urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo

「法人の取り組み」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2025.03.15

法人の取り組み
健康経営優良法人2025に認定されました! この度、経済産業省・日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度において、 社会福祉法人由寿会が「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました! 2024と続いて2年連続の認定です! 今後もより一層、職員の健康保持・増進を図りながら健康経営を推進してまいります。 由寿会の健康経営についての取り組みは下記URLをご覧ください。   👉由寿会 健康経営について 健康経営優良法人制度とは? 健康経営優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。 健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることが出来る環境を整備することを目的としています。 健康経営についての詳細は下記URLをご覧ください。 👉◎経済産業省:「健康経営優良法人2025」認定法人が決定しました!(2025/03/10) 👉◎健康経営優良法人認定制度ポータルサイト「ACTION!健康経営」   社会福祉法人由寿会 本部企画室 竹中
ブログ投稿画像

2022.10.12

法人の取り組み
アーバンケア友の会を行いました! ~体操教室~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   急に秋らしい気候になってきました。 1日のうちでも、寒暖の差が激しい日が続きますので、体調を崩されないよう気をつけてお過ごしください。   さて、今回は、先週の土曜日に行った、体操教室についてです。 毎月の恒例行事となった体操教室は、今月も、24名の方が参加され、1時間しっかり身体を動かしておられました。     いつものように、軽く指先を動かして、準備体操をします。 指先の体操は、頭の体操にもなるそうです。 グー、パーとリズミカルに楽しまれていました。       指と頭の体操の次は、胸を開く様に、大きく腕を動かして全身の筋肉をほぐします。 元気な先生の声に合わせて、大きく伸びしたり、股関節を動かして、全身の循環が良くなるように無理ない範囲で、動かされていました。     今回は、柔らかいボールも使って、体操しました。 グッと握れるくらいのやわらかいボールですが、しっかり力を入れていないと落としそうになりますが、お腹にも力を入れて、どなたもボールを落とされていませんでした!   最後は、ボールを使いながら、歌に合わせて踊って終わりました。 今回の曲は、坂本九の「レットキス」でした。       水分補給の休憩をはさみながら、1時間、しっかり体操されたので、終わる頃には、 「暑いな~」 「今日も、楽しかったわ~」 と、言われていました。
ブログ投稿画像

2022.08.20

法人の取り組み
アーバンケア友の会を行いました! ~体操教室~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   最近は不安定な気候が続き、なかなかスッキリできませんね・・・ そんな時こそ、しっかり食べて、元気に体操して、乗り切りましょう!   アーバンケア御厨では、毎月恒例の友の会の体操教室を1階の地域交流センターで行いました。     本日は、23名の方が参加され、約1時間しっかり身体を動かされていました。   人の体は軸となる背骨と骨盤、それらを支える筋肉によってバランスが保たれていて、悪い姿勢や運動不足などによって筋肉への過剰な負担や筋力の低下が起こると体にゆがみが生じ、肩こりや腰痛、内臓の不調など、全身の健康に影響を及ぼすそうです。   今回は、そうならないように、身体の左右の歪みを整える運動をメインにされていました。     まずは、いつもの準備体操から始まり、     徐々に身体全体を使う体操をしていきます。     最後は、中村美津子さんの名曲でおなじみの「河内おとこ節」をアレンジした体操をして終わりました。     体操教室が終わっても、河内おとこ節をかけて、踊られている方もおり、笑い声が響いていました。 来月も、9月10日 14時から行いますので、皆様のご参加、お待ちしております。    
ブログ投稿画像

2022.07.09

法人の取り組み
アーバンケア友の会を行いました! ~体操教室~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   例年に比べて、随分早い梅雨明けで、早くも熱中症対策が呼びかけられています。 しっかりと水分を摂って元気にお過ごしください。   アーバンケア御厨では、夏バテ予防も兼ねて、毎月恒例の友の会の体操教室を1階の地域交流センターで行いました。     本日は、20名の方が参加され、約1時間しっかり身体を動かされていました。 お腹や、お尻の筋肉を鍛えると、背骨の周りの筋肉がズレず、腰痛予防にも効果があるそうです。 逆に、鍛えていないと、ヘルニア等の原因にもなり、お元気にお過ごしにくくなってしまうとのこと・・・毎月楽しく身体を動かして、いつまでもお元気に過ごして頂きたいと思います。   今回は、背中の筋肉の動かすことをメインに組まれていたので、いつもの指でグーやチョキを作る運動の他に、両手を上げたり下げたりして、肩甲骨を開いたり閉じたりする運動を行いました。 途中、何度か水分補給の休憩を取りながら、無理ない範囲で、参加して頂きました。     来月は、お盆と被らないようにするため、8月20日(土)に行いますので、よろしくお願いします。 アーバンケア友の会 体操教室 日時:8月20日(土) 14時~ 場所:アーバンケア御厨1F 地域交流センター 服装:運動しやすい服装・靴 参加費:無料 連絡先:アーバンケア御厨 06-6784-7010     
ブログ投稿画像 この度、経済産業省・日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度において、 社会福祉法人由寿会が「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました! 2024と続いて2年連続の認定です! 今後もより一層、職員の健康保持・増進を図りながら健康経営を推進してまいります。 由寿会の健康経営についての取り組みは下記URLをご覧ください。   👉由寿会 健康経営について 健康経営優良法人制度とは? 健康経営優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。 健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることが出来る環境を整備することを目的としています。 健康経営についての詳細は下記URLをご覧ください。 👉◎経済産業省:「健康経営優良法人2025」認定法人が決定しました!(2025/03/10) 👉◎健康経営優良法人認定制度ポータルサイト「ACTION!健康経営」   社会福祉法人由寿会 本部企画室 竹中
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   急に秋らしい気候になってきました。 1日のうちでも、寒暖の差が激しい日が続きますので、体調を崩されないよう気をつけてお過ごしください。   さて、今回は、先週の土曜日に行った、体操教室についてです。 毎月の恒例行事となった体操教室は、今月も、24名の方が参加され、1時間しっかり身体を動かしておられました。     いつものように、軽く指先を動かして、準備体操をします。 指先の体操は、頭の体操にもなるそうです。 グー、パーとリズミカルに楽しまれていました。       指と頭の体操の次は、胸を開く様に、大きく腕を動かして全身の筋肉をほぐします。 元気な先生の声に合わせて、大きく伸びしたり、股関節を動かして、全身の循環が良くなるように無理ない範囲で、動かされていました。     今回は、柔らかいボールも使って、体操しました。 グッと握れるくらいのやわらかいボールですが、しっかり力を入れていないと落としそうになりますが、お腹にも力を入れて、どなたもボールを落とされていませんでした!   最後は、ボールを使いながら、歌に合わせて踊って終わりました。 今回の曲は、坂本九の「レットキス」でした。       水分補給の休憩をはさみながら、1時間、しっかり体操されたので、終わる頃には、 「暑いな~」 「今日も、楽しかったわ~」 と、言われていました。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   最近は不安定な気候が続き、なかなかスッキリできませんね・・・ そんな時こそ、しっかり食べて、元気に体操して、乗り切りましょう!   アーバンケア御厨では、毎月恒例の友の会の体操教室を1階の地域交流センターで行いました。     本日は、23名の方が参加され、約1時間しっかり身体を動かされていました。   人の体は軸となる背骨と骨盤、それらを支える筋肉によってバランスが保たれていて、悪い姿勢や運動不足などによって筋肉への過剰な負担や筋力の低下が起こると体にゆがみが生じ、肩こりや腰痛、内臓の不調など、全身の健康に影響を及ぼすそうです。   今回は、そうならないように、身体の左右の歪みを整える運動をメインにされていました。     まずは、いつもの準備体操から始まり、     徐々に身体全体を使う体操をしていきます。     最後は、中村美津子さんの名曲でおなじみの「河内おとこ節」をアレンジした体操をして終わりました。     体操教室が終わっても、河内おとこ節をかけて、踊られている方もおり、笑い声が響いていました。 来月も、9月10日 14時から行いますので、皆様のご参加、お待ちしております。    
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   例年に比べて、随分早い梅雨明けで、早くも熱中症対策が呼びかけられています。 しっかりと水分を摂って元気にお過ごしください。   アーバンケア御厨では、夏バテ予防も兼ねて、毎月恒例の友の会の体操教室を1階の地域交流センターで行いました。     本日は、20名の方が参加され、約1時間しっかり身体を動かされていました。 お腹や、お尻の筋肉を鍛えると、背骨の周りの筋肉がズレず、腰痛予防にも効果があるそうです。 逆に、鍛えていないと、ヘルニア等の原因にもなり、お元気にお過ごしにくくなってしまうとのこと・・・毎月楽しく身体を動かして、いつまでもお元気に過ごして頂きたいと思います。   今回は、背中の筋肉の動かすことをメインに組まれていたので、いつもの指でグーやチョキを作る運動の他に、両手を上げたり下げたりして、肩甲骨を開いたり閉じたりする運動を行いました。 途中、何度か水分補給の休憩を取りながら、無理ない範囲で、参加して頂きました。     来月は、お盆と被らないようにするため、8月20日(土)に行いますので、よろしくお願いします。 アーバンケア友の会 体操教室 日時:8月20日(土) 14時~ 場所:アーバンケア御厨1F 地域交流センター 服装:運動しやすい服装・靴 参加費:無料 連絡先:アーバンケア御厨 06-6784-7010