urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「行事食」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2022.12.24

行事食
リボンの広場に参加しました こんにちは! 管理栄養士の長井です🎵   先日、地域の方に向けて開催しているリボンの広場に参加しました! 英田南地域と英田北地域でそれぞれ1回ずつの開催です。 今回は栄養課が担当でした🎀   先月、特養の美術クラブで大好評だった靴下の雪だるまを一緒に作りました⛄ (美術クラブの様子はこちら→くつ下の雪だるまを作りました!) 作るのに夢中で写真を撮り忘れていました💦 この日はちょうど とても寒くて雪が降っていました⛄ 本物の雪だるまができるかと思いました🎶 くつしたのかわいらしい雪だるまができました!   雪だるまができた後は、おもちについてのお話をしました。 ・おもちはなぜ「もちもち」しているの? ・おもちが冷めたらかたくなるのはなぜ? というお話をしました。   「もちもちの正体はアミロペクチン」 「おもちが冷めたらかたくなるのは加熱で糊化したでんぷんが老化するから」 と言われても・・・ ちょっと難しい話に『お口がぽかん』 眠たくなっている方もいらっしゃいましたが、なぜこんな話をしたかというと、 おもちの喉詰めを防ぐためです!! 以前、『食がく』でも紹介しましたが、皆さんも気をつけてくださいね!! (おもちについての食がくはこちら→食がく~おもちについて~) 注意点は以下の3点!! おもちを食べる時は・・・ 〇餅は小さく切っておく 〇餅を食べる前に、先にお茶や汁物を飲んで喉を潤しておく 〇餅はよく噛んで、唾液とよく混ぜ合わせてから飲み込む おもちを食べるときは、気をつけ過ぎるくらい気をつけてお召し上がりください。
ブログ投稿画像

2022.12.12

行事食
特養おもちつき2022! こんにちは!管理栄養士の長井です! 12月10日におもちつき大会を開催しました✨✨ 今日はその様子を紹介します🎵 天候にも恵まれ、12月とは思えないほど暖かく(熱く?)楽しいおもちつき大会となりました😊   まずは3階から 「よいしょ!よいしょ!」   気合の入った表情と笑顔の写真があり、どちらも楽しそうにされており選びきれず2枚載せさせていただきます😊 次の写真の方は、始まる前から楽しみにされており、待っている間も搗く練習をしておられました✨ 気合十分!真剣な表情です!   地域でもいつもおもちつきをされていて、コロナ以前のアーバンケア島之内のおもちつきもお手伝いくださっていた方です。   やはり、力強い音が響きました🎵 「よいしょ!よいしょ!」 見ている皆さんも掛け声で応援です📣 「よいしょ!よいしょ!」📢 「まぶしいなぁ・・・」 天候に恵まれたおかげと南側のベランダで開催したということもあり、まぶしすぎるという意見が・・・! 日に当たることも大事ですよ🌞   搗いたおもちも丸めていただきました💖 後ろに人が見える気がする??心霊写真?? いえいえ、見えて大丈夫です!もち米を蒸している栄養課の藤村課長です!   続いては、5階です🎵 山下施設長と久保田機能訓練指導員による「中〇堂」の高速餅つきが披露されました✨ https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/12/もち施設長機能訓練1-‐-Clipchampで作成.mp4 https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/12/もち施設長機能訓練2-‐-Clipchampで作成.mp4 でき…て…いますか?? まぁ、盛り上がっているので、お許しください😊😊 中〇堂さん、怒らないでください。 ちなみに、〇谷堂さんとは奈良県にあるおいし~い搗きたてのおもちを売っているおもち屋さんです🎵 本家はもっとすごいので、興味のある方は調べてみてくださいね😊😊 ご利用者様も負けていませんよ! 「よいしょ!よいしょ!」 「後ろ、支えといてね」 少し不安そうですが、力強く搗いておられました✨ 「私はええわ~」遠慮していた割に、しっかりと搗かれ楽しまれていました😊 若いころから、おもちつきをしていたという方です。 地域の名前の入ったジャージを着て気合十分! https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/12/もち1-‐-Clipchampで作成.mp4   「あんた、粉つけすぎや!そんなんやったらあかんで!」 ご利用者様に怒られている山下施設長です😊😊   続いて、4階! よいしょ~!よいしょ~! 完成したおもちの写真は撮り忘れましたが、おいしそうなおもちがたくさんできました😊 おもちつきを楽しんでいただけたようで良かったです✨
ブログ投稿画像

2022.07.23

行事食
うなぎだ!土用の丑の日だ! こんにちは! 管理栄養士の長井です!!   今日は土用の丑の日です! 土用の丑の日には「うなぎ」を食べるのが習慣ですよね! (土用の丑の日とは?うなぎの栄養は?気になる方はこちら➡食がく~土用の丑の日・うなぎ~ ) ということでアーバンケア島之内では、今日うなぎ丼を提供しました✨ お汁物を撮り忘れてしまいましたが、これにすまし汁がつきました。 私は、途中まで丼として食べ、途中で混ぜてひつまぶし風にし、最後にすまし汁を少し入れだし茶漬け風にして楽しみました😊   さて、お味はいかがでしょうか?? 「おいしいわぁ~~」 皆さん、年に一度のうなぎを堪能されていました✨ 写真に収められませんでしたが、この後ピース✌をしてくださいましたよ💖 泣きそうな顔をされていますが、喜ばれておりました😊 よく、うれし泣きをされる方です。 良い表情でうなぎを見つめてくださっていました!   食材の価格高騰、特にうなぎの価格は数年前から大変高騰し、提供を諦める施設が多い中、 今年もうなぎを提供することができました✨ 食材の業者から何度も値上がりの案内がきており、どんどん価格が上がっているのが現状です・・・😢 しかし、うなぎを楽しみにされている方も多くいらっしゃるので、来年も提供出来たら良いなぁと思っております(個人の意見です)。
ブログ投稿画像

2022.07.01

行事食
食がく~土用の丑の日・うなぎ~ こんにちは!管理栄養士の長井です! ついに通勤中にクマゼミの鳴き声を聞き、夏の到来を実感しています💦💧   今回の食がくは・・・土用の丑の日についてです! 今年の土用の丑の日はいつかご存知でしょうか? 今年は『7/23』です。   「土用」は立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間の「期間」を示す言葉です。 そして、昔の暦では日にちを十二支(子・丑・寅・卯…)で数えていました。 つまり”土用の丑の日”とは、土用の期間におとずれる丑の日の事を指しているのです。 土用は毎年違うので、土用の丑の日も毎年変わります。 さらに、土用の丑の日といえば夏のイメージが強いかもしれませんが、年に何回かやってきます。   土用の丑の日といえば、「うなぎ」ですよね!!??   うなぎは栄養素が豊富です😊 テレビでよく聞くDHAやEPA、ビタミンAやカルシウム、ビタミンB1など多くの栄養素が含まれています! ・DHA:脳の発達促進や視力の低下予防・動脈硬化の予防改善 ・EPA:高血圧予防や炎症を抑える働きがある ・レチノール:ビタミンAの主成分であり、脂溶性ビタミンに分類され目や皮膚の粘膜を健康に保ったり、抵抗力を高める効果がある ・カルシウム:骨や歯の構成成分 私たちの体に最も多く存在するミネラルで、ストレスを和らげたり血が固まるのをサポートする働きもある ・ビタミンB1:疲労回復に効果がある   昔から体調を崩しやすい夏にはうなぎを食べて栄養をたっぷり摂ろうと考えられていたようです。 土用の丑の日は季節の変わり目にあたる為に体調を崩しやすいので、合理的と言えます。   さて先日、道をうごめく「うなぎ」を発見し、 お店ののれんをくぐり、目が合った店主に「あの~すみません、、、うなぎ逃げてますけど~」と、あまりにもリアリティーのないセリフを言うことになった というツイートが話題になっているとネットで目にしました。 飲食店の軒先に置いてあった容器から逃げたとのことでしたが、かなり遠くまで、なかなかの距離を移動していたとのこと…! うなぎは魚ですが、エラ呼吸だけでなく、皮膚呼吸もできるとのこと。 うなぎのヌメリはムチンという物質で水分を保つ働きがあり、皮膚呼吸を助けているそうです。 だから、地面でも死なずに動けるんですね!   ヌルヌルにょろにょろと逃げ出す様子を想像するとなんだか、おもしろいですが うなぎからしてみれば、容器にいるのは死へのカウントダウン・・・ 逃げる気持ちも分かりますね!!!命に感謝していただきましょう。   大変長くなりすみません。読んでくださった方ありがとうございました。 アーバンケア島之内では、今年も土用の丑の日にうなぎを提供予定です!! とても高いうなぎですが、しっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう!
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です🎵   先日、地域の方に向けて開催しているリボンの広場に参加しました! 英田南地域と英田北地域でそれぞれ1回ずつの開催です。 今回は栄養課が担当でした🎀   先月、特養の美術クラブで大好評だった靴下の雪だるまを一緒に作りました⛄ (美術クラブの様子はこちら→くつ下の雪だるまを作りました!) 作るのに夢中で写真を撮り忘れていました💦 この日はちょうど とても寒くて雪が降っていました⛄ 本物の雪だるまができるかと思いました🎶 くつしたのかわいらしい雪だるまができました!   雪だるまができた後は、おもちについてのお話をしました。 ・おもちはなぜ「もちもち」しているの? ・おもちが冷めたらかたくなるのはなぜ? というお話をしました。   「もちもちの正体はアミロペクチン」 「おもちが冷めたらかたくなるのは加熱で糊化したでんぷんが老化するから」 と言われても・・・ ちょっと難しい話に『お口がぽかん』 眠たくなっている方もいらっしゃいましたが、なぜこんな話をしたかというと、 おもちの喉詰めを防ぐためです!! 以前、『食がく』でも紹介しましたが、皆さんも気をつけてくださいね!! (おもちについての食がくはこちら→食がく~おもちについて~) 注意点は以下の3点!! おもちを食べる時は・・・ 〇餅は小さく切っておく 〇餅を食べる前に、先にお茶や汁物を飲んで喉を潤しておく 〇餅はよく噛んで、唾液とよく混ぜ合わせてから飲み込む おもちを食べるときは、気をつけ過ぎるくらい気をつけてお召し上がりください。
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です! 12月10日におもちつき大会を開催しました✨✨ 今日はその様子を紹介します🎵 天候にも恵まれ、12月とは思えないほど暖かく(熱く?)楽しいおもちつき大会となりました😊   まずは3階から 「よいしょ!よいしょ!」   気合の入った表情と笑顔の写真があり、どちらも楽しそうにされており選びきれず2枚載せさせていただきます😊 次の写真の方は、始まる前から楽しみにされており、待っている間も搗く練習をしておられました✨ 気合十分!真剣な表情です!   地域でもいつもおもちつきをされていて、コロナ以前のアーバンケア島之内のおもちつきもお手伝いくださっていた方です。   やはり、力強い音が響きました🎵 「よいしょ!よいしょ!」 見ている皆さんも掛け声で応援です📣 「よいしょ!よいしょ!」📢 「まぶしいなぁ・・・」 天候に恵まれたおかげと南側のベランダで開催したということもあり、まぶしすぎるという意見が・・・! 日に当たることも大事ですよ🌞   搗いたおもちも丸めていただきました💖 後ろに人が見える気がする??心霊写真?? いえいえ、見えて大丈夫です!もち米を蒸している栄養課の藤村課長です!   続いては、5階です🎵 山下施設長と久保田機能訓練指導員による「中〇堂」の高速餅つきが披露されました✨ [video width="1280" height="720" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/12/もち施設長機能訓練1-‐-Clipchampで作成.mp4"][/video] [video width="1280" height="720" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/12/もち施設長機能訓練2-‐-Clipchampで作成.mp4"][/video] でき…て…いますか?? まぁ、盛り上がっているので、お許しください😊😊 中〇堂さん、怒らないでください。 ちなみに、〇谷堂さんとは奈良県にあるおいし~い搗きたてのおもちを売っているおもち屋さんです🎵 本家はもっとすごいので、興味のある方は調べてみてくださいね😊😊 ご利用者様も負けていませんよ! 「よいしょ!よいしょ!」 「後ろ、支えといてね」 少し不安そうですが、力強く搗いておられました✨ 「私はええわ~」遠慮していた割に、しっかりと搗かれ楽しまれていました😊 若いころから、おもちつきをしていたという方です。 地域の名前の入ったジャージを着て気合十分! [video width="1280" height="720" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/12/もち1-‐-Clipchampで作成.mp4"][/video]   「あんた、粉つけすぎや!そんなんやったらあかんで!」 ご利用者様に怒られている山下施設長です😊😊   続いて、4階! よいしょ~!よいしょ~! 完成したおもちの写真は撮り忘れましたが、おいしそうなおもちがたくさんできました😊 おもちつきを楽しんでいただけたようで良かったです✨
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です!!   今日は土用の丑の日です! 土用の丑の日には「うなぎ」を食べるのが習慣ですよね! (土用の丑の日とは?うなぎの栄養は?気になる方はこちら➡食がく~土用の丑の日・うなぎ~ ) ということでアーバンケア島之内では、今日うなぎ丼を提供しました✨ お汁物を撮り忘れてしまいましたが、これにすまし汁がつきました。 私は、途中まで丼として食べ、途中で混ぜてひつまぶし風にし、最後にすまし汁を少し入れだし茶漬け風にして楽しみました😊   さて、お味はいかがでしょうか?? 「おいしいわぁ~~」 皆さん、年に一度のうなぎを堪能されていました✨ 写真に収められませんでしたが、この後ピース✌をしてくださいましたよ💖 泣きそうな顔をされていますが、喜ばれておりました😊 よく、うれし泣きをされる方です。 良い表情でうなぎを見つめてくださっていました!   食材の価格高騰、特にうなぎの価格は数年前から大変高騰し、提供を諦める施設が多い中、 今年もうなぎを提供することができました✨ 食材の業者から何度も値上がりの案内がきており、どんどん価格が上がっているのが現状です・・・😢 しかし、うなぎを楽しみにされている方も多くいらっしゃるので、来年も提供出来たら良いなぁと思っております(個人の意見です)。
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です! ついに通勤中にクマゼミの鳴き声を聞き、夏の到来を実感しています💦💧   今回の食がくは・・・土用の丑の日についてです! 今年の土用の丑の日はいつかご存知でしょうか? 今年は『7/23』です。   「土用」は立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間の「期間」を示す言葉です。 そして、昔の暦では日にちを十二支(子・丑・寅・卯…)で数えていました。 つまり”土用の丑の日”とは、土用の期間におとずれる丑の日の事を指しているのです。 土用は毎年違うので、土用の丑の日も毎年変わります。 さらに、土用の丑の日といえば夏のイメージが強いかもしれませんが、年に何回かやってきます。   土用の丑の日といえば、「うなぎ」ですよね!!??   うなぎは栄養素が豊富です😊 テレビでよく聞くDHAやEPA、ビタミンAやカルシウム、ビタミンB1など多くの栄養素が含まれています! ・DHA:脳の発達促進や視力の低下予防・動脈硬化の予防改善 ・EPA:高血圧予防や炎症を抑える働きがある ・レチノール:ビタミンAの主成分であり、脂溶性ビタミンに分類され目や皮膚の粘膜を健康に保ったり、抵抗力を高める効果がある ・カルシウム:骨や歯の構成成分 私たちの体に最も多く存在するミネラルで、ストレスを和らげたり血が固まるのをサポートする働きもある ・ビタミンB1:疲労回復に効果がある   昔から体調を崩しやすい夏にはうなぎを食べて栄養をたっぷり摂ろうと考えられていたようです。 土用の丑の日は季節の変わり目にあたる為に体調を崩しやすいので、合理的と言えます。   さて先日、道をうごめく「うなぎ」を発見し、 お店ののれんをくぐり、目が合った店主に「あの~すみません、、、うなぎ逃げてますけど~」と、あまりにもリアリティーのないセリフを言うことになった というツイートが話題になっているとネットで目にしました。 飲食店の軒先に置いてあった容器から逃げたとのことでしたが、かなり遠くまで、なかなかの距離を移動していたとのこと…! うなぎは魚ですが、エラ呼吸だけでなく、皮膚呼吸もできるとのこと。 うなぎのヌメリはムチンという物質で水分を保つ働きがあり、皮膚呼吸を助けているそうです。 だから、地面でも死なずに動けるんですね!   ヌルヌルにょろにょろと逃げ出す様子を想像するとなんだか、おもしろいですが うなぎからしてみれば、容器にいるのは死へのカウントダウン・・・ 逃げる気持ちも分かりますね!!!命に感謝していただきましょう。   大変長くなりすみません。読んでくださった方ありがとうございました。 アーバンケア島之内では、今年も土用の丑の日にうなぎを提供予定です!! とても高いうなぎですが、しっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう!