urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「日常」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2024.04.06

日常
お花見を楽しみました2024 こんにちは! 管理栄養士の長井です。   ついに、お花見の季節です!! 庭の桜が満開を迎えました🌸✨ 天気も晴れたので4/4、4/5の2日間でお花見を開催しました😊 4/5は、以前に寄付いただいたコーヒーがあったので、 ちょっとテーブルを出してコーヒーを飲みながらお花見を楽しんでいただきました😊🌸☕ あ、まだコーヒー準備中ですね・・・💦 この後ちゃんと提供させていただきましたよ💦   昨年は、早くから咲き始め、花が順に咲いたので、最後の花が咲くころには葉っぱが出ていて『満開』があまり感じられませんでしたが、今年は、一斉に咲き誇ったので『見事な満開』でした🌸 こんなに満開なのは珍しいように思います。 皆さんからは、 「きれいね~」 「桜の木あったんやね」 「花見行きたいと思ってたけど、見られて良かったわぁ~」 「花見に行こうって言うから、どこ行くのかと思ったらここから見られるのね」 といったお声が聞かれました。 今回は、普段ご家族様と面会いただいている2階のベランダでお花見を行いました🌸 満開の時期はもう過ぎますが、もう少し花が残っているかもしれません。 お花見面会をご希望の方は、面会予約をお願いします😊 風で花びらが舞う様子もきれいなので、おすすめです🌸
ブログ投稿画像

2024.03.21

日常
特養の日常 こんにちは! 管理栄養士の長井です。   今日は、特養での日常の風景を紹介します🎶 ご利用者様は日中、皆でレクリエーションをすることもありますが、それぞれの時間を楽しまれる時間も多くあります。 色塗りを楽しまれる方や計算問題で頭の体操をされる方、お隣の方と一緒に貼り絵を楽しまれたり、お話を楽しまれたり・・・ 音楽が好きな方には音楽を聞いていただいています。 今日はそんなご様子を少しお届けです🎁📷✨ 真剣に塗り絵をされていましたが、話しかけると笑顔で作品を見せてくれたり、カメラにも笑いかけてくださっています📷✨ 塗り絵をしながら、おしゃべりを楽しむ方々もいらっしゃいます😊 一緒に過ごす中で、顔見知りやお友達になることも😊 貼り絵を楽しむ方々です🎵 こんなに大きな作品ですが、とっても細かくきれいに貼っておられます! 小鳥(鶯??)もまるで一つひとつの紙が羽のように見えますね👀 5階では、紙をちぎる方と貼る方の分担中のようですね! 真剣に計算問題を解いておられます! いや、よく見ると採点中?? こちらのお二人は一緒に計算問題をしているようですね。 合っているかな?協力すれば難しい問題も解けそうですよね😊 男性陣は、パソコンで何を見ているのでしょうか?? 音楽の動画を見て、歌を楽しんでおられました🎵🎶🎵 懐かしの昭和歌謡や童謡など音楽を選びながら、かけています🎶 今日の選曲は「赤城の子守唄」だったようです。 ご利用者様の懐かしの曲は、職員にとっては知らない曲であることが多いため、選曲は難しいです。 昭和歌謡などで調べながらかけているようですが、喜んでいただけるかはDJの腕の見せ所ですね😁 この方は、こちら側にいらっしゃるご利用者様と猫を抱きながらお話されていたようです😊 お話相手の方は写真を望まれない方でしたので、切らせていただきました😢 でも、笑顔から楽しいお話であることは伝わってきますよね🎶 まだ少し寒いですが、ベランダのお散歩も楽しみます。 寒くても、たまには外の空気が吸いたくなりますよね?? また、もっと暖かくなったらベランダのお散歩やベランダでの体操も楽しみましょうね✨
ブログ投稿画像

2024.03.03

日常
ひなまつり2024~ちらし寿司~ と うずら卵について こんにちは!管理栄養士の長井です!   今日はひな祭りということで、ちらし寿司を提供しました!🎎 ちらし寿司は人気で毎月提供しているメニューではありますが、今日は菜の花や花レンコンを飾って、より華やかにしました🎵   では、早速ですが、召し上がっている様子をどうぞ📷✨ 写真用にいつもより大きい口を開けてくださっているようです💦 あごが外れるんじゃないか、喉に詰まらないかとハラハラしますね💦 寡黙に召し上がる男性たち・・・ すみません!ちょっと寝癖が残っていました😢 直ったと思ったのですが・・・💦せっかくの男前が…申し訳ありません! ちらし寿司に喜ばれる男性😊   お弁当がついているのはご愛嬌😊💦 気にならないくらい美味しかったようです😊 皆さん、おいしいと召し上がっておられました🎵 「毎日ちらし寿司でも良いよ」という声が上がるくらいでした🤗   先日、うずらの卵を喉に詰まらせて小学生が亡くなられたという悲しいニュースがありました。 報道を目にされた方も多いことかと思います。 また、ご家族様の中には、高齢者も同様にリスクが高いと心配されている方も多いことかと思います。 うずらの卵はするっとのどに入りやすくまた詰まりやすいサイズであることから、危険な食べ物だと言えるでしょう。 アーバンケア島之内では、一番大きな食事形態である「普通食」の方も、以前より半分に切って提供しております。 半分に切ることで、そのままするっと喉に滑るリスクは軽減されます。 また、一口大、きざみ食、超きざみ食、ミキサー食についてはその食事形態に合ったサイズにして提供しています。 刻んだからと言って、必ずしものど詰めはないかというと、そんなことはありません。 どんなサイズ・どんな食事形態の食事であっても、詰まってしまう時はあるため、そこはご理解いただきたいですが、できるだけのど詰めのリスクを軽減できるよう工夫しております。 今後も、その工夫を継続し、より安全に美味しくお食事いただけるよう努めてまいります。 ご理解、ご協力お願いいたします。 アーバンケア島之内 栄養課
ブログ投稿画像

2024.01.06

日常
お正月と言えば、福笑い こんにちは! 管理栄養士の長井です!   今日はお正月に行った福笑いについて紹介します! 介護職員の手作り福笑いで楽しんだとのことで、写真をもらいました! 皆さんご存じの通り福笑いは、目隠しをして顔のパーツを輪郭に載せていく遊びです。 手でパーツ形を確認し、この辺りではないかと見当をつけて置く。 なかなか難しく面白い顔になるため、皆で笑い合って楽しむことが出来ますし、指先のリハビリにもなるのではないでしょうか?? 隣の方や後ろに座られている方も、きちんと置けるか心配そうに見たり、どんな面白い顔になるかワクワクしてみておられますね!   さぁ!どんな顔になったでしょうか?? 目の向きが・・・!おしい! あら!上手! なんだか、かわいくなっている🎵 眉毛の位置😊😂😊😂!! 大きなほくろみたいになりましたね😊 最近は暑かったり寒かったりと不安定な気候。 年末年始という感覚も薄れがちですが、ご利用者様に少しでも季節感を味わっていただけるよう様々工夫を行っています。 ブログで紹介できているのはほんの一部です。 なので、フロアの掲示物なども少し紹介しておきます😊 ご利用者様と一緒に作成したものや職員が作成したもの様々です。 ほんの少しですが、ご覧ください😊
ブログ投稿画像

2024.01.03

日常
元旦祭2024!! こんにちは!管理栄養士の長井です!   題名にもある通り、元旦祭の様子をご紹介します! 私はおせちの盛り付けに必死だったため参加できませんでしたが、写真と動画のデータを見せてもらいました! 皆さん楽しんでいらっしゃる様子だったので、動画も含めて紹介します! ただ、一度にあげられるデータ容量に限りがあるため動画は短いものです。ご了承ください。   元旦祭は各階で行いました。 まずは、職員と施設長から新年のあいさつ🗻🌄 お屠蘇の代わりにジュースで乾杯🍻 そして、今年も職員手作りの獅子舞さんとおかめさん、ひょっとこさんがいらっしゃいました! おかめさんは、打ち出の小づちをお持ちでした!! そしてそして、今年の干支は「辰」 こちらも職員完全手作りの龍の登場🐉!! https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/無題の動画-‐-Clipchampで作成-4.mp4 https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/5Ftatu.mp4 https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/無題の動画-‐-Clipchampで作成-3.mp4 https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/無題の動画-‐-Clipchampで作成-2.mp4 ご利用者様も喜ばれているご様子📷✨ 龍のスピードが速くて、写真にするとブレブレ・・・ https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/無題の動画-‐-Clipchampで作成-1.mp4 希望されたご利用者様には、一緒に龍を演じていただきました✨ 獅子舞に噛まれると縁起が良い💖 獅子は人にとりついた邪気を食べる性質があると言われているため、頭にかみついてくることがあるそうです。 獅子に噛まれると邪気が取り除かれるので、病気などの災難から守られるそうです🎶 そして、皆で記念写真撮影📷✨ 全員は紹介しきれませんが、お部屋で過ごされている方も記念写真を撮りました😊 今年1年も素敵な1年になりますように🌄
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です。   ついに、お花見の季節です!! 庭の桜が満開を迎えました🌸✨ 天気も晴れたので4/4、4/5の2日間でお花見を開催しました😊 4/5は、以前に寄付いただいたコーヒーがあったので、 ちょっとテーブルを出してコーヒーを飲みながらお花見を楽しんでいただきました😊🌸☕ あ、まだコーヒー準備中ですね・・・💦 この後ちゃんと提供させていただきましたよ💦   昨年は、早くから咲き始め、花が順に咲いたので、最後の花が咲くころには葉っぱが出ていて『満開』があまり感じられませんでしたが、今年は、一斉に咲き誇ったので『見事な満開』でした🌸 こんなに満開なのは珍しいように思います。 皆さんからは、 「きれいね~」 「桜の木あったんやね」 「花見行きたいと思ってたけど、見られて良かったわぁ~」 「花見に行こうって言うから、どこ行くのかと思ったらここから見られるのね」 といったお声が聞かれました。 今回は、普段ご家族様と面会いただいている2階のベランダでお花見を行いました🌸 満開の時期はもう過ぎますが、もう少し花が残っているかもしれません。 お花見面会をご希望の方は、面会予約をお願いします😊 風で花びらが舞う様子もきれいなので、おすすめです🌸
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です。   今日は、特養での日常の風景を紹介します🎶 ご利用者様は日中、皆でレクリエーションをすることもありますが、それぞれの時間を楽しまれる時間も多くあります。 色塗りを楽しまれる方や計算問題で頭の体操をされる方、お隣の方と一緒に貼り絵を楽しまれたり、お話を楽しまれたり・・・ 音楽が好きな方には音楽を聞いていただいています。 今日はそんなご様子を少しお届けです🎁📷✨ 真剣に塗り絵をされていましたが、話しかけると笑顔で作品を見せてくれたり、カメラにも笑いかけてくださっています📷✨ 塗り絵をしながら、おしゃべりを楽しむ方々もいらっしゃいます😊 一緒に過ごす中で、顔見知りやお友達になることも😊 貼り絵を楽しむ方々です🎵 こんなに大きな作品ですが、とっても細かくきれいに貼っておられます! 小鳥(鶯??)もまるで一つひとつの紙が羽のように見えますね👀 5階では、紙をちぎる方と貼る方の分担中のようですね! 真剣に計算問題を解いておられます! いや、よく見ると採点中?? こちらのお二人は一緒に計算問題をしているようですね。 合っているかな?協力すれば難しい問題も解けそうですよね😊 男性陣は、パソコンで何を見ているのでしょうか?? 音楽の動画を見て、歌を楽しんでおられました🎵🎶🎵 懐かしの昭和歌謡や童謡など音楽を選びながら、かけています🎶 今日の選曲は「赤城の子守唄」だったようです。 ご利用者様の懐かしの曲は、職員にとっては知らない曲であることが多いため、選曲は難しいです。 昭和歌謡などで調べながらかけているようですが、喜んでいただけるかはDJの腕の見せ所ですね😁 この方は、こちら側にいらっしゃるご利用者様と猫を抱きながらお話されていたようです😊 お話相手の方は写真を望まれない方でしたので、切らせていただきました😢 でも、笑顔から楽しいお話であることは伝わってきますよね🎶 まだ少し寒いですが、ベランダのお散歩も楽しみます。 寒くても、たまには外の空気が吸いたくなりますよね?? また、もっと暖かくなったらベランダのお散歩やベランダでの体操も楽しみましょうね✨
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   今日はひな祭りということで、ちらし寿司を提供しました!🎎 ちらし寿司は人気で毎月提供しているメニューではありますが、今日は菜の花や花レンコンを飾って、より華やかにしました🎵   では、早速ですが、召し上がっている様子をどうぞ📷✨ 写真用にいつもより大きい口を開けてくださっているようです💦 あごが外れるんじゃないか、喉に詰まらないかとハラハラしますね💦 寡黙に召し上がる男性たち・・・ すみません!ちょっと寝癖が残っていました😢 直ったと思ったのですが・・・💦せっかくの男前が…申し訳ありません! ちらし寿司に喜ばれる男性😊   お弁当がついているのはご愛嬌😊💦 気にならないくらい美味しかったようです😊 皆さん、おいしいと召し上がっておられました🎵 「毎日ちらし寿司でも良いよ」という声が上がるくらいでした🤗   先日、うずらの卵を喉に詰まらせて小学生が亡くなられたという悲しいニュースがありました。 報道を目にされた方も多いことかと思います。 また、ご家族様の中には、高齢者も同様にリスクが高いと心配されている方も多いことかと思います。 うずらの卵はするっとのどに入りやすくまた詰まりやすいサイズであることから、危険な食べ物だと言えるでしょう。 アーバンケア島之内では、一番大きな食事形態である「普通食」の方も、以前より半分に切って提供しております。 半分に切ることで、そのままするっと喉に滑るリスクは軽減されます。 また、一口大、きざみ食、超きざみ食、ミキサー食についてはその食事形態に合ったサイズにして提供しています。 刻んだからと言って、必ずしものど詰めはないかというと、そんなことはありません。 どんなサイズ・どんな食事形態の食事であっても、詰まってしまう時はあるため、そこはご理解いただきたいですが、できるだけのど詰めのリスクを軽減できるよう工夫しております。 今後も、その工夫を継続し、より安全に美味しくお食事いただけるよう努めてまいります。 ご理解、ご協力お願いいたします。 アーバンケア島之内 栄養課
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の長井です!   今日はお正月に行った福笑いについて紹介します! 介護職員の手作り福笑いで楽しんだとのことで、写真をもらいました! 皆さんご存じの通り福笑いは、目隠しをして顔のパーツを輪郭に載せていく遊びです。 手でパーツ形を確認し、この辺りではないかと見当をつけて置く。 なかなか難しく面白い顔になるため、皆で笑い合って楽しむことが出来ますし、指先のリハビリにもなるのではないでしょうか?? 隣の方や後ろに座られている方も、きちんと置けるか心配そうに見たり、どんな面白い顔になるかワクワクしてみておられますね!   さぁ!どんな顔になったでしょうか?? 目の向きが・・・!おしい! あら!上手! なんだか、かわいくなっている🎵 眉毛の位置😊😂😊😂!! 大きなほくろみたいになりましたね😊 最近は暑かったり寒かったりと不安定な気候。 年末年始という感覚も薄れがちですが、ご利用者様に少しでも季節感を味わっていただけるよう様々工夫を行っています。 ブログで紹介できているのはほんの一部です。 なので、フロアの掲示物なども少し紹介しておきます😊 ご利用者様と一緒に作成したものや職員が作成したもの様々です。 ほんの少しですが、ご覧ください😊
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の長井です!   題名にもある通り、元旦祭の様子をご紹介します! 私はおせちの盛り付けに必死だったため参加できませんでしたが、写真と動画のデータを見せてもらいました! 皆さん楽しんでいらっしゃる様子だったので、動画も含めて紹介します! ただ、一度にあげられるデータ容量に限りがあるため動画は短いものです。ご了承ください。   元旦祭は各階で行いました。 まずは、職員と施設長から新年のあいさつ🗻🌄 お屠蘇の代わりにジュースで乾杯🍻 そして、今年も職員手作りの獅子舞さんとおかめさん、ひょっとこさんがいらっしゃいました! おかめさんは、打ち出の小づちをお持ちでした!! そしてそして、今年の干支は「辰」 こちらも職員完全手作りの龍の登場🐉!! [video width="1280" height="720" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/無題の動画-‐-Clipchampで作成-4.mp4"][/video] [video width="1280" height="720" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/5Ftatu.mp4"][/video] [video width="1280" height="720" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/無題の動画-‐-Clipchampで作成-3.mp4"][/video] [video width="1280" height="720" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/無題の動画-‐-Clipchampで作成-2.mp4"][/video] ご利用者様も喜ばれているご様子📷✨ 龍のスピードが速くて、写真にするとブレブレ・・・ [video width="1280" height="720" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/無題の動画-‐-Clipchampで作成-1.mp4"][/video] 希望されたご利用者様には、一緒に龍を演じていただきました✨ 獅子舞に噛まれると縁起が良い💖 獅子は人にとりついた邪気を食べる性質があると言われているため、頭にかみついてくることがあるそうです。 獅子に噛まれると邪気が取り除かれるので、病気などの災難から守られるそうです🎶 そして、皆で記念写真撮影📷✨ 全員は紹介しきれませんが、お部屋で過ごされている方も記念写真を撮りました😊 今年1年も素敵な1年になりますように🌄