urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「地域包括支援センター」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2020.08.04

地域包括支援センター
キャラバン・メイト養成研修 先日、東大阪市のキャラバン・メイト養成研修がありました。   この研修は、認知症サポーター養成講座の講師役になる為の研修です。   アーバンケア島之内では、これまで認知症サポーター養成研修をたくさん実施しています。 地域の方々や企業の方を対象にした認知症サポーター養成講座、小学生向けの認知症キッズサポーター養成講座、中学生向けの認知症ジュニアサポーター養成講座です。   地域包括支援センターの職員5名のうち、3名がキャラバン・メイトでしたが、今回の研修で地域包括支援センターの5名全員が、キャラバン・メイトになりました。     これから、地域の方々、大人から子供まで、様々な方に認知症サポーター養成講座を受講していただけたらいいなと思っています。 今は全国的に新型コロナの感染者数が増加しています。 認知症サポーター養成講座についても、感染予防策のことも考えて開催しなければいけません。 講座開催の際には、しっかりと感染予防策を取りながら、開催できればと考えています。   自粛生活、行動変容、新しい生活様式、、、 様々な情報が行き交う中、私たちの生活は日々変化しています。 当たり前だったことが当たり前でなくなり、マスク着用など新たに当たり前になったこともたくさんあります。 そんな中、不安な日々を過ごしておられる方もいるかもしれません。   どのような方であっても安心して暮らせるまちになるよう、地域包括支援センターとして頑張っていきたいと思っています。   地域包括支援センターは、介護・医療・保健・福祉などの側面から高齢者を支える「総合相談窓口」です。 専門知識を持った職員が、高齢者が住み慣れた地域で生活できるように介護サービスや介護予防サービス、保健福祉サービス、日常生活支援などの相談に応じています。   「どこに相談したらいいのかわからなかった。」 「介護保険のサービスの使い方を知らない。」 といった声を聞くことも、まだまだあります。 お困りのこと、不安なことがあれば、まずは地域包括支援センターにご相談ください。   連絡先 地域包括支援センター アーバンケア島之内 住所:東大阪市吉田本町1-10-13 TEL:072-960-6072 FAX:072-960-6080
ブログ投稿画像

2020.07.22

地域包括支援センター
今期初めての3B体操を行いました 地域包括支援センターの濱崎と越野です。 みなさん、毎日暑いですが元気にお過ごしでしょうか? 私は家の洗濯機を回すと、ガタガタと音を鳴らしながら動き出したので新しいものを購入しました (*’▽’)   話は変わりますが、今期初めての介護予防教室「3B体操」を行いました! やっと開催できたことが、すごく嬉しです。   来ていただいた方の名簿を作成し、体温測定・手指消毒・体調を確認し、マスクをして頂きました。 最初は道具を使用しないで、指先の脳トレをしました。   次はベルを使用し音楽に合わせて体操をします。   体操中もずっと窓をあけて換気をしました。 20分に1回の水分補給も、みなさん間隔をあけて行いました。 職員も一緒に楽しませていただきました。   私もボールを使用しての体操は初めてだったのですが、回したり、上下運動をしたり色々な使用方法があるのには驚きました ( ゚Д゚) 今日は肩周りのストレッチが多かったのですが、日ごろのゴリゴリが取れてスッキリしました。 やっぱり3B体操は音楽に合わせるのも楽しいですし、何より終わった後に体が軽くなるのがいいですね! また、来月もこのみなさんで体操できるのを楽しみにしています (^^)/
ブログ投稿画像

2020.07.22

地域包括支援センター
リボンのひろば 地域包括支援センターの濵﨑と越野です。   まだ梅雨があけず蒸し暑い日が続いていますが、みなさまお変わりないでしょうか。 アーバンケア島之内では、5年以上続けてきたリボンカフェが、新型コロナウイルスの影響で開催できなくなり、約半年が経過しました。   リボンカフェの再開が難しい為、場所・やり方を変えて、今月から「リボンのひろば」として再開になりました。 今回は、11名の地域の方にご参加いただきました。 3密を避けるため、少ない人数での開催です。 体温測定、アルコール消毒、体調の確認をしてから、中に入っていただきます。 暑い中でしたが、笑顔でお越しいただき、お元気そうな姿にホッとしました。   前半は、認知症相談支援研修センター結の石川センター長からのお話です。     後半は包括中村から、認知症について様々な話をさせていただきました。   認知症のお話の後は、クイズです。     今後もアーバンケア島之内では、新しい生活様式を守りながら様々なことに取り組んでいきますので、よろしくお願い致します。 次回もみなさんにお会いできるのを楽しみにしています。お越しいただきありがとうございました。  
ブログ投稿画像 先日、東大阪市のキャラバン・メイト養成研修がありました。   この研修は、認知症サポーター養成講座の講師役になる為の研修です。   アーバンケア島之内では、これまで認知症サポーター養成研修をたくさん実施しています。 地域の方々や企業の方を対象にした認知症サポーター養成講座、小学生向けの認知症キッズサポーター養成講座、中学生向けの認知症ジュニアサポーター養成講座です。   地域包括支援センターの職員5名のうち、3名がキャラバン・メイトでしたが、今回の研修で地域包括支援センターの5名全員が、キャラバン・メイトになりました。     これから、地域の方々、大人から子供まで、様々な方に認知症サポーター養成講座を受講していただけたらいいなと思っています。 今は全国的に新型コロナの感染者数が増加しています。 認知症サポーター養成講座についても、感染予防策のことも考えて開催しなければいけません。 講座開催の際には、しっかりと感染予防策を取りながら、開催できればと考えています。   自粛生活、行動変容、新しい生活様式、、、 様々な情報が行き交う中、私たちの生活は日々変化しています。 当たり前だったことが当たり前でなくなり、マスク着用など新たに当たり前になったこともたくさんあります。 そんな中、不安な日々を過ごしておられる方もいるかもしれません。   どのような方であっても安心して暮らせるまちになるよう、地域包括支援センターとして頑張っていきたいと思っています。   地域包括支援センターは、介護・医療・保健・福祉などの側面から高齢者を支える「総合相談窓口」です。 専門知識を持った職員が、高齢者が住み慣れた地域で生活できるように介護サービスや介護予防サービス、保健福祉サービス、日常生活支援などの相談に応じています。   「どこに相談したらいいのかわからなかった。」 「介護保険のサービスの使い方を知らない。」 といった声を聞くことも、まだまだあります。 お困りのこと、不安なことがあれば、まずは地域包括支援センターにご相談ください。   連絡先 地域包括支援センター アーバンケア島之内 住所:東大阪市吉田本町1-10-13 TEL:072-960-6072 FAX:072-960-6080
ブログ投稿画像 地域包括支援センターの濱崎と越野です。 みなさん、毎日暑いですが元気にお過ごしでしょうか? 私は家の洗濯機を回すと、ガタガタと音を鳴らしながら動き出したので新しいものを購入しました (*'▽')   話は変わりますが、今期初めての介護予防教室「3B体操」を行いました! やっと開催できたことが、すごく嬉しです。   来ていただいた方の名簿を作成し、体温測定・手指消毒・体調を確認し、マスクをして頂きました。 最初は道具を使用しないで、指先の脳トレをしました。   次はベルを使用し音楽に合わせて体操をします。   体操中もずっと窓をあけて換気をしました。 20分に1回の水分補給も、みなさん間隔をあけて行いました。 職員も一緒に楽しませていただきました。   私もボールを使用しての体操は初めてだったのですが、回したり、上下運動をしたり色々な使用方法があるのには驚きました ( ゚Д゚) 今日は肩周りのストレッチが多かったのですが、日ごろのゴリゴリが取れてスッキリしました。 やっぱり3B体操は音楽に合わせるのも楽しいですし、何より終わった後に体が軽くなるのがいいですね! また、来月もこのみなさんで体操できるのを楽しみにしています (^^)/
ブログ投稿画像 地域包括支援センターの濵﨑と越野です。   まだ梅雨があけず蒸し暑い日が続いていますが、みなさまお変わりないでしょうか。 アーバンケア島之内では、5年以上続けてきたリボンカフェが、新型コロナウイルスの影響で開催できなくなり、約半年が経過しました。   リボンカフェの再開が難しい為、場所・やり方を変えて、今月から「リボンのひろば」として再開になりました。 今回は、11名の地域の方にご参加いただきました。 3密を避けるため、少ない人数での開催です。 体温測定、アルコール消毒、体調の確認をしてから、中に入っていただきます。 暑い中でしたが、笑顔でお越しいただき、お元気そうな姿にホッとしました。   前半は、認知症相談支援研修センター結の石川センター長からのお話です。     後半は包括中村から、認知症について様々な話をさせていただきました。   認知症のお話の後は、クイズです。     今後もアーバンケア島之内では、新しい生活様式を守りながら様々なことに取り組んでいきますので、よろしくお願い致します。 次回もみなさんにお会いできるのを楽しみにしています。お越しいただきありがとうございました。