urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo

「クッキング」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2021.02.15

クッキング
2月のおやつクッキング ~チョコバナナムース~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。     今月は、おやつクッキングは、「チョコバナナムース」を提供しました。     チョコバナナムースは、12月に行った「おやつバイキング」でも提供させて頂いたメニューで、利用者様からも   「あれが、一番おいしかった!また、食べたいわ~」   とリクエストの声もありました。 (おやつバイキングの様子は、こちら1.2.3からご覧いただけます。)     ムースのレシピは、色々な種類がありますが、アーバンケア御厨では、衛生面を考えて、生卵を提供しない為、生クリームを使って作っています。 あま~いチョコレートとバナナをつぶしてペースト状にしたものを混ぜているので、ミキサー食の利用者様にも、召し上がって頂けました。     カップに付いたムースも、 「う~ん、もうちょっと・・・」 と、スプーンで丁寧にすくって綺麗に召し上がって頂けました。     また、バナナには、「神経を落ち着かせる」「睡眠を促す」などの働きがあるセロトニンの材料となる、トリプトファンという成分も含まれています。 ストレスのたまりやすい時期ですので、少しでも、リラックスして過ごして頂ける工夫もしていきたいと思います。
ブログ投稿画像

2020.12.28

クッキング
12月のおやつクッキング ~おやつバイキング その3~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   さて、今回は、その1、その2と続き、おやつバイキングその3です。 今回は、5階と2階の様子をお伝えします!     こちらが、選んで頂くためのメニュー表です。 クリスマスらしいデコレーションにしながら、フルーツトライフルのフルーツは、全て1㎝角に切るなど、出来るだけ多くの方に、安全に召し上がって頂ける様に作りました。     「この中から、2つ選んでくださいね~。どれに、なさいますか?」   と職員が伺うと、   「どれにしようかな~」   「寒いし、お汁粉もあったかそうだけど、他のも気になるな~」   と写真と、にらめっこされていました。     配膳させて頂くと、   「美味しいわ~」   「こんなんやったら、また来月もやって欲しい!」   と、喜んで頂けました。       いつもの食事や、おやつと違い、食べたい物を自分で選んで頂いたので、いつもより沢山召し上がって頂き、今まで、おかわりをされなかった方が、初めてされることもありました。   最後に   「美味しかったわ。また、作ってな~」   と声を掛けて頂き、来年も皆様に喜んで頂けるものを作っていきたいと思いました。
ブログ投稿画像

2020.12.21

クッキング
12月のおやつクッキング ~おやつバイキング~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   今年も、いよいよ残すところ、後10日となりました。 今年は、コロナの対策として、沢山のイベントが中止となり、なんだか物寂しい1年でしたね。     入所されている皆様に、何か少しでも楽しんで頂けるような企画をしたいと思い、今月のホームクッキングは、アーバンケア御厨初の 「おやつバイキング」 をしました。 入所されている方にも、召し上がって頂けやすい、おやつを5種類用意して、お好きな物を2種類選んで頂きました。     今回、用意させて頂いたものは、こちら チョコバナナムース・いちごミルクババロア・フルーツトライフル・ケーキ・塩汁粉 の5種類です。   塩汁粉に浮かんでいるのは、10月のホームクッキングでも提供したお月見団子です。 お箸で、スッと切れるくらい柔らかく、温かいお汁粉に入れても、ベタつかないように作っています。     事前に、写真入りのメニュー表を作成して、それを見て頂きながら、選んで頂きました。     選んで頂いたおやつを、用意したランチョンマットや、ペーパーを使ってクリスマスらしく飾りました。     「今日のおやつは、豪華だね!」   「もう1つ、お替りしてもいいかな?」   と皆様に喜んで頂けました。     今年は、様々なことがあり、例年通り、皆様とクリスマスデコレーションケーキを作る事は、出来ませんでしたが、「自分で選ぶ楽しさと美味しさ」をテーマに、バイキングを楽しんで頂けました。   去年と比べて出来なくなったこともありますが、その中でも、入所者様に、アーバンケア御厨で良かったと思って頂ける様に、また来年も今年と変わらず考えていきたいと思います。
ブログ投稿画像

2020.11.23

クッキング
11月のおやつクッキング ~お芋のムース~ その③ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   いよいよ、冬らしい気候となってまいりました。 手洗い・うがい・換気を、しっかり行い、穏やかな冬をお過ごしください。   前回、前々回に引き続き、11月のホームクッキングの様子をお伝えします。   11月は、 「全ての食事形態の方に喜んで頂ける、秋のほっこりスイーツ」 をテーマに、さつま芋で、「お芋のムース」を提供しました。     色んなさつま芋の味を楽しんで頂こうと、下に甘さ控えめのムース、上に甘じょっぱい塩キャラメル味の芋クリームをのせて、上からココアパウダーを振って作りました。   より滑らかになるよう、1度裏ごししているので、普段ミキサー食を召し上がっておられる入居者様にも、他の方と同じものを提供することが出来ました。     おやつの時間になり、準備を始めると、   「今日は、何を食べさせてくれるん?」   とフロアに出てこられます。   配らせて頂くと、   「これ何?洋菓子?」   「さつま芋?小さい頃から、好物やで~。」   「何か、色んな味するな~、美味しいよ!」   と、あっという間に完食されました。     最後は、カップに残ったムースまで、綺麗に召し上がり、   「美味しかったわ~、また作ってな。」   と喜んで、頂けました。   来月も、入居者様に喜んで頂けるおやつを作りたいと思います。
ブログ投稿画像

2020.11.19

クッキング
11月のおやつクッキング ~お芋のムース~ その② 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   新型コロナウイルスの感染者数が増えてきています。 本日、東京では500人を超え、私たちのいる大阪でも300人を超えました。 どこで、どのようにして感染するか、分かりません。 手洗い・うがい、手指消毒、マスク着用などの出来る限りの予防をして、 人が多く集まるような場所へは行かない、会食をしないなどの自粛を心掛ける事しか出来ません。   また、換気がとても大切との事です。 アーバンケア御厨でも、暖かい時間を選んだり、 窓を開けている間、ご入居者様には反対側のフロアへ移動して頂いたりと、 工夫をしながら定期的に換気を行っています。 持ち込まないように、広げないように、しっかりと予防していきたいと思います。       先日、おやつクッキングの様子を見て頂きました。 前回は4階のご入居者様でしたので、今回は2階のご入居者様の様子を見て頂きたいと思います。   皆さま、大変良い顔をされています!!   2階のご入居者様にも大変好評で、「お代わりある??」と尋ねられた方もいらっしゃいました。   最近は感染予防のため、クッキングに参加して頂けていないので、 「また一緒にお料理したいわ」との声もありました。   早く収束して欲しいと願うばかりです!
ブログ投稿画像

2020.11.11

クッキング
11月のおやつクッキング ~お芋のムース~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   気温がグッと下がり、一気に秋が深まってきたように思います。 気温が低くなり、日照時間も短くなると木の葉が色づき始めます。 紅葉(こうよう)というと、もみじのイメージですが、街路樹も赤やオレンジ、黄色に染まってキレイです。 今年は人が集まる名所を避け、身近な場所での紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか。       アーバンケア御厨の11月のおやつクッキングはお芋のムースです。 今回も、コロナ感染対策として、栄養士がご入居者様の笑顔を想像しながら作らせていただきました。   お芋のペースト(さつま芋・牛乳・砂糖を加え、混ぜ合わせます)を作り カップに入れ その上に塩キャラメル味のクリームをのせ、ココアパウダーをかけて、出来上がりです。 「これは何のおやつ?」 「お芋??」 「どうやって作ったのー?」と、皆さま興味深々でした。     お芋本来の甘さに、塩キャラメルとココアパウダーが良いアクセントになっています。 皆さま、とても良い笑顔をカメラに向けて下さいました。   しっとりとした食感を、口の中でゆっくり味わっておられました。   甘い物は、男性のご入居者様にも人気です。   皆さま、キレイに召し上がって下さいました!!    
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。     今月は、おやつクッキングは、「チョコバナナムース」を提供しました。     チョコバナナムースは、12月に行った「おやつバイキング」でも提供させて頂いたメニューで、利用者様からも   「あれが、一番おいしかった!また、食べたいわ~」   とリクエストの声もありました。 (おやつバイキングの様子は、こちら1.2.3からご覧いただけます。)     ムースのレシピは、色々な種類がありますが、アーバンケア御厨では、衛生面を考えて、生卵を提供しない為、生クリームを使って作っています。 あま~いチョコレートとバナナをつぶしてペースト状にしたものを混ぜているので、ミキサー食の利用者様にも、召し上がって頂けました。     カップに付いたムースも、 「う~ん、もうちょっと・・・」 と、スプーンで丁寧にすくって綺麗に召し上がって頂けました。     また、バナナには、「神経を落ち着かせる」「睡眠を促す」などの働きがあるセロトニンの材料となる、トリプトファンという成分も含まれています。 ストレスのたまりやすい時期ですので、少しでも、リラックスして過ごして頂ける工夫もしていきたいと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   さて、今回は、その1、その2と続き、おやつバイキングその3です。 今回は、5階と2階の様子をお伝えします!     こちらが、選んで頂くためのメニュー表です。 クリスマスらしいデコレーションにしながら、フルーツトライフルのフルーツは、全て1㎝角に切るなど、出来るだけ多くの方に、安全に召し上がって頂ける様に作りました。     「この中から、2つ選んでくださいね~。どれに、なさいますか?」   と職員が伺うと、   「どれにしようかな~」   「寒いし、お汁粉もあったかそうだけど、他のも気になるな~」   と写真と、にらめっこされていました。     配膳させて頂くと、   「美味しいわ~」   「こんなんやったら、また来月もやって欲しい!」   と、喜んで頂けました。       いつもの食事や、おやつと違い、食べたい物を自分で選んで頂いたので、いつもより沢山召し上がって頂き、今まで、おかわりをされなかった方が、初めてされることもありました。   最後に   「美味しかったわ。また、作ってな~」   と声を掛けて頂き、来年も皆様に喜んで頂けるものを作っていきたいと思いました。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   今年も、いよいよ残すところ、後10日となりました。 今年は、コロナの対策として、沢山のイベントが中止となり、なんだか物寂しい1年でしたね。     入所されている皆様に、何か少しでも楽しんで頂けるような企画をしたいと思い、今月のホームクッキングは、アーバンケア御厨初の 「おやつバイキング」 をしました。 入所されている方にも、召し上がって頂けやすい、おやつを5種類用意して、お好きな物を2種類選んで頂きました。     今回、用意させて頂いたものは、こちら チョコバナナムース・いちごミルクババロア・フルーツトライフル・ケーキ・塩汁粉 の5種類です。   塩汁粉に浮かんでいるのは、10月のホームクッキングでも提供したお月見団子です。 お箸で、スッと切れるくらい柔らかく、温かいお汁粉に入れても、ベタつかないように作っています。     事前に、写真入りのメニュー表を作成して、それを見て頂きながら、選んで頂きました。     選んで頂いたおやつを、用意したランチョンマットや、ペーパーを使ってクリスマスらしく飾りました。     「今日のおやつは、豪華だね!」   「もう1つ、お替りしてもいいかな?」   と皆様に喜んで頂けました。     今年は、様々なことがあり、例年通り、皆様とクリスマスデコレーションケーキを作る事は、出来ませんでしたが、「自分で選ぶ楽しさと美味しさ」をテーマに、バイキングを楽しんで頂けました。   去年と比べて出来なくなったこともありますが、その中でも、入所者様に、アーバンケア御厨で良かったと思って頂ける様に、また来年も今年と変わらず考えていきたいと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   いよいよ、冬らしい気候となってまいりました。 手洗い・うがい・換気を、しっかり行い、穏やかな冬をお過ごしください。   前回、前々回に引き続き、11月のホームクッキングの様子をお伝えします。   11月は、 「全ての食事形態の方に喜んで頂ける、秋のほっこりスイーツ」 をテーマに、さつま芋で、「お芋のムース」を提供しました。     色んなさつま芋の味を楽しんで頂こうと、下に甘さ控えめのムース、上に甘じょっぱい塩キャラメル味の芋クリームをのせて、上からココアパウダーを振って作りました。   より滑らかになるよう、1度裏ごししているので、普段ミキサー食を召し上がっておられる入居者様にも、他の方と同じものを提供することが出来ました。     おやつの時間になり、準備を始めると、   「今日は、何を食べさせてくれるん?」   とフロアに出てこられます。   配らせて頂くと、   「これ何?洋菓子?」   「さつま芋?小さい頃から、好物やで~。」   「何か、色んな味するな~、美味しいよ!」   と、あっという間に完食されました。     最後は、カップに残ったムースまで、綺麗に召し上がり、   「美味しかったわ~、また作ってな。」   と喜んで、頂けました。   来月も、入居者様に喜んで頂けるおやつを作りたいと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   新型コロナウイルスの感染者数が増えてきています。 本日、東京では500人を超え、私たちのいる大阪でも300人を超えました。 どこで、どのようにして感染するか、分かりません。 手洗い・うがい、手指消毒、マスク着用などの出来る限りの予防をして、 人が多く集まるような場所へは行かない、会食をしないなどの自粛を心掛ける事しか出来ません。   また、換気がとても大切との事です。 アーバンケア御厨でも、暖かい時間を選んだり、 窓を開けている間、ご入居者様には反対側のフロアへ移動して頂いたりと、 工夫をしながら定期的に換気を行っています。 持ち込まないように、広げないように、しっかりと予防していきたいと思います。       先日、おやつクッキングの様子を見て頂きました。 前回は4階のご入居者様でしたので、今回は2階のご入居者様の様子を見て頂きたいと思います。   皆さま、大変良い顔をされています!!   2階のご入居者様にも大変好評で、「お代わりある??」と尋ねられた方もいらっしゃいました。   最近は感染予防のため、クッキングに参加して頂けていないので、 「また一緒にお料理したいわ」との声もありました。   早く収束して欲しいと願うばかりです!
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   気温がグッと下がり、一気に秋が深まってきたように思います。 気温が低くなり、日照時間も短くなると木の葉が色づき始めます。 紅葉(こうよう)というと、もみじのイメージですが、街路樹も赤やオレンジ、黄色に染まってキレイです。 今年は人が集まる名所を避け、身近な場所での紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか。       アーバンケア御厨の11月のおやつクッキングはお芋のムースです。 今回も、コロナ感染対策として、栄養士がご入居者様の笑顔を想像しながら作らせていただきました。   お芋のペースト(さつま芋・牛乳・砂糖を加え、混ぜ合わせます)を作り カップに入れ その上に塩キャラメル味のクリームをのせ、ココアパウダーをかけて、出来上がりです。 「これは何のおやつ?」 「お芋??」 「どうやって作ったのー?」と、皆さま興味深々でした。     お芋本来の甘さに、塩キャラメルとココアパウダーが良いアクセントになっています。 皆さま、とても良い笑顔をカメラに向けて下さいました。   しっとりとした食感を、口の中でゆっくり味わっておられました。   甘い物は、男性のご入居者様にも人気です。   皆さま、キレイに召し上がって下さいました!!