urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

「機能訓練」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2022.06.20

機能訓練
特養 web面会で結婚式に参加!!v(^^)v web面会も遂にここまできました!(^^)/ 機能訓練指導員の久保田です。 ☛以前は海外ともお繋ぎしましたね☚ 今回は、web面会で、息子様の結婚式へご列席です!! 家族様よりご依頼を受けしまして、施設側としても是非とも!ということで実現しました!! お繋ぎできる時間は限られていますが、午前は結婚式、午後は結婚披露宴の、2回に分けてのご列席となりました。   ポスターは、利用者様担当ケアワーカーが中心となって作成致しました。 web開始前のお着換え、お化粧など準備のご様子です。職員も緊張しております💦 いよいよスタートです!!利用者様も喜んでおられます。 It ’s really amazing! congratulations!! パチ!パチ!パチ! 担当ケアワーカー、医務ナース、施設ケアマネジャー、生活相談員のみんなで祝福させて頂きました。 「ご結婚おめでとうございます!!!」 旦那様と今回の主役である新郎の息子様とお話されております。 私も地域の「おはよう体操」から戻り、午前の部に何とか間に合い💦パチリ📷✨ -------------------------------------- 続いて午後の部です。より大画面でご覧頂けるように、TV、PC、webカメラ、webスピーカーマイクと、機材をパワーアップさせました。 ちょっとしたスタジオみたいになりましたね(‘ω’) 無線のスピーカーマイクを近くに置かせていただきましたが、もうここまできたら棒マイクも欲しいですね音声さん。 新郎様、新婦様とお話をされております。 主役のお二人から利用者様へ、お花のブーケとメッセージカードを進呈されました。 webの最後に、ケアワーカーの提案で、画面越しですが、家族一同様で記念撮影を行いました。👍いいね! 本当に素晴らしい提案です。お部屋にもこちらのお写真を飾らせて頂きますね! 職員とみんなで大成功!ピース!!(o^―^o)m 私たち施設職員一同は、この度、利用者様にご列席いただけたことを大変喜んでおります。また、家族様の晴れ舞台に立ち会わせていただき、大役を担うことができました。ありがとうございます。   コロナ禍で外出はできませんが、コロナ禍だからリモートが発展したことも事実です。 コロナ禍だからできないことは本当にたくさんあります。しかし、コロナ禍だから生まれた発想や工夫があることも忘れずに、大切にしていきたいです。 後ろ向きにならずに、前向きに進みます。 今後も “ならでは” の工夫を考えて取り組みをしていきたいと思っております。
ブログ投稿画像

2022.06.10

機能訓練
特養 web面会後に撮っていた!?記念撮影集❶ 皆様は、この季節の変わり目、体調など崩されていないでしょうか? 寝る前と明け方の室温の違いが怖いです。窓を開けるべきかどうか・・・かなり迷います。私も昨日、窓を少し開けて、厚着して寝たら、起きた時に「上着どうやって脱いだんやろ???」な機能訓練指導員の久保田です。 さて、今回は、画像ファイルを整理していたところ、貴重なお写真を発見しましたので、一挙、公開したいと思います。内容は、web面会終了時に、タブレットで記念撮影をしていたんです。今回、以前の写真も含みますが、これらは公開すべきだと思いました。家族様にはお送りしている写真もございます。 ベストショットがたくさんあるので、3回に分けて公開いたします。   ☺web面会随時受付中です☺ 通常面会は、現在も新型コロナウイルス感染症のため再開しておりませんので、利用者様、家族の皆様には、大変ご心配をおかけしております。  最近、コロナ感染者数は少し落ち着いたように感じますが、現在も、過去の第1〜5波よりも多くの人が毎日感染されておられます。感染しても無症状や軽傷で終わるなどと言われていますが、やはり高齢者や基礎疾患のある人には命に関わる怖い病気です。若い人でも感染後、後遺症に苦しんでおられる人もおられますので、皆様も油断されないようにお気を付けください。 それではお写真どうぞ!! もれなく私が一緒に入っていて申し訳ございません。。。 次回パート➁  へと続きます。👇   特養 web面会後に撮っていた!?記念撮影集❷ 特養 ウェブ面会 操作マニュアル (Zoomアプリの使い方)※web面会・zoom面会・リモート面会
ブログ投稿画像

2022.06.07

機能訓練
島之内の特養に前から素晴らしい仲間が!!いました(*´ω`*) (*´ω`*)どうも、ご無沙汰しております。サブタイトルはリハビリ体操です。 島之内の特養に新しい仲間が!!増えました(*’▽’) ↑影響もと はい。最近、タピオカ黒蜜なんとかにハマりそうな機能訓練指導員の久保田です。飲み物です。 (/・ω・)/さらいま~っ!!(エコー)  (*´ω`*)あたくし、昨年より地域活動も盛んになり、おはよう体操、絆の広場、スマホ教室と出張することが多くなりました。また、その様子もお届けしますね。次回。 今回は、まだまだ続いておりますよ~リハビリ体操!!。回を増すごとに、あれやこれやと試行錯誤を行いながら、あーでもないこーでもないの、改良、改良、改良を行っております! (/・ω・)/もうやめたんかと思ってた。改良!?なんの?? (*´ω`*)詳しくは次回です。。では最近のご様子をどうぞ。 (/・ω・)/次回、次回て!!改良てなんなん? (/・ω・)/なんかリハビリ体操的な感じはいっこも伝わらんね。でもなんか利用者様は楽しそやね。 (/・ω・)/これ機能訓練指導員どこおるん?? (*´ω`*)とっとる。 (/・ω・)/ ?砂 丘? (/・ω・)/えーやん!えーやん!! (/・ω・)/それにしても昭和のブラウン管TVみたいな画像だな!逆に映える!? (*´ω`*)踊りながら撮っとるから、手振れ抑えるので限界。カメラも限界のやつです。 (/・ω・)/誰かに頼んだらええやんか!     ん!?   ブラウン管…砂嵐…砂丘…しょうもなっ!!! (*´ω`*)今回は3階の皆さまだけで申し訳ございません。各階回ってますが、最終階の3階で、「あ、撮ろう」てなりまして・・・ (/・ω・)/おそっ!!またそれでようブログ書く気なったな! (*´ω`*)久々のこのテンション気使いますわ~ (/・ω・)/じゃあ、すな。ブログ出禁になってたのか思たわ。 (*´ω`*)ははっ(笑)。うまい!どうもありがとうございました。。 (*´ω`*)つづく。。 (/・ω・)/「つづく」て言いたいだけやん!!   ↓(*´ω`*)web面会も随時受付中ですよ~!↓ 特養 ウェブ面会(web面会) はじまっております!! (/・ω・)/もちろん、自宅や、海外、砂丘からでもご利用いただけます。
ブログ投稿画像

2021.09.04

機能訓練
地域一丸 正しいコロナ感染対策を! コロナ感染症のことについて、ちょっとまじめに機能訓練指導員の久保田です。  みなさんの体調は大丈夫ですか?  大阪では緊急事態宣言が続き、自粛疲れもあるかと思います。しかし、感染するのも、感染させるのも、もっともっと辛いので感染予防には手を緩めないようにお願い致します。また、別の体調不良で熱が出ることがあってもコロナを疑うことになるため、日頃の体調管理はしっかりとお願い致します。 一概に「感染予防」と言っても、個人個人の価値観や認識違いにより本当に様々です。感染予防レベルもそれぞれでリスクも異なります。危機意識も同じです。  コロナ感染は、接触感染の他、飛沫感染のひとつエアロゾル感染というごく微小の飛沫でも感染します。特にデルタ株に至っては空気感染にかなり近い物があり脅威となっております。マスクを隙間なく付けるのはもちろん、マスクの種類(生地)にも気を付けてください。不織布マスクがキメが細かく効果が高いとされております。 ようは、息がしにくいほど隙間がなくキメの細かい効果的なマスクだということです。ウレタンマスクは避けたいです。おすすめは不織布マスクのワイヤーを鼻の形に合すことです。2重ならなおいいです。もちろん息がしにくくて、気分が悪くなったり、熱中症にならないようには気を付けてくださいね。  みんなが触れるところはウイルスが付着している恐れがあります。触れた後は必ず手洗い・手指消毒を行ってください。 飲食をするときは無防備になります。換気を充分に行い、会話をせず黙食しましょう。 普段から顔には触らないようにしましょう。癖になっている人は気を付けてください。目や鼻の粘膜から感染してしまいます。 換気は大切です!最近は街中でも換気の意識が薄れているように感じているのは私だけ?? 緊急事態宣言など遠出を控えた自粛の影響で、スーパーや買い物に行くと今まで以上に混雑しております。不要不急の外出、混雑する時間帯の移動は避けるようにしてください。各々が命を守る行動をお願い致します。 デルタ株の猛威に気を付けてください。(行政からの案内) ◆デルタ株の感染力は従来株の約2倍といわれています!増殖スピードが速いうえに感染力が強く、今までのウイルスとは別物と言えます。人混みは危険です。細心の注意を! ◆デルタ株はマスクをしていての会話でも感染する事例が多くなっています!互いの距離を十分とること、不織布のマスクを正しく着用することが効果的です! ◆デルタ株はワクチン接種済みの人でも感染するおそれがあります!接種済みでもマスクの着用、基本的な感染予防対策を! ◆人が集まる場所は、感染リスクが高くなります!三密どころか一密でも感染する可能性があります! ◆家庭内感染が急増しています!ご家庭のお一人が感染すると、高い確率で他のご家族にも感染する可能性があります! ◆現在の感染者数では、今後発症した場合、入院が必要な人も入院できなくなる可能性が高くなります!助かる命が助からない事態となります! 認知症相談支援・研修センター結、センター長のマスクのおはなし👈も一緒にどうぞ👈    さいごに、大阪も連日の新規感染者数はみるみる増加しております。新たな変異株も出てきております。子供の感染者数増加と若年層の重症化など、怖い話ばかりです。でも、本当に怖いことが起こっているのです。我慢我慢でしんどいですが、みんな同じです。子供たちも成長の盛んな時期にたくさんの楽しい行事を我慢しております。大人が我慢できなかったら子供たちに申し訳が立ちません。 じゃあ、いつまで我慢か?とりあえず治療薬が一般患者にも処方される日までを目途にしたいですね。それ以外にももっと良い発明があるかもしれません。ポータブル宇宙服や鼻ストローマスクやエタノールシャワーパラソルや。。。いかん。もう我慢できなくなってきた。。。 辛いのは一人じゃない!一人一人が意識を高く!正しい感染予防でこの危機を乗り越えましょう!! だって、マスクのないみんなの笑顔が見たいじゃないですか!! one team!wow! (・Д・) 長げーな このブログ・・・wow!
ブログ投稿画像

2021.09.02

機能訓練
地域 は! は! は! おはよう体操!(その2)  おはようございます!ニラのつぼみと収穫遅れのピーマンでお浸しを作ってみました機能訓練指導員の久保田です。ニラの風味がいい感じで、ピーマンは熟すと赤くなり甘みが出ます。 前回も記載しましたが、コロナウイルス感染症予防に配慮し、おはよう体操を継続しております。 地域 お! お! お! おはよう体操!(その1)  現在もパラリンピックが盛り上がっており勇気と感動を頂いておりますが、オリンピック開会式で話題になった各競技のピクトグラムをご存じでしょうか? ピクトグラムとは、何らかの情報や注意を示すために視覚で直感的に伝える絵文字のことです。さっそく「おはよう体操」のピクトグラムも作ってみました(ブログタイトルの写真)。さて何を表現しているでしょうか???タイトルの図をよ~く見てください。答えは最後に・・・ 今回も、過去の「おはよう体操」のご様子をご覧頂けたらと思いますyo。   5/19花園中央公園にて (・ω・) ハロー。ナイストゥーミーチュー。 (・Д・) とは言っておりませんが。 (・ω・) 全員でムーンウォーク! (・Д・) 滑るよ!あぶないよー!て、んなわけない! (・ω・) みなさま雨の中お疲れさまでした。   6/16 花園中央公園(雨) (・Д・) だれ?地元の農家さんですか? (・ω・) またまた、みなさま雨の中お疲れさまでした。   6/18 花園中央公園にて(曇り) (・ω・) 今日は私のリサイタルに集まってくれてありがとう! (・Д・) ここはジャイアンのライブ会場ですか?? (・ω・) なーんちゃてなーんちゃて。いうてますけども。   (・ω・) 暑い中お疲れさまでした。   7/7 島之内住宅集会場にて (・Д・) 怪しいセミナーではありません。 (・ω・) 北〇有情破〇拳! (・Д・) 漫画の見過ぎです。わかりません。 (・ω・) 足つったー! (・Д・) 違います。ほんまにつった時は(ふくらはぎ)、膝を伸ばしてつま先を反ります。 (・ω・) アーバンケア稲田特養に新しく配属された、機能訓練指導員の長井先生も一緒でした。 (・ω・) で♪ で♪  で~ま〇か~ん~🎵  すいすいす~い🎵 (・Д・) だれがボックス踏んどんねん!!   7/16 英田北公民分館にて (・ω・) 芸術は爆発だ! (・Д・) ついに本格的な営業がはじまったか? (・ω・) 前の時間に別件がありまして今回はスーツでやってきました。 (・Д・) どう見ても怪しい・・・   7/21 英田南公民館にて (・Д・) ちゃんと体操やってる?? (・ω・) 実際は、超マジメに転倒予防体操をやっておりますよ!機能訓練指導員ならではのうんちくも挟みながら。 (・ω・) この日はアーバンケア八戸ノ里特養に新しく配属された、機能訓練指導員の葉山先生も一緒でした。 (・ω・) キーーーン! (・Д・) みなさま 体操もブログも、お付き合いありがとうございました。   (・ω・)  運動不足も怖いし、コロナ感染も怖いですね。どちらも予防しながら健康寿命を延ばしていきたいですね。一緒にがんばりましょう!   (・Д・) ピクトグラムの答えです。右の人はつまづいてコけてますね。足元には段差があります。左の人はそこから華麗な着地を決めておりますね。正義のヒーローみたいに。ということで、この図は転倒予防を表しております。伝わりましたかね?実際のところは、まず、つまづかないようにしないといけませんね。。。
ブログ投稿画像 web面会も遂にここまできました!(^^)/ 機能訓練指導員の久保田です。 ☛以前は海外ともお繋ぎしましたね☚ 今回は、web面会で、息子様の結婚式へご列席です!! 家族様よりご依頼を受けしまして、施設側としても是非とも!ということで実現しました!! お繋ぎできる時間は限られていますが、午前は結婚式、午後は結婚披露宴の、2回に分けてのご列席となりました。   ポスターは、利用者様担当ケアワーカーが中心となって作成致しました。 web開始前のお着換え、お化粧など準備のご様子です。職員も緊張しております💦 いよいよスタートです!!利用者様も喜んでおられます。 It ’s really amazing! congratulations!! パチ!パチ!パチ! 担当ケアワーカー、医務ナース、施設ケアマネジャー、生活相談員のみんなで祝福させて頂きました。 「ご結婚おめでとうございます!!!」 旦那様と今回の主役である新郎の息子様とお話されております。 私も地域の「おはよう体操」から戻り、午前の部に何とか間に合い💦パチリ📷✨ -------------------------------------- 続いて午後の部です。より大画面でご覧頂けるように、TV、PC、webカメラ、webスピーカーマイクと、機材をパワーアップさせました。 ちょっとしたスタジオみたいになりましたね('ω') 無線のスピーカーマイクを近くに置かせていただきましたが、もうここまできたら棒マイクも欲しいですね音声さん。 新郎様、新婦様とお話をされております。 主役のお二人から利用者様へ、お花のブーケとメッセージカードを進呈されました。 webの最後に、ケアワーカーの提案で、画面越しですが、家族一同様で記念撮影を行いました。👍いいね! 本当に素晴らしい提案です。お部屋にもこちらのお写真を飾らせて頂きますね! 職員とみんなで大成功!ピース!!(o^―^o)m 私たち施設職員一同は、この度、利用者様にご列席いただけたことを大変喜んでおります。また、家族様の晴れ舞台に立ち会わせていただき、大役を担うことができました。ありがとうございます。   コロナ禍で外出はできませんが、コロナ禍だからリモートが発展したことも事実です。 コロナ禍だからできないことは本当にたくさんあります。しかし、コロナ禍だから生まれた発想や工夫があることも忘れずに、大切にしていきたいです。 後ろ向きにならずに、前向きに進みます。 今後も “ならでは” の工夫を考えて取り組みをしていきたいと思っております。
ブログ投稿画像 皆様は、この季節の変わり目、体調など崩されていないでしょうか? 寝る前と明け方の室温の違いが怖いです。窓を開けるべきかどうか・・・かなり迷います。私も昨日、窓を少し開けて、厚着して寝たら、起きた時に「上着どうやって脱いだんやろ???」な機能訓練指導員の久保田です。 さて、今回は、画像ファイルを整理していたところ、貴重なお写真を発見しましたので、一挙、公開したいと思います。内容は、web面会終了時に、タブレットで記念撮影をしていたんです。今回、以前の写真も含みますが、これらは公開すべきだと思いました。家族様にはお送りしている写真もございます。 ベストショットがたくさんあるので、3回に分けて公開いたします。   ☺web面会随時受付中です☺ 通常面会は、現在も新型コロナウイルス感染症のため再開しておりませんので、利用者様、家族の皆様には、大変ご心配をおかけしております。  最近、コロナ感染者数は少し落ち着いたように感じますが、現在も、過去の第1〜5波よりも多くの人が毎日感染されておられます。感染しても無症状や軽傷で終わるなどと言われていますが、やはり高齢者や基礎疾患のある人には命に関わる怖い病気です。若い人でも感染後、後遺症に苦しんでおられる人もおられますので、皆様も油断されないようにお気を付けください。 それではお写真どうぞ!! もれなく私が一緒に入っていて申し訳ございません。。。 次回パート➁  へと続きます。👇   https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/blog/2022/06/17/%e7%89%b9%e9%a4%8a-web%e9%9d%a2%e4%bc%9a%e5%be%8c%e3%81%ab%e6%92%ae%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f%ef%bc%81%ef%bc%9f%e8%a8%98%e5%bf%b5%e6%92%ae%e5%bd%b1%e9%9b%86%e2%9d%b7/ https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/blog/2020/05/13/%e7%89%b9%e9%a4%8a-%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%83%96%e9%9d%a2%e4%bc%9a-%e6%93%8d%e4%bd%9c%e3%83%9e%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%82%a2%e3%83%ab/?category=20
ブログ投稿画像 (*´ω`*)どうも、ご無沙汰しております。サブタイトルはリハビリ体操です。 https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/blog/2022/05/19/%e5%b3%b6%e4%b9%8b%e5%86%85%e3%81%ae%e7%89%b9%e9%a4%8a%e3%81%ab%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e4%bb%b2%e9%96%93%e3%81%8c%ef%bc%81%ef%bc%81%e5%a2%97%e3%81%88%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e2%96%bd/ ↑影響もと はい。最近、タピオカ黒蜜なんとかにハマりそうな機能訓練指導員の久保田です。飲み物です。 (/・ω・)/さらいま~っ!!(エコー)  (*´ω`*)あたくし、昨年より地域活動も盛んになり、おはよう体操、絆の広場、スマホ教室と出張することが多くなりました。また、その様子もお届けしますね。次回。 今回は、まだまだ続いておりますよ~リハビリ体操!!。回を増すごとに、あれやこれやと試行錯誤を行いながら、あーでもないこーでもないの、改良、改良、改良を行っております! (/・ω・)/もうやめたんかと思ってた。改良!?なんの?? (*´ω`*)詳しくは次回です。。では最近のご様子をどうぞ。 (/・ω・)/次回、次回て!!改良てなんなん? (/・ω・)/なんかリハビリ体操的な感じはいっこも伝わらんね。でもなんか利用者様は楽しそやね。 (/・ω・)/これ機能訓練指導員どこおるん?? (*´ω`*)とっとる。 (/・ω・)/ ?砂 丘? (/・ω・)/えーやん!えーやん!! (/・ω・)/それにしても昭和のブラウン管TVみたいな画像だな!逆に映える!? (*´ω`*)踊りながら撮っとるから、手振れ抑えるので限界。カメラも限界のやつです。 (/・ω・)/誰かに頼んだらええやんか!     ん!?   ブラウン管…砂嵐…砂丘…しょうもなっ!!! (*´ω`*)今回は3階の皆さまだけで申し訳ございません。各階回ってますが、最終階の3階で、「あ、撮ろう」てなりまして・・・ (/・ω・)/おそっ!!またそれでようブログ書く気なったな! (*´ω`*)久々のこのテンション気使いますわ~ (/・ω・)/じゃあ、すな。ブログ出禁になってたのか思たわ。 (*´ω`*)ははっ(笑)。うまい!どうもありがとうございました。。 (*´ω`*)つづく。。 (/・ω・)/「つづく」て言いたいだけやん!!   ↓(*´ω`*)web面会も随時受付中ですよ~!↓ https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/blog/2020/05/11/%e7%89%b9%e9%a4%8a-%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%83%96%e9%9d%a2%e4%bc%9a-%e3%81%af%e3%81%98%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81%ef%bc%81/?category=20 (/・ω・)/もちろん、自宅や、海外、砂丘からでもご利用いただけます。
ブログ投稿画像 はい、続いていきますよ~! 写真と動画をたくさん撮りましたが、なかなか全てお見せすることができなくて残念です。 動画も撮っているのですが、ブログではデータ容量の制限があり、チョビッとだけになってしまっております。 少しだけでも雰囲気が伝わればと思います。   [video width="1920" height="1440" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/01/351_Trim.mp4"][/video] [video width="1920" height="1440" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/01/336_Trim.mp4"][/video] [video width="1920" height="1440" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/01/322_Trim.mp4"][/video] [video width="1920" height="1080" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/01/319_Trim.mp4"][/video] [video width="1920" height="1080" mp4="https://yoshijukai.or.jp/urban-shimanouchi/wp-content/uploads/sites/2/2022/01/315_Trim.mp4"][/video] 今回はここまでとなります。また後日編集してアップデートしたいと思っておりますので、もう暫くお待ちください。 (去年もこんなこと言っていたような気がします。。。(;'∀')) 昨年アップデートできなかったお写真もたくさんあります。また少しずつですが掲載させていただきます。   今年も皆様にとって、良い年になりますよう職員一同、心からお祈り申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 元旦祭①はこちらから
ブログ投稿画像 コロナ感染症のことについて、ちょっとまじめに機能訓練指導員の久保田です。  みなさんの体調は大丈夫ですか?  大阪では緊急事態宣言が続き、自粛疲れもあるかと思います。しかし、感染するのも、感染させるのも、もっともっと辛いので感染予防には手を緩めないようにお願い致します。また、別の体調不良で熱が出ることがあってもコロナを疑うことになるため、日頃の体調管理はしっかりとお願い致します。 一概に「感染予防」と言っても、個人個人の価値観や認識違いにより本当に様々です。感染予防レベルもそれぞれでリスクも異なります。危機意識も同じです。  コロナ感染は、接触感染の他、飛沫感染のひとつエアロゾル感染というごく微小の飛沫でも感染します。特にデルタ株に至っては空気感染にかなり近い物があり脅威となっております。マスクを隙間なく付けるのはもちろん、マスクの種類(生地)にも気を付けてください。不織布マスクがキメが細かく効果が高いとされております。 ようは、息がしにくいほど隙間がなくキメの細かい効果的なマスクだということです。ウレタンマスクは避けたいです。おすすめは不織布マスクのワイヤーを鼻の形に合すことです。2重ならなおいいです。もちろん息がしにくくて、気分が悪くなったり、熱中症にならないようには気を付けてくださいね。  みんなが触れるところはウイルスが付着している恐れがあります。触れた後は必ず手洗い・手指消毒を行ってください。 飲食をするときは無防備になります。換気を充分に行い、会話をせず黙食しましょう。 普段から顔には触らないようにしましょう。癖になっている人は気を付けてください。目や鼻の粘膜から感染してしまいます。 換気は大切です!最近は街中でも換気の意識が薄れているように感じているのは私だけ?? 緊急事態宣言など遠出を控えた自粛の影響で、スーパーや買い物に行くと今まで以上に混雑しております。不要不急の外出、混雑する時間帯の移動は避けるようにしてください。各々が命を守る行動をお願い致します。 デルタ株の猛威に気を付けてください。(行政からの案内) ◆デルタ株の感染力は従来株の約2倍といわれています!増殖スピードが速いうえに感染力が強く、今までのウイルスとは別物と言えます。人混みは危険です。細心の注意を! ◆デルタ株はマスクをしていての会話でも感染する事例が多くなっています!互いの距離を十分とること、不織布のマスクを正しく着用することが効果的です! ◆デルタ株はワクチン接種済みの人でも感染するおそれがあります!接種済みでもマスクの着用、基本的な感染予防対策を! ◆人が集まる場所は、感染リスクが高くなります!三密どころか一密でも感染する可能性があります! ◆家庭内感染が急増しています!ご家庭のお一人が感染すると、高い確率で他のご家族にも感染する可能性があります! ◆現在の感染者数では、今後発症した場合、入院が必要な人も入院できなくなる可能性が高くなります!助かる命が助からない事態となります! 認知症相談支援・研修センター結、センター長のマスクのおはなし👈も一緒にどうぞ👈    さいごに、大阪も連日の新規感染者数はみるみる増加しております。新たな変異株も出てきております。子供の感染者数増加と若年層の重症化など、怖い話ばかりです。でも、本当に怖いことが起こっているのです。我慢我慢でしんどいですが、みんな同じです。子供たちも成長の盛んな時期にたくさんの楽しい行事を我慢しております。大人が我慢できなかったら子供たちに申し訳が立ちません。 じゃあ、いつまで我慢か?とりあえず治療薬が一般患者にも処方される日までを目途にしたいですね。それ以外にももっと良い発明があるかもしれません。ポータブル宇宙服や鼻ストローマスクやエタノールシャワーパラソルや。。。いかん。もう我慢できなくなってきた。。。 辛いのは一人じゃない!一人一人が意識を高く!正しい感染予防でこの危機を乗り越えましょう!! だって、マスクのないみんなの笑顔が見たいじゃないですか!! one team!wow! (・Д・) 長げーな このブログ・・・wow!
ブログ投稿画像  おはようございます!ニラのつぼみと収穫遅れのピーマンでお浸しを作ってみました機能訓練指導員の久保田です。ニラの風味がいい感じで、ピーマンは熟すと赤くなり甘みが出ます。 前回も記載しましたが、コロナウイルス感染症予防に配慮し、おはよう体操を継続しております。 地域 お! お! お! おはよう体操!(その1)  現在もパラリンピックが盛り上がっており勇気と感動を頂いておりますが、オリンピック開会式で話題になった各競技のピクトグラムをご存じでしょうか? ピクトグラムとは、何らかの情報や注意を示すために視覚で直感的に伝える絵文字のことです。さっそく「おはよう体操」のピクトグラムも作ってみました(ブログタイトルの写真)。さて何を表現しているでしょうか???タイトルの図をよ~く見てください。答えは最後に・・・ 今回も、過去の「おはよう体操」のご様子をご覧頂けたらと思いますyo。   5/19花園中央公園にて (・ω・) ハロー。ナイストゥーミーチュー。 (・Д・) とは言っておりませんが。 (・ω・) 全員でムーンウォーク! (・Д・) 滑るよ!あぶないよー!て、んなわけない! (・ω・) みなさま雨の中お疲れさまでした。   6/16 花園中央公園(雨) (・Д・) だれ?地元の農家さんですか? (・ω・) またまた、みなさま雨の中お疲れさまでした。   6/18 花園中央公園にて(曇り) (・ω・) 今日は私のリサイタルに集まってくれてありがとう! (・Д・) ここはジャイアンのライブ会場ですか?? (・ω・) なーんちゃてなーんちゃて。いうてますけども。   (・ω・) 暑い中お疲れさまでした。   7/7 島之内住宅集会場にて (・Д・) 怪しいセミナーではありません。 (・ω・) 北〇有情破〇拳! (・Д・) 漫画の見過ぎです。わかりません。 (・ω・) 足つったー! (・Д・) 違います。ほんまにつった時は(ふくらはぎ)、膝を伸ばしてつま先を反ります。 (・ω・) アーバンケア稲田特養に新しく配属された、機能訓練指導員の長井先生も一緒でした。 (・ω・) で♪ で♪  で~ま〇か~ん~🎵  すいすいす~い🎵 (・Д・) だれがボックス踏んどんねん!!   7/16 英田北公民分館にて [caption id="attachment_9252" align="alignnone" width="1024"] (・ω・) 芸術は爆発だ![/caption] (・Д・) ついに本格的な営業がはじまったか? (・ω・) 前の時間に別件がありまして今回はスーツでやってきました。 (・Д・) どう見ても怪しい・・・   7/21 英田南公民館にて (・Д・) ちゃんと体操やってる?? (・ω・) 実際は、超マジメに転倒予防体操をやっておりますよ!機能訓練指導員ならではのうんちくも挟みながら。 (・ω・) この日はアーバンケア八戸ノ里特養に新しく配属された、機能訓練指導員の葉山先生も一緒でした。 (・ω・) キーーーン! (・Д・) みなさま 体操もブログも、お付き合いありがとうございました。   (・ω・)  運動不足も怖いし、コロナ感染も怖いですね。どちらも予防しながら健康寿命を延ばしていきたいですね。一緒にがんばりましょう!   (・Д・) ピクトグラムの答えです。右の人はつまづいてコけてますね。足元には段差があります。左の人はそこから華麗な着地を決めておりますね。正義のヒーローみたいに。ということで、この図は転倒予防を表しております。伝わりましたかね?実際のところは、まず、つまづかないようにしないといけませんね。。。