urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo
ブログ投稿画像

2020.11.12

特養
月に1度の選択食 こんにちは! 管理栄養士の岸本です!   本日は、選択食を行いました✨ アーバンケア島之内では、月に一度、選択食といって昼食のメインのおかずを選んでいただく機会を作っています🌟 メニューは2種類。 メニューはその月によって異なりますが、似通った2種類にならないよう工夫しています。 今月のメニューは、A:ぶりの照り焼き、B:豚肉の甘辛炒め     事前にどちらが良いかを聞いてまわり、当日その献立を提供します。 今月は、1年目管理栄養士の佐藤さんがご利用者様に聞きに行きました! ご利用者様がどちらの献立にするか悩んでいる様子をご覧ください😊   「どっちも食べたいわ!」と仰られる方・・・ 「どっちがええやろう?」「どっちもすきやわぁ~」と悩まれる方・・・ 「どっちも好きじゃない」と困られる方・・・ 選びきれず「任せるわ」と仰られる方・・・ 反応は様々です。すごく悩まれる方や、毎回即答の方…やはり個性が出ますね。   献立を選ぶという動作、簡単なようで簡単ではありません。 『選ぶ』ということはまず、献立を理解しなければなりません。   献立名を聞いて、それはどんな食材か「ぶりは魚やな」それはどんな調理法か「焼いてあるんか」「炒めてあるんか」どんな味か「甘辛い感じ・・・」「砂糖と醤油の味付け」を想像し、どちらが好みか選ばなければなりません。「豚肉はかたいかな?」「魚の方が好きやな」「魚は苦手やな」「肉が好き」「照り焼きが好き」「炒め物の方が好き」 「だから、こっちにしよう!」に行きつくまでには脳はフル回転です。 私たちがレストランやカフェで何気なく行っている動作も、実は脳がしっかりと回転して行ってる動作であると感じます。 (ちなみに私は優柔不断なので、レストランやカフェで何気なく行えていませんが・・・💦)   家にいると「今日の夕食何食べよう?」といった選択は毎日のことでしょう。 それが、面倒くさかったりもしますね・・・ しかし、施設では献立は栄養士が立てているので、「今日の夕食何食べよう?」と考える機会はありません。 施設入所すると選ぶ機会は少なくなってしまいます。選択する機会の少ない生活の中で、少しでも選択する機会を作ろうという取り組みです。 これ以外にもおやつの選択というものも行っています。 考えて脳を働かせる『きっかけ』になったらいいなと思っています。     ちなみに、余談になりますが、食材の発注は1週間以上前に行っていることがほとんどです。 では、「選択食の数の予想はつくのか?」という疑問が浮かぶかもしれませんが、心配はご無用です。職員食で調整しています。職員は早い者勝ちなので、早休憩の職員は「どちらにしようかなぁ」と考えて選んでいるようです😊
ブログ投稿画像

2020.11.11

デイサービス
10月デイサービス🍂 第2弾 季節は移ろい、、もう11月ですね。。 (‘◇’)ゞ 11月7日(土)は、「立冬」・・暦の上では冬の始まりのこと です。 朝夕は冷え込み、、日中の陽射しも弱まってきて、冬が近いことを感じさせる頃ですね〜 木枯らし1号や、初雪の便りも届き始めましたね。。 (*´▽`*)/   それでは、10月のデイサービスの様子をお伝えさせていただきます!! ご利用者様にアンケートをとり、「やりたいこと」をお聞きしたところ、、 「生活リハビリがしたい!」という方が多くおられました。 早速「割烹着」を購入し、昼食後の下膳や、コロナウィルス対策として、2時間おきの消毒をご利用者様にもお願いすると、皆さま積極的に取り組んで下さっています!! 来所されたご利用者様に、これまた来所されたご利用者様が、、 『お茶を配ってくださっています !(^^)! 』ありがとうございます! 👇👇こちらは、昼食の献立ボードですが、ご利用者様に書いて頂いてます!! イラストを描いたり、色塗りしたり、、もご利用者様が率先して「字書くの好きやから!!書いてあげるよ〜」と楽しまれています♬ (*´▽`*) 👇👇👇こちらは、、『貼り絵』に取り組まれているご様子です(*´▽`*) コロナに負けるな!疫病退散!!で一躍有名になった・・ 巨大『アマビエ』の壁面を制作中です!!!  約1ヶ月間の制作期間で、見事な作品に仕上がりました! ヾ(*´∀`*)ノ 完成品のお写真は・・次回に掲載させていただきます・・(^▽^;) お楽しみに!!  
ブログ投稿画像

2020.11.11

取り組み
介護予防教室 (島之内府営住宅第一集会所) 地域包括支援センターです。 先週の11月3日(火・祝)に、島之内府営住宅第一集会場にて、介護予防教室を開催しました。 感染症予防の為、入室時には必ず検温、手指消毒をして入室して頂いています。 室内では、距離を取り常に換気をして実施しました。   まずはじめに、地域包括からの挨拶です。     挨拶の後は、体操スタート。ストレッチからはじめます。 ストレッチは毎日10分程度行うのが理想と説明がありました。 少しストレッチをしただけでも、身体がぽかぽかします。     ストレッチで関節や筋肉をほぐした後は、筋力トレーニングです。 今回は、下半身を中心に行いました。   ふくらはぎは第二の心臓と言われています。 重力によって下半身に溜まった血液を、心臓にもどすポンプの働きをしているそうです。 下半身の血流を促すには、ふくらはぎを鍛える必要があります。   最後には、無理のない範囲でスクワットも行いました。   後半は、脳トレ体操。 頭を使いながら体を動かすことで、脳と体の両方が活性化します。   脳の活性化を促すことは、認知症予防にもなります。 徐々に動きを難しくしいていくと、間違える人もちらほら。 そのたびに笑いが起こります。   皆さま、楽しみながらもしっかり1時間体を動かしておられました。 今月もご参加いただき、ありがとうございました。
ブログ投稿画像 こんにちは! 管理栄養士の岸本です!   本日は、選択食を行いました✨ アーバンケア島之内では、月に一度、選択食といって昼食のメインのおかずを選んでいただく機会を作っています🌟 メニューは2種類。 メニューはその月によって異なりますが、似通った2種類にならないよう工夫しています。 今月のメニューは、A:ぶりの照り焼き、B:豚肉の甘辛炒め     事前にどちらが良いかを聞いてまわり、当日その献立を提供します。 今月は、1年目管理栄養士の佐藤さんがご利用者様に聞きに行きました! ご利用者様がどちらの献立にするか悩んでいる様子をご覧ください😊   「どっちも食べたいわ!」と仰られる方・・・ 「どっちがええやろう?」「どっちもすきやわぁ~」と悩まれる方・・・ 「どっちも好きじゃない」と困られる方・・・ 選びきれず「任せるわ」と仰られる方・・・ 反応は様々です。すごく悩まれる方や、毎回即答の方…やはり個性が出ますね。   献立を選ぶという動作、簡単なようで簡単ではありません。 『選ぶ』ということはまず、献立を理解しなければなりません。   献立名を聞いて、それはどんな食材か「ぶりは魚やな」それはどんな調理法か「焼いてあるんか」「炒めてあるんか」どんな味か「甘辛い感じ・・・」「砂糖と醤油の味付け」を想像し、どちらが好みか選ばなければなりません。「豚肉はかたいかな?」「魚の方が好きやな」「魚は苦手やな」「肉が好き」「照り焼きが好き」「炒め物の方が好き」 「だから、こっちにしよう!」に行きつくまでには脳はフル回転です。 私たちがレストランやカフェで何気なく行っている動作も、実は脳がしっかりと回転して行ってる動作であると感じます。 (ちなみに私は優柔不断なので、レストランやカフェで何気なく行えていませんが・・・💦)   家にいると「今日の夕食何食べよう?」といった選択は毎日のことでしょう。 それが、面倒くさかったりもしますね・・・ しかし、施設では献立は栄養士が立てているので、「今日の夕食何食べよう?」と考える機会はありません。 施設入所すると選ぶ機会は少なくなってしまいます。選択する機会の少ない生活の中で、少しでも選択する機会を作ろうという取り組みです。 これ以外にもおやつの選択というものも行っています。 考えて脳を働かせる『きっかけ』になったらいいなと思っています。     ちなみに、余談になりますが、食材の発注は1週間以上前に行っていることがほとんどです。 では、「選択食の数の予想はつくのか?」という疑問が浮かぶかもしれませんが、心配はご無用です。職員食で調整しています。職員は早い者勝ちなので、早休憩の職員は「どちらにしようかなぁ」と考えて選んでいるようです😊
ブログ投稿画像 季節は移ろい、、もう11月ですね。。 ('◇')ゞ 11月7日(土)は、「立冬」・・暦の上では冬の始まりのこと です。 朝夕は冷え込み、、日中の陽射しも弱まってきて、冬が近いことを感じさせる頃ですね〜 木枯らし1号や、初雪の便りも届き始めましたね。。 (*´▽`*)/   それでは、10月のデイサービスの様子をお伝えさせていただきます!! ご利用者様にアンケートをとり、「やりたいこと」をお聞きしたところ、、 「生活リハビリがしたい!」という方が多くおられました。 早速「割烹着」を購入し、昼食後の下膳や、コロナウィルス対策として、2時間おきの消毒をご利用者様にもお願いすると、皆さま積極的に取り組んで下さっています!! 来所されたご利用者様に、これまた来所されたご利用者様が、、 『お茶を配ってくださっています !(^^)! 』ありがとうございます! 👇👇こちらは、昼食の献立ボードですが、ご利用者様に書いて頂いてます!! イラストを描いたり、色塗りしたり、、もご利用者様が率先して「字書くの好きやから!!書いてあげるよ〜」と楽しまれています♬ (*´▽`*) 👇👇👇こちらは、、『貼り絵』に取り組まれているご様子です(*´▽`*) コロナに負けるな!疫病退散!!で一躍有名になった・・ 巨大『アマビエ』の壁面を制作中です!!!  約1ヶ月間の制作期間で、見事な作品に仕上がりました! ヾ(*´∀`*)ノ 完成品のお写真は・・次回に掲載させていただきます・・(^▽^;) お楽しみに!!  
ブログ投稿画像 地域包括支援センターです。 先週の11月3日(火・祝)に、島之内府営住宅第一集会場にて、介護予防教室を開催しました。 感染症予防の為、入室時には必ず検温、手指消毒をして入室して頂いています。 室内では、距離を取り常に換気をして実施しました。   まずはじめに、地域包括からの挨拶です。     挨拶の後は、体操スタート。ストレッチからはじめます。 ストレッチは毎日10分程度行うのが理想と説明がありました。 少しストレッチをしただけでも、身体がぽかぽかします。     ストレッチで関節や筋肉をほぐした後は、筋力トレーニングです。 今回は、下半身を中心に行いました。   ふくらはぎは第二の心臓と言われています。 重力によって下半身に溜まった血液を、心臓にもどすポンプの働きをしているそうです。 下半身の血流を促すには、ふくらはぎを鍛える必要があります。   最後には、無理のない範囲でスクワットも行いました。   後半は、脳トレ体操。 頭を使いながら体を動かすことで、脳と体の両方が活性化します。   脳の活性化を促すことは、認知症予防にもなります。 徐々に動きを難しくしいていくと、間違える人もちらほら。 そのたびに笑いが起こります。   皆さま、楽しみながらもしっかり1時間体を動かしておられました。 今月もご参加いただき、ありがとうございました。