urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「食品」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2023.07.07

食品
七夕飾りと七夕そうめん こんにちは!管理栄養士の長井です! まだ梅雨は明けていませんが、先日からクマゼミが鳴き始め、本格的に夏到来ですね。 暑いです💦 熱中症にご注意くださいね! さて、今日は七夕ですね🌟 アーバンケア島之内では、6月末頃から笹に飾り付けを行い、 当日の昼食にはおそうめんを提供しています🥄🥢 短冊にお願い事を書いて飾りました😊 「長生きしたい」 「娘に会いたい」 「あしが早く治りますように」 「おいしいご飯がいっぱい食べられますように」 「子供達が病気しませんように」 などなど・・・ その中に「若い良いカレシができますように」というギャルのようなお願い事もありました。 どの職員かな?と思ったのですが、ご利用者様でした😲❕ 職員の願い事の方が「家族皆が元気に過ごせますように」と普通の内容でした🤗 七夕そうめんはこんな感じです✨ おそうめんの上に星形の人参や星形に見えるオクラをトッピングしました🌟 お味はどうですか?? 「おいしいよ」と感想をいただきました😊 今日は、特に暑かったので、おいしく食べていただくことができました😊 おそうめんを食べて、願い事が叶いますように・・・。 夕方から雨との予報でしたが、今日は、織姫様と彦星様は会えるでしょうか?? 雨のことが多いので、今日は会えると良いですね!
ブログ投稿画像

2023.04.08

食品
食がく~アスパラガス~ こんにちは! 管理栄養士の長井です!   今回の食がくは、これから旬になっていく『アスパラガス』についてです。 アスパラガスは地中海が原産とされており、日本には江戸時代に観賞用として渡ってきました。 食用として導入されたのは明治時代から、本格的に栽培が始まったのは大正時代からだそうです。   アスパラガスは、「アスパラギン酸」を多く含んでいます。 アスパラギン酸とは・・・たんぱく質の一部であるアミノ酸の一種であり、体内では窒素代謝やエネルギー代謝などに関与するといわれています。 また、ビタミン類やミネラル類、食物繊維も含んでいますし、ポリフェノールの一種である「ルチン」を多く含んでいることでも知られています。 ルチンとは・・・体内では「抗酸化物質」として活性酸素の発生や働きを防いだり、活性酸素を取り除いたりする作用が期待されています。 この情報を見ると、疲労回復や若返りや美肌効果に期待ができそうですね😊   ちなみに、一般的なグリーンアスパラとは違いホワイトアスパラがあるのはご存じでしょうか?? 希少な高級食材として扱われているのはホワイトアスパラガスですが、栄養価が高いのはグリーンアスパラガスです! グリーンアスパラガスは日光を浴びて育っているので、カロテンが豊富な緑黄色野菜のひとつです。 一方ホワイトアスパラガスは、ビタミンCが少量含まれる程度です。 日光に当たっていないため、カロテンはほとんどなく、ビタミンB群はグリーンの半分程度なんです。 高級なホワイトも良いですが、高栄養なグリーンがおすすめです✨   また、もちろん茹でても美味しく栄養が摂れますが、ゆで汁に栄養分が流れ出てしまうことから 流れ出てしまうことの少ない炒めたり揚げたりして食べることがおすすめです😊
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です! まだ梅雨は明けていませんが、先日からクマゼミが鳴き始め、本格的に夏到来ですね。 暑いです💦 熱中症にご注意くださいね! さて、今日は七夕ですね🌟 アーバンケア島之内では、6月末頃から笹に飾り付けを行い、 当日の昼食にはおそうめんを提供しています🥄🥢 短冊にお願い事を書いて飾りました😊 「長生きしたい」 「娘に会いたい」 「あしが早く治りますように」 「おいしいご飯がいっぱい食べられますように」 「子供達が病気しませんように」 などなど・・・ その中に「若い良いカレシができますように」というギャルのようなお願い事もありました。 どの職員かな?と思ったのですが、ご利用者様でした😲❕ 職員の願い事の方が「家族皆が元気に過ごせますように」と普通の内容でした🤗 七夕そうめんはこんな感じです✨ おそうめんの上に星形の人参や星形に見えるオクラをトッピングしました🌟 お味はどうですか?? 「おいしいよ」と感想をいただきました😊 今日は、特に暑かったので、おいしく食べていただくことができました😊 おそうめんを食べて、願い事が叶いますように・・・。 夕方から雨との予報でしたが、今日は、織姫様と彦星様は会えるでしょうか?? 雨のことが多いので、今日は会えると良いですね!
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です!   今回の食がくは、これから旬になっていく『アスパラガス』についてです。 アスパラガスは地中海が原産とされており、日本には江戸時代に観賞用として渡ってきました。 食用として導入されたのは明治時代から、本格的に栽培が始まったのは大正時代からだそうです。   アスパラガスは、「アスパラギン酸」を多く含んでいます。 アスパラギン酸とは・・・たんぱく質の一部であるアミノ酸の一種であり、体内では窒素代謝やエネルギー代謝などに関与するといわれています。 また、ビタミン類やミネラル類、食物繊維も含んでいますし、ポリフェノールの一種である「ルチン」を多く含んでいることでも知られています。 ルチンとは・・・体内では「抗酸化物質」として活性酸素の発生や働きを防いだり、活性酸素を取り除いたりする作用が期待されています。 この情報を見ると、疲労回復や若返りや美肌効果に期待ができそうですね😊   ちなみに、一般的なグリーンアスパラとは違いホワイトアスパラがあるのはご存じでしょうか?? 希少な高級食材として扱われているのはホワイトアスパラガスですが、栄養価が高いのはグリーンアスパラガスです! グリーンアスパラガスは日光を浴びて育っているので、カロテンが豊富な緑黄色野菜のひとつです。 一方ホワイトアスパラガスは、ビタミンCが少量含まれる程度です。 日光に当たっていないため、カロテンはほとんどなく、ビタミンB群はグリーンの半分程度なんです。 高級なホワイトも良いですが、高栄養なグリーンがおすすめです✨   また、もちろん茹でても美味しく栄養が摂れますが、ゆで汁に栄養分が流れ出てしまうことから 流れ出てしまうことの少ない炒めたり揚げたりして食べることがおすすめです😊