「スタッフ日記」で記事を検索しました。
2024.03.28
スタッフ日記2024.03.21
スタッフ日記2024.03.16
スタッフ日記2024.03.03
スタッフ日記2024.03.03
スタッフ日記2024.02.09
スタッフ日記2024.02.03
スタッフ日記2024.01.18
スタッフ日記2024.01.07
スタッフ日記2024.01.06
スタッフ日記
こんにちは!管理栄養士の長井です!
天気はすっきりしないですが、やっとこさ寒さを感じにくくなってきたような気がしますね・・・?
だからなのか、今日ついにアーバンケア島之内の桜の花が開き始めました🌸
『開花』とまではいかないですが・・・。
上の写真、わかるでしょうか????
ここです!
お分かりいただけますか??
なんとなく開いているような感じですよね??!
開き始めているんです!!
他の蕾もだいぶ膨らみ、色も変わってきているような気がします😊😊
今回の食がくは「桜」について🌸❀
桜は日本の国花であり、象徴の1つとも言える存在です。日本人にとって、春の訪れを告げる大切な木として愛されています。花の美しさは、古くから人々の心をとらえてきました。千年以上前の平安時代前期に作られた「古今和歌集」にも、桜の和歌がたくさん載っています。そして今も、桜はお花見以外に歌・料理・美容などからも多くの人に愛されています。
料理に使われる桜には、桜の咲く時期や色にちなんで桜と名の付く食べ物、また桜そのものを味わうものもあります。
桜の咲く時期や色にちなんで桜と名の付く食べ物として知られているのは、
<桜鯛>
真鯛と同じですが、鯛の表面に白い斑点が桜の花びらのように表れ、美しい桜色となることから、春に水揚げされる時期だけ桜鯛と呼ばれます。
<桜えび>
駿河湾で春や秋によくとれ、鮮やかな桜色が特徴です。丸ごと食べられる桜えびは、カルシウムの摂取に理想的な食材です。
<桜飯>
醤油味で具のない炊き込みご飯のこと。炊き上げたご飯がほのかに色づき、淡い桜色になるため桜飯と呼ばれます。
地域によってはタコを炊き込み、タコによってご飯が色づくことからタコご飯を桜飯と呼ぶこともあるようです。タコ入りの桜飯は愛知県三河湾周辺の郷土料理で、愛知県から遠く離れた愛媛県、香川県、広島県などの瀬戸内海地域でもよく食べられているようです。
アーバンケア島之内では毎年、醤油味で具のない炊き込みご飯の方の桜飯を提供しています🌸
ご飯の上に桜の花の塩漬けを添えて提供しています🌸
今年は3/30を予定してますが、その頃には桜は咲いているでしょうか??
同じ時期に提供しても、もう散り始めている年もあるんですよね…。
難しいですね・・・。
桜そのものを味わうものとしては、桜の葉を使った桜餅や桜の花を使った桜茶などが有名です🎶
桜の花や葉は生ではほとんど香りがしません。しかし、塩漬けすることでクマリンというバニラに似た特有の香りと甘さが生成され、飲み物やお菓子、あんパンなどに使われています。香りが良いだけではなく、殺菌作用やむくみ予防に役立つともされています。
私事ですが、先日「桜餅のいちご大福」をいただきました✨
私は桜餅と苺が大好きなので、その組み合わせはとっても嬉しい組み合わせです😊
苺の酸味とあんこの甘み、そして桜の葉の香りと塩味💖
春を先取りした気分でした😊✨🌸
こんにちは!
管理栄養士の長井です。
今日は、特養での日常の風景を紹介します🎶
ご利用者様は日中、皆でレクリエーションをすることもありますが、それぞれの時間を楽しまれる時間も多くあります。
色塗りを楽しまれる方や計算問題で頭の体操をされる方、お隣の方と一緒に貼り絵を楽しまれたり、お話を楽しまれたり・・・
音楽が好きな方には音楽を聞いていただいています。
今日はそんなご様子を少しお届けです🎁📷✨
真剣に塗り絵をされていましたが、話しかけると笑顔で作品を見せてくれたり、カメラにも笑いかけてくださっています📷✨
塗り絵をしながら、おしゃべりを楽しむ方々もいらっしゃいます😊
一緒に過ごす中で、顔見知りやお友達になることも😊
貼り絵を楽しむ方々です🎵
こんなに大きな作品ですが、とっても細かくきれいに貼っておられます!
小鳥(鶯??)もまるで一つひとつの紙が羽のように見えますね👀
5階では、紙をちぎる方と貼る方の分担中のようですね!
真剣に計算問題を解いておられます!
いや、よく見ると採点中??
こちらのお二人は一緒に計算問題をしているようですね。
合っているかな?協力すれば難しい問題も解けそうですよね😊
男性陣は、パソコンで何を見ているのでしょうか??
音楽の動画を見て、歌を楽しんでおられました🎵🎶🎵
懐かしの昭和歌謡や童謡など音楽を選びながら、かけています🎶
今日の選曲は「赤城の子守唄」だったようです。
ご利用者様の懐かしの曲は、職員にとっては知らない曲であることが多いため、選曲は難しいです。
昭和歌謡などで調べながらかけているようですが、喜んでいただけるかはDJの腕の見せ所ですね😁
この方は、こちら側にいらっしゃるご利用者様と猫を抱きながらお話されていたようです😊
お話相手の方は写真を望まれない方でしたので、切らせていただきました😢
でも、笑顔から楽しいお話であることは伝わってきますよね🎶
まだ少し寒いですが、ベランダのお散歩も楽しみます。
寒くても、たまには外の空気が吸いたくなりますよね??
また、もっと暖かくなったらベランダのお散歩やベランダでの体操も楽しみましょうね✨
2024.03.16
スタッフ日記
こんにちは!
管理栄養士の長井です!
フロアに飾っているお雛様飾りと一緒に写真を撮りました📷✨
男性もニッコリ😊
今年も皆さんにもお雛様に変身していただきました😊
男性が少ないので、何度もお内裏様役をして下さりありがとうございました。
ちょっとお疲れのようですね・・・。
申し訳ありません。
でも、似合っていて男前ですよ🎶
フロアには様々な飾りつけをしています🎎
5階の柱ギャラリー✨
居室のネームプレートも🎵
そして、貼るが待ち遠しいので、ひな祭りではないですが、貼り絵も春の装いです😊
貼り絵はご利用者様の作品です!
大きい作品ですが、とても細かくて、もうプロだと思います!!
また、作品も色々紹介したいと思っております。
2024.03.03
スタッフ日記2024.02.09
スタッフ日記2024.02.03
スタッフ日記2024.01.18
スタッフ日記
こんにちは!管理栄養士の長井です!
今回の食がくは「七草粥」について!
本日、1月7日は「七草粥の日」でした!
七草粥とは、1月7日に春の七草を入れて食べるお粥のことです。
1月7日に七草粥を食べて邪気を払い、1年の無病息災を願います。
アーバンケア島之内でも、本日の朝食に七草粥を提供しました!
朝食だったので写真は撮れていません😢すみません。
春の七草は五七五七七の短歌のリズムで覚える方法が有名ですね😊
「せり」「なずな」
「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」
「すずな」「すずしろ」
これぞななくさ
≪春の七草に込められた意味と効能 ≫
セリ:「競り勝つ」セリ特有の香りは鎮静効果があり、食欲を刺激する効果があります。
ナズナ:「なでて汚れを除去」解熱効果や利尿作用があり、むくみに効果があります。
ゴギョウ:「仏様の体」のどの痛みもやわらげてくれることから風邪予防に効果があります。
ハコベラ:「子孫繁栄」昔から腹痛薬として用いられており、胃炎に効果があります。
ホトケノザ:「仏の安座」胃を健康にし、食欲増進、歯痛に効果があります。
スズナ:「神様を呼ぶ鈴」カブのことで、胃腸を整え、消化促進、しもやけやそばかすに効果があります。
スズシロ:「汚れのない純白」ダイコンのことで、消化を助け、風邪予防や美肌効果に優れています。
七草には、様々な効能があることがわかります。
なので、七草粥は、食べ過ぎた胃腸をいたわる意味もあります。クリスマスや大晦日、忘年会、お正月に新年会と、年末年始はごちそうが多くなる時期ですよね。七草の効果とお粥の素朴な味わいが、疲れた胃腸をやさしくリセットしてくれます。
七草粥は何時に食べるという決まりはありませんが、朝食として食べるのが一般的です。
私も今朝は朝食に七草粥を食べてきました🎵
朝に食べるのが一般的ですが、まだ間に合います!
ぜひ、皆さまも七草粥をご賞味ください😊🎶
アーバンケア島之内の七草粥は写真撮れなかったので、写真は私が今朝食べた七草粥です・・・。
2024.01.06
スタッフ日記