「2020年07月」で記事を検索しました。
2020.07.15
取り組み
2020.07.13
紹介
2020.07.12
取り組み
2020.07.11
取り組み
2020.07.07
紹介
2020.07.06
取り組み
2020.07.03
取り組み
地域包括支援センターの濱崎と越野です。
今期2回目の折り紙教室を行いました (^^)/
色紙に貼って飾れる金魚を制作しました!
参加者は大雨の中、自転車や徒歩で会場まで来てくださいました。
参加していただいた方には、体温や体調を記録し手指消毒をしていただきました。
教室開催中もマスクを着用し、換気を行いました。
先生は参加者のみなさんにもわかりやすく説明するために大きな折り紙を使用していました。
みなさん、とても熱心に取り組まれていました。
金魚は切り目の大きさで、太さが変わるので何度も折りなおしている方もおられました (*'▽')
教室の最後は、出来上がった作品を飾り、みなさんで鑑賞しました。
どれも個性的で素敵な作品が出来上がりました!
参加者のみなさんから今年は花火が開催されないねえ・・・という会話から、来月8月11日は花火を制作することになりました。
とても楽しみで今からワクワクしています !(^^)!
2020.07.13
紹介
2020.07.12
取り組み
2020.07.11
取り組み
皆さん、こんにちは。管理栄養士の岸本です。
毎日雨が続いており、ムシムシジメジメしていますね。
そんな中でも、アーバンケア島之内では、今日クマゼミが鳴き始めました!
そろそろ夏到来でしょうか???
今日は待ちに待った七夕です!
アーバンケア島之内では、6月から、七夕の準備をしていましたが
(準備風景は こちら⇒6月25日、7月6日)
今日はあいにくの雨…☔
織姫さまと彦星様は無事に会えるでしょうか⭐??
栄養課としても、七夕料理をお届けしました!!
メニューは、七夕そうめん!
炊き込みご飯と金平レンコン、そして写真には写っていませんが、ミニドリンクをつけました。
天の川をイメージしたそうめんに星をイメージさせるオクラや星形人参を飾りました!
「そうめんつゆ」「椎茸の煮物」は、もちろん島之内特性☆✨
ご利用者様からは「おいしい」の声を頂きました!!
おやつは、「すいか」🍉
大量調理施設衛生管理マニュアルにのっとって、しっかりと消毒!!
栄養士の石垣さんが真剣な表情で切り分けてくれました💖
種を食べてしまうと危険!ということで、厨房で一つひとつ取り除きます。
これが、結構大変な作業…。
お腹から芽が出てきたら大変ですからね!(迷信です)
芽が出るのは迷信ですが、喉詰めや誤嚥の原因になる危険性があるので、取り除いています。
(※誤嚥:唾液や食物、胃液などが気管に入ってしまうこと)
盛り付けた様子はこんな感じです。
皮も取り除き、一口大の方には、一口サイズ、きざみ食の方には、刻んで提供いたします!
おいしそう!!
セミの鳴き声に、すいかに、そうめん!
夏到来です!が、まだまだ、梅雨がしばらく続きそうです。
大雨、洪水、土砂崩れ・・・くれぐれもご注意くださいませ。危険な時はしっかり避難してください!
2020.07.06
取り組み
2020.07.06
特養
2020.07.03
取り組み