ブログ投稿画像

グラグラしたら

残暑厳しい日が続きます。体調を崩されていませんか。暑さと疲れでフラフラしますね。事務長の植田です。 今日は保育園で月1回の避難訓練の日です。実際の災害時に安全に避難できるように、いろいろな事態を想定して訓練しています。今回は地震発生時の訓練を行いました。 先生による園内放送があり、大きな地震が発生してグラグラっと揺れているので、安全な体勢を取るように指示が出されました。机のある保育室では、一斉に机の下にもぐりこんで頭を守ります。別の保育室では、壁や窓から離れて部屋の中心に集まります。先生が素早く防災ずきんをかぶらせたら、みんなで座って安全に待ちます。 先生の指示を聞いて、静かにしていると、地震が収まったという放送が入りました。不安そうにしていた子どもたちも、少し安心。 これから安全に避難する用意をします。机の下から出てきた子どもたちも防災ずきんをかぶって、移動する用意をします。3,4歳児さんは自分で防災ずきんをかぶる練習をしますので、中には、ずきんの前と後ろを反対にかぶって、前が見えなくなる子どもも・・・ 大きな混乱もなく、無事に訓練が終わりました。 小さな子どもたちの中には、何が起きたのかよくわからない人もいたでしょうが、定期的に安全に身を守るという訓練を続けることで、万が一の時に役立つことでしょう。ご家庭でも、非常変災時に備えた準備をしていただき、お子さまに安全とはどのようなことかを、お話をしてあげてください。  

ブログ投稿画像

まわって、まわって

まだまだ厳しい残暑が続いていますが、夏の疲れは出ていませんか。事務長の植田です。夏の終わりの時期は、昼と夜の寒暖差で子どもも体調を崩しやすいので、気をつけてあげてください。 保育園では、今日も子どもたちは元気に体を動かしています。午前中の体操教室では、3,4歳児さんが頑張って運動しました。 はじめに、3階遊戯室に鉄棒、跳び箱、マットを並べて、器械体操です。まずは鉄棒でぶらんぶらん。体をゆらしてから、パッと飛んで着地します。次に、跳び箱を使ってぐるんと一回転。ちょっと難しいけれど、コヤマスポーツの中村先生の補助があればくるりと回れます。次はマットでくるりと回って、みんな上手に体を動かしています。順番を守って、ごろん。自分で挑戦して、くるり。だんだん上手に回れるようになっていきます。しばらく回ったら、道具を片付けて、みんながチューブの輪っかを持ちました。輪っかの中に座って待っています。先生の合図で自分の輪っかを引っ張ると、輪っかが離れてチューブのロープになりました。これを使って「なわとび入門」です。なわとびを上手にできるようになるには、ロープを上手に回して、それをうまく飛び越えるという動作をバランスよくできることが必要です。中村先生がリング状のチューブを使って、ロープを飛び越えるリズムの練習を指導してくれました。 子どもたちは、自分の体の動きを自分で調整して、少しづつ複雑な動きができるようになっていきます。これからも楽しみながら体を動かして、いろんな力を身につけていければいいなと思います。

ブログ投稿画像

水分補給に気をつけて

コロナ対策も大変ですが、熱中症対策も気になります。脱水にならないように、水分補給に気をつけてください。事務長の植田です。 熱中症指数が高い日は、屋上での水遊びもできません。屋上のプランター野菜も、毎日の日照りが続いてカラカラです。水が乾いていることに気づいたので、子どもたちが水やりをしてくれました。子どもたちの小さなぞうさんジョウロでは、なかなか水やりもはかどりませんが、みんなで一生懸命に水をやっています。種まきから育てた野菜なので大きくなるのに時間がかかりますが、元気に大きく育ってくれることを祈ります。 一方で、0歳・1歳児さんたちは、涼しい3階遊戯室でピアノに合わせてリズム遊びを行いました。ピアノの曲に合わせて、フロアを自由に動きまわります。ピアノの曲が変わって、つぎはハイハイです。よつんばいになって、のっしのし。速いスピードで、ちょこちょこちょこ。音楽のリズムや曲の変化を聞きながら、子どもたちは思い思いに体を動かしています。 最後は、疲れてごろんとお休みのポーズ。横になって、ごろんごろんと転がりました。運動の苦手な子どもも、体を動かすことが大好きな子どもも、いっしょになって遊べるリズム遊びです。曲を聴いて、反応して、楽しく動く。音楽に合わせて、自由に体を動かすことは、とっても楽しいことだと思います。このような遊びを通して、子どもの感受性や表現力が育ってほしいと思います。  

ブログ投稿画像

8月のお誕生日おめでとう

こんにちは、事務長の植田です。今日は8月生まれのお友だちのお誕生日会の日でした。 登園している8月誕生日の二人のお名前が発表されると、お誕生日の主役がみんなの前にうれしそうに出てきました。お誕生日席に座ると、二人の紹介があり、みんなからハッピーバースデーの歌のプレゼントです。ピアノ伴奏で元気な歌声が響いた後は、先生から「お誕生絵本」のプレゼント。絵本の中には、とびっきりのいい顔をしたお誕生日のお友だちの写真が貼られています。毎日少しづつ成長している子どもの一瞬を残すことは、とても大切な思い出になるに違いありません。毎年のお誕生日絵本を、大きくなってから振り返ると、その子どもがどのように成長したのかがよくわかるのではないでしょうか。毎年絵本がたまるのが、楽しみですね。 絵本のプレゼントの後は、先生たちによる「3匹のこぶた」のペープサートです。みんなでで「3匹のこぶた」のお話を楽しみました。こぶたやオオカミが出てきて繰り広げられるお話と音楽に子どもたちは興味津々です。どうですか、このみんなの真剣なまなざし。食い入るように、お話の世界に入り込んでいました。 お誕生日のお友だちのおかげで、みんなが楽しめる体験ができました。やっぱり、誕生日って素敵な日ですね。

ブログ投稿画像

夏を感じる

お日さまがギラギラ照りつけ、暑い毎日が続きます。熱中症と感染症の予防に気を使う季節です。みなさん、体調にお変わりございませんか。事務長の植田です。 お盆の時期なので、登園している子どもの数がすこし少ないですが、みんな元気に過ごしています。暑さが厳しいので、今日は保育室で遊んでいます。すとろべりー組の0歳児さんと、ぱんじー1組の1歳児さんが、絵本を読んでもらっています。今日は少人数なので、ゆったりと過ごすことができているようですね。 絵本から受け取るイメージや色彩、リズムや言葉が、子どもの感性を拡げていきます。 1階の保育室にも、夏を感じる作品が貼り出してあります。これは0歳児さんが作った「かき氷」です。タンポを使って色を付け、好きな色をかき氷のシロップにトッピングしたかき氷です。おいしそうなかき氷が並んでいますね。 こちらには「あさがお」の花が咲いています。1歳児さんがコーヒーフィルターを染めた花と自分の手のスタンプで作った葉っぱからできた朝顔です。どの「あさがお」もその子どもらしい色づかいで、きれいな花を咲かせています。 どの子どもも、自分の色を選んで工夫して、素敵な作品づくりを楽しんでいます。これからも、子どもらしい感性を大切にしたいと思います。