「日常」で記事を検索しました。
2021.10.18
日常2021.10.17
日常2021.10.10
日常2021.09.23
日常2021.09.23
日常2021.09.22
日常2021.09.19
日常2021.09.04
日常2021.06.13
日常2021.10.18
日常
こんにちは!
管理栄養士の岸本です。
以前にデイサービスで「生活リハビリ」についてブログに載せていたのをご覧になったことはあるでしょうか??
(デイサービスでの様子はこちら 生活リハビリ① 生活リハビリ②)
特養でも生活リハビリを取り入れています。
今回はその様子を少し紹介します✨
「生活リハビリって??」
特別な器具や特別な運動をするようなリハビリとは違い、日常生活動作そのものをリハビリとして捉えます。できることを今後もできるまま生活しようということです。
基本的に、食事の配膳・下膳は職員が行います。
でも、「お膳を運べるよ」というご利用者様もいらっしゃいます。
そこで、できる方には、できることを手伝っていただいています。
手押し車に下膳食器をのせて運んでいただきました。
「ありがとうございます」と声をかけると
「はいはい」と手を挙げて下さりました😊
後ろから職員が心配そうに見守っています…。
でも、大丈夫です🎵どんどん運びますよ✨
下膳した食器を片付けて下さる方もいます。
職員にやり方を聞いて
どんどん片付けます!
「任しとき!!」
うがい用の水をコップに入れたりもしています。
他にも食事前後のテーブル拭きや食事用のエプロンを畳んだり、消毒と換気の放送や、食事内容を放送したり・・・
朝9時には、「今日も一日頑張りましょう!」という放送をしています!
これは、職員も元気が出ます!
それぞれ、ご利用者様によってできることは様々です。
なので、その方に合った生活リハビリを取り入れています。
継続することで、「これは私の役割!」とやりがいにも繋がっています。
今回は下膳の様子を紹介しましたが、他の生活リハビリの様子もまた紹介させていただきます😊
昨日まで暑いように感じましたが、急に寒くなりました。
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期です。
服装や食べ物で体をしっかりと温めて、体調管理を行っていきましょう!
こんにちは!
管理栄養士の岸本です。
まだ日中は暑いと感じる日もありますが、夜には虫の声が聞こえ「秋になったなぁ~」と感じるようになりましたね。
秋と言えば、食欲の秋✨
キノコがおいしい季節になりました。
アーバンケア島之内でもキノコが生えてきました!!
キノコの貼り絵です!!
塗り絵をされた方もいらっしゃいます。
様々な色が混ざっていて立体感が出ています!
令和となった最近では、色鉛筆の色は豊富にそろっており、どうしても「茶色なら茶色」と塗ってしまいがちですが、昭和にはこんなにも色はなく、混ぜて使っていたんですね。
赤、青、黄色、色の三原色があればどんな色でも作れるのだと改めて感じました😊
色を混ぜて使う良さが出ていますよね!
貼り絵も皆さん個性が出ていますよ
思い思いの色や貼り方で楽しんでおられます。
なんと、花柄の可愛らしいキノコもできました!!!
素敵です✨✨
作っている様子はこちらです。
皆さん、真剣でした!!!
さて、キノコ狩りに行かれたことはあるでしょうか??
山には多くのキノコが生えており、「おいしそう」と思う事があるかもしれません。
しかし、キノコ狩りには注意が必要です!!
毎年、毒キノコによる食中毒が発生しています。
食用のキノコであると確実に判断のできないキノコは食べないでください。
また、触るだけでも炎症を起こすキノコもあると聞きます。触るのも要注意ですね。
キノコの鑑定は専門的な知識が必要です。
「・・・に似ている。」や「たぶん・・・だろう。」という素人鑑定はしないでくださいね。
厚生労働省からも注意喚起されています。
今日は『食べられないけど、かわいいキノコ』の紹介でした😊
2021.09.23
日常2021.09.23
日常
こんにちは!管理栄養士の岸本です。
9/21は十五夜、中秋の名月でした!
皆さん中秋の名月が必ずしも満月ではないとご存知ですか??
今年はいつが中秋の名月か調べた際にネットで「2021年の中秋の名月は満月!」「8年ぶり」の文字を発見しました。
テレビでも紹介されていましたね!
記事を読むと・・・
・「十五夜」と呼ばれることもあるお月見の日だが、じつは必ずしも満月とは限らない。
と書かれていました。
え??
中秋の名月と十五夜って??十五夜と満月??一緒じゃないの??
確かに「満月が一番きれいなわけじゃない」と誰かに聞いたことがある・・・。
その記事では・・・
・日本では、明治6年に太陰太陽暦(旧暦)から現在使われているグレゴリオ暦に切り替わりましたが、かつての名残のまま旧暦では秋となる8月15日の夜に見える月を「中秋の名月」と呼ぶ。
・「十五夜」はその名のとおり、満月になる旧暦15日の夜を意味するが、いつしか月の美しい中秋の名月(8月15日)を指すようになった。
・ところが、旧暦とグレゴリオ暦では一日の区切りが異なるため誤差が生じ、現在のカレンダーに当てはめると満月とはならない年が発生する…
とのこと。
なんか、わかったような、わからないような・・・。
とにかく、8年ぶりに「中秋の名月が満月」という貴重な日だったそうです。
まぁ、そんなことより花より団子!月よりそば!
ということで、月見そばを提供しました🎵
ゆで玉子のお月様🌕
こんな感じです!
「月見そば」と「里芋の旨煮」です!
奥で白飛びしているのは梨です🎵
この時期だけの、季節のものです😊
あいにくの曇り空でしたが、雲の隙間から見えるお月様、とても綺麗でしたよ🌕
お月見についての食がくもブログに載せていますので、時間のある方はそちらもご覧ください。
前編
後編
こんにちは!
管理栄養士の岸本です。
9/20は敬老の日です!
敬老の日の起源には諸説あり、聖徳太子が現在の大阪市に悲田院という身よりのない老人や病人、貧しい人たち救うための施設を開いた日にちなんだ説や元正天皇が717年に年号を「養老」とし、養老の滝に御幸した日、または高齢者に贈り物をした日であるという説があるそうです。
アーバンケア島之内でお過ごしの方はほとんどの方が高齢者です。
今までこの日本、この世界を引っ張って支えて来て下さった、かけがえのない人生の先輩方に、改めて敬意を表する日です。
栄養課としても9/19(日)に「敬老祝賀食」を提供させていただきました🌅
いつもとは少し違った雰囲気で、松花堂弁当風です。
お品書きは、
・まつたけご飯
・天ぷら
・サーモンマリネ
・ほうれん草のおかか和え
・花麩と三つ葉の赤だし
・果物(梨)
昨年と同様の内容です。
内容を覚えて下さっている方もおられ、この日を楽しみにされていますので、変更せずに提供することにしました。
盛り付け風景はこんな感じです。
今年の4月に入職したばかりの久保栄養士です😊
普段の盛り付けはもう慣れたようですが、今日は初めての祝賀食。
先輩の石垣栄養士に教えてもらいながら盛り付けていました✨
皆さん、お味はいかがでしょうか??
職員も配膳する時に「今日は豪華ですよ~」と声かけすると「ほんまやな~😊」と笑顔に🎵
お茶碗を開けながら「パンパカパーン!」という声かけに「わぁ~~~!!」と喜ばれていました。
後からの視線が気になる・・・。
後の皆さんも注目ですね。
ぶれている写真があってすみません💦💦
「まる」をいただきました😋
季節の変わり目、体調を崩しやすい季節ですが、これからもしっかり食べて元気でお過ごしください✨🌟
9/21は中秋の名月ですね🌕
夕食に月見そばと里芋旨煮を提供予定です。
朝方や夕方以降は寒くなってきましたが、温かくしてお月見をしたいですね🍡
2021.09.04
日常
こんにちは!
管理栄養士の岸本です!
今年は梅雨入りが早かったですね…。
しかし、中休みも長かったような・・・
今日から本格的に雨が続くようですが、特養のご利用者様は雨に負けずに頑張っています!
中休みが長かった理由の一つは、皆さんがたくさんてるてる坊主を作ってくださったからではないかと思っています😊
今日は、てるてる坊主を作っている様子とてるてる坊主を紹介したいと思います!
紙に貼り絵をしました!
貼り絵をしたてるてる坊主は5月のこいのぼりと同様にお部屋のネームプレートに貼っています!
職員と一緒にてるてる坊主の作品も作りました!
かわいいお顔のてるてる坊主の完成です✨
てるてる坊主と一緒に傘をさして写真をパシャリ📸✨
紫陽花の塗り絵なども楽しまれています🎵
梅雨も季節の一つ・・・
湿気も多くジメジメしていて体調を崩しやすい季節ですが、
楽しみながら季節を感じながら、梅雨を乗り越えましょう!