urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「お食事」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2024.03.28

お食事
食がく~さくら~ こんにちは!管理栄養士の長井です!   天気はすっきりしないですが、やっとこさ寒さを感じにくくなってきたような気がしますね・・・? だからなのか、今日ついにアーバンケア島之内の桜の花が開き始めました🌸 『開花』とまではいかないですが・・・。 上の写真、わかるでしょうか???? ここです! お分かりいただけますか?? なんとなく開いているような感じですよね??! 開き始めているんです!! 他の蕾もだいぶ膨らみ、色も変わってきているような気がします😊😊   今回の食がくは「桜」について🌸❀ 桜は日本の国花であり、象徴の1つとも言える存在です。日本人にとって、春の訪れを告げる大切な木として愛されています。花の美しさは、古くから人々の心をとらえてきました。千年以上前の平安時代前期に作られた「古今和歌集」にも、桜の和歌がたくさん載っています。そして今も、桜はお花見以外に歌・料理・美容などからも多くの人に愛されています。 料理に使われる桜には、桜の咲く時期や色にちなんで桜と名の付く食べ物、また桜そのものを味わうものもあります。   桜の咲く時期や色にちなんで桜と名の付く食べ物として知られているのは、 <桜鯛> 真鯛と同じですが、鯛の表面に白い斑点が桜の花びらのように表れ、美しい桜色となることから、春に水揚げされる時期だけ桜鯛と呼ばれます。 <桜えび> 駿河湾で春や秋によくとれ、鮮やかな桜色が特徴です。丸ごと食べられる桜えびは、カルシウムの摂取に理想的な食材です。 <桜飯> 醤油味で具のない炊き込みご飯のこと。炊き上げたご飯がほのかに色づき、淡い桜色になるため桜飯と呼ばれます。 地域によってはタコを炊き込み、タコによってご飯が色づくことからタコご飯を桜飯と呼ぶこともあるようです。タコ入りの桜飯は愛知県三河湾周辺の郷土料理で、愛知県から遠く離れた愛媛県、香川県、広島県などの瀬戸内海地域でもよく食べられているようです。 アーバンケア島之内では毎年、醤油味で具のない炊き込みご飯の方の桜飯を提供しています🌸 ご飯の上に桜の花の塩漬けを添えて提供しています🌸 今年は3/30を予定してますが、その頃には桜は咲いているでしょうか?? 同じ時期に提供しても、もう散り始めている年もあるんですよね…。 難しいですね・・・。   桜そのものを味わうものとしては、桜の葉を使った桜餅や桜の花を使った桜茶などが有名です🎶 桜の花や葉は生ではほとんど香りがしません。しかし、塩漬けすることでクマリンというバニラに似た特有の香りと甘さが生成され、飲み物やお菓子、あんパンなどに使われています。香りが良いだけではなく、殺菌作用やむくみ予防に役立つともされています。   私事ですが、先日「桜餅のいちご大福」をいただきました✨ 私は桜餅と苺が大好きなので、その組み合わせはとっても嬉しい組み合わせです😊 苺の酸味とあんこの甘み、そして桜の葉の香りと塩味💖 春を先取りした気分でした😊✨🌸    
ブログ投稿画像

2024.03.16

お食事
職員の腰痛予防体操始めました! こんにちは!管理栄養士の長井です!   今日は職員の腰痛予防体操について紹介します! 私たちの施設「アーバンケア島之内」は「社会福祉法人由寿会」という法人の施設です。 由寿会では、「健康法人宣言」という宣言を行い、職員の健康経営に取り組んでいます。   ( 詳しくはこちら→ 健康経営について )   その中で出た課題、腰痛を抱える職員の割合の改善のため由寿会では、腰痛予防の体操をポスターにして、貼ってくれています😊 そして、さらに今回新たな取り組みとして時間を決めての体操を行うことになりました! 先月より開始しています! アーバンケア島之内では、感染症対策のため決まった時間に、ご利用者様に「換気と消毒」を促す放送をしていただいていますが、 ( 放送の様子はこちら→ 特養の生活リハビリ② ) その放送の前に、職員もしくはご利用者様が腰痛予防体操を呼びかける放送をかけています。 放送に合わせ、職員は一旦手を止めて腰痛予防体操を行っています。   職員の健康、腰痛予防は、ご利用者様へのよりよいケアにも繋がります! ご利用者様の健康を守るためには、まず、職員が健康でなければなりません。 そのために、腰痛予防体操を継続していく予定です🎵 由寿会のホームページの初めに掲げている「皆を幸せに 皆が幸せに」 の実現、継続に努めています。   ※ヘルニアなどの持病がある方は、悪化のリスクがあるため行っていません。
ブログ投稿画像

2024.03.03

お食事
ひなまつり2024~ちらし寿司~ と うずら卵について こんにちは!管理栄養士の長井です!   今日はひな祭りということで、ちらし寿司を提供しました!🎎 ちらし寿司は人気で毎月提供しているメニューではありますが、今日は菜の花や花レンコンを飾って、より華やかにしました🎵   では、早速ですが、召し上がっている様子をどうぞ📷✨ 写真用にいつもより大きい口を開けてくださっているようです💦 あごが外れるんじゃないか、喉に詰まらないかとハラハラしますね💦 寡黙に召し上がる男性たち・・・ すみません!ちょっと寝癖が残っていました😢 直ったと思ったのですが・・・💦せっかくの男前が…申し訳ありません! ちらし寿司に喜ばれる男性😊   お弁当がついているのはご愛嬌😊💦 気にならないくらい美味しかったようです😊 皆さん、おいしいと召し上がっておられました🎵 「毎日ちらし寿司でも良いよ」という声が上がるくらいでした🤗   先日、うずらの卵を喉に詰まらせて小学生が亡くなられたという悲しいニュースがありました。 報道を目にされた方も多いことかと思います。 また、ご家族様の中には、高齢者も同様にリスクが高いと心配されている方も多いことかと思います。 うずらの卵はするっとのどに入りやすくまた詰まりやすいサイズであることから、危険な食べ物だと言えるでしょう。 アーバンケア島之内では、一番大きな食事形態である「普通食」の方も、以前より半分に切って提供しております。 半分に切ることで、そのままするっと喉に滑るリスクは軽減されます。 また、一口大、きざみ食、超きざみ食、ミキサー食についてはその食事形態に合ったサイズにして提供しています。 刻んだからと言って、必ずしものど詰めはないかというと、そんなことはありません。 どんなサイズ・どんな食事形態の食事であっても、詰まってしまう時はあるため、そこはご理解いただきたいですが、できるだけのど詰めのリスクを軽減できるよう工夫しております。 今後も、その工夫を継続し、より安全に美味しくお食事いただけるよう努めてまいります。 ご理解、ご協力お願いいたします。 アーバンケア島之内 栄養課
ブログ投稿画像

2024.02.03

お食事
節分~恵方巻~2024 こんにちは!管理栄養士の長井です!   今年もやってきました!節分です! 今年の恵方は「東北東やや東」だそうです!! ややひがし?? 調べたんですが、皆さんに説明できるほどの理解はできませんでした😅 興味のある方はご自分でお調べください💦 簡単に言うと、恵方は十干という10種類で方角を指すのに対し、東西南北では細かくわけて16種類。 共通の約数は1と2しかないのでなかなかぴたっと方角がそろうのは難しいようです・・・。   私が言えるのは、恵方は福徳を司る美しい姫神「歳徳神」様が在する方位らしいということです。 美しい姫神✨✨ オードリーヘップバーンのような方でしょうか✨?? どのような神様か詳しくは存じ上げませんが、その方位は1年「徳」がある方位とされているそうです。 恵方を向いて黙って願い事を浮かべて恵方巻を食べましょう。   さぁ、恵方巻を作っている様子から紹介します📷 今年もアーバンケアの料理長こと藤村課長が巻き担当で巻きました! https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/02/無題の動画-‐-Clipchampで作成-2.mp4 そして、今年は栄養士、管理栄養士も弟子入りです😊 師匠にレクチャーを受け、いざ!! 初めてとは思えないほど完璧な巻きでした✨ カメラを向けるとすぐにポーズ📷✨ あまりにもかわいかったので大きく載せますよ😊😊   お粥の方にも同じ具材で盛り付けます! 上の写真はまだ盛り付け途中なので、ここに三つ葉などが加わります。 完成した恵方巻はこんな感じです🎵 盛り付けて完成! お味はどうでしょうか???   「おいしい」と感想いただきました! 今日は残される方が少なく、ほとんどの方が完食でした✨✨ 無事、恵方巻を食べて福を巻き込みましたね!   壁には豆まきの壁飾りを掲示しています。   おには~外👹!福は~内!  
ブログ投稿画像

2024.01.07

お食事
食がく~七草がゆ~ こんにちは!管理栄養士の長井です!   今回の食がくは「七草粥」について!   本日、1月7日は「七草粥の日」でした! 七草粥とは、1月7日に春の七草を入れて食べるお粥のことです。 1月7日に七草粥を食べて邪気を払い、1年の無病息災を願います。   アーバンケア島之内でも、本日の朝食に七草粥を提供しました! 朝食だったので写真は撮れていません😢すみません。 春の七草は五七五七七の短歌のリズムで覚える方法が有名ですね😊 「せり」「なずな」 「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」 「すずな」「すずしろ」 これぞななくさ   ≪春の七草に込められた意味と効能 ≫ セリ:「競り勝つ」セリ特有の香りは鎮静効果があり、食欲を刺激する効果があります。 ナズナ:「なでて汚れを除去」解熱効果や利尿作用があり、むくみに効果があります。 ゴギョウ:「仏様の体」のどの痛みもやわらげてくれることから風邪予防に効果があります。 ハコベラ:「子孫繁栄」昔から腹痛薬として用いられており、胃炎に効果があります。 ホトケノザ:「仏の安座」胃を健康にし、食欲増進、歯痛に効果があります。 スズナ:「神様を呼ぶ鈴」カブのことで、胃腸を整え、消化促進、しもやけやそばかすに効果があります。 スズシロ:「汚れのない純白」ダイコンのことで、消化を助け、風邪予防や美肌効果に優れています。   七草には、様々な効能があることがわかります。 なので、七草粥は、食べ過ぎた胃腸をいたわる意味もあります。クリスマスや大晦日、忘年会、お正月に新年会と、年末年始はごちそうが多くなる時期ですよね。七草の効果とお粥の素朴な味わいが、疲れた胃腸をやさしくリセットしてくれます。 七草粥は何時に食べるという決まりはありませんが、朝食として食べるのが一般的です。 私も今朝は朝食に七草粥を食べてきました🎵 朝に食べるのが一般的ですが、まだ間に合います! ぜひ、皆さまも七草粥をご賞味ください😊🎶 アーバンケア島之内の七草粥は写真撮れなかったので、写真は私が今朝食べた七草粥です・・・。
ブログ投稿画像

2024.01.03

お食事
あけましておめでとうございます。~特養おせち2024~ こんにちは! 管理栄養士の長井です!   元日には配達のおせちを紹介させていただきましたが、今日は特養でのおせちを紹介させていただきます。 ちょっとバタバタしておりまして、写真があまりありません😭 申し訳ありません!! おせち以外にも元旦祭の写真等ほかの記事で紹介しますので、またご覧ください📷 内容は、お赤飯、煮しめ、栗の甘露煮、黒豆、ぶりの照り焼き、伊達巻、えび、数の子、松竹梅かまぼこ、お雑煮 お雑煮は関西風の白みそのお雑煮です! お雑煮は地域によって内容が異なりますね。 ご利用者様も様々な地域の出身でいらっしゃるので、それぞれの思い出の味があるのだろうなといつも思っております。 生まれも育ちも東大阪の私は、1日は白みそ、2日はすまし、3日はもう一度白みそ で育ちました。 ルーツは父方の祖父。祖父も東大阪出身だったので、東大阪ではこういった方が多いのではないかと思っています。 ちなみにアーバンケア島之内では、彩りよくするため、お雑煮に金時人参やほうれん草を入れていますが、私の実家では全て白いものだけで作ると聞いています。 大根、里芋、もちが白みそのつゆの中に入っています。真っ白。 家によって異なるので、ご友人と話のタネにすると楽しいかもしれませんね! 皆さん、おいしそうに召し上がられておりました! 配膳するときから、わくわくがあふれていました😊
ブログ投稿画像

2024.01.01

お食事
新年あけましておめでとうございます。~配達おせち2024~ あけましておめでとうございます🎉🎍 管理栄養士の長井です! 昨年も大変お世話になりました! 本年もどうぞよろしくお願いします🗻🐦🍆🌄!!   早速ですが! 今年の配達おせちについて紹介します! ご存じの方もいらっしゃると思いますが、 アーバンケア島之内では、特養に入所のご利用者様だけでなく、地域の方に向けておせちの配達(販売)を行っています。 元日の早朝から、栄養課職員で盛り付けています! 厨房の大きさの関係から、150食限定での販売です✨ 予定数に達してしまい、購入できなかった方もおられました。 申し訳ありません・・・!また、次回めげずに予約いただけると嬉しいです💖   では、盛り付けの様子を少し紹介させていただきます。 まだ初日の出も上がらぬ時間から多くの職員が働き始めていました😊 作業をしていたら、知らない間に明るくなっていた・・・という感じでした🌞 写真は山下施設長が撮影したため、もう明るくなってからです🐉 頑張って盛り付けている厨房の外から 「昨年は、この時間にはこのくらい盛り付けていた」 「何時には8割ほど盛り付けが終わっていた」 などなど施設長が急かしてきます・・・! おせちの盛り付けがある程度できてきた頃、赤飯組が出勤です! 並行して、おせちの中身に抜けがないかチェック!! おや?チェックしながらでもアピールを忘れない管理栄養士の佐藤さん😊 チェックしたおせちとお赤飯を2段に積んだら、風呂敷包み組、配達組にバトンタッチ! 今年も他施設からも応援に駆けつけてくれました!! アーバンチャイルドこども園の先生も園はお休みにもかかわらず応援に来てくださりましたよ🌸 デイサービスの職員や居宅介護支援事業所の職員もこのために出勤してくれました✨ 毎年来てくれている職員もいるので、慣れた手つきです!頼もしい😊 完成したおせちはこんな感じです! エビに黒豆、栗きんとん、煮しめに伊達巻、田作り、ぶりの照り焼き、紅白なます 様々なおせちを詰め込んでいる「縁起物の宝石箱や~!」 購入してくださった皆様、ありがとうございました! おいしく食べていただけていたら、幸いです😊💖   縁起物をしっかり食べて素晴らしい1年をお過ごしください🍀     私たちがつくりました! ちなみに、今回はアーバンケア稲田の管理栄養士さんが1名お手伝いに駆けつけてくれました✨ チェック模様のエプロンをしているのが、稲田の管理栄養士さんです。 それ以外は、皆アーバンケア島之内の栄養課職員です🎵 以上、生産者の顔が見えるおせちでした👀
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   天気はすっきりしないですが、やっとこさ寒さを感じにくくなってきたような気がしますね・・・? だからなのか、今日ついにアーバンケア島之内の桜の花が開き始めました🌸 『開花』とまではいかないですが・・・。 上の写真、わかるでしょうか???? ここです! お分かりいただけますか?? なんとなく開いているような感じですよね??! 開き始めているんです!! 他の蕾もだいぶ膨らみ、色も変わってきているような気がします😊😊   今回の食がくは「桜」について🌸❀ 桜は日本の国花であり、象徴の1つとも言える存在です。日本人にとって、春の訪れを告げる大切な木として愛されています。花の美しさは、古くから人々の心をとらえてきました。千年以上前の平安時代前期に作られた「古今和歌集」にも、桜の和歌がたくさん載っています。そして今も、桜はお花見以外に歌・料理・美容などからも多くの人に愛されています。 料理に使われる桜には、桜の咲く時期や色にちなんで桜と名の付く食べ物、また桜そのものを味わうものもあります。   桜の咲く時期や色にちなんで桜と名の付く食べ物として知られているのは、 <桜鯛> 真鯛と同じですが、鯛の表面に白い斑点が桜の花びらのように表れ、美しい桜色となることから、春に水揚げされる時期だけ桜鯛と呼ばれます。 <桜えび> 駿河湾で春や秋によくとれ、鮮やかな桜色が特徴です。丸ごと食べられる桜えびは、カルシウムの摂取に理想的な食材です。 <桜飯> 醤油味で具のない炊き込みご飯のこと。炊き上げたご飯がほのかに色づき、淡い桜色になるため桜飯と呼ばれます。 地域によってはタコを炊き込み、タコによってご飯が色づくことからタコご飯を桜飯と呼ぶこともあるようです。タコ入りの桜飯は愛知県三河湾周辺の郷土料理で、愛知県から遠く離れた愛媛県、香川県、広島県などの瀬戸内海地域でもよく食べられているようです。 アーバンケア島之内では毎年、醤油味で具のない炊き込みご飯の方の桜飯を提供しています🌸 ご飯の上に桜の花の塩漬けを添えて提供しています🌸 今年は3/30を予定してますが、その頃には桜は咲いているでしょうか?? 同じ時期に提供しても、もう散り始めている年もあるんですよね…。 難しいですね・・・。   桜そのものを味わうものとしては、桜の葉を使った桜餅や桜の花を使った桜茶などが有名です🎶 桜の花や葉は生ではほとんど香りがしません。しかし、塩漬けすることでクマリンというバニラに似た特有の香りと甘さが生成され、飲み物やお菓子、あんパンなどに使われています。香りが良いだけではなく、殺菌作用やむくみ予防に役立つともされています。   私事ですが、先日「桜餅のいちご大福」をいただきました✨ 私は桜餅と苺が大好きなので、その組み合わせはとっても嬉しい組み合わせです😊 苺の酸味とあんこの甘み、そして桜の葉の香りと塩味💖 春を先取りした気分でした😊✨🌸    
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   今日は職員の腰痛予防体操について紹介します! 私たちの施設「アーバンケア島之内」は「社会福祉法人由寿会」という法人の施設です。 由寿会では、「健康法人宣言」という宣言を行い、職員の健康経営に取り組んでいます。   ( 詳しくはこちら→ 健康経営について )   その中で出た課題、腰痛を抱える職員の割合の改善のため由寿会では、腰痛予防の体操をポスターにして、貼ってくれています😊 そして、さらに今回新たな取り組みとして時間を決めての体操を行うことになりました! 先月より開始しています! アーバンケア島之内では、感染症対策のため決まった時間に、ご利用者様に「換気と消毒」を促す放送をしていただいていますが、 ( 放送の様子はこちら→ 特養の生活リハビリ② ) その放送の前に、職員もしくはご利用者様が腰痛予防体操を呼びかける放送をかけています。 放送に合わせ、職員は一旦手を止めて腰痛予防体操を行っています。   職員の健康、腰痛予防は、ご利用者様へのよりよいケアにも繋がります! ご利用者様の健康を守るためには、まず、職員が健康でなければなりません。 そのために、腰痛予防体操を継続していく予定です🎵 由寿会のホームページの初めに掲げている「皆を幸せに 皆が幸せに」 の実現、継続に努めています。   ※ヘルニアなどの持病がある方は、悪化のリスクがあるため行っていません。
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   今日はひな祭りということで、ちらし寿司を提供しました!🎎 ちらし寿司は人気で毎月提供しているメニューではありますが、今日は菜の花や花レンコンを飾って、より華やかにしました🎵   では、早速ですが、召し上がっている様子をどうぞ📷✨ 写真用にいつもより大きい口を開けてくださっているようです💦 あごが外れるんじゃないか、喉に詰まらないかとハラハラしますね💦 寡黙に召し上がる男性たち・・・ すみません!ちょっと寝癖が残っていました😢 直ったと思ったのですが・・・💦せっかくの男前が…申し訳ありません! ちらし寿司に喜ばれる男性😊   お弁当がついているのはご愛嬌😊💦 気にならないくらい美味しかったようです😊 皆さん、おいしいと召し上がっておられました🎵 「毎日ちらし寿司でも良いよ」という声が上がるくらいでした🤗   先日、うずらの卵を喉に詰まらせて小学生が亡くなられたという悲しいニュースがありました。 報道を目にされた方も多いことかと思います。 また、ご家族様の中には、高齢者も同様にリスクが高いと心配されている方も多いことかと思います。 うずらの卵はするっとのどに入りやすくまた詰まりやすいサイズであることから、危険な食べ物だと言えるでしょう。 アーバンケア島之内では、一番大きな食事形態である「普通食」の方も、以前より半分に切って提供しております。 半分に切ることで、そのままするっと喉に滑るリスクは軽減されます。 また、一口大、きざみ食、超きざみ食、ミキサー食についてはその食事形態に合ったサイズにして提供しています。 刻んだからと言って、必ずしものど詰めはないかというと、そんなことはありません。 どんなサイズ・どんな食事形態の食事であっても、詰まってしまう時はあるため、そこはご理解いただきたいですが、できるだけのど詰めのリスクを軽減できるよう工夫しております。 今後も、その工夫を継続し、より安全に美味しくお食事いただけるよう努めてまいります。 ご理解、ご協力お願いいたします。 アーバンケア島之内 栄養課
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   今年もやってきました!節分です! 今年の恵方は「東北東やや東」だそうです!! ややひがし?? 調べたんですが、皆さんに説明できるほどの理解はできませんでした😅 興味のある方はご自分でお調べください💦 簡単に言うと、恵方は十干という10種類で方角を指すのに対し、東西南北では細かくわけて16種類。 共通の約数は1と2しかないのでなかなかぴたっと方角がそろうのは難しいようです・・・。   私が言えるのは、恵方は福徳を司る美しい姫神「歳徳神」様が在する方位らしいということです。 美しい姫神✨✨ オードリーヘップバーンのような方でしょうか✨?? どのような神様か詳しくは存じ上げませんが、その方位は1年「徳」がある方位とされているそうです。 恵方を向いて黙って願い事を浮かべて恵方巻を食べましょう。   さぁ、恵方巻を作っている様子から紹介します📷 今年もアーバンケアの料理長こと藤村課長が巻き担当で巻きました! [video width="852" height="480" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/02/無題の動画-‐-Clipchampで作成-2.mp4"][/video] そして、今年は栄養士、管理栄養士も弟子入りです😊 師匠にレクチャーを受け、いざ!! [caption id="attachment_16456" align="alignnone" width="1024"] 初めてとは思えないほど完璧な巻きでした✨[/caption] カメラを向けるとすぐにポーズ📷✨ あまりにもかわいかったので大きく載せますよ😊😊   お粥の方にも同じ具材で盛り付けます! 上の写真はまだ盛り付け途中なので、ここに三つ葉などが加わります。 完成した恵方巻はこんな感じです🎵 盛り付けて完成! お味はどうでしょうか???   「おいしい」と感想いただきました! 今日は残される方が少なく、ほとんどの方が完食でした✨✨ 無事、恵方巻を食べて福を巻き込みましたね!   壁には豆まきの壁飾りを掲示しています。   おには~外👹!福は~内!  
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   今回の食がくは「七草粥」について!   本日、1月7日は「七草粥の日」でした! 七草粥とは、1月7日に春の七草を入れて食べるお粥のことです。 1月7日に七草粥を食べて邪気を払い、1年の無病息災を願います。   アーバンケア島之内でも、本日の朝食に七草粥を提供しました! 朝食だったので写真は撮れていません😢すみません。 春の七草は五七五七七の短歌のリズムで覚える方法が有名ですね😊 「せり」「なずな」 「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」 「すずな」「すずしろ」 これぞななくさ   ≪春の七草に込められた意味と効能 ≫ セリ:「競り勝つ」セリ特有の香りは鎮静効果があり、食欲を刺激する効果があります。 ナズナ:「なでて汚れを除去」解熱効果や利尿作用があり、むくみに効果があります。 ゴギョウ:「仏様の体」のどの痛みもやわらげてくれることから風邪予防に効果があります。 ハコベラ:「子孫繁栄」昔から腹痛薬として用いられており、胃炎に効果があります。 ホトケノザ:「仏の安座」胃を健康にし、食欲増進、歯痛に効果があります。 スズナ:「神様を呼ぶ鈴」カブのことで、胃腸を整え、消化促進、しもやけやそばかすに効果があります。 スズシロ:「汚れのない純白」ダイコンのことで、消化を助け、風邪予防や美肌効果に優れています。   七草には、様々な効能があることがわかります。 なので、七草粥は、食べ過ぎた胃腸をいたわる意味もあります。クリスマスや大晦日、忘年会、お正月に新年会と、年末年始はごちそうが多くなる時期ですよね。七草の効果とお粥の素朴な味わいが、疲れた胃腸をやさしくリセットしてくれます。 七草粥は何時に食べるという決まりはありませんが、朝食として食べるのが一般的です。 私も今朝は朝食に七草粥を食べてきました🎵 朝に食べるのが一般的ですが、まだ間に合います! ぜひ、皆さまも七草粥をご賞味ください😊🎶 アーバンケア島之内の七草粥は写真撮れなかったので、写真は私が今朝食べた七草粥です・・・。
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です!   元日には配達のおせちを紹介させていただきましたが、今日は特養でのおせちを紹介させていただきます。 ちょっとバタバタしておりまして、写真があまりありません😭 申し訳ありません!! おせち以外にも元旦祭の写真等ほかの記事で紹介しますので、またご覧ください📷 内容は、お赤飯、煮しめ、栗の甘露煮、黒豆、ぶりの照り焼き、伊達巻、えび、数の子、松竹梅かまぼこ、お雑煮 お雑煮は関西風の白みそのお雑煮です! お雑煮は地域によって内容が異なりますね。 ご利用者様も様々な地域の出身でいらっしゃるので、それぞれの思い出の味があるのだろうなといつも思っております。 生まれも育ちも東大阪の私は、1日は白みそ、2日はすまし、3日はもう一度白みそ で育ちました。 ルーツは父方の祖父。祖父も東大阪出身だったので、東大阪ではこういった方が多いのではないかと思っています。 ちなみにアーバンケア島之内では、彩りよくするため、お雑煮に金時人参やほうれん草を入れていますが、私の実家では全て白いものだけで作ると聞いています。 大根、里芋、もちが白みそのつゆの中に入っています。真っ白。 家によって異なるので、ご友人と話のタネにすると楽しいかもしれませんね! 皆さん、おいしそうに召し上がられておりました! 配膳するときから、わくわくがあふれていました😊
ブログ投稿画像 あけましておめでとうございます🎉🎍 管理栄養士の長井です! 昨年も大変お世話になりました! 本年もどうぞよろしくお願いします🗻🐦🍆🌄!!   早速ですが! 今年の配達おせちについて紹介します! ご存じの方もいらっしゃると思いますが、 アーバンケア島之内では、特養に入所のご利用者様だけでなく、地域の方に向けておせちの配達(販売)を行っています。 元日の早朝から、栄養課職員で盛り付けています! 厨房の大きさの関係から、150食限定での販売です✨ 予定数に達してしまい、購入できなかった方もおられました。 申し訳ありません・・・!また、次回めげずに予約いただけると嬉しいです💖   では、盛り付けの様子を少し紹介させていただきます。 まだ初日の出も上がらぬ時間から多くの職員が働き始めていました😊 作業をしていたら、知らない間に明るくなっていた・・・という感じでした🌞 写真は山下施設長が撮影したため、もう明るくなってからです🐉 頑張って盛り付けている厨房の外から 「昨年は、この時間にはこのくらい盛り付けていた」 「何時には8割ほど盛り付けが終わっていた」 などなど施設長が急かしてきます・・・! おせちの盛り付けがある程度できてきた頃、赤飯組が出勤です! 並行して、おせちの中身に抜けがないかチェック!! おや?チェックしながらでもアピールを忘れない管理栄養士の佐藤さん😊 チェックしたおせちとお赤飯を2段に積んだら、風呂敷包み組、配達組にバトンタッチ! 今年も他施設からも応援に駆けつけてくれました!! アーバンチャイルドこども園の先生も園はお休みにもかかわらず応援に来てくださりましたよ🌸 デイサービスの職員や居宅介護支援事業所の職員もこのために出勤してくれました✨ 毎年来てくれている職員もいるので、慣れた手つきです!頼もしい😊 完成したおせちはこんな感じです! エビに黒豆、栗きんとん、煮しめに伊達巻、田作り、ぶりの照り焼き、紅白なます 様々なおせちを詰め込んでいる「縁起物の宝石箱や~!」 購入してくださった皆様、ありがとうございました! おいしく食べていただけていたら、幸いです😊💖   縁起物をしっかり食べて素晴らしい1年をお過ごしください🍀     私たちがつくりました! ちなみに、今回はアーバンケア稲田の管理栄養士さんが1名お手伝いに駆けつけてくれました✨ チェック模様のエプロンをしているのが、稲田の管理栄養士さんです。 それ以外は、皆アーバンケア島之内の栄養課職員です🎵 以上、生産者の顔が見えるおせちでした👀