urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「スタッフ日記」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2022.02.03

スタッフ日記
節分~恵方巻!~ こんにちは!管理栄養士の岸本です! 本日は節分ですね! 栄養課では朝から恵方巻づくりに必死でした💦 アーバンケア島之内特製『恵方巻』✨✨   海苔は口の中やのどにくっつきやすく誤嚥のしやすい食べ物です。 そのため、海苔ではなく薄焼き卵で巻きます😋 海苔より破れやすく、巻き終わりもくっつかないので巻くのは海苔より難しいのです… しかし、そこは腕の見せ所💪 完璧な巻き寿司が完成しました✨   切るのも難しいです💦 (恵方巻は本来、包丁で切ることは「福を途切れさせる」「縁を切る」ことを意味するので切ってはいけないとされていますが、喉詰めを防ぐため、アーバンケア島之内では、切って提供させて頂いています。) 切っている途中でも巻きがくずれる恐れがあるため、うまく切る必要があるのです💧 佐藤管理栄養士が切る作業をしていました! 上手に切れるかなぁ~~?? おいしい恵方巻ができました!!   そして献立の放送では、ご利用者様が今年の恵方と節分の豆知識を放送してくださいました😊 https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/02/献立恵方巻.mp4 https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/02/003_Trim_Trim-1.mp4 https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/02/003_Trim_Trim-2_Trim_Trim_Trim.mp4 https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/02/003_Trim_Trim-3_Trim_Trim.mp4 https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/02/003_Trim_Trim-3.mp4 今年の恵方は「北北西」!🧭 現在の豆まきは「大豆」を使うことが一般的ですが、かつては米、麦、粟、炭なども使われていたとのこと。 勉強になりました✎   「きれいなぁ~」「美味しいわぁ~」と笑顔で答えて下さいました😊 これで皆様も福を巻き込めたと思います! 今年も素敵な幸せな1年になりますように🍀
ブログ投稿画像

2022.01.08

スタッフ日記
だるま落とし こんにちは! 管理栄養士の岸本です。 今回もお正月にした遊びの紹介です。   だるま落とし! 狙いをさだめて・・・「えい!」 あー・・・ 難しいです。 ちなみに私はできたことがありません。   輪投げ! 「えい!」   そして、もぐらたたき!? すごいスピードでたたいています💦💦 お正月らしい遊びから、お正月っぽくないけれど懐かしいおもちゃを使った遊びまで、様々なゲームでレクリエーションしました🎵 他の遊び様子や元旦祭などのお正月のブログも合わせてご覧ください。 特養 謹賀新年 元旦祭!① 特養 謹賀新年 元旦祭!➁ あけましておめでとうございます~特養おせち2022~ 令和4年書初め 新年おみくじ 福笑い   皆さんにとって、お正月の遊びといえば何が浮かびますか?? 福笑い、羽子板、こま回し、将棋、トランプ、花札、UNO、麻雀・・・とかですかね?? うちの家ではカロムという木製のボードゲームで遊ぶのが定番でした。 最近はしていませんでしたが、今年は久しぶりに遊び、とても楽しいお正月になりました。 写真は今年のものではありませんが、このようなゲームです。 全国的には知られていないゲームですが、彦根では大人気だそうです。   新型コロナウイルス感染症予防対策のため、みんなで集まることが難しいお正月でしたね。 アーバンケア島之内では、集まらないでも楽しく過ごせるようゲームを取り入れたお正月となりました。 また、落ち着いたら親戚みんなで集まってお正月を過ごせるといいですね😊😊  
ブログ投稿画像

2022.01.04

スタッフ日記
令和4年書初め こんにちは! 三が日があけてしまいましたね…。 今日が仕事始めの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?? アーバンケア島之内でもデイサービスも始まり、お正月の雰囲気から一転し日常が戻っています。 しかし、お正月にしたことや遊びの様子がまだまだ紹介できていません!! おせちや元旦祭、羽子板だけではないんです! 今日から少しずつ紹介していきますので、気長に待って、ご覧ください。 今日は、書初めの様子です。 プライバシー保護のため、名前部分は🐅で隠させて頂いております。 皆さん、「島野内子(しまのうち こ)」さんの「寅(とら)」をお手本に真剣に書かれています。 筆ペンではありますが、皆さん久しぶりの毛筆。 思っていたようにいかなかったのでしょうか?? 上手く書けていると思いますが、悔しそうな表情です…   完成した作品はこちら✨✨   きれいに書けたので、居室などに飾らせていただいております😊   先述した通り、福笑いなどの様子もあります。 後日紹介致します! 元旦祭とおせちの様子はこちら↓↓↓ 特養 謹賀新年 元旦祭!① 特養 謹賀新年 元旦祭!➁ あけましておめでとうございます~特養おせち2022~ あわせてご覧くださいませ🌟
ブログ投稿画像

2022.01.01

スタッフ日記
あけましておめでとうございます~配達おせち2022~ あけましておめでとうございます🏔 管理栄養士の岸本です!今年もよろしくお願いします!   皆さんは初日の出ご覧になられましたか?? 大阪の初日の出は7:05頃だったようです。 アーバンケア島之内の厨房ではもうその頃には多くの職員が仕事を始めていました! そうです!今年もおせちを皆様にお届けするべく頑張っておりました✨ (仕事を始めた頃、外は真っ暗…)   (もちろん、おせちの前には早番の職員が朝食の準備もしましたよ😊) お赤飯が炊き上がると、お重に詰めていきます! 量が均一になるように重さを量って盛りました🎵 今年はこども園の栄養士さんにもお手伝いしてもらいました!   8:30には風呂敷包みや配達の応援職員も駆けつけてくれました🌟 おせちの完成はまだかまだかと待ち構えていました。 気合十分です!!   風呂敷包みの職員は毎年のことなので手慣れたものです✨   完成したおせちから配達を開始しました🚙🔜 傾けないように気をつけて運びました💪 下の段にはお赤飯が入っています🍚   無事150食のおせちをお届けすることができました😊 あらためて、本年もよろしくお願い致します!!!! 皆様にとって素敵な1年になりますように🍀   特養のおせち編は、次回の「あけましておめでとうございます~特養おせち2022~」をご覧ください😊
ブログ投稿画像

2021.12.31

スタッフ日記
1年間ありがとうございました こんにちは! 管理栄養士の岸本です! 今年1年間ありがとうございました! 新型コロナウイルス感染症予防のため、面会中止を継続させて頂いており、皆様にはご不便をおかけしております。   今日は今年1年間の様子をダイジェストで紹介させていただきます! 1月はお正月を楽しみました🎶 2月は節分とバレンタインをたのしみました! 3月はひな祭り🌸花見🌸料理クラブではたこ焼きを作りました! 4月は2階から花見をたのしみました🌸 5月は鯉のぼりと兜で、こどもの日を満喫しました! 6月はてるてる坊主を作り、雨に負けずに梅雨も楽しもうと工夫しました☔ 7月短冊に願いをこめました💖 8月 風鈴を作ったり、輪投げや的あてといった祭り屋台風のゲームを楽しみました! 9月 敬老のお祝いしました🎵  ベランダの散歩も楽しみました✨ 10月 ブドウ狩り 11月 温かいかぼちゃプリンを作って食べたり、おでんを片手に紅葉狩り🍁 そして12月 クリスマスにおもちつき✨   あっという間の1年間でした! 面会がなくても、施設の中でも様々な行事を行い、楽しんで頂けるよう工夫した1年でした🌟 (上記の写真は1年間のブログに載せたものと同じものです。詳しい内容はブログ一覧からご覧ください) また、来年も楽しい1年にできるよう頑張っていきます💪 🐄来年もよろしくお願い致します🐅 よいお年をお迎えくださいませ。
ブログ投稿画像

2021.12.19

スタッフ日記
アーバンギャラリー こんにちは! 今日はアーバンケア島之内のフロアに飾られている「塗り絵作品」をご紹介いたします😊   ご利用者様は日中、よく塗り絵をして過ごされています。 塗り絵は「こどもの遊び」と思われている方もいらっしゃるでしょうが、侮ってはいけません。 大人向けの塗り絵は、とても細かく、配色も難しい塗り絵がたくさんあります。 根気もいりますし、とにかく、難しいのです。 しかも、塗り絵には様々な効果があります。 配色を考えたり、はみ出さないように塗ったりと集中力や注意力を使います。 情景や記憶を思い起こさせたり脳を刺激する効果も期待できます。 そうです。きれいに塗った作品を飾れるだけでなく、リハビリの効果もあるのです。   そうして塗った作品をご覧ください。 5階の柱にはたくさんの作品が飾られています🎵   各階、廊下に季節の塗り絵が飾られています。 細かいので大変でとにかく根気がいります! でも、とても季節感があって、クリスマスが楽しみになります🎄 各居室のネームプレートにも作品を貼っています🎄 クリスマスリースやかわいいサンタクロースがお部屋のお出迎えですね🎅   塗り絵の写真を撮りに行くと、早速塗り絵をされていました。真剣な表情です。   「写真を撮ってもいいですか?」と声をかけると照れくさそうにされていました😊 塗り絵の様子は過去のブログにも載せていますので、あわせてご覧ください。 ・特養5階の日常風景 ・クリスマスの準備中です!   5階の柱には職員の作品も飾っていました✨ 「ここもみた?私が作ってん!」とのことだったのでそれも載せておきます! ぜひじっくり見てあげて下さいませ😋 よいクリスマスを✨🎶
ブログ投稿画像 こんにちは!管理栄養士の岸本です! 本日は節分ですね! 栄養課では朝から恵方巻づくりに必死でした💦 アーバンケア島之内特製『恵方巻』✨✨   海苔は口の中やのどにくっつきやすく誤嚥のしやすい食べ物です。 そのため、海苔ではなく薄焼き卵で巻きます😋 海苔より破れやすく、巻き終わりもくっつかないので巻くのは海苔より難しいのです… しかし、そこは腕の見せ所💪 完璧な巻き寿司が完成しました✨   切るのも難しいです💦 (恵方巻は本来、包丁で切ることは「福を途切れさせる」「縁を切る」ことを意味するので切ってはいけないとされていますが、喉詰めを防ぐため、アーバンケア島之内では、切って提供させて頂いています。) 切っている途中でも巻きがくずれる恐れがあるため、うまく切る必要があるのです💧 佐藤管理栄養士が切る作業をしていました! 上手に切れるかなぁ~~?? おいしい恵方巻ができました!!   そして献立の放送では、ご利用者様が今年の恵方と節分の豆知識を放送してくださいました😊 [video width="1920" height="1080" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/02/献立恵方巻.mp4"][/video] [video width="1920" height="1080" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/02/003_Trim_Trim-1.mp4"][/video] [video width="1920" height="1080" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/02/003_Trim_Trim-2_Trim_Trim_Trim.mp4"][/video] [video width="1920" height="1080" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/02/003_Trim_Trim-3_Trim_Trim.mp4"][/video] [video width="1920" height="1080" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/02/003_Trim_Trim-3.mp4"][/video] 今年の恵方は「北北西」!🧭 現在の豆まきは「大豆」を使うことが一般的ですが、かつては米、麦、粟、炭なども使われていたとのこと。 勉強になりました✎   「きれいなぁ~」「美味しいわぁ~」と笑顔で答えて下さいました😊 これで皆様も福を巻き込めたと思います! 今年も素敵な幸せな1年になりますように🍀
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の岸本です。 今回もお正月にした遊びの紹介です。   だるま落とし! 狙いをさだめて・・・「えい!」 あー・・・ 難しいです。 ちなみに私はできたことがありません。   輪投げ! 「えい!」   そして、もぐらたたき!? すごいスピードでたたいています💦💦 お正月らしい遊びから、お正月っぽくないけれど懐かしいおもちゃを使った遊びまで、様々なゲームでレクリエーションしました🎵 他の遊び様子や元旦祭などのお正月のブログも合わせてご覧ください。 特養 謹賀新年 元旦祭!① 特養 謹賀新年 元旦祭!➁ あけましておめでとうございます~特養おせち2022~ 令和4年書初め 新年おみくじ 福笑い   皆さんにとって、お正月の遊びといえば何が浮かびますか?? 福笑い、羽子板、こま回し、将棋、トランプ、花札、UNO、麻雀・・・とかですかね?? うちの家ではカロムという木製のボードゲームで遊ぶのが定番でした。 最近はしていませんでしたが、今年は久しぶりに遊び、とても楽しいお正月になりました。 写真は今年のものではありませんが、このようなゲームです。 全国的には知られていないゲームですが、彦根では大人気だそうです。   新型コロナウイルス感染症予防対策のため、みんなで集まることが難しいお正月でしたね。 アーバンケア島之内では、集まらないでも楽しく過ごせるようゲームを取り入れたお正月となりました。 また、落ち着いたら親戚みんなで集まってお正月を過ごせるといいですね😊😊  
ブログ投稿画像 こんにちは! 三が日があけてしまいましたね…。 今日が仕事始めの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?? アーバンケア島之内でもデイサービスも始まり、お正月の雰囲気から一転し日常が戻っています。 しかし、お正月にしたことや遊びの様子がまだまだ紹介できていません!! おせちや元旦祭、羽子板だけではないんです! 今日から少しずつ紹介していきますので、気長に待って、ご覧ください。 今日は、書初めの様子です。 プライバシー保護のため、名前部分は🐅で隠させて頂いております。 皆さん、「島野内子(しまのうち こ)」さんの「寅(とら)」をお手本に真剣に書かれています。 筆ペンではありますが、皆さん久しぶりの毛筆。 思っていたようにいかなかったのでしょうか?? 上手く書けていると思いますが、悔しそうな表情です…   完成した作品はこちら✨✨   きれいに書けたので、居室などに飾らせていただいております😊   先述した通り、福笑いなどの様子もあります。 後日紹介致します! 元旦祭とおせちの様子はこちら↓↓↓ 特養 謹賀新年 元旦祭!① 特養 謹賀新年 元旦祭!➁ あけましておめでとうございます~特養おせち2022~ あわせてご覧くださいませ🌟
ブログ投稿画像 あけましておめでとうございます🏔 管理栄養士の岸本です!今年もよろしくお願いします!   皆さんは初日の出ご覧になられましたか?? 大阪の初日の出は7:05頃だったようです。 アーバンケア島之内の厨房ではもうその頃には多くの職員が仕事を始めていました! そうです!今年もおせちを皆様にお届けするべく頑張っておりました✨ [caption id="attachment_10433" align="alignnone" width="1024"] (仕事を始めた頃、外は真っ暗…)[/caption]   (もちろん、おせちの前には早番の職員が朝食の準備もしましたよ😊) お赤飯が炊き上がると、お重に詰めていきます! 量が均一になるように重さを量って盛りました🎵 今年はこども園の栄養士さんにもお手伝いしてもらいました!   8:30には風呂敷包みや配達の応援職員も駆けつけてくれました🌟 おせちの完成はまだかまだかと待ち構えていました。 気合十分です!!   風呂敷包みの職員は毎年のことなので手慣れたものです✨   完成したおせちから配達を開始しました🚙🔜 傾けないように気をつけて運びました💪 下の段にはお赤飯が入っています🍚   無事150食のおせちをお届けすることができました😊 あらためて、本年もよろしくお願い致します!!!! 皆様にとって素敵な1年になりますように🍀   特養のおせち編は、次回の「あけましておめでとうございます~特養おせち2022~」をご覧ください😊
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の岸本です! 今年1年間ありがとうございました! 新型コロナウイルス感染症予防のため、面会中止を継続させて頂いており、皆様にはご不便をおかけしております。   今日は今年1年間の様子をダイジェストで紹介させていただきます! 1月はお正月を楽しみました🎶 2月は節分とバレンタインをたのしみました! 3月はひな祭り🌸花見🌸料理クラブではたこ焼きを作りました! 4月は2階から花見をたのしみました🌸 5月は鯉のぼりと兜で、こどもの日を満喫しました! 6月はてるてる坊主を作り、雨に負けずに梅雨も楽しもうと工夫しました☔ 7月短冊に願いをこめました💖 8月 風鈴を作ったり、輪投げや的あてといった祭り屋台風のゲームを楽しみました! 9月 敬老のお祝いしました🎵  ベランダの散歩も楽しみました✨ 10月 ブドウ狩り 11月 温かいかぼちゃプリンを作って食べたり、おでんを片手に紅葉狩り🍁 そして12月 クリスマスにおもちつき✨   あっという間の1年間でした! 面会がなくても、施設の中でも様々な行事を行い、楽しんで頂けるよう工夫した1年でした🌟 (上記の写真は1年間のブログに載せたものと同じものです。詳しい内容はブログ一覧からご覧ください) また、来年も楽しい1年にできるよう頑張っていきます💪 🐄来年もよろしくお願い致します🐅 よいお年をお迎えくださいませ。
ブログ投稿画像 こんにちは! 今日はアーバンケア島之内のフロアに飾られている「塗り絵作品」をご紹介いたします😊   ご利用者様は日中、よく塗り絵をして過ごされています。 塗り絵は「こどもの遊び」と思われている方もいらっしゃるでしょうが、侮ってはいけません。 大人向けの塗り絵は、とても細かく、配色も難しい塗り絵がたくさんあります。 根気もいりますし、とにかく、難しいのです。 しかも、塗り絵には様々な効果があります。 配色を考えたり、はみ出さないように塗ったりと集中力や注意力を使います。 情景や記憶を思い起こさせたり脳を刺激する効果も期待できます。 そうです。きれいに塗った作品を飾れるだけでなく、リハビリの効果もあるのです。   そうして塗った作品をご覧ください。 5階の柱にはたくさんの作品が飾られています🎵   各階、廊下に季節の塗り絵が飾られています。 細かいので大変でとにかく根気がいります! でも、とても季節感があって、クリスマスが楽しみになります🎄 各居室のネームプレートにも作品を貼っています🎄 クリスマスリースやかわいいサンタクロースがお部屋のお出迎えですね🎅   塗り絵の写真を撮りに行くと、早速塗り絵をされていました。真剣な表情です。   「写真を撮ってもいいですか?」と声をかけると照れくさそうにされていました😊 塗り絵の様子は過去のブログにも載せていますので、あわせてご覧ください。 ・特養5階の日常風景 ・クリスマスの準備中です!   5階の柱には職員の作品も飾っていました✨ 「ここもみた?私が作ってん!」とのことだったのでそれも載せておきます! ぜひじっくり見てあげて下さいませ😋 よいクリスマスを✨🎶