urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「取り組み」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2024.09.12

取り組み
リハビリ体操毎週継続中 こんにちは! 管理栄養士の長井です。   今回は毎週水曜日に行っているリハビリ体操についてです♪ 今までにも、機能訓練指導員が何度も紹介してきましたが、久しぶりにまた紹介します! 「ブログに上がっていないから、最近はもうやっていないのかな?」と思っていたそこのあなた そんなことはありません! 感染症対策等で泣く泣く中止することはありましたが、 現在もバージョンアップを繰り返しながら継続しています!! (以前の様子はこちら→特養 大変たいそうなリハビリ体操!!❶、特養 大変たいそうなリハビリ体操!!❷) 以前は、ひょっとこをかぶって体操していましたが、 今は「マツケンサンバⅡ」を取り入れています! 写真の動きをを見ているだけでもメロディーが聞こえてきて「オレ!」と歌いたくなりますね🎵 また、お口の体操のために早口言葉も取り入れています😊 見ているだけでも難しそうですよね・・・ 難しい早口言葉に険しい顔になる方も・・・😖 でも、総合的に見てとても楽しんでおられるようです✨   さて、まだまだ暑い日が続き、9月だというのに「猛暑日だ」「熱帯夜だ」とニュースで流れていますが、確実に秋は近づいてきています! 9/17は中秋の名月🌕 お月見ですね🌕 お部屋のネームプレートや壁の飾りも秋使用に変更されています🌟 写真では大きさがわかりにくいですが、A3の用紙を9枚張り合わせた大きなサイズの作品です! お月さまはきれいな貼り絵になっています🎶 色塗りも貼り絵もサイズが大きいので大変ですが、ご利用者様が作成されました😊 お月見が楽しみですね! アーバンケア島之内では、9/17の夕食に月見そばと里芋の旨煮を提供予定です🌕
ブログ投稿画像

2024.08.12

取り組み
アーバンケア島之内祭り、会議始まってます! こんにちは!管理栄養士の長井です!   本当に暑い日々が続いております。 さらに、気象庁からは南海トラフ地震に関して「巨大地震注意」が発表され、なんだか緊張する1週間になっていますね。 皆さん、日頃の備えは大丈夫ですか?? アーバンケア島之内の過去のブログでも災害の備えについて紹介しています。 興味のある方はご覧ください。(防災・備蓄についてパート①パート②パート③パート④) さて!話題は変わりまして! 今年も秋に「アーバンケア島之内祭り」が開催されます!! それに向けて、会議が始まっております!! 昨年は、1000人を超える来場者があり、大変盛り上がりました✨ (昨年のお祭りの様子の写真を載せています) 今年も昨年に負けない盛り上がり…いや!!さらに盛り上がるように職員一同色々考えております!! 予定では、施設を使った『第一会場』、駐車場を活用した『第二会場』の準備を計画しています😊 まだまだ、議論の途中ですし、どんな風になるか私たちもまだわからない状態です😅 どんな風になるかは、来てのお楽しみです🎶 また、職員だけではなく、東大阪市内にある地域のお店とのコラボも予定しています🎵 私たち職員としても、初めての試みにドキドキですが、 楽しんで準備をしていきますので、楽しみにしておいてくださいね✨   若手職員有志による、よさこいソーランの練習も始まっております😊😊 1~3年目の職員が中心に踊ってくれる予定です! 焼きそばやおでん、たこ焼きに焼き鳥などの模擬店と、スーパーボールすくいや輪投げ、スマートボールなどのこどもブース。 昨年よりも本数を増やしてお待ちしております🎵 とはいうものの、まだまだ先の話・・・。 アーバンケア島之内祭りは 10月6日(日) 11:00~16:00 の開催です。   その前に!! アーバンケア御厨、老健アーバンケアの敷地を使用した「アーバンケア夏祭り」が 8月25日(日)15:00~19:00 に開催されます! 真夏で暑いので、こちらは夕方からの開催です。 お間違えのないように・・・。 アーバンケア島之内からは少し離れていますが、こちらも模擬店やこどもブース、抽選会と盛り上がり間違いなしですので、ぜひ足をお運びくださいませ😊
ブログ投稿画像

2024.08.01

取り組み
デイサービス オープンキッチン🍳 デイサービスの髙橋です! 月に1回、栄養課の職員がデイサービスのフロアで最終工程を調理し出来立てを提供させて頂いているオープンキッチン! 楽しみにして下さっているご利用者様も沢山おられ利用曜日でない方もこの日は追加で利用したいとすぐに定員オーバーになる大人気のイベントです!メニューは各都道府県のご当地メニューを提供させて頂いています。 日本全国ほとんどの都道府県を制覇してるので、日本一周したら次は世界に羽ばたく?と栄養課と相談しているところなんです🤣 今回のメニューは島根県名物のカツライス🍛と源氏巻き🍩デイサービスのフロアにカツを揚げる音が鳴り、香ばしいカツとデミグラスソースの香りが漂い食欲がそそられます… 普段関わることのない栄養課職員がお一人お一人にお声掛けさせて頂き配膳させて頂いています。 栄養課職員に「いつもありがとう」とお声掛けして下さるご利用者様もおられ栄養課職員も励みになっています! 島根県出身のご利用者様がおられ「懐かしい」と仰られ笑顔で召し上がっておられました!  おやつには手作りで源氏巻き作ってくれました🍩生地がもちもちしてて程よい甘さのあんこ… さすが!うちの栄養課!と自慢したくなっちゃうぐらいでした❤                                         
ブログ投稿画像

2024.05.04

取り組み
今年も東大阪市民ふれあい祭りに参加します こんにちは! 管理栄養士の長井です!   皆さん、東大阪市民ふれあい祭りをご存じですか?? 東大阪に長くお住まいの方は、知っている方がほとんどかと思いますが、 毎年5月の第2日曜日(母の日)にふれあい祭りは行われています! コロナ禍を経て、昨年度より完全復活しております! (東大阪市民ふれあい祭りの案内はこちら→東大阪市民ふれあい祭り) 今年は記念すべき、第45回!   そしてアーバンケアでは、毎年様々な形で参加しております! 昨年までの様子を少し紹介しますね。 昨年の写真は撮り切れていなくて、コロナ前の写真もありますが、お許しくださいませ。   パレード! よさこいソーラン! 炭火やきとり!&冷たいドリンク! 焼き鳥は、ふれあい通りと花園中央公園の2か所で出店しています🎶 アーバンケア島之内の職員は花園中央公園にいます! だいぶ古い写真なのでみんな若いです! 恥ずかしいので、小さめに・・・。   そして、ふるさと部会さんと協力し、山形玉こんにゃくを販売します! 玉こんにゃくは、『バナナマンのせっかくグルメ』でも紹介された『丹野こんにゃく』さんから直接購入しています!   前夜祭では、花火があがります! アーバンケア島之内では5階の屋上やベランダから見ることが出来ます😊 昨年はあいにくの雨で、屋根のある所から見ていただいたので少し見にくかったですが・・・ いつもご利用者様に花火を楽しんでいただいております🎆   ふれあい祭りに足をお運びの際には、ぜひ焼き鳥やドリンク、玉こんにゃくをご購入下さいませ! パレードでアーバンケアを見かけたら、手を振ってくださいね!👋 よさこいソーランは有志の職員が頑張って踊りますので、ぜひ見たら応援とお声がけいただけると嬉しいです。  
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です。   今回は毎週水曜日に行っているリハビリ体操についてです♪ 今までにも、機能訓練指導員が何度も紹介してきましたが、久しぶりにまた紹介します! 「ブログに上がっていないから、最近はもうやっていないのかな?」と思っていたそこのあなた そんなことはありません! 感染症対策等で泣く泣く中止することはありましたが、 現在もバージョンアップを繰り返しながら継続しています!! (以前の様子はこちら→特養 大変たいそうなリハビリ体操!!❶、特養 大変たいそうなリハビリ体操!!❷) 以前は、ひょっとこをかぶって体操していましたが、 今は「マツケンサンバⅡ」を取り入れています! 写真の動きをを見ているだけでもメロディーが聞こえてきて「オレ!」と歌いたくなりますね🎵 また、お口の体操のために早口言葉も取り入れています😊 見ているだけでも難しそうですよね・・・ 難しい早口言葉に険しい顔になる方も・・・😖 でも、総合的に見てとても楽しんでおられるようです✨   さて、まだまだ暑い日が続き、9月だというのに「猛暑日だ」「熱帯夜だ」とニュースで流れていますが、確実に秋は近づいてきています! 9/17は中秋の名月🌕 お月見ですね🌕 お部屋のネームプレートや壁の飾りも秋使用に変更されています🌟 写真では大きさがわかりにくいですが、A3の用紙を9枚張り合わせた大きなサイズの作品です! お月さまはきれいな貼り絵になっています🎶 色塗りも貼り絵もサイズが大きいので大変ですが、ご利用者様が作成されました😊 お月見が楽しみですね! アーバンケア島之内では、9/17の夕食に月見そばと里芋の旨煮を提供予定です🌕
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   本当に暑い日々が続いております。 さらに、気象庁からは南海トラフ地震に関して「巨大地震注意」が発表され、なんだか緊張する1週間になっていますね。 皆さん、日頃の備えは大丈夫ですか?? アーバンケア島之内の過去のブログでも災害の備えについて紹介しています。 興味のある方はご覧ください。(防災・備蓄についてパート①パート②パート③パート④) さて!話題は変わりまして! 今年も秋に「アーバンケア島之内祭り」が開催されます!! それに向けて、会議が始まっております!! 昨年は、1000人を超える来場者があり、大変盛り上がりました✨ (昨年のお祭りの様子の写真を載せています) 今年も昨年に負けない盛り上がり…いや!!さらに盛り上がるように職員一同色々考えております!! 予定では、施設を使った『第一会場』、駐車場を活用した『第二会場』の準備を計画しています😊 まだまだ、議論の途中ですし、どんな風になるか私たちもまだわからない状態です😅 どんな風になるかは、来てのお楽しみです🎶 また、職員だけではなく、東大阪市内にある地域のお店とのコラボも予定しています🎵 私たち職員としても、初めての試みにドキドキですが、 楽しんで準備をしていきますので、楽しみにしておいてくださいね✨   若手職員有志による、よさこいソーランの練習も始まっております😊😊 1~3年目の職員が中心に踊ってくれる予定です! 焼きそばやおでん、たこ焼きに焼き鳥などの模擬店と、スーパーボールすくいや輪投げ、スマートボールなどのこどもブース。 昨年よりも本数を増やしてお待ちしております🎵 とはいうものの、まだまだ先の話・・・。 アーバンケア島之内祭りは 10月6日(日) 11:00~16:00 の開催です。   その前に!! アーバンケア御厨、老健アーバンケアの敷地を使用した「アーバンケア夏祭り」が 8月25日(日)15:00~19:00 に開催されます! 真夏で暑いので、こちらは夕方からの開催です。 お間違えのないように・・・。 アーバンケア島之内からは少し離れていますが、こちらも模擬店やこどもブース、抽選会と盛り上がり間違いなしですので、ぜひ足をお運びくださいませ😊
ブログ投稿画像 デイサービスの髙橋です! 月に1回、栄養課の職員がデイサービスのフロアで最終工程を調理し出来立てを提供させて頂いているオープンキッチン! 楽しみにして下さっているご利用者様も沢山おられ利用曜日でない方もこの日は追加で利用したいとすぐに定員オーバーになる大人気のイベントです!メニューは各都道府県のご当地メニューを提供させて頂いています。 日本全国ほとんどの都道府県を制覇してるので、日本一周したら次は世界に羽ばたく?と栄養課と相談しているところなんです🤣 今回のメニューは島根県名物のカツライス🍛と源氏巻き🍩デイサービスのフロアにカツを揚げる音が鳴り、香ばしいカツとデミグラスソースの香りが漂い食欲がそそられます… 普段関わることのない栄養課職員がお一人お一人にお声掛けさせて頂き配膳させて頂いています。 栄養課職員に「いつもありがとう」とお声掛けして下さるご利用者様もおられ栄養課職員も励みになっています! 島根県出身のご利用者様がおられ「懐かしい」と仰られ笑顔で召し上がっておられました!  おやつには手作りで源氏巻き作ってくれました🍩生地がもちもちしてて程よい甘さのあんこ… さすが!うちの栄養課!と自慢したくなっちゃうぐらいでした❤                                         
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です!   皆さん、東大阪市民ふれあい祭りをご存じですか?? 東大阪に長くお住まいの方は、知っている方がほとんどかと思いますが、 毎年5月の第2日曜日(母の日)にふれあい祭りは行われています! コロナ禍を経て、昨年度より完全復活しております! (東大阪市民ふれあい祭りの案内はこちら→東大阪市民ふれあい祭り) 今年は記念すべき、第45回!   そしてアーバンケアでは、毎年様々な形で参加しております! 昨年までの様子を少し紹介しますね。 昨年の写真は撮り切れていなくて、コロナ前の写真もありますが、お許しくださいませ。   パレード! よさこいソーラン! 炭火やきとり!&冷たいドリンク! 焼き鳥は、ふれあい通りと花園中央公園の2か所で出店しています🎶 アーバンケア島之内の職員は花園中央公園にいます! だいぶ古い写真なのでみんな若いです! 恥ずかしいので、小さめに・・・。   そして、ふるさと部会さんと協力し、山形玉こんにゃくを販売します! 玉こんにゃくは、『バナナマンのせっかくグルメ』でも紹介された『丹野こんにゃく』さんから直接購入しています!   前夜祭では、花火があがります! アーバンケア島之内では5階の屋上やベランダから見ることが出来ます😊 昨年はあいにくの雨で、屋根のある所から見ていただいたので少し見にくかったですが・・・ いつもご利用者様に花火を楽しんでいただいております🎆   ふれあい祭りに足をお運びの際には、ぜひ焼き鳥やドリンク、玉こんにゃくをご購入下さいませ! パレードでアーバンケアを見かけたら、手を振ってくださいね!👋 よさこいソーランは有志の職員が頑張って踊りますので、ぜひ見たら応援とお声がけいただけると嬉しいです。