urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo

「クッキング」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2021.04.05

クッキング
3月のおやつクッキング ~三色だんごとお汁粉~③ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   すっかり春らしい気候となり、満開の桜も見ごろと言われている場所も多くなりました。     今年も、昨年同様、ご利用者様と桜を見に行くことが出来ませんが、その代わり、お花見気分を味わって頂こうと、3月のホームクッキングは、お豆腐で作った小さな三色団子とお汁粉を提供しました。 (4Fと5Fの様子は、こちらからご覧いただけます。)     春らしい気候とはいえ、まだ肌寒さを感じる日もありますので、甘くて温かいお汁粉が 「甘くて、ほっこりするね!」 と、好評でした。   三色団子も、 「小さくて、可愛いお団子ね~」 と喜ばれ、ぺろりと完食して頂けました。       因みに、三色団子が始まりは、安土桃山時代にまで遡ります。   天下の豊臣秀吉が、桜が美しい季節に醍醐寺で大規模なお茶会を開き、そこには全国から銘菓が集められ、花を見ながらお菓子を楽しんだと言われており、これをきっかけに、花見の際にはお菓子を食べるという習慣が広まりました。   江戸時代には、庶民の間にもお花見文化が浸透しましたが、さすがに全国のお菓子を取り寄せてお花見、というのは難しいので、手軽な団子が一般的に食べられるようになったそうです。   三色団子の色には、それぞれ、ピンク→桜のつぼみ、白→満開時の桜の花、緑→散った後の葉桜の様子に見立てているそうです。 来年こそは、ご利用者様と一緒に本物の桜を見れればいいなと思います。
ブログ投稿画像

2021.03.17

クッキング
3月のおやつクッキング ~三色だんごとお汁粉~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   日中の気温が15度前後の暖かい日が多くなりました。 今年は桜の開花も早いとの事ですが、 残念ながら、まだコロナ収束とはいかずお花見は無理そうです。 ですが、ご入居者様に春の雰囲気や、お花見気分を味わって頂こうと、 職員でアイデアを出し合い、準備をしています。   第一弾はおやつクッキングです。 春っぽい雰囲気をという事で、三色だんごを。 ちょっと温かい物も欲しいなという事でお汁粉を用意しました。   三色団子というと、串に挿してある物を想像されると思いますが、 アーバンケア御厨では、喉詰めのリスクを避けるため、小さく丸めたお団子を用意しました。 抹茶味とさくら風味の、フワッと、そしてちょっともっちりとしたお団子です。 春らしいランチョンマットに、お汁粉と煎茶を添えました。     今回は、5階のご入居者様の様子をご覧下さい。 「可愛いお団子やね~」 「甘くて美味しいわ」と、皆様に大変喜んでいただきました。 おかわりをされた方もいらっしゃいました。   形のあるお食事が難しい方には、お汁粉をペースト状にして提供しました。   暖かい日でもありましたし、少しは春らしい雰囲気を味わって頂けたかなと思います。  
ブログ投稿画像

2021.02.15

クッキング
2月のおやつクッキング ~チョコバナナムース~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。     今月は、おやつクッキングは、「チョコバナナムース」を提供しました。     チョコバナナムースは、12月に行った「おやつバイキング」でも提供させて頂いたメニューで、利用者様からも   「あれが、一番おいしかった!また、食べたいわ~」   とリクエストの声もありました。 (おやつバイキングの様子は、こちら1.2.3からご覧いただけます。)     ムースのレシピは、色々な種類がありますが、アーバンケア御厨では、衛生面を考えて、生卵を提供しない為、生クリームを使って作っています。 あま~いチョコレートとバナナをつぶしてペースト状にしたものを混ぜているので、ミキサー食の利用者様にも、召し上がって頂けました。     カップに付いたムースも、 「う~ん、もうちょっと・・・」 と、スプーンで丁寧にすくって綺麗に召し上がって頂けました。     また、バナナには、「神経を落ち着かせる」「睡眠を促す」などの働きがあるセロトニンの材料となる、トリプトファンという成分も含まれています。 ストレスのたまりやすい時期ですので、少しでも、リラックスして過ごして頂ける工夫もしていきたいと思います。
ブログ投稿画像

2020.12.28

クッキング
12月のおやつクッキング ~おやつバイキング その3~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   さて、今回は、その1、その2と続き、おやつバイキングその3です。 今回は、5階と2階の様子をお伝えします!     こちらが、選んで頂くためのメニュー表です。 クリスマスらしいデコレーションにしながら、フルーツトライフルのフルーツは、全て1㎝角に切るなど、出来るだけ多くの方に、安全に召し上がって頂ける様に作りました。     「この中から、2つ選んでくださいね~。どれに、なさいますか?」   と職員が伺うと、   「どれにしようかな~」   「寒いし、お汁粉もあったかそうだけど、他のも気になるな~」   と写真と、にらめっこされていました。     配膳させて頂くと、   「美味しいわ~」   「こんなんやったら、また来月もやって欲しい!」   と、喜んで頂けました。       いつもの食事や、おやつと違い、食べたい物を自分で選んで頂いたので、いつもより沢山召し上がって頂き、今まで、おかわりをされなかった方が、初めてされることもありました。   最後に   「美味しかったわ。また、作ってな~」   と声を掛けて頂き、来年も皆様に喜んで頂けるものを作っていきたいと思いました。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   すっかり春らしい気候となり、満開の桜も見ごろと言われている場所も多くなりました。     今年も、昨年同様、ご利用者様と桜を見に行くことが出来ませんが、その代わり、お花見気分を味わって頂こうと、3月のホームクッキングは、お豆腐で作った小さな三色団子とお汁粉を提供しました。 (4Fと5Fの様子は、こちらからご覧いただけます。)     春らしい気候とはいえ、まだ肌寒さを感じる日もありますので、甘くて温かいお汁粉が 「甘くて、ほっこりするね!」 と、好評でした。   三色団子も、 「小さくて、可愛いお団子ね~」 と喜ばれ、ぺろりと完食して頂けました。       因みに、三色団子が始まりは、安土桃山時代にまで遡ります。   天下の豊臣秀吉が、桜が美しい季節に醍醐寺で大規模なお茶会を開き、そこには全国から銘菓が集められ、花を見ながらお菓子を楽しんだと言われており、これをきっかけに、花見の際にはお菓子を食べるという習慣が広まりました。   江戸時代には、庶民の間にもお花見文化が浸透しましたが、さすがに全国のお菓子を取り寄せてお花見、というのは難しいので、手軽な団子が一般的に食べられるようになったそうです。   三色団子の色には、それぞれ、ピンク→桜のつぼみ、白→満開時の桜の花、緑→散った後の葉桜の様子に見立てているそうです。 来年こそは、ご利用者様と一緒に本物の桜を見れればいいなと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   日中の気温が15度前後の暖かい日が多くなりました。 今年は桜の開花も早いとの事ですが、 残念ながら、まだコロナ収束とはいかずお花見は無理そうです。 ですが、ご入居者様に春の雰囲気や、お花見気分を味わって頂こうと、 職員でアイデアを出し合い、準備をしています。   第一弾はおやつクッキングです。 春っぽい雰囲気をという事で、三色だんごを。 ちょっと温かい物も欲しいなという事でお汁粉を用意しました。   三色団子というと、串に挿してある物を想像されると思いますが、 アーバンケア御厨では、喉詰めのリスクを避けるため、小さく丸めたお団子を用意しました。 抹茶味とさくら風味の、フワッと、そしてちょっともっちりとしたお団子です。 春らしいランチョンマットに、お汁粉と煎茶を添えました。     今回は、5階のご入居者様の様子をご覧下さい。 「可愛いお団子やね~」 「甘くて美味しいわ」と、皆様に大変喜んでいただきました。 おかわりをされた方もいらっしゃいました。   形のあるお食事が難しい方には、お汁粉をペースト状にして提供しました。   暖かい日でもありましたし、少しは春らしい雰囲気を味わって頂けたかなと思います。  
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。     今月は、おやつクッキングは、「チョコバナナムース」を提供しました。     チョコバナナムースは、12月に行った「おやつバイキング」でも提供させて頂いたメニューで、利用者様からも   「あれが、一番おいしかった!また、食べたいわ~」   とリクエストの声もありました。 (おやつバイキングの様子は、こちら1.2.3からご覧いただけます。)     ムースのレシピは、色々な種類がありますが、アーバンケア御厨では、衛生面を考えて、生卵を提供しない為、生クリームを使って作っています。 あま~いチョコレートとバナナをつぶしてペースト状にしたものを混ぜているので、ミキサー食の利用者様にも、召し上がって頂けました。     カップに付いたムースも、 「う~ん、もうちょっと・・・」 と、スプーンで丁寧にすくって綺麗に召し上がって頂けました。     また、バナナには、「神経を落ち着かせる」「睡眠を促す」などの働きがあるセロトニンの材料となる、トリプトファンという成分も含まれています。 ストレスのたまりやすい時期ですので、少しでも、リラックスして過ごして頂ける工夫もしていきたいと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   さて、今回は、その1、その2と続き、おやつバイキングその3です。 今回は、5階と2階の様子をお伝えします!     こちらが、選んで頂くためのメニュー表です。 クリスマスらしいデコレーションにしながら、フルーツトライフルのフルーツは、全て1㎝角に切るなど、出来るだけ多くの方に、安全に召し上がって頂ける様に作りました。     「この中から、2つ選んでくださいね~。どれに、なさいますか?」   と職員が伺うと、   「どれにしようかな~」   「寒いし、お汁粉もあったかそうだけど、他のも気になるな~」   と写真と、にらめっこされていました。     配膳させて頂くと、   「美味しいわ~」   「こんなんやったら、また来月もやって欲しい!」   と、喜んで頂けました。       いつもの食事や、おやつと違い、食べたい物を自分で選んで頂いたので、いつもより沢山召し上がって頂き、今まで、おかわりをされなかった方が、初めてされることもありました。   最後に   「美味しかったわ。また、作ってな~」   と声を掛けて頂き、来年も皆様に喜んで頂けるものを作っていきたいと思いました。