私達について
園の特色
園での生活
入園・園見学
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose
アーバンチャイルドこども園上町 ブログ一覧
こんにちは。アーバンチャイルドこども園上町 事務長の植田です。 朝昼の気温差が大きい季節なので体調を崩す人もいますが、すっかり春の季節になりました。 こども園のエントランスにも春の花が咲いています。 4月新入園の子どもたちもこども園の生活に慣れ、園の中では楽しい歓声が聞こえるようになってきました。 今日は4月がお誕生日の子どもたちのお誕生日会でした。 0歳児クラスと1歳児クラスは1階保育室で5人のお友だちをお祝いしました。 みんなで歌を歌って、お誕生日絵本のプレゼント。 そのあと、先生にしかけ絵本を読んでもらいました。 次は、2歳児クラスから5歳児クラスまでのお友だちのお誕生日会です。 こちらは3階おひさまホールに集合しました。 ひとりお休みでしたので、8人のお友だちがみんなの前に並びました。 全員にインタビュー。 好きな食べ物はなんですか? オクラが好き、白いご飯が好き、イチゴが好き、、、好みもいろいろです。 自分の写真が貼ってある誕生日絵本をもらって興味津々。 最後は、先生からのペープサートのお話です。 みんながよく知っている「おおきなカブ」のお話だと思って、、、 みんなで声を揃えて「うんとこしょ どっこいしょ」と引っ張ると、、、 バースデーケーキが出てきました。 お誕生日のお友だちが、ケーキのロウソクを吹き消してお誕生日会は終わりました。 みんな元気に育ってくださいね!
こんにちは。アーバンチャイルドこども園上町 事務長の植田です。 満開の桜のもと、これまでの認定保育園から認定こども園に成長した 「アーバンチャイルドこども園上町」がスタートしました。 そして、こども園になって初めての新入園児さんたちをお迎えして、 4月3日に「2023年度 入園式」行いました。 今年度は、34名の新しいお友だちをお迎えすることができました。 入園式は、3階おひさまホールにおいでいただき、 理事長・園長の挨拶から始まりました。 その後、職員紹介、新担任の紹介と新しく入園されたお子さまのご紹介。 そして、5歳児さんたちが登場して、歓迎の歌「ちゅーりっぷ」「さんぽ」を歌い、 「お祝いのことば」を伝えてくれました。 5歳児さんたちは、緊張しながらも元気な姿で、昨年度より成長した姿を見せてくれました。 最後は、先生と一緒に、くいしんぼうおばけの「ばけばけ ばけたくん」が登場。 新しくお友だちになった子どもたちへ、お話のプレゼントがありました。 参加された新入園児さんたちは、短い時間でしたが、入園してはじめてのイベントでした。 新入園児さん、保護者の皆さま、おめでとうございます。そして、お疲れさまでした。 これからも、いっぱい遊んで、楽しく過ごしてくださいね。
こんにちは。 アーバンチャイルド保育園上町 事務長の植田です。 アーバンチャイルド保育園上町の卒園式が行われました。 前日の夜から降っていた雨もすっかり上がり、お天気まで、子どもたちの卒園をお祝いしているようです。 3階おひさまホールを会場として、多数の保護者やご来賓、在園児を代表する4歳クラスの園児たち、職員が待つ中をピアノ演奏に合わせて、5歳児こすもす組が入場してきました。 卒園児の向い側に、お母さんまたはお父さんが座っておられます。 子どもたちが着席すると、23人の卒園児への保育証書授与が園長から行われました。 全員に証書を渡し終えると、理事長のご挨拶と園長のお祝いの言葉です。 どの子も姿勢を正してしっかりとお話を聞きました。 続いて、卒園児からお別れの言葉と4歳児がそれに応える「送辞と答辞」です。 卒園児が立ち上がり、ホール後ろの保護者席と4歳児席に向きを変えると4歳児も起立。卒園児の「お別れの言葉」が始まりました。 数人ずつの卒園児がメッセージを大きな声で話し、全体の言葉がつながっていきます。所々で4歳児のパートも入り、全体で5分以上の長さの送辞と答辞を、とても上手に発表しました。 終わると、あんなにたくさんよく覚えたことと上手に話せたことに対する盛大な拍手が起こりました。 その後、卒園児と職員が卒園の歌「ありがとうの心をこめて」を歌った後は、ご来賓のご祝辞と祝電披露です。 ご来賓としておいでくださった茶道教室の先生から心のこもったお祝いのメッセージを頂きました。 祝電を聞いた後、卒園児たちは思い出の曲「ありがとうのはな」を歌い、自分が進学する小学校を発表しました。 同じ地元の学校に通う友だちどうしが手を上げて学校名を発表します。転居する子どももいましたが、ほとんどの子どもが、卒園後もつながっていくことができました。 卒園記念品が紹介されて、閉式の言葉があり、卒園児たちは退場していきました。 最後に集合写真を撮りました。 卒園式のプログラムが全て終了した時、卒園児と卒園児の保護者の皆さまから、思いもかけない職員へのサプライズがありました。 卒園児の保護者の皆さまが、事前の打ち合わせや練習をしてくださっていたようで、伴奏付きで振り付けも交えて、お礼の歌を歌ってくださり、華やかな雰囲気と温かなムードで第2回卒園式が終了しました。 卒園児のみなさん、小学生になったら、もっと大きく羽ばたいてくださいね。そして、いつでも遊びに来てください。 ご卒園おめでとうございます。
こんにちは。 アーバンチャイルド保育園上町 事務長の植田です。 3月も後半です。花粉の飛散や寒暖差の激しい3月は、つらい季節のイメージの方も多いでしょうが、そんなイメージを吹き飛ばして、先日、3月生まれのお友だちをお祝いするお誕生会を開きました。 3月がお誕生日のお友だちは、みんなで14人。乳児クラスと幼児クラスのお友だちに分かれてお祝いしました。 まずは1歳,2歳児クラスのお友だちです。 順番にお名前を紹介して、インタビュー。 お誕生日カードを渡して、歌のプレゼントをしました。 次は、3歳、4歳、5歳児クラスのお友だちが前に整列。 ひとりづつ順番に紹介して、インタビューしていきます。 インタビューに答える時の、声の大きさやおしゃべりのしかたにも、子どもの個性が表れます。 続いて、みんなでハッピーバースデーの歌を歌ってお祝いしました。 最後に先生による出し物「モクモクくものレストラン」。 不思議な形をした雲が、いろいろな食べ物に変わっていくお話を、ペープサートで楽しみます。 雲が変身したソフトクリームやバースデーケーキを、みんなでパクパク食べっこして楽しみました。 みんな4月からは新しいクラスに進級です。 育て、子どもたち!
こんにちは。 アーバンチャイルド保育園上町 事務長の植田です。 3月弥生。春は旅立ちとお別れの季節でもあります。 まもなく保育園を卒園する5子どもたちのために、保育園のみんなで「お別れ会」を開きました。その様子を少し紹介します。 3階ホールで、みんなが待つ中をもうすぐ卒園する5歳児クラスのお友だちが入場してきました。 すこし寂しそうに、すこし嬉しそうに、緊張した面持ちで整列しました。 始まりの言葉があり、先生とのゲームをした後、乳児クラスのお友だちと一緒に体を動かして体操をしました。 5歳児さんはお姉さんお兄さんらしく、小さなお友だちの手を取って体操をリードしてくれていました。 その後、乳児クラスのお友だちから感謝を込めてプレゼント。 さて次は、幼児クラスのお友だちが登場しました。みんな並んで卒園するお兄さんやお姉さんに幼児クラスから「おもいで、ありがとう」の歌のプレゼントです。 思いを込めて上手に歌えました。 3歳児クラスからも手作りのプレゼントを渡します。 次は4歳児クラスのお友だち。4月からは一番年上のクラスです。5歳児クラスのお友だちにお別れとお礼の言葉を伝えます。 そして、折り紙で作った花束をプレゼントしました。 みんなが自分の場所に戻って、しばらくすると沖縄の音楽が流れてきました。 琉球の民族衣装を着た先生が登場しました。 大阪生まれだけれど、ご両親が沖縄出身で、自分も琉球舞踊を小さい頃から習ってきた先生が、自分の持っている民族衣装を着て、「お祝いの席で最初に踊られる」という琉球舞踊を披露してくれました。 沖縄の青い海と赤い花をイメージした大きな笠をかむり、紅型(びんがた)染めの着物を着て、ゆったりとした踊りを披露してくれました。 子どもたちは初めて見る衣装や踊りに最初は戸惑いもありましたが、自分たちの先生が踊っていることに安心し、踊りや衣装の意味を教えてもらい、沖縄文化にふれることができました。 お別れ会の最後は卒園する5歳児クラスの出し物です。 5歳児クラスが舞台に上がります。 クラスで練習した歌を歌います。大好きな「ぽよよん行進曲」です。振り付けがあったり、みんなでジャンプしたり、とっても楽しそうに歌ってくれました。さすが5歳児クラスです。 すべてのプログラムが終了して、5歳児クラスが退場します。見送るみんなが手をつないでアーチの通り道を作ります。 5歳児クラス全員が、アーチをくぐって、お祝いの言葉を聞きながら退場していきました。 5歳児クラスにとって、残すは本番の卒園式です。あと少しの保育園生活を楽しんでください。
こんにちは。 アーバンチャイルド保育園上町 こすもす組担任の徳宮です。 あっという間に、卒園式が間近となりました。 只今、こすもす組では、毎日のように卒園式の練習に励んでいます。 保育証書授与、送辞と答辞、卒園の歌など、 ”自分たちの卒園式” という気持ちで、 毎日の練習にもかかわらず、胸を張って取り組んでいます。 本当に大きく立派に成長したなぁと、今から涙しています。 そんな卒園間近のこすもす組は、先日、『将来の夢』を絵にしました。 大きくなったら、何になりたい? 今まで、漠然と思って来た事を、絵にするとなると、 なかなか描き出せなかったり もありますが…。 一人ひとりが、今、この時に感じ、考え、思い描いた将来の夢。 以前、考えていたものと違ったり、やっぱりこれ。と同じだったり😊 でも、どの子も夢がいっぱい詰まった絵になりました。 この将来の夢の絵は、卒園式で、ホールの壁面に飾る予定にしています。 卒園式当日に子どもたちの夢がいっぱい詰まった 『将来の夢』どうぞご覧下さい。 子どもたちの夢が、これからの未来へと大きく羽ばたきますように。
こんにちは。アーバンチャイルド保育園 事務長の植田です。 1月行く、2月逃げる、3月去ると言いますが、この前、節分の豆まきをしたと思っていたら、もう2月も過ぎ去ろうとしています。そんな短い2月でしたが、先日2月生まれのお友だちのお誕生会を開きました。 今月がお誕生日のお友だちは、1歳児・2歳児クラスは2名、3歳児・4歳児・5歳児クラスは9名でした。 最初は、小さなお友だちが紹介されて前に座りました。 ハッピーバースデーの歌でお祝いして、誕生日絵本のプレゼントです。 絵本に貼られた自分の写真を見て、嬉しそうなお友だちでした。 次は3歳児以上のクラスのお友だちです。 お誕生日のお友だちに、みんなから質問インタビューです。 「好きな食べ物は何ですか?」 「何をして遊ぶのが好きですか?」 お祝いをするみんなが、それぞれに手を上げて、質問します。 インタビューが終わると、歌のプレゼントと誕生日絵本のプレゼント。 絵本に貼られた自分の写真を、嬉しそうにみんなに見せています。 最後は、先生からお話のプレゼント。 パネルシアター「どっち? どっち? どっちかな?」です。 先生が取り出す2つのものの、どっちを選ぶか相談します。はずれると変なものが出てきます。 最後は、バースデーケーキが出てきて、大きなケーキになったので、 みんなで食べる「まねっこ」をしておしまいになりました。 どの子も、すこしづつ大きくなっていきます。楽しみだね。
こんにちは。アーバンチャイルド保育園上町 事務長 植田です。 暖かくなったと思えば、また寒い冬に逆戻りしたようなお天気が続いてますが、先週末の土曜日に、子どもたちの熱気にあふれる発表会が行われました。 子どもたちはこの日の「せいかつ発表会」に向けて、一生懸命練習をしてきました。セリフや振付けを覚えたり、楽器を演奏したり、舞台の道具を作ったり。どの子も、おうちの人に見てもらうんだと、一生懸命頑張りました。 当日は、見学者の人数を分散するため3部に分けて開催しました。参観までお待ちいただく時間が長く、申し訳ありませんでしたが、おうちの方もたくさん来てくださり、熱気あふれる素敵な発表会になりました。今回は、それぞれのクラスの、「ごっこ遊び」か「劇あそび」の様子をご覧いただきます。 まずは、0歳児クラスと4歳児クラスが一緒に発表した「第1部」の様子です。 0歳すとろべりー組のごっこあそび「いない いない ばあ💛」です。 4歳まーがれっと組の劇あそび「さるかに」です。 4歳児さんは他に「ミッキーマウスマーチ」の合奏や「ともだちになるために」を合唱しました。 続いて、1歳児クラスと3歳児クラスが一緒に発表した「第2部」の様子です。 1歳ぱんじー組のごっこあそび「てぶくろ」です。 3歳らべんだー組の劇あそび「ももたろう」です。 3歳児さんは他に「山の音楽家」「世界中のこどもたちが」を歌ったり合奏したりしました。 最後は、2歳児クラスと5歳児クラスが一緒に発表した「第3部」の様子です。 2歳すいーとぴー組のごっこあそび「まほうのでんしレンジ」です。 5歳こすもす組の劇あそび「オズの魔法使い」です。 5歳児さんは他に鍵盤ハーモニカで「ピタゴラスイッチ」を演奏し「Habit」を合奏したりしました。 どの子も、がんばった成果を見てもらおうと一生懸命頑張りました。緊張のあまり、うまくいかなかった子どももいましたが、それも良い思い出になることでしょう。 みんな、去年よりも上手にできることがたくさん増えて、成長した様子を見てもらうことができました。 発表会を終えた子どもは、全員が満足そうな顔つきでした。 みんな、がんばったね!
こんにちは!アーバンチャイルド保育園上町 らべんだー組担任の黒川です😊 今週末はいよいよ生活発表会❗️ 子どもたちも”かっこいいところを見てもらいたい!”と楽しみにしていますが、保護者の方も同じくらい、またはそれ以上に、子どもたちの晴れ姿を楽しみにしているのではないでしょうか☺️ 今回は生活発表会に向けての取り組みを少しだけお見せしたいと思います。 らべんだー組は紙芝居や絵本で親しみがあった”ももたろう”の劇をすることになりました!🍑 絵本を繰り返し読んでいくうちに、セリフを少しずつ覚えていく子どもたち、、、 セリフを覚えたら、次は立ち位置を覚え動きを入れていきます! 慣れてきたら舞台の上で、、、 足音がよく聞こえたり、照明が眩しかったりと、舞台に乗るとたくさん発見があり ちょっぴりドキドキしながらも、嬉しそうな子どもたちでした❗️ セリフや動きの練習と同時に、背景やお面などの道具作りも行いました。 当日、子どもたちみんなで作った背景にもぜひ注目してみてください😊 練習を重ねるうちに、セリフが大きな声で言えるようになってきたり、 立ち位置や動きをしっかり覚えたりと一歩ずつ完成に近づいてきています。 「はやくママやパパに見てもらいたい!」と本番を心待ちにする子や 「ちょっとドキドキしてきた!」と緊張する子など 子どもたちの心情もさまざまです。 きっと、発表会本番はとっても緊張していると思います。 ぜひ、温かい拍手で見守ってあげてください✨ そして、一生懸命がんばった子どもたちを存分に褒めてあげてくださいね🥰
こんにちは、事務長の植田です。今日は節分。まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では明日から春になります。 インフルエンザも増えてきていますので、みんなが健やかに過ごせるように、保育園でも節分行事を行い、鬼を追い払いました。 最初は、赤鬼と青鬼が0歳1歳クラスに現れました。 どの子も鬼のお面を着けて待ち構えていましたが、目の前の青鬼と赤鬼にビックリ。 泣き出したり、先生の後ろに隠れたり、みんなで豆に見立てた赤と白の玉を投げて「鬼は外」。みんなで鬼を追い払います。 そのうちに、鬼も子どもたちに手を振って、さようならをして出ていきました。 さて次は、2歳3歳クラスのお友だちです。 3階ホールに集まって、先生から節分のお話を聞きました。 節分には悪い鬼を追い払うために、鬼の嫌がる豆をまき、鬼の嫌がる匂いのイワシの頭を置いたりしたんだよと、節分の行事や風習を聞いていると、舞台から急に青鬼が登場。 みんなびっくりして逃げまどいます。 新聞紙を丸めて作っておいた、大きな豆新聞を投げつけますが、すぐに玉切れ。 赤鬼も登場して、会場内は大パニック。みんな、先生の後ろに隠れます。 勇気ある数人の子どもたちが豆新聞を投げつけているうちに、鬼たちとも仲良しになり、最後は握手をして鬼たちは帰っていきました。 最後は、4歳5歳クラスのお友だち。 手づくりの鬼の面をかぶって、不安な顔つきですが、やる気満々です。 先生から、節分の意味や鬼のお話を聞きます。みんなの心の中にも、ワガママ鬼やイジワル鬼はいませんか。そんな鬼を追い払いましょう。 お話を聞いていると、青鬼と赤鬼が登場。 4歳5歳児さんになると、逃げまどいながらも、鬼退治の豆新聞を投げつけて、鬼と戦う子どもが増えてきます。 最後は鬼とも仲良しになり握手をして、鬼は退散していきました。 どの子も、ちょっぴりビックリしましたが、楽しい思い出になったと思います。 年齢によって、怖いものへの対応が違うのは、見ていて微笑ましいものがあります。子どもたちはこのようにしながら成長していくのですね。 育て。子どもたち!
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
10