urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「2019年08月」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2019.08.27

取り組み
第1回目の家族介護教室を開催しました。 地域包括支援センターです。 8月25日(土)に家族介護教室を開催しました! 家族介護教室とは、介護に携わっている家族などを支援するための教室です。 介護に関する様々なことを学んだり、介護者同士の交流を図り心身の負担軽減や孤立を防ぐこと等を目的としています。   気軽にお話ができるように、丸テーブルにし席は自由に選んでいただきました。 今回は14名のご家族様に集まっていただきました。   顔見知りで隣同士になったり、知らない方同士も挨拶をして少しずつ話をされていました (*^_^*)   今回は、特別養護老人ホームアーバンケア島之内の栄養課にも手伝ってもらいました! 最初は、食事で飲み込みにくい方、噛むことが難しい方への食事の試食です。 見た目や味、食べた食感からそれが何か考えていただきました。 答えは、親子煮なのですが当てられる参加者は残念ながらおられませんでした (-_-;)   ちなみに、こちらは固形の様に見えていますが箸でつぶせるぐらいの柔らかさになっていてビックリしました ( ;∀;)     なぜ普通の食事ではないのか、栄養面も含めて管理栄養士から説明してもらいました。 「そうだったのね~」「あっ、美味しい!」などの声が聞かれました (^^)   普通の食事もバイキング形式で食べて比べていただきました。   栄養が足りない時は少しの量で高カロリーの栄養補助食品があります。味も10種類くらいありました!     管理栄養士からは、「新型栄養失調」の講義もありました。三食食べても偏った食事だと栄養が不足します。 「ためになったわ~」と言って頂きました !(^^)!   最後に、東大阪市の健康マイレージ、特殊詐欺の予防、アーバンケア島之内秋祭りの紹介をさせていただきました。   参加者がお帰りになられる時「来てよかった」「食事のことを考えることが出来た」との声を頂きました。 ありがとうございました。 次は10月に開催を予定しています。 日程が決まりましたら、またお知らせします (^^)/            
ブログ投稿画像

2019.08.14

取り組み
第2回目の介護予防教室 折り紙教室を開催しました。 地域包括支援センターの濱崎と越野です。 艮自治会集会場にて、第2回目となる介護予防教室の折り紙教室を開催しました。 お盆にも関わらずご参加していただきありがとうございました。      昨日はこんなにカワイイ、いちごのショートケーキとお皿、犬を作りました。   いちごのショートケーキは、白い折り紙に赤い紙を貼っていきます。 作り方がわからないときには、先生や職員が参加者の方に説明しながら回らせてもらいますが、参加者の皆様同士で話される姿も見られました。   犬は、この長方形の紙1枚で山折りや、谷折りを繰り返して折り上げていきます。 この繰り返しで犬が出来上がったので、とても驚きました!   こちらでは、ご夫婦仲良く折り紙をされていました。   出来上がった作品を皆さんで鑑賞しながら評価されていました。   ショートケーキは合わせると、ホールケーキになりました。 参加者の皆さんも「おいしそう!」と笑顔で仰られてました。 猛暑の中のご参加本当にありがとうございました。   次回の介護予防教室 折り紙教室は9月10日(火)です。 場所:艮自治会集会場 時間:13:30~15:30 参加費:約500円(材料費として) 問い合わせ:地域包括支援センターアーバンケア島之内 072-960-6072
ブログ投稿画像

2019.08.01

地域包括支援センター
元気 歯つらつセミナー第5回目最終日 地域包括支援センターの濵﨑と越野です。 今日は、元気 歯つらつセミナーでした。今回は第5回目、最終日です。   まずはじめに、先生による口腔機能についてのお話です。 これまでに教えていただいたことを振り返ります。 口腔機能を鍛えることがいかに大切か、教えていただきました。 口腔ケアができていないと、肺炎のリスクは2倍! 奥歯がないと踏ん張る力が出にくい為、転倒のリスクは2倍! 経管栄養の人は口から食事を摂っている人に比べると、床ずれのリスクが2倍! いろいろなお話をして頂きました。     その後は、検診です。 第1回目に実施したチェックリストを再度行い、違いを見比べます。 感想を記入する欄には、「わかりやすくて良かった。」「最後まで参加できるか不安だったけど、頑張れた。」など、いろいろなことを書いておられました。 チェックリスト記入後に歯科の先生による検診です。 先生に「困っていることや、変わったことはないですか。」と聞かれ、悩みなど相談されていました。 検診後は口腔機能のチェックを行います。   なかでも、「パ」と10秒間に何回言えるかの測定では、回数が増えている方がたくさんいました。 第一回目と比較すると、ほとんどの方が口腔機能が向上していて歯科衛生士さんも驚いておられました。   ふきごま、拭き戻し笛、ペコぱんだという舌の運動をする為のものが配られました。   ふきごまは上手く回せる人、なかなか回らない人、様々でした。   全員の検診が終わり、終了式です。 東大阪市東歯科医師会副会長の松前先生から、全員に終了証が手渡されました。 これからもこのセミナーで学んだことを続けていただき、口腔機能が向上することで、ますますお元気になって頂けたらと思います。 ありがとうございました。
ブログ投稿画像 地域包括支援センターです。 8月25日(土)に家族介護教室を開催しました! 家族介護教室とは、介護に携わっている家族などを支援するための教室です。 介護に関する様々なことを学んだり、介護者同士の交流を図り心身の負担軽減や孤立を防ぐこと等を目的としています。   気軽にお話ができるように、丸テーブルにし席は自由に選んでいただきました。 今回は14名のご家族様に集まっていただきました。   顔見知りで隣同士になったり、知らない方同士も挨拶をして少しずつ話をされていました (*^_^*)   今回は、特別養護老人ホームアーバンケア島之内の栄養課にも手伝ってもらいました! 最初は、食事で飲み込みにくい方、噛むことが難しい方への食事の試食です。 見た目や味、食べた食感からそれが何か考えていただきました。 答えは、親子煮なのですが当てられる参加者は残念ながらおられませんでした (-_-;)   ちなみに、こちらは固形の様に見えていますが箸でつぶせるぐらいの柔らかさになっていてビックリしました ( ;∀;)     なぜ普通の食事ではないのか、栄養面も含めて管理栄養士から説明してもらいました。 「そうだったのね~」「あっ、美味しい!」などの声が聞かれました (^^)   普通の食事もバイキング形式で食べて比べていただきました。   栄養が足りない時は少しの量で高カロリーの栄養補助食品があります。味も10種類くらいありました!     管理栄養士からは、「新型栄養失調」の講義もありました。三食食べても偏った食事だと栄養が不足します。 「ためになったわ~」と言って頂きました !(^^)!   最後に、東大阪市の健康マイレージ、特殊詐欺の予防、アーバンケア島之内秋祭りの紹介をさせていただきました。   参加者がお帰りになられる時「来てよかった」「食事のことを考えることが出来た」との声を頂きました。 ありがとうございました。 次は10月に開催を予定しています。 日程が決まりましたら、またお知らせします (^^)/            
ブログ投稿画像 地域包括支援センターの濱崎と越野です。 艮自治会集会場にて、第2回目となる介護予防教室の折り紙教室を開催しました。 お盆にも関わらずご参加していただきありがとうございました。      昨日はこんなにカワイイ、いちごのショートケーキとお皿、犬を作りました。   いちごのショートケーキは、白い折り紙に赤い紙を貼っていきます。 作り方がわからないときには、先生や職員が参加者の方に説明しながら回らせてもらいますが、参加者の皆様同士で話される姿も見られました。   犬は、この長方形の紙1枚で山折りや、谷折りを繰り返して折り上げていきます。 この繰り返しで犬が出来上がったので、とても驚きました!   こちらでは、ご夫婦仲良く折り紙をされていました。   出来上がった作品を皆さんで鑑賞しながら評価されていました。   ショートケーキは合わせると、ホールケーキになりました。 参加者の皆さんも「おいしそう!」と笑顔で仰られてました。 猛暑の中のご参加本当にありがとうございました。   次回の介護予防教室 折り紙教室は9月10日(火)です。 場所:艮自治会集会場 時間:13:30~15:30 参加費:約500円(材料費として) 問い合わせ:地域包括支援センターアーバンケア島之内 072-960-6072
ブログ投稿画像 地域包括支援センターの濵﨑と越野です。 今日は、元気 歯つらつセミナーでした。今回は第5回目、最終日です。   まずはじめに、先生による口腔機能についてのお話です。 これまでに教えていただいたことを振り返ります。 口腔機能を鍛えることがいかに大切か、教えていただきました。 口腔ケアができていないと、肺炎のリスクは2倍! 奥歯がないと踏ん張る力が出にくい為、転倒のリスクは2倍! 経管栄養の人は口から食事を摂っている人に比べると、床ずれのリスクが2倍! いろいろなお話をして頂きました。     その後は、検診です。 第1回目に実施したチェックリストを再度行い、違いを見比べます。 感想を記入する欄には、「わかりやすくて良かった。」「最後まで参加できるか不安だったけど、頑張れた。」など、いろいろなことを書いておられました。 チェックリスト記入後に歯科の先生による検診です。 先生に「困っていることや、変わったことはないですか。」と聞かれ、悩みなど相談されていました。 検診後は口腔機能のチェックを行います。   なかでも、「パ」と10秒間に何回言えるかの測定では、回数が増えている方がたくさんいました。 第一回目と比較すると、ほとんどの方が口腔機能が向上していて歯科衛生士さんも驚いておられました。   ふきごま、拭き戻し笛、ペコぱんだという舌の運動をする為のものが配られました。   ふきごまは上手く回せる人、なかなか回らない人、様々でした。   全員の検診が終わり、終了式です。 東大阪市東歯科医師会副会長の松前先生から、全員に終了証が手渡されました。 これからもこのセミナーで学んだことを続けていただき、口腔機能が向上することで、ますますお元気になって頂けたらと思います。 ありがとうございました。