urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo

「クッキング」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2019.03.25

クッキング
たこ焼きパーティー🐙 ポカポカと暖かい気候に恵まれ、桜🌸の開花まで、あと少しとなりました。 川沿いを歩くのが待ち遠しいですね!     アーバンケア御厨では、3/5・3/6・3/21・3/22にホームクッキングを行いました! 3月は、皆様大好きな「たこ焼き」を作りました!   さすが、粉もん文化の大阪! 型に生地を流し込んで・・・・     くるくると、お箸を使って器用にまぁるく作られていました。     タコは、万が一喉に詰められないようにと、細かく刻んだものを使用し、慣れた手つきで、作っておられました。   ジュー、ジューと生地が焼けると香ばしい香りがフロアに広がり、   「ええ匂いやな~」   「早く食べたいわ~」   と皆様の空腹も最高潮になられていました。   ソースとマヨネーズをかけて、青のりと鰹節もかけて完成です!!     自分で作ったものは、やはり一味違う・・・!と沢山召し上がっておられました。😋✨     実際に作ることが難しい方も、目の前で作った、焼きたてのたこ焼きを美味しそうに召し上がっておられました。   また、普段超刻みやミキサー食を召し上がっておられる為、まぁるいたこ焼きが食べられない方も、ペースト状にしたたこ焼きに、ソースとマヨネーズをかけて提供させて頂くと、すごい勢いで召し上がっておられる利用者様もいらっしゃいました。     普段のお食事では、ここ数日、あまり召し上がられなかったご利用者様も、 「いい味してるね~」 と3個程ぺろりと召し上がっておられました。     来月は、いよいよ平成最後の、ホームクッキングです。 出来るだけ多くのご利用者様に召し上がって頂け、喜んで頂けるようなメニューを企画していきたいと思います!   ブログ担当:栄養課  村上
ブログ投稿画像

2019.02.11

クッキング
愛情たっぷり♡チョコプリン♡ 今日は、今年一番の寒波ともいわれており、雪がちらつく地域もあったとの報道がありました。 より一層、温かくしてお過ごしください。       アーバンケア御厨では、毎月各フロアで1回ずつ昼食か3時のおやつを作って頂く「ホームクッキング」というレクレーションを行っています。     来月は、どんなメニューにしようか、施設の栄養士と各フロアの介護士が相談し、時にはご利用者様の意見も参考にしながら企画しています。     昔は、毎日お料理をされていた方々が大勢いらっしゃるおかげで、毎月その季節に合った美味しい食事やおやつを食べることが出来るので、   「今月は、何を作るの?」   「来月は、こんなのもやってみたいな!」   と、皆様楽しみにされています。     今月は、もうすぐバレンタインデーということで、「チョコプリン」を作りました!   まず、卵をボールに割って・・・   よくかき混ぜて、チョコレートを入れます。   お砂糖や、牛乳を加えて、よく混ぜて・・・     口当たりが滑らかになるように、裏ごししてから、カップに注ぎ・・・   後は、レンジでチンして、粗熱がとれてから、ホイップクリームで飾り付けで完成です!!     あっという間に、可愛らしいバレンタインのお菓子が出来ました!   「甘くて美味しいわ~」   「ココアみたいな味がするね」   「小さいのが、可愛らしいね」   と召し上がって頂けました。     これからも、アーバンケア御厨では、バレンタインに拘わらず、愛情を込めた企画を沢山考えていきたいと思います♡   ブログ担当:栄養課 村上
ブログ投稿画像

2019.01.20

クッキング
2019年「初・クッキング」!! 今日は朝から、シトシトと冷たい雨が降っていますね。 身体を冷やされないよう、お気を付けください。     さて、アーバンケア御厨では毎月恒例の「ホームクッキング」を行いました。 今年初めてのメニューは、お隣の老健アーバンケアが昨年さつま芋堀に行った際のさつま芋を使用した「さつま芋の茶巾絞り」でした!     柔らかく茹でて、砂糖を少しだけ加えたさつま芋ペーストを取って・・・       真ん中にあんこを乗せて・・・     ラップで包んで、キュッと絞ると・・・・     完成です!! 色んな形にはみ出ているあんこが、手作りらしい素敵なお菓子になりました。     ラップにさつま芋ペーストとあんこを乗せて捻じるという、とても簡単な工程なので、たくさんのご利用者様と行うことが出来ました。   少し難しかったり、複雑な作業工程があると 「私には出来ないかもしれないから、止めておこうかな・・・」 と仰っていた利用者様も、 「さつま芋とあんこを置くだけなら、やってみようかな」 と参加して頂けました。     出来上がった茶巾絞りは、温かいお茶と一緒に頂きました。     ご利用されている方々の中には、元々ご家庭で料理をされていた方がたくさんいらっしゃいます。   その方々に、まだまだ出来ることがあるということを味わって頂けるようにフロアの職員と栄養士が話し合って、今後もホームクッキングを企画していきたいと思います。   ブログ担当:栄養課 村上
ブログ投稿画像

2018.11.28

クッキング
ホームクッキングで優雅なお茶会☕️ 毎日、寒い日が続きますが、明日からは、より一層寒さが厳しくなるとの事、体調管理にはくれぐれもお気を付けください。       アーバンケア御厨では、毎月各フロアで1回ずつ「ホームクッキング」という利用者様に参加して頂き、その日のおやつや昼食を作る行事があります。     皆様、もともとご家庭でお料理をされておられた方々が大勢いらっしゃいますので、   「今月は、何作るの?」   「上手に作れるかしら」   「私は、何をするの?」   と毎月、楽しみにされています。       そんな、利用者様に楽しみにして頂いている11月のホームクッキングは、おやつとして「オムレット」を作りました❗️     お好みで、洋風と和風が選べるように、トッピングも 生クリーム・あんこ・バナナ・みかん缶と色々ご用意しました!!     まずは、卵を割って、生地を作ります。   出来た生地を熱したホットプレートに流します。   あま~い香りがしてきたら、ひっくり返して・・・   お好きなのもを、好きなだけトッピングして・・・   最後に、パウダーシュガーをふりかけたら、完成です!!😊✨✨ 🍊オムレット🍌   「今日のおやつは、いつもより手が込んでるな~」   「ものすごく美味しそうやわ!」   「私は、みかんが好きだから、もっと沢山入れよう!」   「なんか、優雅な気分になるな~」   と皆様、オムレットを見つめながら、作っている最中から、食べる直前まで、楽しそうに仰っていました。       また、普段、ほとんど召し上がられない利用者様には、指先で摘まみやすいように、カナッペ風にしたところ、席に着くと同時にご自身で完食されるということがありました!   今後も、アーバンケア御厨で過ごされる時間が楽しいと感じて頂けるように、ご利用者様、お1人お1人の状態に出来るだけ合わせながら、楽しんで頂けるようなホームクッキングを企画したいと思います!     ブログ担当:栄養課 村上
ブログ投稿画像

2018.10.30

クッキング
ホームクッキングで秋の味覚🍠 涼しくなり、そろそろ紅葉が楽しみな季節となりますね🍁       アーバンケア御厨では、毎月各フロアの利用者様と一緒に美味しいお昼ご飯やおやつを作るホームクッキングというレクレーションがあります。     今月のホームクッキングは、2・3・4・5Fで、それぞれ秋らしくスイートポテトを作りました!     柔らかいさつま芋に砂糖やバターを加えたペースト状の生地をアルミカップに入れて、     刷毛で卵黄を塗り、       トースターでこんがりと焼き上げました。     焼き上がりを待つ間、いい香りがフロア中に広がり、食欲をそそりました❗️   「いい香りー」   「焼き芋の匂いがする」   「もう食べれるんじゃない?」   皆様、焼きあがる秋のスイーツを楽しみに待たれていました。     せっかくですので、 普段とは少し違った形で、召し上がって頂けたら、もっと喜んで頂けるのでは・・・? と職員同士で話し合い、飲み物をいつものマグカップではなく、ピンクのコーヒーカップに注いで、デザート皿に可愛らしい赤の水玉のペーパーナプキンを敷いて提供しました。☕️   「可愛らしいね~」   「たまには、こんなのも良いね」   と喜んで頂けたようで、職員まで嬉しくなりました☺️   お待ちかねの焼きたてスイートポテトも、大好評で普段あまり召し上がられない方もおかわりされていました❗️     これからも、アーバンケア御厨を利用されているご入居者様に、少しでも楽しんで頂けるように職員間で連携して、様々なレクレーションを企画していきたいと思います。     ブログ担当:栄養課  村上
ブログ投稿画像

2018.09.13

クッキング
夏の風物詩 まだまだ、残暑が続きますが、皆様、如何お過ごしでしょうか?   アーバンケア御厨では、先日のホームクッキングにて、『桶そうめん』をしました!   桶そうめん 白、ピンク、緑、黄色と4色のそうめんと、ハム、胡瓜、卵、甘辛く炊いた椎茸をトッピングとして用意して、昼食に提供させて頂きました。     盛り付けられたそうめんを見て、   「わー、今日のお昼は、可愛いわねー」 「夏っぽくて良いねー」   と喜ばれているご様子で、こちらまで嬉しくなりました‼️       また、ホームクッキングでは、出来るだけ沢山の利用者様に楽しんで頂けるようにと、普段のお食事と同様、利用者様毎の食事形態に合わせて、ご用意させて頂いています。       刻み、超刻みの方には、その大きさにカットして、ハーフ食の方には、小さめの食器で提供させて頂いています。     由寿会では、当たり前の事ですが、可能な限り、全ての利用者様に喜んで頂けるような、お食事を提供させて頂きたいと考えています。     利用者様、一人一人を見て、普段は、一口大に切って提供させて頂いている方でも、やっぱりそうめんは、ツルツルッ🎵っと喉ごしよく食べたいと言われる場合は、フロアの職員や、看護師と相談してそのまま提供させて頂くこともあります。     ホームクッキングは、アーバンケア御厨を利用されている方に少しでも普段とは違う食事を楽しんで頂けるようにと毎月各フロア1回ずつ行っています。   これからも、利用者様と一緒に様々な料理やおやつを作り、食べることを楽しんで頂けるように考えていきたいと思います!   ブログ担当    栄養課  村上
ブログ投稿画像

2018.08.06

クッキング
冷たくて、あまーい✨✨ 毎日、暑い日が続きますが、皆様如何お過ごしでしょうか❓❓ 小まめな水分補給も、勿論大切ですが、暑い夏を乗り切る為には、それだけではもの足りませんよね❗️   あつーい夏の楽しみの1つと言えば、やっぱり冷たくて、あまーいおやつですね!🍨🍧🥄   ということで、本日の2Fのおやつは、つめたーいあんこに、お豆腐入りの白玉団子(抹茶入り)とみかん🍊をのせた 「冷しぜんざい」でした✨✨   参加してくださる利用者様は、エプロンと三角筋をして、皆様、慣れた手つきで、お豆腐と白玉粉と抹茶を混ぜて……     クルクルと利用者様が食べやすい大きさに丸められ…… あっという間に、二色のお団子が、お盆一面に出来上がりました‼️     お団子を茹でている間に、今度は、あらかじめ作っておいたペースト状のあんこを、お皿に盛り付けて頂き、更にみかん🍊も飾り付けて頂きました☺️     最後に、茹で上がった白玉団子を、キッチンバサミでのどに詰まらないように更に小さく切って、スプーンを使って盛り付けました。   積極的に参加してくださる利用者様のおかげで、夏にぴったりの冷たくて甘いおやつが完成しました‼       アーバンケア御厨では、フロアのケアワーカーと管理栄養士が、相談しながら利用者様に少しでも楽しんで頂けるようにと、おやつやお昼ご飯を作って頂く、クッキングという行事を各フロアで月1回、企画しています。   今月に負けないくらい暑かった先月は、冷たさを感じて、さっぱりして頂こうと心太(ところてん)を作り、黒蜜や三杯酢をた~っぷりとかけて召し上がって頂きました。   また、寒い冬になれば、石狩鍋や寄せ鍋や鍋焼きうどんをして、温まりたいと考えています!   利用者様にとって、毎日の生活の空間であるアーバンケア御厨が少しでも楽しんで頂ける場になるように、職員一同、これからも沢山の企画を考えていきたいと思います!   ブログ担当:栄養課 村上    
ブログ投稿画像 ポカポカと暖かい気候に恵まれ、桜🌸の開花まで、あと少しとなりました。 川沿いを歩くのが待ち遠しいですね!     アーバンケア御厨では、3/5・3/6・3/21・3/22にホームクッキングを行いました! 3月は、皆様大好きな「たこ焼き」を作りました!   さすが、粉もん文化の大阪! 型に生地を流し込んで・・・・     くるくると、お箸を使って器用にまぁるく作られていました。     タコは、万が一喉に詰められないようにと、細かく刻んだものを使用し、慣れた手つきで、作っておられました。   ジュー、ジューと生地が焼けると香ばしい香りがフロアに広がり、   「ええ匂いやな~」   「早く食べたいわ~」   と皆様の空腹も最高潮になられていました。   ソースとマヨネーズをかけて、青のりと鰹節もかけて完成です!!     自分で作ったものは、やはり一味違う・・・!と沢山召し上がっておられました。😋✨     実際に作ることが難しい方も、目の前で作った、焼きたてのたこ焼きを美味しそうに召し上がっておられました。   また、普段超刻みやミキサー食を召し上がっておられる為、まぁるいたこ焼きが食べられない方も、ペースト状にしたたこ焼きに、ソースとマヨネーズをかけて提供させて頂くと、すごい勢いで召し上がっておられる利用者様もいらっしゃいました。     普段のお食事では、ここ数日、あまり召し上がられなかったご利用者様も、 「いい味してるね~」 と3個程ぺろりと召し上がっておられました。     来月は、いよいよ平成最後の、ホームクッキングです。 出来るだけ多くのご利用者様に召し上がって頂け、喜んで頂けるようなメニューを企画していきたいと思います!   ブログ担当:栄養課  村上
ブログ投稿画像 今日は、今年一番の寒波ともいわれており、雪がちらつく地域もあったとの報道がありました。 より一層、温かくしてお過ごしください。       アーバンケア御厨では、毎月各フロアで1回ずつ昼食か3時のおやつを作って頂く「ホームクッキング」というレクレーションを行っています。     来月は、どんなメニューにしようか、施設の栄養士と各フロアの介護士が相談し、時にはご利用者様の意見も参考にしながら企画しています。     昔は、毎日お料理をされていた方々が大勢いらっしゃるおかげで、毎月その季節に合った美味しい食事やおやつを食べることが出来るので、   「今月は、何を作るの?」   「来月は、こんなのもやってみたいな!」   と、皆様楽しみにされています。     今月は、もうすぐバレンタインデーということで、「チョコプリン」を作りました!   まず、卵をボールに割って・・・   よくかき混ぜて、チョコレートを入れます。   お砂糖や、牛乳を加えて、よく混ぜて・・・     口当たりが滑らかになるように、裏ごししてから、カップに注ぎ・・・   後は、レンジでチンして、粗熱がとれてから、ホイップクリームで飾り付けで完成です!!     あっという間に、可愛らしいバレンタインのお菓子が出来ました!   「甘くて美味しいわ~」   「ココアみたいな味がするね」   「小さいのが、可愛らしいね」   と召し上がって頂けました。     これからも、アーバンケア御厨では、バレンタインに拘わらず、愛情を込めた企画を沢山考えていきたいと思います♡   ブログ担当:栄養課 村上
ブログ投稿画像 今日は朝から、シトシトと冷たい雨が降っていますね。 身体を冷やされないよう、お気を付けください。     さて、アーバンケア御厨では毎月恒例の「ホームクッキング」を行いました。 今年初めてのメニューは、お隣の老健アーバンケアが昨年さつま芋堀に行った際のさつま芋を使用した「さつま芋の茶巾絞り」でした!     柔らかく茹でて、砂糖を少しだけ加えたさつま芋ペーストを取って・・・       真ん中にあんこを乗せて・・・     ラップで包んで、キュッと絞ると・・・・     完成です!! 色んな形にはみ出ているあんこが、手作りらしい素敵なお菓子になりました。     ラップにさつま芋ペーストとあんこを乗せて捻じるという、とても簡単な工程なので、たくさんのご利用者様と行うことが出来ました。   少し難しかったり、複雑な作業工程があると 「私には出来ないかもしれないから、止めておこうかな・・・」 と仰っていた利用者様も、 「さつま芋とあんこを置くだけなら、やってみようかな」 と参加して頂けました。     出来上がった茶巾絞りは、温かいお茶と一緒に頂きました。     ご利用されている方々の中には、元々ご家庭で料理をされていた方がたくさんいらっしゃいます。   その方々に、まだまだ出来ることがあるということを味わって頂けるようにフロアの職員と栄養士が話し合って、今後もホームクッキングを企画していきたいと思います。   ブログ担当:栄養課 村上
ブログ投稿画像 毎日、寒い日が続きますが、明日からは、より一層寒さが厳しくなるとの事、体調管理にはくれぐれもお気を付けください。       アーバンケア御厨では、毎月各フロアで1回ずつ「ホームクッキング」という利用者様に参加して頂き、その日のおやつや昼食を作る行事があります。     皆様、もともとご家庭でお料理をされておられた方々が大勢いらっしゃいますので、   「今月は、何作るの?」   「上手に作れるかしら」   「私は、何をするの?」   と毎月、楽しみにされています。       そんな、利用者様に楽しみにして頂いている11月のホームクッキングは、おやつとして「オムレット」を作りました❗️     お好みで、洋風と和風が選べるように、トッピングも 生クリーム・あんこ・バナナ・みかん缶と色々ご用意しました!!     まずは、卵を割って、生地を作ります。   出来た生地を熱したホットプレートに流します。   あま~い香りがしてきたら、ひっくり返して・・・   お好きなのもを、好きなだけトッピングして・・・   最後に、パウダーシュガーをふりかけたら、完成です!!😊✨✨ [caption id="attachment_637" align="aligncenter" width="700"] 🍊オムレット🍌[/caption]   「今日のおやつは、いつもより手が込んでるな~」   「ものすごく美味しそうやわ!」   「私は、みかんが好きだから、もっと沢山入れよう!」   「なんか、優雅な気分になるな~」   と皆様、オムレットを見つめながら、作っている最中から、食べる直前まで、楽しそうに仰っていました。       また、普段、ほとんど召し上がられない利用者様には、指先で摘まみやすいように、カナッペ風にしたところ、席に着くと同時にご自身で完食されるということがありました!   今後も、アーバンケア御厨で過ごされる時間が楽しいと感じて頂けるように、ご利用者様、お1人お1人の状態に出来るだけ合わせながら、楽しんで頂けるようなホームクッキングを企画したいと思います!     ブログ担当:栄養課 村上
ブログ投稿画像 涼しくなり、そろそろ紅葉が楽しみな季節となりますね🍁       アーバンケア御厨では、毎月各フロアの利用者様と一緒に美味しいお昼ご飯やおやつを作るホームクッキングというレクレーションがあります。     今月のホームクッキングは、2・3・4・5Fで、それぞれ秋らしくスイートポテトを作りました!     柔らかいさつま芋に砂糖やバターを加えたペースト状の生地をアルミカップに入れて、     刷毛で卵黄を塗り、       トースターでこんがりと焼き上げました。     焼き上がりを待つ間、いい香りがフロア中に広がり、食欲をそそりました❗️   「いい香りー」   「焼き芋の匂いがする」   「もう食べれるんじゃない?」   皆様、焼きあがる秋のスイーツを楽しみに待たれていました。     せっかくですので、 普段とは少し違った形で、召し上がって頂けたら、もっと喜んで頂けるのでは・・・? と職員同士で話し合い、飲み物をいつものマグカップではなく、ピンクのコーヒーカップに注いで、デザート皿に可愛らしい赤の水玉のペーパーナプキンを敷いて提供しました。☕️   「可愛らしいね~」   「たまには、こんなのも良いね」   と喜んで頂けたようで、職員まで嬉しくなりました☺️   お待ちかねの焼きたてスイートポテトも、大好評で普段あまり召し上がられない方もおかわりされていました❗️     これからも、アーバンケア御厨を利用されているご入居者様に、少しでも楽しんで頂けるように職員間で連携して、様々なレクレーションを企画していきたいと思います。     ブログ担当:栄養課  村上
ブログ投稿画像 まだまだ、残暑が続きますが、皆様、如何お過ごしでしょうか?   アーバンケア御厨では、先日のホームクッキングにて、『桶そうめん』をしました!   [caption id="attachment_350" align="aligncenter" width="700"] 桶そうめん[/caption] 白、ピンク、緑、黄色と4色のそうめんと、ハム、胡瓜、卵、甘辛く炊いた椎茸をトッピングとして用意して、昼食に提供させて頂きました。     盛り付けられたそうめんを見て、   「わー、今日のお昼は、可愛いわねー」 「夏っぽくて良いねー」   と喜ばれているご様子で、こちらまで嬉しくなりました‼️       また、ホームクッキングでは、出来るだけ沢山の利用者様に楽しんで頂けるようにと、普段のお食事と同様、利用者様毎の食事形態に合わせて、ご用意させて頂いています。       刻み、超刻みの方には、その大きさにカットして、ハーフ食の方には、小さめの食器で提供させて頂いています。     由寿会では、当たり前の事ですが、可能な限り、全ての利用者様に喜んで頂けるような、お食事を提供させて頂きたいと考えています。     利用者様、一人一人を見て、普段は、一口大に切って提供させて頂いている方でも、やっぱりそうめんは、ツルツルッ🎵っと喉ごしよく食べたいと言われる場合は、フロアの職員や、看護師と相談してそのまま提供させて頂くこともあります。     ホームクッキングは、アーバンケア御厨を利用されている方に少しでも普段とは違う食事を楽しんで頂けるようにと毎月各フロア1回ずつ行っています。   これからも、利用者様と一緒に様々な料理やおやつを作り、食べることを楽しんで頂けるように考えていきたいと思います!   ブログ担当    栄養課  村上
ブログ投稿画像 毎日、暑い日が続きますが、皆様如何お過ごしでしょうか❓❓ 小まめな水分補給も、勿論大切ですが、暑い夏を乗り切る為には、それだけではもの足りませんよね❗️   あつーい夏の楽しみの1つと言えば、やっぱり冷たくて、あまーいおやつですね!🍨🍧🥄   ということで、本日の2Fのおやつは、つめたーいあんこに、お豆腐入りの白玉団子(抹茶入り)とみかん🍊をのせた 「冷しぜんざい」でした✨✨   参加してくださる利用者様は、エプロンと三角筋をして、皆様、慣れた手つきで、お豆腐と白玉粉と抹茶を混ぜて……     クルクルと利用者様が食べやすい大きさに丸められ…… あっという間に、二色のお団子が、お盆一面に出来上がりました‼️     お団子を茹でている間に、今度は、あらかじめ作っておいたペースト状のあんこを、お皿に盛り付けて頂き、更にみかん🍊も飾り付けて頂きました☺️     最後に、茹で上がった白玉団子を、キッチンバサミでのどに詰まらないように更に小さく切って、スプーンを使って盛り付けました。   積極的に参加してくださる利用者様のおかげで、夏にぴったりの冷たくて甘いおやつが完成しました‼       アーバンケア御厨では、フロアのケアワーカーと管理栄養士が、相談しながら利用者様に少しでも楽しんで頂けるようにと、おやつやお昼ご飯を作って頂く、クッキングという行事を各フロアで月1回、企画しています。   今月に負けないくらい暑かった先月は、冷たさを感じて、さっぱりして頂こうと心太(ところてん)を作り、黒蜜や三杯酢をた~っぷりとかけて召し上がって頂きました。   また、寒い冬になれば、石狩鍋や寄せ鍋や鍋焼きうどんをして、温まりたいと考えています!   利用者様にとって、毎日の生活の空間であるアーバンケア御厨が少しでも楽しんで頂ける場になるように、職員一同、これからも沢山の企画を考えていきたいと思います!   ブログ担当:栄養課 村上