urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「取り組み」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2019.11.21

取り組み
シンポジウム開催しました! 地域包括支援センターの濵﨑と越野です。 11月20日(水)若江岩田の希来里6階にあるイコーラムホールにて、シンポジウムが開催されました。 みんなで延ばそう 健康寿命!笑いと学びのシンポジウム!   開催時刻が迫ると、受付に人が増えていきます。   14:00、はじまりました。   はじめに認知症相談支援・研修センター結の石川センター長よる挨拶です。   由井理事長からも挨拶をして頂きました。   第一部は、大阪府河内警察署・大阪府警本部生活安全指導班による「ストップ!ザ 特殊詐欺!」 特殊詐欺の中でも、還付金等詐欺とオレオレ詐欺についての寸劇です。 大阪府警の方々が、面白おかしく、そしてわかりやすく解説してくださいました。   10分休憩をはさみ、第二部がはじまりました。 英田地区認知症ケアネットワーク推進委員会による寸劇。 「見逃してませんか!脳梗塞のサイン!」   河内薬剤師会監事の川口先生。   ナレーションは河内医師会理事の西岡先生でした。     寸劇の後は、西岡先生によるクイズ大会です。   会場の皆さんに、挙手で回答していただきました。   クイズの答えを解説していただきました。     クイズの後には、河内医師会理事の尾﨑先生による、脳梗塞の解説です。     尾﨑先生の解説の後、東大阪市東歯科医師会 松前先生による、「脳梗塞予防のための口腔ケア」のお話です。   最後に全員登場です。   この日も、J-COMさんが取材に来ていました。 終了後のインタビュー。     ご来場いただき、ありがとうございました。     ホールの入り口には、もちつき大会の案内を掲示していました。 アーバンチャイルドこども園は、12月5日(木)にもちつき大会があります。 お手伝いしてくださる、地域の方のお越しをお待ちしています。 日時:12月5日(木) 9:30~ 場所:アーバンチャイルドこども園(住所:東大阪市吉田8-2-20) 電話番号:072-961-0555     アーバンケア島之内でも、毎年恒例のもちつき大会があります。 日時:12月21日(土) 13:00~15:00 場所:アーバンケア島之内(住所:東大阪市吉田本町1-10-13) 電話番号:072-960-6070 どなたでも参加無料です。ぜひお越しください!!    
ブログ投稿画像

2019.11.18

取り組み
「ちょっとした取り組み」研究発表大会 地域包括支援センターの濵﨑と越野です。   社会福祉法人由寿会では、毎年2日間にわたり「ちょっとした取り組み」研究発表大会を行っています。 社会福祉法人由寿会は、福祉や保育など様々な事業があります。   世界一のサービスを提供することを目的に、各事業所が沢山の取り組みを行っており、その取り組みを発表する場となっています。   初日は15事業所が発表し、アーバンケア島之内からは地域包括支援センター、医務課、居宅介護支援事業所が発表をさせていただきました。   そして2日目です。   入り口には、利用者様の写真や作品が沢山飾られています。 この日も、14事業所が発表しました。   まずはじめに、由井理事長の挨拶です。   2日目の1番手は、アーバンケア島之内のデイサービスセンターです。 「生きがいづくり、その人らしさを支えるケア」   続いて、地域包括支援センターアーバンケア稲田。 「認知症特化型 家族介護教室カフェの開催」についての発表です。   法人 栄養課 「衛生管理書類の見直し」   地域包括支援センターアーバンケア新喜多。 「安心・声かけ・つながり訓練」についての発表でした。 「認知症でも大丈夫!自分力とお助け力がひろくつながるまちづくり」をスローガンに。 そして、一人暮らしでも大丈夫!子育てでも大丈夫! とても力強い言葉だと、感じました。   アーバンケア島之内 機能訓練 「ポジショニングでできること」   アーバンケア島之内 栄養課 「食から、冷え、排泄へのアプローチ」   最後は、認知症相談支援・研修センター結 石川センター長による発表です。   ご利用者様、ご家族様、地域の方々、そして職員。 たくさんの笑顔や、真剣な表情の写真! とても素敵な写真ばかりで、ほっこりしました (*^_^*)   同じ法人で勤務していても、事業所が違うと知らないことも多くあります。 発表を聞くことで、互いにどのような事をしているのか知ることができ、学べるよい機会になりました。 来年の発表大会も楽しみにしています!
ブログ投稿画像

2019.11.07

取り組み
アーバンケア新喜多 第3回 安心・声かけ・つながり訓練 地域包括支援センターの濵﨑と越野です。 11月4日(月・祝)、藤戸小学校区にて第3回目の安心・声かけ・つながり訓練が行われました。       訓練開始前の打ち合わせ風景です。職員の心も1つになります。   石川センター長と地域包括支援センター古川管理者で最終確認をしています。   受付が始まりました。   続々と集まり、会場がオレンジ色に染まりました。   今回も、J-COMさんが取材にきてくれました。   由井理事長の挨拶です。   野田東大阪市長も駆けつけてくださり、挨拶していただきました。   訓練の趣旨説明を行い、声掛け方法についてのワンポイントアドバイスを行いました。   SOSオレンジネットワーク トライ君シールの説明です。   今回は認知症役の方の顔は見せずに、特徴だけを紙に書き探しに行ってもらいます。   各班に分かれ、訓練に出発です!   気持ちのいい秋晴れです!   認知症役の方を見つけ、順番に声掛けを行います。ワンポイントアドバイスの通り、ゆっくり前から声を掛けられていました。   お手持ちの携帯電話でトライ君シールのQRコードを読み取りをしてみます。   認知症役の方を無事に目的地まで送りとどけることができました。   長田交番の、男前警察官による特殊詐欺手口をについてお話していただきました。   室内には由寿会名物のカレーのいい香りがしてきました。   みなさんでカレーを頂きます !(^^)!   安心、声かけ、つながり訓練の感想です。かわいい女の子がしっかり手を挙げて、楽しかったと言ってくれました。 安心、声かけ、つながり訓練は無事終了しました。 ありがとうございます。 安心、声かけ、つながり訓練の様子は、本日11月7日(木) 17:00 J-COM(11チャンネル)デイリーニュース東大阪で放送されますので、みなさんご覧ください。 
ブログ投稿画像

2019.10.08

取り組み
常識破りのアーバンケア島之内祭 地域包括支援センターの濵﨑と越野です。 10月6日はアーバンケア島之内祭でした!! お天気にも恵まれ、1500人ほどの方が来場くださいました。 そのお祭りの様子をお知らせしたいと思います!   まずは、由寿会名物! 職員によるよさこいソーランからスタートです。 ソイヤーッ!   式典開会。 開会宣言後、東大阪市野田市長をはじめ、東大阪市議会議員の先生や、来賓の方々の紹介をさせていただきました。   屋内会場、屋外会場、2か所で催しが行われました。 屋外会場では、毎年来ていただいている 〝英田中学校吹奏楽部〟 〝吉田下島布団太鼓〟 〝島之内地車保存会〟 〝枚岡ジャグリングクラブ〟〝河内音頭 久乃家 山乃井会〟 圧巻のパフォーマンスを披露してくださいました (*^-^*)   屋内会場では、 〝ダンスファクトリーキッズM〟 〝日本舞踊 山乃井会〟 やはり目の前で見ると、引き込まれていきます。   初参加となる 〝オカリナアンサンブル カトレア〟 〝大阪エベッサ ビッツ〟 心休まるオカリナに、元気な子どもたちのダンス! 様々な催しが繰りひろげられました (^^)/   子どもブースでは、ミルクせんべい、くじ引き、つかみ取りなどを行いました。   多数のボランティアさんも、お手伝いをしてくださいました。   今回は、通常の模擬店以外に チーズドック タピオカミルクティーを出店しました。   完売商品も出るほどの大盛況でした! ありがとうございました (^^)   午後のよさこいソーランのあとは、お楽しみ大抽選会です。 今年は第20回目ということもあり、特賞、1等以外はすべて20本ずつ用意させていただきました。   1等は、国産和牛 10,000円 ( ゚Д゚)   当選したのは、藤戸小学校から来てくださった方でした。   いよいよ特賞! ユニバーサルジャパンファミリーチケットです! 当選したのは・・・   グレーハットのおしゃれな小学生! みんなで楽しんで来てくださいね (^^♪ 第20回 アーバンケア島之内祭は、みなさまのおかげで笑顔あふれるお祭りとなりました。 本当にありがとうございました。   次回は、アーバンケア稲田でもお祭りがあります。 こちらも盛り上がると思います! どなたでも参加できるので、ご近所お誘いあわせのうえお越しください! アーバンケア稲田秋祭 日時:10月13日(日)10:00〜15:00 場所:アーバンケア稲田 東大阪市稲田新町1-10-1 06-6784-8009            
ブログ投稿画像

2019.09.27

取り組み
10月6日(日)はアーバンケア島之内祭!! いよいよ、来週に迫ってきました。 10月6日(日)のアーバンケア島之内祭!! 毎年、たくさんの方にお越し頂いているお祭りです。   去年のお祭りの様子です。 アーバンケア島之内の職員による、大迫力のよさこいです。   子供向けのブースは、子供たちでいっぱい。 とても賑やかです。   最後は大抽選会! 番号が読み上げられるたびに、大きな歓声があがります。 とても盛り上がったお祭りでした。   今年は、記念すべき第20回目のアーバンケア島之内祭です。   着々と準備も進んでいます。   先日には大きな大きな看板を設置しました。     今年の大抽選会も、たくさんの景品をご用意させていただきます(^^)/ ・特等 USJファミリーチケット(大人2枚、子供2枚) 1本 ・1等 高級和牛1万円相当 1本 ・2等 お米5kg 20本 ・3等 お菓子詰め合わせ 20本 ・4等 高級BOXティッシュ 20本 ・5等 入浴剤 20本   また、催し物や模擬店も多数!! 入場は無料となっており、どなたでもご参加いただけます。 皆様のお越しをお待ちしております╰(*´︶`*)╯♡   アーバンケア島之内祭 日時:10月6日(日)11:00〜16:00 場所:アーバンケア島之内 東大阪市吉田本町1-10-13 072-960-6070  
ブログ投稿画像

2019.09.25

取り組み
第10回 友の会グラウンドゴルフ大会 地域包括支援センターの濵﨑と越野です。 9月22日(日)に友の会グラウンドゴルフ大会が開催されました。 直前まで台風の影響が心配されましたが、当日は雨も降らず晴れ間もありました! 由井理事長による、挨拶です。   友の会 会長の島野様より、挨拶していただきました。   前回優勝者から、優勝カップの返還です。   競技委員長の石川様より、ルール説明をしていただきました。   スポーツの前には大切な、ラジオ体操で準備運動!   競技委員長の笛の合図で、いよいよ開始です! ピーッ!   競技委員長の第一打! 気合が入っています (^^)/   ホールインワンを目指して、みなさん頑張っていました。   しかし、この日は風が強く、地面も前日の雨でボコボコで、なかなかうまくいきません ( ;∀;) そんな中、3ラウンド47打でまわられた方がおられました。   第10回の優勝者です! 理事長賞として、新潟県産こしひかり5kgをお渡しました。   2位の方には、会長賞です!   3位は玉泉院賞!   表彰式終了後には雨が降ってきましたが、無事終えることができました。 参加者の皆さまと記念撮影パシャ! ご参加ありがとうございました。   次は友の会バスツアーでお会いしましょう(^O^)/
ブログ投稿画像 地域包括支援センターの濵﨑と越野です。 11月20日(水)若江岩田の希来里6階にあるイコーラムホールにて、シンポジウムが開催されました。 みんなで延ばそう 健康寿命!笑いと学びのシンポジウム!   開催時刻が迫ると、受付に人が増えていきます。   14:00、はじまりました。   はじめに認知症相談支援・研修センター結の石川センター長よる挨拶です。   由井理事長からも挨拶をして頂きました。   第一部は、大阪府河内警察署・大阪府警本部生活安全指導班による「ストップ!ザ 特殊詐欺!」 特殊詐欺の中でも、還付金等詐欺とオレオレ詐欺についての寸劇です。 大阪府警の方々が、面白おかしく、そしてわかりやすく解説してくださいました。   10分休憩をはさみ、第二部がはじまりました。 英田地区認知症ケアネットワーク推進委員会による寸劇。 「見逃してませんか!脳梗塞のサイン!」   河内薬剤師会監事の川口先生。   ナレーションは河内医師会理事の西岡先生でした。     寸劇の後は、西岡先生によるクイズ大会です。   会場の皆さんに、挙手で回答していただきました。   クイズの答えを解説していただきました。     クイズの後には、河内医師会理事の尾﨑先生による、脳梗塞の解説です。     尾﨑先生の解説の後、東大阪市東歯科医師会 松前先生による、「脳梗塞予防のための口腔ケア」のお話です。   最後に全員登場です。   この日も、J-COMさんが取材に来ていました。 終了後のインタビュー。     ご来場いただき、ありがとうございました。     ホールの入り口には、もちつき大会の案内を掲示していました。 アーバンチャイルドこども園は、12月5日(木)にもちつき大会があります。 お手伝いしてくださる、地域の方のお越しをお待ちしています。 日時:12月5日(木) 9:30~ 場所:アーバンチャイルドこども園(住所:東大阪市吉田8-2-20) 電話番号:072-961-0555     アーバンケア島之内でも、毎年恒例のもちつき大会があります。 日時:12月21日(土) 13:00~15:00 場所:アーバンケア島之内(住所:東大阪市吉田本町1-10-13) 電話番号:072-960-6070 どなたでも参加無料です。ぜひお越しください!!    
ブログ投稿画像 地域包括支援センターの濵﨑と越野です。   社会福祉法人由寿会では、毎年2日間にわたり「ちょっとした取り組み」研究発表大会を行っています。 社会福祉法人由寿会は、福祉や保育など様々な事業があります。   世界一のサービスを提供することを目的に、各事業所が沢山の取り組みを行っており、その取り組みを発表する場となっています。   初日は15事業所が発表し、アーバンケア島之内からは地域包括支援センター、医務課、居宅介護支援事業所が発表をさせていただきました。   そして2日目です。   入り口には、利用者様の写真や作品が沢山飾られています。 この日も、14事業所が発表しました。   まずはじめに、由井理事長の挨拶です。   2日目の1番手は、アーバンケア島之内のデイサービスセンターです。 「生きがいづくり、その人らしさを支えるケア」   続いて、地域包括支援センターアーバンケア稲田。 「認知症特化型 家族介護教室カフェの開催」についての発表です。   法人 栄養課 「衛生管理書類の見直し」   地域包括支援センターアーバンケア新喜多。 「安心・声かけ・つながり訓練」についての発表でした。 「認知症でも大丈夫!自分力とお助け力がひろくつながるまちづくり」をスローガンに。 そして、一人暮らしでも大丈夫!子育てでも大丈夫! とても力強い言葉だと、感じました。   アーバンケア島之内 機能訓練 「ポジショニングでできること」   アーバンケア島之内 栄養課 「食から、冷え、排泄へのアプローチ」   最後は、認知症相談支援・研修センター結 石川センター長による発表です。   ご利用者様、ご家族様、地域の方々、そして職員。 たくさんの笑顔や、真剣な表情の写真! とても素敵な写真ばかりで、ほっこりしました (*^_^*)   同じ法人で勤務していても、事業所が違うと知らないことも多くあります。 発表を聞くことで、互いにどのような事をしているのか知ることができ、学べるよい機会になりました。 来年の発表大会も楽しみにしています!
ブログ投稿画像 地域包括支援センターの濵﨑と越野です。 11月4日(月・祝)、藤戸小学校区にて第3回目の安心・声かけ・つながり訓練が行われました。       訓練開始前の打ち合わせ風景です。職員の心も1つになります。   石川センター長と地域包括支援センター古川管理者で最終確認をしています。   受付が始まりました。   続々と集まり、会場がオレンジ色に染まりました。   今回も、J-COMさんが取材にきてくれました。   由井理事長の挨拶です。   野田東大阪市長も駆けつけてくださり、挨拶していただきました。   訓練の趣旨説明を行い、声掛け方法についてのワンポイントアドバイスを行いました。   SOSオレンジネットワーク トライ君シールの説明です。   今回は認知症役の方の顔は見せずに、特徴だけを紙に書き探しに行ってもらいます。   各班に分かれ、訓練に出発です!   気持ちのいい秋晴れです!   認知症役の方を見つけ、順番に声掛けを行います。ワンポイントアドバイスの通り、ゆっくり前から声を掛けられていました。   お手持ちの携帯電話でトライ君シールのQRコードを読み取りをしてみます。   認知症役の方を無事に目的地まで送りとどけることができました。   長田交番の、男前警察官による特殊詐欺手口をについてお話していただきました。   室内には由寿会名物のカレーのいい香りがしてきました。   みなさんでカレーを頂きます !(^^)!   安心、声かけ、つながり訓練の感想です。かわいい女の子がしっかり手を挙げて、楽しかったと言ってくれました。 安心、声かけ、つながり訓練は無事終了しました。 ありがとうございます。 安心、声かけ、つながり訓練の様子は、本日11月7日(木) 17:00 J-COM(11チャンネル)デイリーニュース東大阪で放送されますので、みなさんご覧ください。 
ブログ投稿画像 地域包括支援センターの濵﨑と越野です。 10月6日はアーバンケア島之内祭でした!! お天気にも恵まれ、1500人ほどの方が来場くださいました。 そのお祭りの様子をお知らせしたいと思います!   まずは、由寿会名物! 職員によるよさこいソーランからスタートです。 ソイヤーッ!   式典開会。 開会宣言後、東大阪市野田市長をはじめ、東大阪市議会議員の先生や、来賓の方々の紹介をさせていただきました。   屋内会場、屋外会場、2か所で催しが行われました。 屋外会場では、毎年来ていただいている 〝英田中学校吹奏楽部〟 〝吉田下島布団太鼓〟 〝島之内地車保存会〟 〝枚岡ジャグリングクラブ〟〝河内音頭 久乃家 山乃井会〟 圧巻のパフォーマンスを披露してくださいました (*^-^*)   屋内会場では、 〝ダンスファクトリーキッズM〟 〝日本舞踊 山乃井会〟 やはり目の前で見ると、引き込まれていきます。   初参加となる 〝オカリナアンサンブル カトレア〟 〝大阪エベッサ ビッツ〟 心休まるオカリナに、元気な子どもたちのダンス! 様々な催しが繰りひろげられました (^^)/   子どもブースでは、ミルクせんべい、くじ引き、つかみ取りなどを行いました。   多数のボランティアさんも、お手伝いをしてくださいました。   今回は、通常の模擬店以外に チーズドック タピオカミルクティーを出店しました。   完売商品も出るほどの大盛況でした! ありがとうございました (^^)   午後のよさこいソーランのあとは、お楽しみ大抽選会です。 今年は第20回目ということもあり、特賞、1等以外はすべて20本ずつ用意させていただきました。   1等は、国産和牛 10,000円 ( ゚Д゚)   当選したのは、藤戸小学校から来てくださった方でした。   いよいよ特賞! ユニバーサルジャパンファミリーチケットです! 当選したのは・・・   グレーハットのおしゃれな小学生! みんなで楽しんで来てくださいね (^^♪ 第20回 アーバンケア島之内祭は、みなさまのおかげで笑顔あふれるお祭りとなりました。 本当にありがとうございました。   次回は、アーバンケア稲田でもお祭りがあります。 こちらも盛り上がると思います! どなたでも参加できるので、ご近所お誘いあわせのうえお越しください! アーバンケア稲田秋祭 日時:10月13日(日)10:00〜15:00 場所:アーバンケア稲田 東大阪市稲田新町1-10-1 06-6784-8009            
ブログ投稿画像 いよいよ、来週に迫ってきました。 10月6日(日)のアーバンケア島之内祭!! 毎年、たくさんの方にお越し頂いているお祭りです。   去年のお祭りの様子です。 アーバンケア島之内の職員による、大迫力のよさこいです。   子供向けのブースは、子供たちでいっぱい。 とても賑やかです。   最後は大抽選会! 番号が読み上げられるたびに、大きな歓声があがります。 とても盛り上がったお祭りでした。   今年は、記念すべき第20回目のアーバンケア島之内祭です。   着々と準備も進んでいます。   先日には大きな大きな看板を設置しました。     今年の大抽選会も、たくさんの景品をご用意させていただきます(^^)/ ・特等 USJファミリーチケット(大人2枚、子供2枚) 1本 ・1等 高級和牛1万円相当 1本 ・2等 お米5kg 20本 ・3等 お菓子詰め合わせ 20本 ・4等 高級BOXティッシュ 20本 ・5等 入浴剤 20本   また、催し物や模擬店も多数!! 入場は無料となっており、どなたでもご参加いただけます。 皆様のお越しをお待ちしております╰(*´︶`*)╯♡   アーバンケア島之内祭 日時:10月6日(日)11:00〜16:00 場所:アーバンケア島之内 東大阪市吉田本町1-10-13 072-960-6070  
ブログ投稿画像 地域包括支援センターの濵﨑と越野です。 9月22日(日)に友の会グラウンドゴルフ大会が開催されました。 直前まで台風の影響が心配されましたが、当日は雨も降らず晴れ間もありました! 由井理事長による、挨拶です。   友の会 会長の島野様より、挨拶していただきました。   前回優勝者から、優勝カップの返還です。   競技委員長の石川様より、ルール説明をしていただきました。   スポーツの前には大切な、ラジオ体操で準備運動!   競技委員長の笛の合図で、いよいよ開始です! ピーッ!   競技委員長の第一打! 気合が入っています (^^)/   ホールインワンを目指して、みなさん頑張っていました。   しかし、この日は風が強く、地面も前日の雨でボコボコで、なかなかうまくいきません ( ;∀;) そんな中、3ラウンド47打でまわられた方がおられました。   第10回の優勝者です! 理事長賞として、新潟県産こしひかり5kgをお渡しました。   2位の方には、会長賞です!   3位は玉泉院賞!   表彰式終了後には雨が降ってきましたが、無事終えることができました。 参加者の皆さまと記念撮影パシャ! ご参加ありがとうございました。   次は友の会バスツアーでお会いしましょう(^O^)/