ブログ投稿画像

友だちと色々な遊びに夢中😁💖

こんにちは、アーバンチャイルドこども園上町 こすもす組担任の岡本、米田です。 少しずつ涼しくなり過ごしやすい気温になりましたが、まだまだ日中は暑い日が多いですね☀️ 9月は上旬に敬老の集いが行われ、おじちゃんやおばあちゃんと短時間でしたが、普段の保育の様子を見て頂いたり、触れ合い遊びをして歌のプレゼントや自分たちで作った作品をプレゼントしたりしました🎁喜んでもらえて、こすもす組のみんなも嬉しそうでした! 普段ホールに行くと「氷鬼がしたい!」と鬼ごっこが大好きなこすもすさんは、「ことりのす」という新しい鬼ごっこを楽しんでいます。 鬼役と逃げる役の子以外は2人組になり巣を作ります。逃げている子は巣に入り逃げる役をどんどん交代していきます!鬼役の子は巣に入る前にタッチしようと頑張って追いかけます🏃💨 少し頭を使いながら体も動かすので、パニックになりながらも楽しそうにゲームに参加していました😳   また保育室では【マグビルド】と言う磁石のブロック、木製のビー玉コースターを使って遊ぶのが大人気です。 以前は、プラスチックのビー玉コースターがあったのですが、少し複雑な組み立て方が出来るコースターになり悩ませながら遊んでいます🤭四角いブロックに空いている穴を見ながらどこに組み合わせたらビー玉が通って行くのかをイメージしながらどんどんコースを作っていきます!最初はすぐに終わってしまっていましたが、友だちと相談し試行錯誤して行くうちにとても長いコースを作れるようになりました✨ 磁石のブロックは、上に重ねて自分たちより高いお城を作る時もあれば、横に並べて繋げていき家の中のように作っている時もありました👏お城のようなところもあり、自分たちで何の部屋を作ろうか考えながら磁石を縦に付けたり、屋根にしたり様々な使い方をしていました🏠 また製作遊びも日々進化して行っています✂️ 最近はごっこ遊びに夢中で、椅子を使ってリビングや寝室、玄関など空間を作って遊んでいます。玄関ではしっかり靴(上靴)を揃えて脱ぐ姿も見られました👟✨ 折り紙でうさぎを作り、「餌はどうしよう!」「うさぎってニンジン以外に何を食べるのかな?」と調べて、折り紙や画用紙で作っていました😆 来月のハロウィンイベントに向けて、(どんな風に仮装しようかな)(何を作ろうかな?)とワクワクしながら考え始めている子もいました🎃どのような仮装になるのか今から楽しみです🥰 また、運動会に向けての取り組みも頑張っていきたいと思います!!

ブログ投稿画像

8月も元気いっぱいなまーがれっとぐみ🌻

こんにちは🌻 アーバンチャイルドこども園上町 まーがれっと組担任の北川・渡邊です。 8月に入り日差しがどんどん強く暑い日が続いています。子どもたちも「あつい~!!」と言いながらも遊びには全力で楽しんでいました🌟   8月に入ってもまだまだプール遊びを楽しんでいる子どもたち!!新しい水鉄砲の玩具は威力がとっても強くてみんなに大人気でした!! 水を掛け合い楽しむ姿や、まとあてをして楽しむ姿がありました♬ 最初は水が顔にかかるのを嫌がっていた子たちも少しずつ慣れて、どんどん大胆に水をかぶって遊べるようになってきましたよ✨ 今年は暑すぎてプールに入れない日も何日かありましたが、沢山遊ぶことが出来て大満足なまーがれっと組の子どもたちでした🌞   プールに入れない日もシャボン玉遊びをして楽しみました! 夏祭りの時に見たバブリン先生になり切ってぶくぶく~っとすると、あわあわのシャボン玉ができおおよろこびでした.。o○ 8月からは新しいおもちゃも増えました!! 「マグビルド」というもので、ブロックに磁石が付いており色々な形をくっつけて遊ぶことが出来るのですが、新しいおもちゃに興味津々のまーがれっと組の子どもたち。早速お家などを作り楽しんでいました💓 友だちと協力しながら作っていく姿も見られ、成長を感じています✨少しずつ、友だちと話し合い協力していくことが増えていけばいいなと思っています🥰 9月からはプール遊びはなくなりますが、室内でも楽しく遊べることをしていきたいと思っています!!シャワーは引き続き行う予定ですのでよろしくお願いします🥺

ブログ投稿画像

ぷにぷに?ひやひや?感触遊び

こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 ぱんじー組担任の宮地です。厳しい暑さの毎日ですが、朝夕には心地よい風が感じられる日も増えてきました🍃 お歌が好きなぱんじー組の子ども達は遊びの中でお友だちと一緒に口ずさんだり、保育者と一緒に「つぎなにうたう?」などと言って歌ったり身振り手振りで参加したりとお気に入りのお歌がどんどん増えています🎵 今回は暑い夏!ならではの、ひんやりとした遊びをご紹介します。 様々な素材に触れて感触遊びを楽しんでいます。 高野豆腐遊びを行いました。 保育者がタッパーを持ってくると「何が始まるのかな、、」とワクワクした表情で保育者に注目していた子ども達。 そーっと触れてみると嫌がることなく夢中で高野豆腐に触れて遊んでいました。ギュッと握って水が出てくる様子に興味を持ったり、一本指でぷにぷにと押して見たり。 だんだん素材に慣れてくるとちぎったり重ねたりと子どもたち自身で好きな遊び方を発見し楽しむ姿が見られました。2つにちぎれた時には「できたよ!」と満面の笑みでした。 3つの色を使ってぷるぷる寒天遊びを行いました。 高野豆腐に引き続き、見慣れない素材に興味津々の子ども達。つるんと滑ってしまいそうな中、しっかりと両手で持ってプルプルな感触を楽しんでいました。 色の名前を口にしながらぎゅっと握って細かくしてみたり、大きいサイズにちぎってカップに入れ、ジーっと観察してみたり好きな色を選び集めて「ジュースが出来たよ!」とお話ししながら楽しんだり、それぞれの遊び方で感触を味わいました。 気温が高く行えない日もありましたが先月に引き続き水遊びも楽しんでいます。 新しく噴水シャワーやぷかぷか浮かぶ玩具を使用したり、氷遊びも行ったりと夏ならではの遊びを味わいました💦   これから秋に向けて気温の変化も大きくなります。体調に気を付けながら、子ども達と一緒に新しい季節の楽しみを見つけていきたいと思います🍁

ブログ投稿画像

ごっこ遊び大好き!

こんにちは!アーバンチャイルド子ども園 上町 らべんだー組の青坂・杉江です!今年の夏も猛暑の日が続き、8月に入ってからは水遊びができる日も限られてしまっていますが、そのような中でも、楽しいことをたくさん見つけて友だちと一緒に元気いっぱい遊んでいる子どもたちです☀️特に最近はごっこ遊びが大好きならべんだー組さん☺️ 子どもたちが大好きな、大阪の手遊び🐙に出てくるお好み焼きを作りました!小麦粉粘土をこね、鉄板の上でヘラを使ってひっくり返したり、ソースや青のりをかけたりして、本物そっくりのお好み焼きができました🤭おままごとでは、お弁当を作ってピクニックやパーティーをしています!最近は、「流しそうめん」や「バーベキュー」など、実際に経験したことを遊びに取り入れている姿もあり、家庭で楽しい時間を過ごされたことが伺えてほっこりします☺️さらに遊びが広がるように牛乳パックで作った流しそうめんの台や網も用意することで、さらにイメージを膨らませて友だちとのやりとりを楽しんでいます♪他には、忍者の絵本を見たり、体操をしたことから興味をもち、忍者になりきって「忍法隠れみの術!」などと遊びに取り入れたり、しゅりけんで的当てを楽しんだりする姿も見られています🥷ごっこ遊びを通して、創造性や社会性、協調性など、様々な力をつけていってほしいと思っています☺️

ブログ投稿画像

夏野菜🫑

こんにちは!アーバンチャイルドこども園上町 管理栄養士の植です🌸 日に日に暑さが増してきましたね🌞喉が渇いていなくても水分補給は忘れずに、熱中症対策をしていきましょう!   今回は、前回に続き夏野菜についてお話をしていきます!🍆🍅🫑 こすもす組は、「トマト・なすび・ピーマン・パプリカ・きゅうり」を まーがれっと組は、「なすび・ゴーヤ」を育て始めて、約3か月が経ちました。 子どもたちが、積極的に水まきをしてくれたおかげで、沢山の野菜を収穫出来ました🤭 出来た野菜は、その日のうちに調理して食べてみたり、次の日の給食にいれて食べたりと様々な方法で食べました😍 自分たちで育てた野菜は、格段に美味しいみたいで綺麗に食べてくれています♡   事務室で育ていた野菜「トマト・なすび・ズッキーニ・オクラ・スイカ」も大きくなりました!    らべんだー組は、事務室で育てていた野菜(トマト・オクラ)を収穫してくれました🎵 トマトは小さく切り給食時に提供しました。 オクラは大きく育て、野菜スタンプにしました⭐ 食べる以外で、少しでも食に興味を持ってくれたら嬉しいな🥰と思います!   すいーとぴー組の数名の子どもたちには、トマト・なすび・スイカを収穫してもらいました!沢山収穫してくれた野菜を、みんなで仲良く持って見せに来てくれました😖💗   子どもたちが少しずつでも食に興味を持てるように、これからも関わっていきます🙂‍↕️ 今後もよろしくお願いいたします🙇‍♀️