「取り組み」で記事を検索しました。
2020.06.04
取り組み2020.06.03
取り組み2020.05.16
取り組み2020.05.15
取り組み2020.05.13
取り組み2020.05.11
取り組み2020.05.04
取り組み2020.04.27
取り組み2020.04.01
取り組み2020.04.01
取り組み2020.06.04
取り組み
こんにちは!管理栄養士の岸本です!
今日は、先日予告していた「備蓄食の日」を開催しました。
災害時に備え、施設で備蓄していた「白粥」の大試食会を行いました!!
災害時には、温めることも難しく、常温での提供になることも考えられますが、今日は温めて提供させて頂きました。
厨房では、レトルトパックを一つひとつ開封し、お茶碗に盛り付けました。
慣れない作業に、調理員も四苦八苦…
災害時には使い捨ての食器を使用することになりますが、今日はいつものお茶碗で。
配膳の前には、ご利用者様より、備蓄食の日の案内放送をかけて頂きました!!
多くの職員に見守られながら、緊張した面持ちで館内に美声を響かせました♬
普段お粥を召し上がっている方は、あまり気にされず、召し上がっておられました。
しかし普段、ふつうのご飯を召し上がっている方の中には、「今日は粥なん?」と険しい顔をされる方や、
「おいしないわ!!!」
と仰られた方もいらっしゃいました。
「でも、災害が来たらこれ食べなあかんねんなぁ~、災害がこーへんように祈っとこ!!」
と、手を合わせて祈っておられました
もちろん、普段ふつうのご飯を食べている方でも、笑顔で召し上がっていた方もいらっしゃいます。
職員も食べさせて頂きました!!
理事長も試食に来られました!!
施設で炊いているお粥よりも、粒がつぶれており、とても柔らかいお粥です。
思っているよりもおいしくて、災害時には「ほっ」とするのかなと思います。
デイサービスご利用の方にも召し上がっていただきましたので、またご紹介させて頂きます。
明日、6月4日も同様に備蓄食の日を予定しております
2020.05.16
取り組み2020.05.15
取り組み
ウェブ面会、ご好評を頂いております!機能訓練指導員の久保田です。
ウェブ面会ですが、操作がむずかしいと、、、私もご説明させて頂きながら感じております。
そこで、少しでもわかりやすく、お伝えすることができないかということで、操作マニュアルを作成してみました。これで、簡単とまでは言えませんが、雰囲気が伝わればと思います。
また、お持ちのスマホと同時に、その他の端末(パソコンやタブレット、家族のスマホなど)でこちらをご確認いただきながら、操作ができたりすると理想的です。
こんな感じですが、いかがでしょうか??
なかなか難しい。。。ですよね。
また操作方法、ご質問等ございましたら、お気軽にお電話いただけたらと思いますのでよろしくお願い致します。
なお、このページに関しましては、操作方法や、上記マニュアルの修正をさせて頂くことがあるかもわかりません。その際、下記と当ブログタイトルに、修正日を記載いたしますのでご確認ください。
※随時PC・スマホなどのアプリケーション(ZOOMなど)アップデート(更新)されておりますので、上記の操作、画面、選択などの仕様変更が行われる場合がございます。
作成 令和2年5月13日
更新 令和2年7月14日 (内容:①タイトルに「ZOOM」➁URLを押すまたは長押し)
更新 令和3年8月18日(内容:追記※)
2020.05.11
取り組み2020.05.04
取り組み2020.04.27
取り組み2020.04.01
取り組み2020.04.01
取り組み