ブログ投稿画像

Share—分かち合い

Hello👐 アーバンチャイルド保育園上町  英語クラス担当の堀口です🎵abc~ まだまだ寒い日が続きますが、立春となり水仙も咲き始め、桜も蕾を出し始めましたね。英語教室を再開できて嬉しく思います。発表会に向けて頑張ることで子どもたちは益々伸びていかれることでしょう! 感染対策には十分配慮して、楽しい英語の世界を広げていってほしいです。 最近の英語教室の様子をお知らせ致します。   🔸5歳児 子どもたちが遊ぶときに友だちとおもちゃを share (共有する) という事を教えるのは大切ですね! 分かち合うのは物だけでなく、一緒に楽しい時間を共に過ごすこともそうですね❣ 残り少ない時間を英語教室でも一緒に4人で歩んでいきましょう! good, better, best, throw, threw, same, different…. 沢山の単語が出てきています。比較級、最上級、過去形などの文法用語以前に体感で意味を理解し、繰り返しその単語を聞く、言うことで言葉を覚えていきます。   🔸4歳児 みんな好きな物を絵で描いて、のりで貼りつけていく作業を英語の指示でしました。のりや色鉛筆、端にのりを塗ることも英語で学びました。✏📃 自分で名前が英語で書ける子どもたちは書きました。それをみんなの前に立って、「I like —. 」と発表しました。👏 発表を聞いている子どもたちは、聞いた後拍手をすることで、お友だちの絵を見て、英語を聞き、成果を認めあいました。他のお友だちがどんな絵を描いたのかな? 英語で何というの?   一人ずつが描いた絵と文は既習ユニットのお話にでてきたように一冊の本になり、まーがれっと組のチームワークの結晶に❣ 本は玄関の下足箱の上に飾ってありますので、お時間がありましたらどうぞお手に取ってご覧ください。📚 自分の作品を20人以上のお友だちの前で 堂々と発表する 頼もしい  まーがれっと組さん🌼   🔸3歳児 Open your hands, (手を開いて!) Close your hands, (手を閉じて!) Open your eyes, (目を開いて!) Close your eyes(目を閉じて!)….これをみんなの前で数名のお友だちと一緒に出来ました。 一人でするだけでなく、お友だちと一緒にする楽しみもありました。見ていて微笑ましく、可愛いですね❣ 一緒に同じ言葉を覚え、同じ動作をして、楽しい時間を共に過ごす気持ちを 次につなげていければ良いですね。気持ちがオープンでハッピーな状態だと より新しい事が吸収されるでしょう。   REPにご協力いただき、ありがとうございます。子どもたちと一緒に英語を聞いたり、歌ったりしていただけますと幸いです。 シェアされたお時間は、将来かけがえのない親子の絆ともなることでしょう。💗 Have a good day💛.

ブログ投稿画像

作ろう❗️ 食べよう❗️ あつあつラーメン🍜

こんにちは🙂 すいとぴー1組 担任の徳宮です。 暦の上では春ですが、北風小僧の寒太郎は、まだまだ町中を駆け回っているようです😊 ♪北風小僧の寒太郎は、子どもたちの大好きな歌で、歌の合間の『♪かんたろー』の合いの手もバッチリ(笑) 毎朝、毎夕の歌の時間にはヘビーローテーションです🙂 北風で木の枝が揺れたり、風の音が聞こえたりすると、窓の外の寒太郎を探していますが・・・   そんな寒い日にたべたくなるのが、『あつあつのラーメン🍜』ですよね😆 すいとぴー1組の子どもたちもみんな、ラーメン大好き💕 今回はそんなラーメン🍜づくりの工程をお伝えします❗️ まず ①麺作り😙 ラーメン鉢に黄色のクレパスでグルグル🌀麺を乗せます。 そして ②スープ作り 好きなラーメン味は❓ 醤油に豚骨、塩に味噌❤️ どれにするか迷いますが😆 ラーメン鉢からこぼれないように、はじき絵にして、絵の具のスープをめんに絡めます🙂   一晩置いて、最後に ③トッピング ネギに、めんまに海苔、卵、鰹節、好きなものを選んでトッピング😙 ハサミの使い方がどんどん上手になって、今回は一回切りだけでなく、卵の曲線にもチャレンジしました✂️ どの子も自分だけのオリジナルラーメンが完成❗️   湯気がモクモクするほどのあつあつのラーメン、どれも美味しそうで ラーメンを食べたくなる気持ちを抑えられません😆 今日の晩ご飯は是非、ラーメンで❤️ 大きなお口を開けて召し上がれー😙

ブログ投稿画像

もうすぐ桃の季節。2月お誕生会を開いたよ

こんにちは。事務長の植田です。寒い日が続きますが、登園してくる子どもたちは元気に過ごしています。 もうすぐ3月。桃の節句も近づき、エントランスには、親王飾りのおひな様も飾られています。 今日は、2月生まれのお友だちのお誕生会。本当は2月生まれが9人いるのですが、あいにく3人がお休みなので、6人だけのお誕生会でした。 お祝いするお友だちも、感染症対策で密にならないようにクラスのお友だちに限定し、広いホールで行いました。 みんなにお誕生日のお友だちを紹介して、お祝いの歌とお誕生日カードをプレゼント。 その後、先生から「せんたく 変身シャララララン」のペープサート。 干してある洗濯ものを体に付けて、ちょうちょやライオン、お化けに変身する楽しいお話でした。 何に変身するのか、どの子どもも真剣なまなざしで見つめていました。   子どもたちは、1階に飾られたおひな様も熱心に見つめています。昨年は保育園におひな様がいなかったので、子どもたちも興味津で見ています。 おひな様の前に、ちょこんと正座して座って眺める子ども。 先生に抱っこされて見る子ども。 おひな様の説明を真剣に聞く子ども。 おひな様の持ち物や周りの道具のお話を聞きながら、日本古来の伝統文化を感じたのではないでしょうか。 ちなみに、この親王飾りは保育園の近隣にお住いの方から頂戴したおひな様です。地域のつながりに感謝します。ありがとうございました。

ブログ投稿画像

寒さに負けず🌬

こんにちは! すいーとぴー②組担任の桒です! 寒さも一段と厳しくなり、先日は雪が降りましたね🌨 丁度お散歩に出掛けていたのですが、子どもたちも「雪降ってきた!」と大興奮でした😊 寒い毎日が続きますが、とっても元気な子どもたちです✊ 今日は、いろいろな活動の様子をお伝えします🧤   この日は、子どもからの提案で、おひさまホールに行って紙飛行機をしました✈︎ はじめは、飛ばしているような? 投げているような? 様子でしたが…😂 少しずつ飛ぶようになってくると、お友だちと見せ合いながら楽しんでいました😊 誰が一番遠くに飛ばせるか、競争もしましたよ🔥   また先日は、ぱんじー組さんと一緒にお散歩に行ってきました♪ グラウンドで一緒に追いかけっこをしたり、遊具で遊んで楽しみましたよ💨 「小さい組のお友だちだから、優しくタッチしてあげてね」と伝えると、精一杯優しくしてくれていた子どもたち☺️ 優しくぎゅっと捕まえたり、「待て待て〜」と様子を見ながら追いかけたりと、お兄さん・お姉さんの一面が見られ、成長を感じました🥲   ブランコの順番待ちをしている風景です。 「ここで待つんだよ」と教えてくれる姿もありましたよ🙆🏻‍♀️   最近は話す言葉もしっかりしてきて、お友だちにはもちろん、保育士にも優しく気遣った言葉をかけてくれることもあり、子どもたちにたくさん助けられています✨   2月も半分を過ぎ、早いもので今年度も残すところ1ヶ月半ほどになりました💧 残りの時間を大切に過ごしながら、憧れのらべんだー組さんに向けて準備をしていきたいと思います🎵

ブログ投稿画像

子どもは「風の子」☆彡

こんにちは😊 アーバンチャイルド保育園上町  3歳児らべんだー組 担任の山内です!   今週は一段と寒い日が続いており、雪が降っていました❄️ 「雪降ってるよー!」「え!ほんまや!」「雪だるま作れるんちゃう?」「お外行きたい!」と窓越しに見える雪に大興奮の子どもたち❤️ 窓の傍に行き、じーっと雪を眺めたり、窓に雪がついていることに気付いたりして、子どもたち同士でやり取りをする姿が…⭐️   昔から〝子どもは風の子〟と言われますが、 子どもたちは寒さよりも、雪が降ってきた戸外で「遊びたい!」という気持ちが勝っていたので、僅かな時間でしたが、雪が降る戸外に出てみました😆 いざ戸外へ出ると、間近で見る雪に さらに大はしゃぎ🎵 空からふわふわと降っている雪を掴もうと手を広げて・・ 「やった! つかめた!」「走ったらいっぱい雪掴まえられる」「ひゃーーー!冷たい!」と喜んだり・・ 「服に雪ついた」「○○ちゃんの髪の毛に雪ついてるよ!」「あー…雪なくなった。なんで すぐになくなるんやろう」と沢山の発見をしたりすることができました👀 「もっと降ったら雪だるま作れるのにな〜」「また雪降らないかな?」と呟く子どもたち…😮‍💨 また、雪が降るといいね⛄ 今年の冬はとても寒く、ひんやりした空気を肌で感じながら白い吐息を吐き、小さな身体で季節を感じている子どもたちですが、雪や氷、霜柱などを見たり触れたりして、冬にしかできない経験を一緒に楽しんでいきたいと思います🥰

ブログ投稿画像

おひなさま製作

こんにちは☺ アーバンチャイルド保育園上町 まーがれっと・こすもす組担任の葛本です。 年が明けたと思ったらあった言う間に1月も終わり、2月になりましたね。寒さが続きますが、子どもたちはとっても元気いっぱいです✨ そんな今日は、おひなさまの製作を頑張っている様子をお伝えします☺✨   まーがれっと・こすもす組のおひなさまは、お花紙で作ったお花が着物の部分になる、可愛らしいおひなさまにしました。 お花紙も自分たちで色を選び、並べる順番も悩みながら決めていましたよ✨ 色がたくさんあるので「うーん。どれにしよう」と何回も組み合わせを変えたりと納得できるまでこだわる子もいました。 色が決まったらお花紙をじゃばら折りしていくんですが、表・裏・表・裏がなかなか難しく苦戦しながらもみんな折ることができました。できた後はみんな「できたー☺」と大きな声で喜んでいました🎵 じゃばら折りができたら、一枚一枚お花紙を広げていき、おひなさまの着物ができました✨ お顔を描いたところでおひなさま製作1日目は終わり、2日目に突入しました。   2日目は台紙の下のところを格子模様にする少し難しい工程… まず、ハサミで線を真っ直ぐに切っていき、格子模様を作る下準備をしました。 まっすぐ切るように、みんな真剣です。 切れたらオレンジとピンクの画用紙をもらって、切り込みを入れたところに編んでいきます。 前にいる先生を見ながら、一緒のように上・下・上・下と編んでいき、一段目はできたんですが… 2段目からは上の段と出す場所が違うことに混乱して、「できないー」という子どもたち。 できているお友だちが「次は下だよ」など教えてくれながら、みんな格子編みができました☺✨   少しづつ作る内容も難しくなってきていますが、そこはみんなで助け合いながら頑張っているまーがれっと・こすもす組です☺ おひなさまが完成したら、見てくださいね。   残りのまーがれっと・こすもす組でも、楽しいことをたくさんしていきたいと思います🎵

ブログ投稿画像

オミは外(節分行事その2)

こんにちは。事務長の植田です。オリンピックの熱い戦いの一方で、日本各地では記録的な寒さと大雪のため冷たい毎日を送っています。体調にお変わりはありませんか。 新型コロナウイルス オミクロン感染の急拡大にともない、大阪市から、保育施設等における感染拡大防止策として2月13日までの期間で依頼があった家庭保育協力期間が2月20日まで延長されました。 先週には節分行事で、鬼を追い払う豆まきをしましたが、なかなかオミクロン株という鬼は出て行ってくれそうにありません。まだ少しの間は、注意が必要です。 現在、自宅での保育協力で登園しているお子さんが少ないので、クラスごとのブログではなく、全体のブログで子どもたちの様子をお伝えしています。今回は、前にお知らせしたように節分の子どもたちの様子をお伝えします。   節分では、子どもたちも手作りの鬼の面をつけて、豆に見立てた丸めた新聞紙を鬼のまとをめがけて投げ合いました。 0歳児さんは風船で作った赤鬼と青鬼(緑鬼)をめがけて。   1歳児さんは、紙に描いた赤鬼・青鬼・緑鬼を、壁や窓に貼り付けて投げつけます。自分たちも鬼の面をかぶってハイポーズ。   子どもたちは、鬼の絵本を読んでもらって豆まきのことがわかったけれど、 やっぱり鬼は少し怖いかな。   2歳児さんになると鬼役の子どもと投げる役の子どもに分かれて豆まきをしました。 かわいい鬼がいっぱいです。   3歳・4歳・5歳になると、豆まきもスポーツ種目のようです。 3歳児さんは3階ホールで豆まき大会です。拾っては投げ、当たっては投げ、みんな大活躍。 4・5歳児さんも、豆まきが終わって、自作の鬼の面をかぶって集合です。 早く悪い鬼が退散しますように。コロナに負けるな。  

ブログ投稿画像

福はうち、コロナはあっち。1月誕生会も忘れないで。

こんにちは。事務長の植田です。「鬼はそと、福はうち」今日は節分です。 保育園では、コロナウイルスPCR検査陽性による臨時休園と自宅保育の要請のため、子どもたちの登園がなくなり、いくつかの保育行事も中止や延期になってしまいました。 そのような中の、今日は節分の日。 恐ろしい鬼が登場すると、怖くて泣き叫ぶ子どもがいて、感染症防止の静かな環境がなくなっても困るので、去年のような怖い姿の鬼は出てこない節分でした。(本当は、今年の節分に備えて、赤鬼も青鬼も準備していたのですが・・・) それぞれの保育室で、鬼のお話を聞いたり節分の意味を聞いたりしました。 やさしい鬼さんのお話でした。 でも、やっぱり、豆をまいて鬼退治。  悪い病気もどこかへ行けと、みんなで豆を投げつけます。 窓に貼った鬼の顔や浮かんだ風船の赤鬼・青鬼に、新聞紙で作った「豆」を投げて退治します。 他のクラスの節分の様子は・・・次のブログで紹介しますね。   今回は、1月末にご紹介できなかった、1月お誕生会の様子もお見せします。 子どもたちが密集するのを少しでも防げるように、1月もお誕生会はそれぞれの保育室で行いました。 お誕生日のお友だちを紹介した後、インタビュー。「好きな物はなんですか?」 それぞれの質問が終わると、みんなから「お誕生日絵本」と「歌」のプレゼント。 最後は、先生からのパネルシアター「どっち?どっち?どっちかな?」を見て楽しみました。   どの子も、感染症なんかに負けずに、元気に過ごせますように。