urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「食品」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2024.01.01

食品
新年あけましておめでとうございます。~配達おせち2024~ あけましておめでとうございます🎉🎍 管理栄養士の長井です! 昨年も大変お世話になりました! 本年もどうぞよろしくお願いします🗻🐦🍆🌄!!   早速ですが! 今年の配達おせちについて紹介します! ご存じの方もいらっしゃると思いますが、 アーバンケア島之内では、特養に入所のご利用者様だけでなく、地域の方に向けておせちの配達(販売)を行っています。 元日の早朝から、栄養課職員で盛り付けています! 厨房の大きさの関係から、150食限定での販売です✨ 予定数に達してしまい、購入できなかった方もおられました。 申し訳ありません・・・!また、次回めげずに予約いただけると嬉しいです💖   では、盛り付けの様子を少し紹介させていただきます。 まだ初日の出も上がらぬ時間から多くの職員が働き始めていました😊 作業をしていたら、知らない間に明るくなっていた・・・という感じでした🌞 写真は山下施設長が撮影したため、もう明るくなってからです🐉 頑張って盛り付けている厨房の外から 「昨年は、この時間にはこのくらい盛り付けていた」 「何時には8割ほど盛り付けが終わっていた」 などなど施設長が急かしてきます・・・! おせちの盛り付けがある程度できてきた頃、赤飯組が出勤です! 並行して、おせちの中身に抜けがないかチェック!! おや?チェックしながらでもアピールを忘れない管理栄養士の佐藤さん😊 チェックしたおせちとお赤飯を2段に積んだら、風呂敷包み組、配達組にバトンタッチ! 今年も他施設からも応援に駆けつけてくれました!! アーバンチャイルドこども園の先生も園はお休みにもかかわらず応援に来てくださりましたよ🌸 デイサービスの職員や居宅介護支援事業所の職員もこのために出勤してくれました✨ 毎年来てくれている職員もいるので、慣れた手つきです!頼もしい😊 完成したおせちはこんな感じです! エビに黒豆、栗きんとん、煮しめに伊達巻、田作り、ぶりの照り焼き、紅白なます 様々なおせちを詰め込んでいる「縁起物の宝石箱や~!」 購入してくださった皆様、ありがとうございました! おいしく食べていただけていたら、幸いです😊💖   縁起物をしっかり食べて素晴らしい1年をお過ごしください🍀     私たちがつくりました! ちなみに、今回はアーバンケア稲田の管理栄養士さんが1名お手伝いに駆けつけてくれました✨ チェック模様のエプロンをしているのが、稲田の管理栄養士さんです。 それ以外は、皆アーバンケア島之内の栄養課職員です🎵 以上、生産者の顔が見えるおせちでした👀
ブログ投稿画像

2023.12.31

食品
2023年大晦日!今年も1年ありがとうございました こんにちは!管理栄養士の長井です! 今年1年ありがとうございました!   新型コロナウイルスやインフルエンザなど感染症予防の観点より面会制限等まだまだ不自由なこともありますが、あらゆる行事が徐々に緩和され始めた1年でしたね。面会も少しずつ緩和され、2階のベランダを使用して面会いただけるようになりました。 元通りの生活・・・とまではいきませんが、変化のあった1年になりましたね。 面会については1月の2日・3日は面会を中止させていただきますが、4日からは2階ベランダでの対面面会を再開します。 またご希望の方は予約をお願いします。   では、今年1をダイジェストで振り返っていきたいと思います! 以前にブログで載せさせていただいたお写真が中心ですが、改めてご覧ください。 初出しの写真もあります!!   1月は元旦祭から始まりました! 卯年だったので、うさぎに扮した職員と亀に扮した職員がお祝いの言葉を伝えに回りました! さて、辰年はどんな職員が回るのでしょうか?? 乞うご期待!!?? おせちも召し上がられました😊 明日もおいしいおせちを提供できるよう栄養課一同頑張ります! また、料理クラブでは鏡餅風ホットケーキを作ってお正月気分を味わいました🎵 2月は節分👹 鬼の折り紙を制作したり 鬼退治を行いました⚾👹 3月はひな祭りを楽しみました🎎 3月末から4月の頭には桜の花が咲き乱れ、2階のベランダでお花見を楽しみました! 天気の良い日には、机をベランダに出して外でコーヒーを飲みながらお花見会も開催しました☕🌸 室内でも桜のタペストリーをかけ、お花見を楽しまれていました🌸 料理クラブではクレープを作り楽しまれました✨ 5月には、端午の節句に母の日🌼 お散歩日和の時はベランダや屋上でお散歩を楽しまれました🌞 5月の料理クラブでは、抹茶を生地に混ぜ込み抹茶クレープを作成✨   6月はてるてる坊主と写真を撮りました📷✨ 美術クラブでは、夏の暑さに備えるために「ひうまわりの扇子」を作りましたよ。 7月はたくさんの願い事を短冊にしたため、笹に飾りました🎋 行事食としては、七夕そうめんや土用の丑の日のうなぎ丼を提供しました。 特にうなぎは、大好評でした😊   夏の料理クラブは、かき氷を楽しみました🍧 ちょっとかたかったけど、自分でかき氷機を回して作りましたね!   9月には敬老祝賀会と敬老祝賀食の提供をしました 下島の布団太鼓さんがいらっしゃったのも思い出の一つです💖 10月、11月はいなり寿司が献立として出てきたり、料理クラブでは、スイートポテトを楽しんだ「食欲の秋」でした😊 餃子の皮を使ったアップルパイもつ作りました! 花園ラグビー場で行われていた花火をベランダから鑑賞しましたし、お月見もしました! 流行りのハロウィンも飾り付けして写真を撮りました📷✨ そして今月12月は・・・おもちつき大会の開催とクリスマス会! 年々、時間が経つのが早くなっているように感じます。 その中で、出会いとお別れがたくさんありました。 ひととき、ひとときを大切にしていきたいと思います。 もっと紹介したいところですが、多くなり過ぎましたので、またの機会にさせていただきます。   まだまだ、面会や行えていない行事もあるといった状況ですが、今できることをご利用者様、ご家族様とも協力して、楽しい施設生活を送っていただけるように職員一同頑張っていきます✊ 来年もよろしくお願いします!!   2024年が皆様にとって素晴らしい1年になりますこと、心からお祈り申し上げます🍀
ブログ投稿画像

2023.12.23

食品
特養 おもちつき大会2023 こんにちは! 管理栄養士の長井です!   お待たせしました! 先日行われた2階での特養のおもちつきの様子を紹介させていただきます📷✨ 今回は特養のカメラマンだけでなく、アーバンケア島之内に併設している認知症相談支援・研修センター結の石川センター長が撮影した写真も織り交ぜて紹介していきます。 今までも撮ってもらうことがあったのですが、なんと言ってもカメラが違う! そして、カメラを趣味にされているので、アングルも違います。 でも、特養の職員だって負けていない写真を撮っていましたよ📷💖 なんといっても、普段からの関係性が違います!! いつものように「ピース」✌!!   では、早速紹介していきます✨ もちつきを行った12月13日はものすごい快晴で、日差しも強く日が当たるとちょっと、いや、かなり暑いくらいでした。 職員は「日焼けしちゃう!」と心配していました💦 もち米も蒸し上がり、準備も完璧! ギャラリーがお待ちがねです🎵 佐藤管理栄養士が、蒸し上がったもち米を紹介しながら臼へ運びました! 「うわー、あつあつ」「良いにおい!」 まずは、米をつぶすところから。 ちゃんとできるかなぁと少し心配そう・・・ ある程度おもちになるまで、職員が搗きました〇 普段はフライパンを振る調理師もこの日は杵に持ち替えて大活躍! 実はここだけの話、この調理師さんももう若くないので、次の日が心配でしたが・・・。 張り切って、頑張ってくれました😊 ご利用者様の応援にも熱が入りました。 皆さん「よいしょ!」「よいしょ!」と大興奮! でも、カメラを向けられたら、カメラ目線しないとね!!   では、ご利用者様にも搗いていただきましょう!      よいしょ! よいしょ!       写真載せきれません。 パート②へつづく
ブログ投稿画像

2023.12.01

食品
食がく~おもちつき~ そして宣伝!! こんにちは! 管理栄養士の長井です! 今月の食がくは、『おもちつき』についてです!   年末の行事と言えば、おもちつき! では、なぜおもちつきをするのでしょうか? 日本では、稲作信仰というものがあり、稲は「稲魂」や「穀霊」が宿った神聖なものだと考えられてきました。 そのため、稲から採れる米や米を原材料にした物は、人々の生命力を強める神聖な食べ物と言われており、特別な日であるハレの日に、餅つきをするようになったそうです。 また、餅つきは一人ではできないため、皆の連帯感を高め、喜びを分かち合うという社会的意義もあるようです。   以前、友人の結婚式に参列した際、披露宴でおもちつきをしていました😊 まさに特別なハレの日✨ そして、みんなでかけ声をかけて盛り上がり一体感が強まっていました✨   さて、結婚式ではありませんが、今度アーバンケア島之内でも おもちつき大会を開催します!!! 12月16日(土) 13:00~15:00   どなたさまでもご参加可能です!! ぜんざいと焼きもちを用意します! ぜひともご参加ください! おもちを一緒に搗いてくださる方、おもちを一緒に丸めてくださる方は、エプロンと三角巾(バンダナ)とマスクをお忘れなく!     とってもおいしい「おもち」ですが・・・ 喉詰めにご注意!!!! おもちは温度が下がると硬さが増し、食べる前は柔らかくても喉を通る頃には冷めて硬くなっていたり、またくっつきやすさも増すので、喉の粘膜にはりつきやすくなってしまう為つまりやすく、毎年亡くなる方がいらっしゃいます。 おもちを食べる時は・・・ 〇餅は小さく切っておく 〇餅を食べる前に、先にお茶や汁物を飲んで喉を潤しておく 〇餅はよく噛んで、唾液とよく混ぜ合わせてから飲み込む アーバンケア島之内では、できるだけ小さなおもちを丸める予定ですが、しっかりと噛んで食べてくださいね!   今回は、デイサービスのご利用者様と地域の皆様向けの日程を紹介させていただきましたが、特養に入所のご利用者様は12月13日で予定を組んでおります。特養の皆様にはいつも面会を行っている2階のベランダでおもちつきを楽しんでいただきますので、その日の対面面会はできません。ご了承ください。
ブログ投稿画像

2023.11.21

食品
デイオープンキッチン 岐阜県旅行 こんにちは!管理栄養士の長井です!   毎月デイサービスで行っているオープンキッチン! 今月は、岐阜県旅行をイメージして行いました✨ おやつには皆で五平餅を手作りしていただきました! BBQコンロで炭火焼にして自分で手作りした五平餅を食べていただきました😊     昼食には、推理小説家が主人公のとあるドラマにも登場した「鶏ちゃん」! 読み方は「けいちゃん」と読みます😊 以前名古屋港水族館へ訪れ、近くの飲食店で食事を注文した際、 「けいちゃん」と読むと知らずに「とりちゃん下さい」と注文すると 「けいちゃんですね」と言われた恥ずかしい思い出が蘇ってきます・・・💦💦 五平餅を焼くのは外で焼いたのですが、天気予報では雨の予報…。 どうなる事かと思いましたが、無事晴れて焼くことが出来ました🎵 とっっっても寒かったですが、ご利用者様も火起こしを手伝って下さりました💖   おいしさとは、味だけでなく、匂いや食感、音なども含めて五感で感じるものすべてで「おいしさ」を感じます。 また、経験もおいしさの要素になります! 自分で作った五平餅。 焼ける香りも味わっていただきました。 みんなでおいしくいただきました✨ ちなみに、食べやすいようにご飯は軟らかく炊いてつぶしました🌟 きちんと自分で作ったものを食べられるように、箸にテープで名札をつけました🎵 のど詰め予防のため、食事形態によってテープの色を変えて、その方が食べられそうか確認しながらしっかりと見守り召し上がっていただきました😊 今後も、安全に提供できる工夫も忘れず、食事を楽しんでいただける工夫も行っていきたいと思います💖
ブログ投稿画像

2023.11.02

食品
食がく~きのこ~ こんにちは!管理栄養士の長井です! 11月になりましたね! 今年も残すところわずか2か月! アーバンケア島之内でもお正月に向けて、おせちの申し込みが始まっています。 (おせちの様子はこちら→明けましておめでとうございます🎍~配達おせち2023~)   さて、話題は変わりまして・・・ 今回の食がくは、「きのこ」についてです🍄   きのこの種類は国内で4000~5000種類が存在していると言われています。 ただ、そのうち食用になるのは約100種類、スーパーなど身近なものは15種類程度です。 きのこの主な旬は秋とされていますが、最近ではハウスや室内施設での栽培技術が進んでいる為、年間を通して美味しくいただくができます😊 きのこには、ミネラル・ビタミン・食物繊維が多く含まれています✨ 食物繊維:便通を良くして便秘予防につながる。 カリウム:体内の塩分濃度の調節をしたり、高血圧や動脈硬化の予防にもなる。 <しいたけ> 日本では鎌倉時代の頃から食べられていたようです。椎茸特有の旨味成分グアニル酸も多く含まれています。さらに、干し椎茸にすることで、生椎茸よりも食物繊維・ビタミンDは約10倍になります。  生椎茸はソテーや炒め物にして食感を楽しむのがオススメ!乾し椎茸は煮物や汁物に使うと旨味や香りが堪能できます♪ <しめじ> 癖のない味わいが特徴で、栽培されたものは年間を通して食べられます。栽培したものに比べて大型になる野生のぶなしめじは秋に旬を迎えます。  旨み成分のグルタミン酸が多く含まれています。煮物や汁物に使うと、美味しいだし汁もとれます♪ <えのき>  人工栽培が主流で、旬はありません。天然物は11月~1月にかけて旬を迎えます。天然のえのきは茶色でカサが大きく、柄も短めでスーパーでよく見かける細長い姿とは別物です。  リラックス効果があるとされるギャバが豊富です。火の通りが早いので、サッと炒めるとシャキシャキ感が楽しめ、じっくり煮るとトロミがでます♪   スーパーで安売りしてるけど、1株のサイズが大きくて余りそう・・・どうしよう・・・ っていうこと、ありますよね?? きのこ類は「冷凍保存」できます! 冷凍する場合は①石づきを取って②ほぐして ③保存袋に入れましょう。使う分だけ取り出して、凍ったまま調理ができます♪ さらに、冷凍することで、きのこ類に含まれている旨み成分が増えるので美味しさがUPするそうです!!   ただ、ほとんどのきのこは、加熱調理が必要です!下痢や嘔吐、皮膚炎の原因になるので気を付けましょう! また、山に生えているきのこは、猛毒のきのこもたくさんあり注意が必要です。 きのこ狩りに豊富な経験を持つ人でさえ、毒キノコや有毒植物で食中毒を起こした例があります。知識や経験の浅い人は、自分の判断だけできのこを採取したり食べたりすることは、絶対に避けてくださいね。 スーパーで美味しいきのこがたくさん売っています✨ ぜひ、スーパーできのこ狩り(購入)をしてくださいね😊   ちなみに、アーバンケア島之内の食事にも「しいたけ」「しめじ」「えのき」「まいたけ」「なめこ」「エリンギ」といったきのこが入っています💖
ブログ投稿画像 あけましておめでとうございます🎉🎍 管理栄養士の長井です! 昨年も大変お世話になりました! 本年もどうぞよろしくお願いします🗻🐦🍆🌄!!   早速ですが! 今年の配達おせちについて紹介します! ご存じの方もいらっしゃると思いますが、 アーバンケア島之内では、特養に入所のご利用者様だけでなく、地域の方に向けておせちの配達(販売)を行っています。 元日の早朝から、栄養課職員で盛り付けています! 厨房の大きさの関係から、150食限定での販売です✨ 予定数に達してしまい、購入できなかった方もおられました。 申し訳ありません・・・!また、次回めげずに予約いただけると嬉しいです💖   では、盛り付けの様子を少し紹介させていただきます。 まだ初日の出も上がらぬ時間から多くの職員が働き始めていました😊 作業をしていたら、知らない間に明るくなっていた・・・という感じでした🌞 写真は山下施設長が撮影したため、もう明るくなってからです🐉 頑張って盛り付けている厨房の外から 「昨年は、この時間にはこのくらい盛り付けていた」 「何時には8割ほど盛り付けが終わっていた」 などなど施設長が急かしてきます・・・! おせちの盛り付けがある程度できてきた頃、赤飯組が出勤です! 並行して、おせちの中身に抜けがないかチェック!! おや?チェックしながらでもアピールを忘れない管理栄養士の佐藤さん😊 チェックしたおせちとお赤飯を2段に積んだら、風呂敷包み組、配達組にバトンタッチ! 今年も他施設からも応援に駆けつけてくれました!! アーバンチャイルドこども園の先生も園はお休みにもかかわらず応援に来てくださりましたよ🌸 デイサービスの職員や居宅介護支援事業所の職員もこのために出勤してくれました✨ 毎年来てくれている職員もいるので、慣れた手つきです!頼もしい😊 完成したおせちはこんな感じです! エビに黒豆、栗きんとん、煮しめに伊達巻、田作り、ぶりの照り焼き、紅白なます 様々なおせちを詰め込んでいる「縁起物の宝石箱や~!」 購入してくださった皆様、ありがとうございました! おいしく食べていただけていたら、幸いです😊💖   縁起物をしっかり食べて素晴らしい1年をお過ごしください🍀     私たちがつくりました! ちなみに、今回はアーバンケア稲田の管理栄養士さんが1名お手伝いに駆けつけてくれました✨ チェック模様のエプロンをしているのが、稲田の管理栄養士さんです。 それ以外は、皆アーバンケア島之内の栄養課職員です🎵 以上、生産者の顔が見えるおせちでした👀
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です! 今年1年ありがとうございました!   新型コロナウイルスやインフルエンザなど感染症予防の観点より面会制限等まだまだ不自由なこともありますが、あらゆる行事が徐々に緩和され始めた1年でしたね。面会も少しずつ緩和され、2階のベランダを使用して面会いただけるようになりました。 元通りの生活・・・とまではいきませんが、変化のあった1年になりましたね。 面会については1月の2日・3日は面会を中止させていただきますが、4日からは2階ベランダでの対面面会を再開します。 またご希望の方は予約をお願いします。   では、今年1をダイジェストで振り返っていきたいと思います! 以前にブログで載せさせていただいたお写真が中心ですが、改めてご覧ください。 初出しの写真もあります!!   1月は元旦祭から始まりました! 卯年だったので、うさぎに扮した職員と亀に扮した職員がお祝いの言葉を伝えに回りました! さて、辰年はどんな職員が回るのでしょうか?? 乞うご期待!!?? おせちも召し上がられました😊 明日もおいしいおせちを提供できるよう栄養課一同頑張ります! また、料理クラブでは鏡餅風ホットケーキを作ってお正月気分を味わいました🎵 2月は節分👹 鬼の折り紙を制作したり 鬼退治を行いました⚾👹 3月はひな祭りを楽しみました🎎 3月末から4月の頭には桜の花が咲き乱れ、2階のベランダでお花見を楽しみました! 天気の良い日には、机をベランダに出して外でコーヒーを飲みながらお花見会も開催しました☕🌸 室内でも桜のタペストリーをかけ、お花見を楽しまれていました🌸 料理クラブではクレープを作り楽しまれました✨ 5月には、端午の節句に母の日🌼 お散歩日和の時はベランダや屋上でお散歩を楽しまれました🌞 5月の料理クラブでは、抹茶を生地に混ぜ込み抹茶クレープを作成✨   6月はてるてる坊主と写真を撮りました📷✨ 美術クラブでは、夏の暑さに備えるために「ひうまわりの扇子」を作りましたよ。 7月はたくさんの願い事を短冊にしたため、笹に飾りました🎋 行事食としては、七夕そうめんや土用の丑の日のうなぎ丼を提供しました。 特にうなぎは、大好評でした😊   夏の料理クラブは、かき氷を楽しみました🍧 ちょっとかたかったけど、自分でかき氷機を回して作りましたね!   9月には敬老祝賀会と敬老祝賀食の提供をしました 下島の布団太鼓さんがいらっしゃったのも思い出の一つです💖 10月、11月はいなり寿司が献立として出てきたり、料理クラブでは、スイートポテトを楽しんだ「食欲の秋」でした😊 餃子の皮を使ったアップルパイもつ作りました! 花園ラグビー場で行われていた花火をベランダから鑑賞しましたし、お月見もしました! 流行りのハロウィンも飾り付けして写真を撮りました📷✨ そして今月12月は・・・おもちつき大会の開催とクリスマス会! 年々、時間が経つのが早くなっているように感じます。 その中で、出会いとお別れがたくさんありました。 ひととき、ひとときを大切にしていきたいと思います。 もっと紹介したいところですが、多くなり過ぎましたので、またの機会にさせていただきます。   まだまだ、面会や行えていない行事もあるといった状況ですが、今できることをご利用者様、ご家族様とも協力して、楽しい施設生活を送っていただけるように職員一同頑張っていきます✊ 来年もよろしくお願いします!!   2024年が皆様にとって素晴らしい1年になりますこと、心からお祈り申し上げます🍀
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です!   お待たせしました! 先日行われた2階での特養のおもちつきの様子を紹介させていただきます📷✨ 今回は特養のカメラマンだけでなく、アーバンケア島之内に併設している認知症相談支援・研修センター結の石川センター長が撮影した写真も織り交ぜて紹介していきます。 今までも撮ってもらうことがあったのですが、なんと言ってもカメラが違う! そして、カメラを趣味にされているので、アングルも違います。 でも、特養の職員だって負けていない写真を撮っていましたよ📷💖 なんといっても、普段からの関係性が違います!! いつものように「ピース」✌!!   では、早速紹介していきます✨ もちつきを行った12月13日はものすごい快晴で、日差しも強く日が当たるとちょっと、いや、かなり暑いくらいでした。 職員は「日焼けしちゃう!」と心配していました💦 もち米も蒸し上がり、準備も完璧! ギャラリーがお待ちがねです🎵 佐藤管理栄養士が、蒸し上がったもち米を紹介しながら臼へ運びました! 「うわー、あつあつ」「良いにおい!」 まずは、米をつぶすところから。 ちゃんとできるかなぁと少し心配そう・・・ ある程度おもちになるまで、職員が搗きました〇 普段はフライパンを振る調理師もこの日は杵に持ち替えて大活躍! 実はここだけの話、この調理師さんももう若くないので、次の日が心配でしたが・・・。 張り切って、頑張ってくれました😊 ご利用者様の応援にも熱が入りました。 皆さん「よいしょ!」「よいしょ!」と大興奮! でも、カメラを向けられたら、カメラ目線しないとね!!   では、ご利用者様にも搗いていただきましょう!      よいしょ! よいしょ!       写真載せきれません。 パート②へつづく
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です! 今月の食がくは、『おもちつき』についてです!   年末の行事と言えば、おもちつき! では、なぜおもちつきをするのでしょうか? 日本では、稲作信仰というものがあり、稲は「稲魂」や「穀霊」が宿った神聖なものだと考えられてきました。 そのため、稲から採れる米や米を原材料にした物は、人々の生命力を強める神聖な食べ物と言われており、特別な日であるハレの日に、餅つきをするようになったそうです。 また、餅つきは一人ではできないため、皆の連帯感を高め、喜びを分かち合うという社会的意義もあるようです。   以前、友人の結婚式に参列した際、披露宴でおもちつきをしていました😊 まさに特別なハレの日✨ そして、みんなでかけ声をかけて盛り上がり一体感が強まっていました✨   さて、結婚式ではありませんが、今度アーバンケア島之内でも おもちつき大会を開催します!!! 12月16日(土) 13:00~15:00   どなたさまでもご参加可能です!! ぜんざいと焼きもちを用意します! ぜひともご参加ください! おもちを一緒に搗いてくださる方、おもちを一緒に丸めてくださる方は、エプロンと三角巾(バンダナ)とマスクをお忘れなく!     とってもおいしい「おもち」ですが・・・ 喉詰めにご注意!!!! おもちは温度が下がると硬さが増し、食べる前は柔らかくても喉を通る頃には冷めて硬くなっていたり、またくっつきやすさも増すので、喉の粘膜にはりつきやすくなってしまう為つまりやすく、毎年亡くなる方がいらっしゃいます。 おもちを食べる時は・・・ 〇餅は小さく切っておく 〇餅を食べる前に、先にお茶や汁物を飲んで喉を潤しておく 〇餅はよく噛んで、唾液とよく混ぜ合わせてから飲み込む アーバンケア島之内では、できるだけ小さなおもちを丸める予定ですが、しっかりと噛んで食べてくださいね!   今回は、デイサービスのご利用者様と地域の皆様向けの日程を紹介させていただきましたが、特養に入所のご利用者様は12月13日で予定を組んでおります。特養の皆様にはいつも面会を行っている2階のベランダでおもちつきを楽しんでいただきますので、その日の対面面会はできません。ご了承ください。
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   毎月デイサービスで行っているオープンキッチン! 今月は、岐阜県旅行をイメージして行いました✨ おやつには皆で五平餅を手作りしていただきました! BBQコンロで炭火焼にして自分で手作りした五平餅を食べていただきました😊     昼食には、推理小説家が主人公のとあるドラマにも登場した「鶏ちゃん」! 読み方は「けいちゃん」と読みます😊 以前名古屋港水族館へ訪れ、近くの飲食店で食事を注文した際、 「けいちゃん」と読むと知らずに「とりちゃん下さい」と注文すると 「けいちゃんですね」と言われた恥ずかしい思い出が蘇ってきます・・・💦💦 五平餅を焼くのは外で焼いたのですが、天気予報では雨の予報…。 どうなる事かと思いましたが、無事晴れて焼くことが出来ました🎵 とっっっても寒かったですが、ご利用者様も火起こしを手伝って下さりました💖   おいしさとは、味だけでなく、匂いや食感、音なども含めて五感で感じるものすべてで「おいしさ」を感じます。 また、経験もおいしさの要素になります! 自分で作った五平餅。 焼ける香りも味わっていただきました。 みんなでおいしくいただきました✨ ちなみに、食べやすいようにご飯は軟らかく炊いてつぶしました🌟 きちんと自分で作ったものを食べられるように、箸にテープで名札をつけました🎵 のど詰め予防のため、食事形態によってテープの色を変えて、その方が食べられそうか確認しながらしっかりと見守り召し上がっていただきました😊 今後も、安全に提供できる工夫も忘れず、食事を楽しんでいただける工夫も行っていきたいと思います💖
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です! 11月になりましたね! 今年も残すところわずか2か月! アーバンケア島之内でもお正月に向けて、おせちの申し込みが始まっています。 (おせちの様子はこちら→明けましておめでとうございます🎍~配達おせち2023~)   さて、話題は変わりまして・・・ 今回の食がくは、「きのこ」についてです🍄   きのこの種類は国内で4000~5000種類が存在していると言われています。 ただ、そのうち食用になるのは約100種類、スーパーなど身近なものは15種類程度です。 きのこの主な旬は秋とされていますが、最近ではハウスや室内施設での栽培技術が進んでいる為、年間を通して美味しくいただくができます😊 きのこには、ミネラル・ビタミン・食物繊維が多く含まれています✨ 食物繊維:便通を良くして便秘予防につながる。 カリウム:体内の塩分濃度の調節をしたり、高血圧や動脈硬化の予防にもなる。 <しいたけ> 日本では鎌倉時代の頃から食べられていたようです。椎茸特有の旨味成分グアニル酸も多く含まれています。さらに、干し椎茸にすることで、生椎茸よりも食物繊維・ビタミンDは約10倍になります。  生椎茸はソテーや炒め物にして食感を楽しむのがオススメ!乾し椎茸は煮物や汁物に使うと旨味や香りが堪能できます♪ <しめじ> 癖のない味わいが特徴で、栽培されたものは年間を通して食べられます。栽培したものに比べて大型になる野生のぶなしめじは秋に旬を迎えます。  旨み成分のグルタミン酸が多く含まれています。煮物や汁物に使うと、美味しいだし汁もとれます♪ <えのき>  人工栽培が主流で、旬はありません。天然物は11月~1月にかけて旬を迎えます。天然のえのきは茶色でカサが大きく、柄も短めでスーパーでよく見かける細長い姿とは別物です。  リラックス効果があるとされるギャバが豊富です。火の通りが早いので、サッと炒めるとシャキシャキ感が楽しめ、じっくり煮るとトロミがでます♪   スーパーで安売りしてるけど、1株のサイズが大きくて余りそう・・・どうしよう・・・ っていうこと、ありますよね?? きのこ類は「冷凍保存」できます! 冷凍する場合は①石づきを取って②ほぐして ③保存袋に入れましょう。使う分だけ取り出して、凍ったまま調理ができます♪ さらに、冷凍することで、きのこ類に含まれている旨み成分が増えるので美味しさがUPするそうです!!   ただ、ほとんどのきのこは、加熱調理が必要です!下痢や嘔吐、皮膚炎の原因になるので気を付けましょう! また、山に生えているきのこは、猛毒のきのこもたくさんあり注意が必要です。 きのこ狩りに豊富な経験を持つ人でさえ、毒キノコや有毒植物で食中毒を起こした例があります。知識や経験の浅い人は、自分の判断だけできのこを採取したり食べたりすることは、絶対に避けてくださいね。 スーパーで美味しいきのこがたくさん売っています✨ ぜひ、スーパーできのこ狩り(購入)をしてくださいね😊   ちなみに、アーバンケア島之内の食事にも「しいたけ」「しめじ」「えのき」「まいたけ」「なめこ」「エリンギ」といったきのこが入っています💖