urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「デイサービス」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2020.12.21

デイサービス
冬至~「ん」のつく食べ物 こんにちは! 管理栄養士の岸本です!   本日は、「冬至」です! 冬至とは、1年の中で1番昼の短い日です。 12月22日になることが多いようですが、今年のように閏年だと12月21日になるようです。   冬至には、「ん」のつく食べ物を食べると「運がつく」とされています。 南瓜、人参、大根、こんにゃくなどですね! アーバンケア島之内でも、献立に「ん」のつく食べ物を取り入れました✨ ・ほうとううどん うどん、南瓜、人参、大根 ・レンコンとこんにゃくの金平 レンコン、こんにゃく、インゲン   これでばっちり、たくさんの運を取り込みましたよ✨   ちなみに、「ん」のつく食べ物とされていますが、これらは免疫力を向上させ、体調を整える働きのある食べ物なんです。   ・南瓜:ビタミンA,Eを多く含み免疫力を向上。食物繊維でお腹のお掃除🧹 ・人参:ビタミンAが極めて多く含まれる ・大根:ビタミンCを含む ・レンコン:食物繊維でお腹のお掃除と乳酸菌の働きを助ける ・こんにゃく:おなかのお掃除、体を温めてくれる   免疫力を向上させ、体調を整える働きのある食べ物を食べ、素敵な新年を迎えられるようにしているんですね! 昔の人は良く考えていますよね~ 古き良き知恵・・・ これをしっかりと受け継いでいきたいですね!!   また、柚子湯に入る習慣もありますね!これにも意味があるようです! アーバンケア島之内では、柚子湯の足湯もしたようです♨ また、紹介があると思いますのでお楽しみに!  
ブログ投稿画像

2020.11.11

デイサービス
10月デイサービス🍂 第2弾 季節は移ろい、、もう11月ですね。。 (‘◇’)ゞ 11月7日(土)は、「立冬」・・暦の上では冬の始まりのこと です。 朝夕は冷え込み、、日中の陽射しも弱まってきて、冬が近いことを感じさせる頃ですね〜 木枯らし1号や、初雪の便りも届き始めましたね。。 (*´▽`*)/   それでは、10月のデイサービスの様子をお伝えさせていただきます!! ご利用者様にアンケートをとり、「やりたいこと」をお聞きしたところ、、 「生活リハビリがしたい!」という方が多くおられました。 早速「割烹着」を購入し、昼食後の下膳や、コロナウィルス対策として、2時間おきの消毒をご利用者様にもお願いすると、皆さま積極的に取り組んで下さっています!! 来所されたご利用者様に、これまた来所されたご利用者様が、、 『お茶を配ってくださっています !(^^)! 』ありがとうございます! 👇👇こちらは、昼食の献立ボードですが、ご利用者様に書いて頂いてます!! イラストを描いたり、色塗りしたり、、もご利用者様が率先して「字書くの好きやから!!書いてあげるよ〜」と楽しまれています♬ (*´▽`*) 👇👇👇こちらは、、『貼り絵』に取り組まれているご様子です(*´▽`*) コロナに負けるな!疫病退散!!で一躍有名になった・・ 巨大『アマビエ』の壁面を制作中です!!!  約1ヶ月間の制作期間で、見事な作品に仕上がりました! ヾ(*´∀`*)ノ 完成品のお写真は・・次回に掲載させていただきます・・(^▽^;) お楽しみに!!  
ブログ投稿画像

2020.10.23

デイサービス
10月🌕デイサービス・・折り紙がブームです! デイサービスの鶴川です★☆ 突然ですが、、【十三夜🌕】ってご存知でしょうか?? 十五夜は、ご存知の方も多いと思います。今年は、10月1日(木)で綺麗な満月が見られましたね!! 日本では昔から、同じ場所で十五夜と【十三夜】の両方を鑑賞する風習が一般的で、どちらか一方だけ鑑賞するのは「片見月」といって忌まれていたからだそうです。 ☝☝新事実!! 私・・知りませんでしたΣ(゚Д゚) 今は、【十三夜】はあまり一般的ではないようで、十三夜の頃に月見団子を販売してない和菓子屋もあるようです。月より団子の私としては、、非常に残念です。。(^▽^;) 今年の【十三夜】は、10月29日(木)🌕 両方の月を愛でるのは、日本独特の風情ある風習なので、ぜひ楽しんでみてください!! ちなみに、、十五夜を「中秋の名月」と呼ぶのに対して 【十三夜】は 『豆名月』・『栗名月』 ともいうそうです。栗が手に入れば『栗ごはん🍚』なんか食べたいですね〜!! そーいえば! アーバンケアの昼食に、この間、『🌰栗ごはん』と『白身魚の丹波蒸し』←栗と銀杏が入っていました!!😋 今年は、秋刀魚が高騰💰しているそうですね。少しでも秋の味覚を感じたいですね〜〜(^^♪ 前置きが長くて、、すみません(>人<;) それでは、10月のデイサービスの様子を ご紹介させていただきます👇 ご夫婦でご利用されています(⋈◍>◡<◍)。✧♡ いつも仲睦まじく微笑ましいお二人です☝☝ アーバンケアの中庭に咲いたコスモスと一緒にパチリ✨📷 ☝☝これは・・ご利用者様と、折り紙で作成した『コスモスです』!!! とても綺麗に出来上がりました〜〜 こちらも、折り紙で作った・・『きのこ🍄』( ^ω^)・・・です!! 夢中になって作ってくださり、、こんなに沢山!出来上がりました〜〜!! 個性豊かな・・(#^.^#) 表情をキノコに書いて下さって、、それがまた魅力的な可愛らしいキノコたちです!! 続きまして・・折り紙シリーズ・・『とんぼ・紅葉・栗』 です! ♬ とんぼのメガネは水色メガネ👓・・あ〜おい お空を飛んだから〜♬ 飛〜んだ〜か〜ら〜〜♬ 皆さま「難しいなぁ・・」と仰られながら、とっても上手に作っておられました!! 折り紙シリーズ・・まだまだ続きます(^_-)-☆ こちらは、『紅葉🍁』ですが・・アーバンケア島之内の紅葉は一味も二味も違います (笑) 見て頂ければ、わかりますが、『色とりどり✨』なんです!! 赤や黄色だけではありません! 青やアーバンカラーのピンクもあります! 『虹色✨紅葉🍁』です 🍁デイホールの廊下に設置しており、歩行リハビリをしていただきながら、、ふと上を見上げていただき、早々と紅葉を楽しんでいただいております( ´艸`)🍁    
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の岸本です!   本日は、「冬至」です! 冬至とは、1年の中で1番昼の短い日です。 12月22日になることが多いようですが、今年のように閏年だと12月21日になるようです。   冬至には、「ん」のつく食べ物を食べると「運がつく」とされています。 南瓜、人参、大根、こんにゃくなどですね! アーバンケア島之内でも、献立に「ん」のつく食べ物を取り入れました✨ ・ほうとううどん うどん、南瓜、人参、大根 ・レンコンとこんにゃくの金平 レンコン、こんにゃく、インゲン   これでばっちり、たくさんの運を取り込みましたよ✨   ちなみに、「ん」のつく食べ物とされていますが、これらは免疫力を向上させ、体調を整える働きのある食べ物なんです。   ・南瓜:ビタミンA,Eを多く含み免疫力を向上。食物繊維でお腹のお掃除🧹 ・人参:ビタミンAが極めて多く含まれる ・大根:ビタミンCを含む ・レンコン:食物繊維でお腹のお掃除と乳酸菌の働きを助ける ・こんにゃく:おなかのお掃除、体を温めてくれる   免疫力を向上させ、体調を整える働きのある食べ物を食べ、素敵な新年を迎えられるようにしているんですね! 昔の人は良く考えていますよね~ 古き良き知恵・・・ これをしっかりと受け継いでいきたいですね!!   また、柚子湯に入る習慣もありますね!これにも意味があるようです! アーバンケア島之内では、柚子湯の足湯もしたようです♨ また、紹介があると思いますのでお楽しみに!  
ブログ投稿画像 季節は移ろい、、もう11月ですね。。 ('◇')ゞ 11月7日(土)は、「立冬」・・暦の上では冬の始まりのこと です。 朝夕は冷え込み、、日中の陽射しも弱まってきて、冬が近いことを感じさせる頃ですね〜 木枯らし1号や、初雪の便りも届き始めましたね。。 (*´▽`*)/   それでは、10月のデイサービスの様子をお伝えさせていただきます!! ご利用者様にアンケートをとり、「やりたいこと」をお聞きしたところ、、 「生活リハビリがしたい!」という方が多くおられました。 早速「割烹着」を購入し、昼食後の下膳や、コロナウィルス対策として、2時間おきの消毒をご利用者様にもお願いすると、皆さま積極的に取り組んで下さっています!! 来所されたご利用者様に、これまた来所されたご利用者様が、、 『お茶を配ってくださっています !(^^)! 』ありがとうございます! 👇👇こちらは、昼食の献立ボードですが、ご利用者様に書いて頂いてます!! イラストを描いたり、色塗りしたり、、もご利用者様が率先して「字書くの好きやから!!書いてあげるよ〜」と楽しまれています♬ (*´▽`*) 👇👇👇こちらは、、『貼り絵』に取り組まれているご様子です(*´▽`*) コロナに負けるな!疫病退散!!で一躍有名になった・・ 巨大『アマビエ』の壁面を制作中です!!!  約1ヶ月間の制作期間で、見事な作品に仕上がりました! ヾ(*´∀`*)ノ 完成品のお写真は・・次回に掲載させていただきます・・(^▽^;) お楽しみに!!  
ブログ投稿画像 デイサービスの鶴川です★☆ 突然ですが、、【十三夜🌕】ってご存知でしょうか?? 十五夜は、ご存知の方も多いと思います。今年は、10月1日(木)で綺麗な満月が見られましたね!! 日本では昔から、同じ場所で十五夜と【十三夜】の両方を鑑賞する風習が一般的で、どちらか一方だけ鑑賞するのは「片見月」といって忌まれていたからだそうです。 ☝☝新事実!! 私・・知りませんでしたΣ(゚Д゚) 今は、【十三夜】はあまり一般的ではないようで、十三夜の頃に月見団子を販売してない和菓子屋もあるようです。月より団子の私としては、、非常に残念です。。(^▽^;) 今年の【十三夜】は、10月29日(木)🌕 両方の月を愛でるのは、日本独特の風情ある風習なので、ぜひ楽しんでみてください!! ちなみに、、十五夜を「中秋の名月」と呼ぶのに対して 【十三夜】は 『豆名月』・『栗名月』 ともいうそうです。栗が手に入れば『栗ごはん🍚』なんか食べたいですね〜!! そーいえば! アーバンケアの昼食に、この間、『🌰栗ごはん』と『白身魚の丹波蒸し』←栗と銀杏が入っていました!!😋 今年は、秋刀魚が高騰💰しているそうですね。少しでも秋の味覚を感じたいですね〜〜(^^♪ 前置きが長くて、、すみません(>人<;) それでは、10月のデイサービスの様子を ご紹介させていただきます👇 ご夫婦でご利用されています(⋈◍>◡<◍)。✧♡ いつも仲睦まじく微笑ましいお二人です☝☝ アーバンケアの中庭に咲いたコスモスと一緒にパチリ✨📷 ☝☝これは・・ご利用者様と、折り紙で作成した『コスモスです』!!! とても綺麗に出来上がりました〜〜 こちらも、折り紙で作った・・『きのこ🍄』( ^ω^)・・・です!! 夢中になって作ってくださり、、こんなに沢山!出来上がりました〜〜!! 個性豊かな・・(#^.^#) 表情をキノコに書いて下さって、、それがまた魅力的な可愛らしいキノコたちです!! 続きまして・・折り紙シリーズ・・『とんぼ・紅葉・栗』 です! ♬ とんぼのメガネは水色メガネ👓・・あ〜おい お空を飛んだから〜♬ 飛〜んだ〜か〜ら〜〜♬ 皆さま「難しいなぁ・・」と仰られながら、とっても上手に作っておられました!! 折り紙シリーズ・・まだまだ続きます(^_-)-☆ こちらは、『紅葉🍁』ですが・・アーバンケア島之内の紅葉は一味も二味も違います (笑) 見て頂ければ、わかりますが、『色とりどり✨』なんです!! 赤や黄色だけではありません! 青やアーバンカラーのピンクもあります! 『虹色✨紅葉🍁』です 🍁デイホールの廊下に設置しており、歩行リハビリをしていただきながら、、ふと上を見上げていただき、早々と紅葉を楽しんでいただいております( ´艸`)🍁