝から、栄養課職員で盛り付けています! 厨房の大きさの関係から、150食限定での販売です✨ 予定数に達してしまい、購入できなかった方もおられました。 申し訳ありません・・・!また、次回めげずに予約いただけると嬉しいです💖   では、盛り付けの様子を少し紹介させていただきます。 まだ初日の出も上がらぬ時間から多くの職員が働き始めていました😊 作業をしていたら、知らない間に明るくなっていた・・・という感じでした🌞 写真は山下施設長が撮影したため、もう明るくなってからです🐉 頑張って盛り付けている厨房の外から 「昨年は、この時間にはこのくらい盛り付けていた」 「何時には8割ほど盛り付けが終わっていた」 などなど施設長が急かしてきます・・・! おせちの盛り付けがある程度できてきた頃、赤飯組が出勤です! 並行して、おせちの中身に抜けがないかチェック!! おや?チェックしながらでもアピールを忘れない管理栄養士の佐藤さん😊 チェックしたおせちとお赤飯を2段に積んだら、風呂敷包み組、配達組にバトンタッチ! 今年も他施設からも応援に駆けつけてくれました!! アーバンチャイルドこども園の先生も園はお休みにもかかわらず応援に来てくださりましたよ🌸 デイサービスの職員や居宅介護支援事業所の職員もこのために出勤してくれました✨ 毎年来てくれている職員もいるので、慣れた手つきです!頼もしい😊 完成したおせちはこんな感じです! エビに黒豆、栗きんとん、煮しめに伊達巻、田作り、ぶりの照り焼き、紅白なます 様々なおせちを詰め込んでいる「縁起物の宝石箱や~!」 購入してくださった皆様、ありがとうございました! おいしく食べていただけていたら、幸いです😊💖   縁起物をしっかり食べて素晴らしい1年をお過ごしください🍀     私たちがつくりました! ちなみに、今回はアーバンケア稲田の管理栄養士さんが1名お手伝いに駆けつけてくれました✨ チェック模様のエプロンをしているのが、稲田の管理栄養士さんです。 それ以外は、皆アーバンケア島之内の栄養課職員です🎵 以上、生産者の顔が見えるおせちでした👀
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の吉田です!   3/19(水)に英田北小学校にお邪魔し、1年生のこども達と交流会をしました🌟 とっても寒い日でしたが、子供たちは元気いっぱい❣ 元々英田北小学校の1年生は、毎年アーバンケア島之内に訪問し、デイサービスや入居者と直接交流し、さらには施設見学を行っていました。 しかしコロナ渦のため、中止になっていました・・・   なんとか交流を続け、高齢者や施設のことを知ってほしい・・!! そのため施設職員が英田北小学校に訪問し、交流会を開いています☺   まずは施設内の様子を動画で視聴してもらいました! リハビリやレクリエーションなど様々な場面 見慣れない映像、初めて見る映像のためか真剣に見てました😌 実際に見てもらうことはできませんが、こんなところなんだなと知ってもらえたら嬉しいです☺   次は機能訓練指導員 久保田による高齢者向けの早口体操を子どもたちと一緒に行いました! 早口言葉は嚥下機能低下予防や認知症予防にもつながります! 元気いっぱい大盛り上がりでした🤗   体操の後はグループに分かれて福祉用具体験💺 体育館では車椅子や歩行器の学習、外ではリフト車の体験をしてもらいました! リクライニング型の車椅子もあり角度が変わったり、手すりが動いたりと子供たちは興味津々でした😳 実際に車椅子に乗ったり、歩行器で歩く体験も!     こども達の感想『知れて良かった』と言っていました🥺 こんな道具があるんだ、この道具を必要としている人がいるんだと少しでも子供たちの記憶の中に残ってくれるといいなと思います😌            
ブログ投稿画像 この度、経済産業省・日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度において、 社会福祉法人由寿会が「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました! 2024と続いて2年連続の認定です! 今後もより一層、職員の健康保持・増進を図りながら健康経営を推進してまいります。 由寿会の健康経営についての取り組みは下記URLをご覧ください。   👉由寿会 健康経営について 健康経営優良法人制度とは? 健康経営優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。 健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることが出来る環境を整備することを目的としています。 健康経営についての詳細は下記URLをご覧ください。 👉◎経済産業省:「健康経営優良法人2025」認定法人が決定しました!(2025/03/10) 👉◎健康経営優良法人認定制度ポータルサイト「ACTION!健康経営」   社会福祉法人由寿会 本部企画室 竹中    
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の吉田です! 明けましておめでとうございます🎉🎍 昨年も大変お世話になりました!! 本年もどうぞよろしくお願い致します😌   おせちの時期がやってまいりました!!   アーバンケア島之内では、特養のご利用者様はもちろん、地域の方に向けてのおせちの販売・配達を行っております☺   厨房の大きさの関係から150食限定での販売です🌟   早い段階で予定数に達したよ!!と連絡をいただきありがたい限りです🥺 購入できなかった方は申し訳ございません・・ 毎年ありますので、また予約していただけると嬉しいです😖💖 今年も元旦早朝から栄養課職員で盛り付けています!   私も盛り付けに入っていたのであまり写真が撮れなかったですが、少しでもこんな風に作られているんだなと感じていただければと思います😌   まだ日が昇っていない時間から多くの職員が働き始めていました! 気が付いた時には外が明るくなっていました🤭 今年はおせち初めての新人職員もいました! すごいですね・・・と驚いてました😂 私も毎年すごいな・・と思って盛り付けています(笑) おせちがある程度できてきたところで赤飯担当が出勤です!   おせちの中身の抜けがないかなど確認しながらなので集中しております😇 出来上がったおせちと赤飯を重ねて、風呂敷に包んでくれる職員、配達してくれる職員にバトンタッチ❕   島之内の他事業所の職員、他施設の職員までお手伝いにきて下さりました!! 元旦からありがとうございました💖   皆様のおかげで今年もなんとか無事にお届けすることが出来ました!!!!! たくさんの人の思いのこもったおせちとなっておりますので、おいしく召し上がっていただけたら幸いです😆 購入してくださった皆様ありがとうございました!!   縁起物をしっかり食べて素敵な1年をお過ごしください🤗 職員一同皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます🍀     配達おせちが終わったら次は特養のご利用者様のおせちの盛り付けです!! 張り切って次に行きましょう!!  
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の佐藤です!   10月6日に開催された第22回アーバンケア島之内祭りにご来場いただいた皆様ありがとうございました!!!   多くの方にご来場いただき、職員一同心からの感謝と喜びでいっぱいです😖💖 本当にありがとうございました!! 一部にはなりますが祭りの様子をお届けしたいと思います🤗 (プライバシー保護のため写真の加工されているものもあります💦) 模擬店ではたこ焼き、からあげ、焼きそばなど・・・!😋 今回は施設職員がする模擬店だけでなく、地域のお店もお呼びして一緒にまつりを盛り上げていただきました😚 クレープやパン、お菓子の販売がありました💖 @cafeさん、ベーカリートレントさん、amatocafeさん本当にありがとうございました!!!   こどもブースは施設横にある第2駐車場を使い、いつもとは違ったお祭りになりました! こどもブースではくじ引き、スマートボール、輪投げ、ヨーヨー釣りなどなど✨ メイン会場では常に催し物が開催され・・ 吉田下島布団太鼓の来場や、英田中学校吹奏楽部の演奏♪ 他にも三風太鼓、枚方ジャグリングクラブ、ダンスファクトリーキッズ、河内音頭、職員によるYOSAKOIソーランなど!!✨ 河内警察のパトカーが来てくださったり、バルーンアートもとってもかわいかったです💖 こちらも大盛り上がりでした🤗🌟   最後にはお楽しみの大抽選会!!!!!😳😳 施設から溢れてしまうほど たくさんの地域の方にお越しいただき、会場は熱気に包まれていました🔥   もう一度、来てくださった皆様!応援してくださった皆様! 本当にありがとうございました!!!!!!   来年はもっと盛り上げれるように職員一同頑張りますので、よろしくお願いいたします!🔥🤗
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   本当に暑い日々が続いております。 さらに、気象庁からは南海トラフ地震に関して「巨大地震注意」が発表され、なんだか緊張する1週間になっていますね。 皆さん、日頃の備えは大丈夫ですか?? アーバンケア島之内の過去のブログでも災害の備えについて紹介しています。 興味のある方はご覧ください。(防災・備蓄についてパート①パート②パート③パート④) さて!話題は変わりまして! 今年も秋に「アーバンケア島之内祭り」が開催されます!! それに向けて、会議が始まっております!! 昨年は、1000人を超える来場者があり、大変盛り上がりました✨ (昨年のお祭りの様子の写真を載せています) 今年も昨年に負けない盛り上がり…いや!!さらに盛り上がるように職員一同色々考えております!! 予定では、施設を使った『第一会場』、駐車場を活用した『第二会場』の準備を計画しています😊 まだまだ、議論の途中ですし、どんな風になるか私たちもまだわからない状態です😅 どんな風になるかは、来てのお楽しみです🎶 また、職員だけではなく、東大阪市内にある地域のお店とのコラボも予定しています🎵 私たち職員としても、初めての試みにドキドキですが、 楽しんで準備をしていきますので、楽しみにしておいてくださいね✨   若手職員有志による、よさこいソーランの練習も始まっております😊😊 1~3年目の職員が中心に踊ってくれる予定です! 焼きそばやおでん、たこ焼きに焼き鳥などの模擬店と、スーパーボールすくいや輪投げ、スマートボールなどのこどもブース。 昨年よりも本数を増やしてお待ちしております🎵 とはいうものの、まだまだ先の話・・・。 アーバンケア島之内祭りは 10月6日(日) 11:00~16:00 の開催です。   その前に!! アーバンケア御厨、老健アーバンケアの敷地を使用した「アーバンケア夏祭り」が 8月25日(日)15:00~19:00 に開催されます! 真夏で暑いので、こちらは夕方からの開催です。 お間違えのないように・・・。 アーバンケア島之内からは少し離れていますが、こちらも模擬店やこどもブース、抽選会と盛り上がり間違いなしですので、ぜひ足をお運びくださいませ😊
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です!   皆さん、東大阪市民ふれあい祭りをご存じですか?? 東大阪に長くお住まいの方は、知っている方がほとんどかと思いますが、 毎年5月の第2日曜日(母の日)にふれあい祭りは行われています! コロナ禍を経て、昨年度より完全復活しております! (東大阪市民ふれあい祭りの案内はこちら→東大阪市民ふれあい祭り) 今年は記念すべき、第45回!   そしてアーバンケアでは、毎年様々な形で参加しております! 昨年までの様子を少し紹介しますね。 昨年の写真は撮り切れていなくて、コロナ前の写真もありますが、お許しくださいませ。   パレード! よさこいソーラン! 炭火やきとり!&冷たいドリンク! 焼き鳥は、ふれあい通りと花園中央公園の2か所で出店しています🎶 アーバンケア島之内の職員は花園中央公園にいます! だいぶ古い写真なのでみんな若いです! 恥ずかしいので、小さめに・・・。   そして、ふるさと部会さんと協力し、山形玉こんにゃくを販売します! 玉こんにゃくは、『バナナマンのせっかくグルメ』でも紹介された『丹野こんにゃく』さんから直接購入しています!   前夜祭では、花火があがります! アーバンケア島之内では5階の屋上やベランダから見ることが出来ます😊 昨年はあいにくの雨で、屋根のある所から見ていただいたので少し見にくかったですが・・・ いつもご利用者様に花火を楽しんでいただいております🎆   ふれあい祭りに足をお運びの際には、ぜひ焼き鳥やドリンク、玉こんにゃくをご購入下さいませ! パレードでアーバンケアを見かけたら、手を振ってくださいね!👋 よさこいソーランは有志の職員が頑張って踊りますので、ぜひ見たら応援とお声がけいただけると嬉しいです。  
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です。   以前に、職員の腰痛予防体操を始めたことを紹介したブログはご覧になられたでしょうか?? (見ていない方はこちら→職員の腰痛予防体操始めました!) その内容でも少し紹介させていただきましたが、由寿会では「健康法人宣言」という宣言を行い、職員の健康経営に取り組んでいます。 そして、なんと この度、経済産業省・日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度において、 「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に認定されました! 健康経営優良法人制度とは? 地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。 健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることが出来る環境を整備することを目的としています。   難しくてよくわからないですよね😅💦 要するに、「職員の健康を維持したりより健康になる取り組みをしている法人ですよ」と国に認めてもらったということです😊 この内容については由寿会のブログにも掲載していますし、今回は内容を大幅に引用させていただきました (引用元の由寿会のブログはこちら→「健康経営優良法人2024」に認定されました!)     由寿会の健康経営についての取り組みは下記URLをご覧ください。 👉由寿会 健康経営について   健康経営についての詳細は下記URLをご覧ください。 👉◎経済産業省:「健康経営優良法人2024」認定法人が決定しました!(2024/03/11) 👉◎健康経営優良法人認定制度ポータルサイト「ACTION!健康経営」   「皆を幸せに、皆が幸せに」実現・継続のため、今後もより一層、職員の健康保持・増進を図りながら健康経営を推進してまいります。
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   今日は職員の腰痛予防体操について紹介します! 私たちの施設「アーバンケア島之内」は「社会福祉法人由寿会」という法人の施設です。 由寿会では、「健康法人宣言」という宣言を行い、職員の健康経営に取り組んでいます。   ( 詳しくはこちら→ 健康経営について )   その中で出た課題、腰痛を抱える職員の割合の改善のため由寿会では、腰痛予防の体操をポスターにして、貼ってくれています😊 そして、さらに今回新たな取り組みとして時間を決めての体操を行うことになりました! 先月より開始しています! アーバンケア島之内では、感染症対策のため決まった時間に、ご利用者様に「換気と消毒」を促す放送をしていただいていますが、 ( 放送の様子はこちら→ 特養の生活リハビリ② ) その放送の前に、職員もしくはご利用者様が腰痛予防体操を呼びかける放送をかけています。 放送に合わせ、職員は一旦手を止めて腰痛予防体操を行っています。   職員の健康、腰痛予防は、ご利用者様へのよりよいケアにも繋がります! ご利用者様の健康を守るためには、まず、職員が健康でなければなりません。 そのために、腰痛予防体操を継続していく予定です🎵 由寿会のホームページの初めに掲げている「皆を幸せに 皆が幸せに」 の実現、継続に努めています。   ※ヘルニアなどの持病がある方は、悪化のリスクがあるため行っていません。
ブログ投稿画像 あけましておめでとうございます🎉🎍 管理栄養士の長井です! 昨年も大変お世話になりました! 本年もどうぞよろしくお願いします🗻🐦🍆🌄!!   早速ですが! 今年の配達おせちについて紹介します! ご存じの方もいらっしゃると思いますが、 アーバンケア島之内では、特養に入所のご利用者様だけでなく、地域の方に向けておせちの配達(販売)を行っています。 元日の早朝から、栄養課職員で盛り付けています! 厨房の大きさの関係から、150食限定での販売です✨ 予定数に達してしまい、購入できなかった方もおられました。 申し訳ありません・・・!また、次回めげずに予約いただけると嬉しいです💖   では、盛り付けの様子を少し紹介させていただきます。 まだ初日の出も上がらぬ時間から多くの職員が働き始めていました😊 作業をしていたら、知らない間に明るくなっていた・・・という感じでした🌞 写真は山下施設長が撮影したため、もう明るくなってからです🐉 頑張って盛り付けている厨房の外から 「昨年は、この時間にはこのくらい盛り付けていた」 「何時には8割ほど盛り付けが終わっていた」 などなど施設長が急かしてきます・・・! おせちの盛り付けがある程度できてきた頃、赤飯組が出勤です! 並行して、おせちの中身に抜けがないかチェック!! おや?チェックしながらでもアピールを忘れない管理栄養士の佐藤さん😊 チェックしたおせちとお赤飯を2段に積んだら、風呂敷包み組、配達組にバトンタッチ! 今年も他施設からも応援に駆けつけてくれました!! アーバンチャイルドこども園の先生も園はお休みにもかかわらず応援に来てくださりましたよ🌸 デイサービスの職員や居宅介護支援事業所の職員もこのために出勤してくれました✨ 毎年来てくれている職員もいるので、慣れた手つきです!頼もしい😊 完成したおせちはこんな感じです! エビに黒豆、栗きんとん、煮しめに伊達巻、田作り、ぶりの照り焼き、紅白なます 様々なおせちを詰め込んでいる「縁起物の宝石箱や~!」 購入してくださった皆様、ありがとうございました! おいしく食べていただけていたら、幸いです😊💖   縁起物をしっかり食べて素晴らしい1年をお過ごしください🍀     私たちがつくりました! ちなみに、今回はアーバンケア稲田の管理栄養士さんが1名お手伝いに駆けつけてくれました✨ チェック模様のエプロンをしているのが、稲田の管理栄養士さんです。 それ以外は、皆アーバンケア島之内の栄養課職員です🎵 以上、生産者の顔が見えるおせちでした👀