私達について
園の特色
園での生活
入園・園見学
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose
子どものようす
こんにちは🌻 アーバンチャイルドこども園上町 まーがれっと組担任の北川・渡邊です。 8月に入り日差しがどんどん強く暑い日が続いています。子どもたちも「あつい~!!」と言いながらも遊びには全力で楽しんでいました🌟 8月に入ってもまだまだプール遊びを楽しんでいる子どもたち!!新しい水鉄砲の玩具は威力がとっても強くてみんなに大人気でした!! 水を掛け合い楽しむ姿や、まとあてをして楽しむ姿がありました♬ 最初は水が顔にかかるのを嫌がっていた子たちも少しずつ慣れて、どんどん大胆に水をかぶって遊べるようになってきましたよ✨ 今年は暑すぎてプールに入れない日も何日かありましたが、沢山遊ぶことが出来て大満足なまーがれっと組の子どもたちでした🌞 プールに入れない日もシャボン玉遊びをして楽しみました! 夏祭りの時に見たバブリン先生になり切ってぶくぶく~っとすると、あわあわのシャボン玉ができおおよろこびでした.。o○ 8月からは新しいおもちゃも増えました!! 「マグビルド」というもので、ブロックに磁石が付いており色々な形をくっつけて遊ぶことが出来るのですが、新しいおもちゃに興味津々のまーがれっと組の子どもたち。早速お家などを作り楽しんでいました💓 友だちと協力しながら作っていく姿も見られ、成長を感じています✨少しずつ、友だちと話し合い協力していくことが増えていけばいいなと思っています🥰 9月からはプール遊びはなくなりますが、室内でも楽しく遊べることをしていきたいと思っています!!シャワーは引き続き行う予定ですのでよろしくお願いします🥺
こんにちは😊 アーバンチャイルドこども園上町 こすもす組担任の岡本、米田です! 子ども達が育てた夏野菜がたくさん収穫できたので夏野菜を使ってクッキングをしました👩🍳 今回は餃子の皮を使ってピザを作りました🍕 まずは野菜を洗います! 次に包丁で野菜を切ったり種を取ったりしました! 全部終わったらトッピングです! ケチャップをぬって好きな野菜やチーズをトッピングしていきます。 ホットプレートで焼いていると 「いい匂いがしてきた〜」 「早く食べたいなー」とわくわくしながら待つ子ども達でした😊 しっかり焼いて、 完成ー✨ おいしかったね😋
こんにちは。アーバンチャイルドこども園上町、すいーとぴー組担任の兼平です。 眩しい太陽の日差しに、まだまだ夏を感じるこの頃。 暑さに負けないくらい元気いっぱいの子どもたち!! そんな、遊びを楽しむ子どもたちの様子をお見せしたいと思います♡ まずは、夏の暑さにピッタリ!! ひんやり気持ちいい遊びから🌞 氷遊びを楽しんだ子どもたち。大きな氷に大興奮! 触って「つめたーーーい!きもちいい!!」と嬉しそうでした♡ そして、夏といえば水遊び!! 壁に貼られたイラストに向かって水鉄砲を発射!! 顔や頭に水がかかってもお構いなしで楽しむ子どもたちでした🎵 お次はおひさまホールでサーキット遊びを楽しんだ様子をお届け👀 お猿さんのように鉄棒にぶら下がってぶーーらぶら! 両手を広げて、バランスを取って綱渡り!! 運動会に向けていろいろなサーキットを楽しむ すいーとぴー組さん!! まだまだ暑さは残っていますが、遊びで冷たさを感じつつ、暑さに負けず元気いっぱい過ごしていきたいと思います🥰
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 ぱんじー組担任の宮地です。厳しい暑さの毎日ですが、朝夕には心地よい風が感じられる日も増えてきました🍃 お歌が好きなぱんじー組の子ども達は遊びの中でお友だちと一緒に口ずさんだり、保育者と一緒に「つぎなにうたう?」などと言って歌ったり身振り手振りで参加したりとお気に入りのお歌がどんどん増えています🎵 今回は暑い夏!ならではの、ひんやりとした遊びをご紹介します。 様々な素材に触れて感触遊びを楽しんでいます。 高野豆腐遊びを行いました。 保育者がタッパーを持ってくると「何が始まるのかな、、」とワクワクした表情で保育者に注目していた子ども達。 そーっと触れてみると嫌がることなく夢中で高野豆腐に触れて遊んでいました。ギュッと握って水が出てくる様子に興味を持ったり、一本指でぷにぷにと押して見たり。 だんだん素材に慣れてくるとちぎったり重ねたりと子どもたち自身で好きな遊び方を発見し楽しむ姿が見られました。2つにちぎれた時には「できたよ!」と満面の笑みでした。 3つの色を使ってぷるぷる寒天遊びを行いました。 高野豆腐に引き続き、見慣れない素材に興味津々の子ども達。つるんと滑ってしまいそうな中、しっかりと両手で持ってプルプルな感触を楽しんでいました。 色の名前を口にしながらぎゅっと握って細かくしてみたり、大きいサイズにちぎってカップに入れ、ジーっと観察してみたり好きな色を選び集めて「ジュースが出来たよ!」とお話ししながら楽しんだり、それぞれの遊び方で感触を味わいました。 気温が高く行えない日もありましたが先月に引き続き水遊びも楽しんでいます。 新しく噴水シャワーやぷかぷか浮かぶ玩具を使用したり、氷遊びも行ったりと夏ならではの遊びを味わいました💦 これから秋に向けて気温の変化も大きくなります。体調に気を付けながら、子ども達と一緒に新しい季節の楽しみを見つけていきたいと思います🍁
こんにちは!アーバンチャイルド子ども園 上町 らべんだー組の青坂・杉江です!今年の夏も猛暑の日が続き、8月に入ってからは水遊びができる日も限られてしまっていますが、そのような中でも、楽しいことをたくさん見つけて友だちと一緒に元気いっぱい遊んでいる子どもたちです☀️特に最近はごっこ遊びが大好きならべんだー組さん☺️ 子どもたちが大好きな、大阪の手遊び🐙に出てくるお好み焼きを作りました!小麦粉粘土をこね、鉄板の上でヘラを使ってひっくり返したり、ソースや青のりをかけたりして、本物そっくりのお好み焼きができました🤭おままごとでは、お弁当を作ってピクニックやパーティーをしています!最近は、「流しそうめん」や「バーベキュー」など、実際に経験したことを遊びに取り入れている姿もあり、家庭で楽しい時間を過ごされたことが伺えてほっこりします☺️さらに遊びが広がるように牛乳パックで作った流しそうめんの台や網も用意することで、さらにイメージを膨らませて友だちとのやりとりを楽しんでいます♪他には、忍者の絵本を見たり、体操をしたことから興味をもち、忍者になりきって「忍法隠れみの術!」などと遊びに取り入れたり、しゅりけんで的当てを楽しんだりする姿も見られています🥷ごっこ遊びを通して、創造性や社会性、協調性など、様々な力をつけていってほしいと思っています☺️
こんにちは!アーバンチャイルドこども園上町 管理栄養士の植です🌸 日に日に暑さが増してきましたね🌞喉が渇いていなくても水分補給は忘れずに、熱中症対策をしていきましょう! 今回は、前回に続き夏野菜についてお話をしていきます!🍆🍅🫑 こすもす組は、「トマト・なすび・ピーマン・パプリカ・きゅうり」を まーがれっと組は、「なすび・ゴーヤ」を育て始めて、約3か月が経ちました。 子どもたちが、積極的に水まきをしてくれたおかげで、沢山の野菜を収穫出来ました🤭 出来た野菜は、その日のうちに調理して食べてみたり、次の日の給食にいれて食べたりと様々な方法で食べました😍 自分たちで育てた野菜は、格段に美味しいみたいで綺麗に食べてくれています♡ 事務室で育ていた野菜「トマト・なすび・ズッキーニ・オクラ・スイカ」も大きくなりました! らべんだー組は、事務室で育てていた野菜(トマト・オクラ)を収穫してくれました🎵 トマトは小さく切り給食時に提供しました。 オクラは大きく育て、野菜スタンプにしました⭐ 食べる以外で、少しでも食に興味を持ってくれたら嬉しいな🥰と思います! すいーとぴー組の数名の子どもたちには、トマト・なすび・スイカを収穫してもらいました!沢山収穫してくれた野菜を、みんなで仲良く持って見せに来てくれました😖💗 子どもたちが少しずつでも食に興味を持てるように、これからも関わっていきます🙂↕️ 今後もよろしくお願いいたします🙇♀️
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 すとろべりー組担任の金森・平井です😊 夏本番となる8月、日差しが強まるなかでも子どもたちはいきいきと遊んでいます。 7月や8月は言葉の成長がぐんと感じられる月となりました。 喃語や言葉がでるようになり、ますます豊かにたくさんの思いを伝えようとする子どもや、「ぶーぶー」「あお」など好きなものや色を伝える言葉が出てくる子どもの姿が見られます。 食事時の挨拶では「おててをあわせましょう、ぱっちん」に合わせて「ぱーっちん」と声を出し手を合わせる姿があり、その姿に成長と愛らしさを感じる毎日です✨ 今回は水遊びや感触遊びを楽しむすとろべりー組さんの様子をご紹介します! 先月から水遊びが始まりました💧 最初はたらいの水にそっと手を伸ばしていた子どもたちも、慣れてくると水を手でちゃぷちゃぷとたたいてみたり、ジョウロで水をすくって流したりと思い思いに遊ぶ姿が見られるようになりました。 水鉄砲の水が身体にかかると嬉しそうに笑い、全身で水の冷たさや気持ちよさを感じています。 ぱんじー組さんがテラスで水遊びをしていると、窓に顔を近づけて羨ましそうにしている水遊びが大好きなすとろべりー組さんです😄 次に春雨を使った感触遊びを楽しむ様子です! つるつる・ぷるぷるの春雨に興味津々!指先でつまんでみたり、手のひらいっぱいに乗せて感触を確かめたりとじっくり遊びを楽しんでいました。 春雨が手からこぼれる感触や冷たさを味わい、夢中になる子どもたちでした。 食紅で春雨に色を付けると、色の変化を不思議そうに見つめていました。春雨が赤色に変わっていく様子をじーっと観察する子どもたちです。 これからも一人ひとりのペースや興味を大切にしながら、安心して遊びや生活を楽しめるように見守っていきたいと思います。 暑さの厳しい日々が続きますが、たくさん遊んだ後はしっかりと休息を取りながら、体調の変化に気をつけて暑い夏を元気に過ごしていきたいと思います🌻
こんにちは☺️ アーバンチャイルドこども園上町の岡本、米田です🎆 先日、夏祭りが行われました。 こすもす組の子どもたちで話し合ってお店を出しました。 ヨーヨー釣 かき氷 お化け屋敷 射的 当日はお客さんがたくさん来てくれ、子どもたちは大喜びでした🥰 お店:いらっしゃいませー! 何味がいいですか? お客:イチゴ味ください お店:かしこまりました! などと、やり取りを楽しむ姿もみられました😊 夏祭りの日は幼児さんだけだったので後日、乳児さんも招待しました。 乳児さんも楽しんでくれたようで、こすもす組の子どもたちも嬉しそうでした💗 お部屋でもまだ、夏祭りごっこは続いています♪
こんにちは!アーバンチャイルドこども園上町 ぱんじー組担任の宮地です。 蝉の声が元気に響く季節となりました。 こども園では熱中症対策を行いながら、心地よく過ごせるよう、環境を整えています。子どもたちは汗をかきながらも、夏ならではの遊びを存分に楽しんでいます。 今回は、水遊びで遊ぶ姿や「夏と言えば!」のあるものに興味津々なぱんじー組の様子をご紹介します。 プールの中に手を入れて、パシャパシャと水をたたいたり、じょうろやコップで水をすくって流したり、、、。 それぞれが気になる遊び方を見つけ、夢中になって楽しむ姿が見られます。 水の動きや音、感触などを五感で感じながら、楽しんで遊んでいます。 同じ場所で遊ぶ中で、自然とやり取りが生まれる姿も見られます。 水遊びを通して、「気持ちいい」「たのしい」と感じる体験や、自分なりの関わり方、表現の芽生えを育んでいます。 絵本や夏祭りの飾りで飾っていたかき氷に興味津々。 以前からブロックなどで「アイス~」とアイスクリームを作ることを楽しんでいましたが、おままごとにも取り入れるとかき氷のシロップの色で「バナナ味かな?」「イチゴ味かな?」と言ったり、マジックテープに好きな食べ物を貼って、想像を膨らませて遊んでいます。 まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちが元気に楽しく過ごせるよう、工夫していきたいと思います。
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町、すいーとぴー組担任の名取です。 強い日差しが降り注ぎ、連日暑い日が続いていますね☀ そうかと思いきや、夕立で激しい雨が降ったり...一日の中で天気が目まぐるしく変わる季節となりました。 すいーとぴー組さんも天気が気になるようで、朝の会では「はれてる!」「くもあるー」と窓の外を見ながら教えてくれます! 7月は、保育室内・屋上園庭で、涼を感じながら元気いっぱい遊ぶ可愛らしい姿がありました。その様子をお伝えしていきます😊 まずは、お部屋での寒天遊びです。 赤と黄色の寒天を用意して、プルンとして冷たい感触を楽しみました! 少し力を加えると小さくちぎることが出来ることが分かると、細かくするのを楽しむお友だちもいましたよ✋ 紙コップを用意すると、中に寒天を入れて「りんごジュースどうぞ!」「これ、ゼリーなの!」と見立て遊びにも発展し、保育士とのやりとりを楽しむ場面がありました🍹 次は、屋上園庭での水遊びです。 たらいやバケツで水を汲んで運んだり、おもちゃを浮かべたり、水鉄砲で保育士と戦ったり... 子どもたちそれぞれが水に触れて楽しむ姿がありました! 担任や事務室の先生方にホースで水をかけてもらうと、「きゃーーー!」と楽しむ声が聞こえてきます😊 水遊びが終わると、お片付けまで頑張ってくれるお友だちや、シャワー後のお着替えを自分で頑張ろうとするお友だちもいて、少しずつ出来ることが増えていることに成長を感じる時間でもあります。 8月は、より暑い日が続くことが予想されます☀ 水分補給や室内管理を心掛けながら、元気に過ごせたらと思います💭 ご覧いただきありがとうございました!
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
1