urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo

「法人の取り組み」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2021.04.15

法人の取り組み
新人職員研修の様子です 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   介護職の新人職員の技術研修が始まりました。 排泄介助、入浴介助、食事介助、更衣介助、移乗介助、シーツ交換・・・ どれも初めての事ばかりです。 専門的な言葉も出てきますし、初めて目にする物もあります。   今日の研修は排泄介助についてです。 まずは、先輩職員が利用者役と介護者役になり、 一つ一つ説明しながら手順通りに行っていきます。 皆さん、メモを取りながら真剣に見入っておられました。   その後は、新人職員が利用者役と介護者役になり、 実際に介助の練習を行います。 最初は手順書(マニュアル)を見ながら、先輩職員の指導を受けながらです。 慣れない手つきで、恐る恐るという感じでしたが、 何回も練習をしてくうちに、動きも声掛けもとてもスムーズになってきました。     他の人がしているのを見る事もとても勉強になります。 「ちょっと違うよ」「何か忘れてない?」と、お互い声を掛け合っていました。   午後からはテストが始まりました。 たくさんの細かいチェック項目をクリアしないと合格できません。 手順、声掛け、安全確認・・・ テストとなるとやはり緊張され、練習で出来ていた事が出来なかったり、 途中で動きが止まってしまわれる方もいらっしゃいました。 クリア出来なかった場合は、もう一度手順を確認し、練習して再挑戦です。   皆さんの努力の結果、全員が合格されました! 今日、習得した事を忘れず、これからのお仕事の中で活用して頂けたらと思います。   私達教える側も、改めて手順書を確認する事で気付かされる事も多くあり、 大変勉強になりました。                                  
ブログ投稿画像

2020.11.09

法人の取り組み
笑顔をお届けしています! 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   朝晩の冷え込みも、日を増すごとに厳しくなっています。 体調を崩されないように、気をつけてお過ごしください。     新型コロナの対策の1つとして、面会中止となってから早半年以上が経ちます。 徹底した対策のもと、アーバンケア御厨では、1人も感染者を出していませんが、まだ安心はできません。   高齢でおられる入居者様の安全の為、面会は、ZOOMというアプリを使用したWeb面会という対応を取らせて頂いていますが、それに加えて、毎月入居者様の様子が分かる写真を印刷して、家族様へ送らせて頂いています。     最近は、皆さま、毎月の写真撮影を覚えられていますので、職員がカメラを持ってフロアへ行くと、   「あ、今日、撮ってくれるの?」   「お気に入りの服に着替えなくちゃ!」   といって、お気に入りのブラウスを着られる方もいらっしゃいます。     撮影場所やシーンも、様々です。   「どこで、写しましょうか?」   と尋ねると、   「ここで、元気に過ごしているよ」 と、日頃、ゆっくりと休まれているご自身の居室内での撮影を希望される方、     「毎日、しっかり食べていますよ~」 と、お食事中に、ニコッと笑って下さる方、     「今日は、こんなに綺麗なものを作ったよ」 と制作物と一緒に写られる方、     「今、作っている途中です。完成したら、また、見せたいですね」 と、制作に取り組まれている様子を希望される方、   と、撮影場所もシーンも様々ですが、皆さま、ご自身が元気で過ごしている事を家族様に見て頂こうと、張り切って撮影に参加されています。   今月も、先月同様、入居者様の様子をお送りしますので、是非ご覧ください。   また、Web面会も、随時受け付けておりますので、よろしくお願い致します。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   介護職の新人職員の技術研修が始まりました。 排泄介助、入浴介助、食事介助、更衣介助、移乗介助、シーツ交換・・・ どれも初めての事ばかりです。 専門的な言葉も出てきますし、初めて目にする物もあります。   今日の研修は排泄介助についてです。 まずは、先輩職員が利用者役と介護者役になり、 一つ一つ説明しながら手順通りに行っていきます。 皆さん、メモを取りながら真剣に見入っておられました。   その後は、新人職員が利用者役と介護者役になり、 実際に介助の練習を行います。 最初は手順書(マニュアル)を見ながら、先輩職員の指導を受けながらです。 慣れない手つきで、恐る恐るという感じでしたが、 何回も練習をしてくうちに、動きも声掛けもとてもスムーズになってきました。     他の人がしているのを見る事もとても勉強になります。 「ちょっと違うよ」「何か忘れてない?」と、お互い声を掛け合っていました。   午後からはテストが始まりました。 たくさんの細かいチェック項目をクリアしないと合格できません。 手順、声掛け、安全確認・・・ テストとなるとやはり緊張され、練習で出来ていた事が出来なかったり、 途中で動きが止まってしまわれる方もいらっしゃいました。 クリア出来なかった場合は、もう一度手順を確認し、練習して再挑戦です。   皆さんの努力の結果、全員が合格されました! 今日、習得した事を忘れず、これからのお仕事の中で活用して頂けたらと思います。   私達教える側も、改めて手順書を確認する事で気付かされる事も多くあり、 大変勉強になりました。                                  
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   朝晩の冷え込みも、日を増すごとに厳しくなっています。 体調を崩されないように、気をつけてお過ごしください。     新型コロナの対策の1つとして、面会中止となってから早半年以上が経ちます。 徹底した対策のもと、アーバンケア御厨では、1人も感染者を出していませんが、まだ安心はできません。   高齢でおられる入居者様の安全の為、面会は、ZOOMというアプリを使用したWeb面会という対応を取らせて頂いていますが、それに加えて、毎月入居者様の様子が分かる写真を印刷して、家族様へ送らせて頂いています。     最近は、皆さま、毎月の写真撮影を覚えられていますので、職員がカメラを持ってフロアへ行くと、   「あ、今日、撮ってくれるの?」   「お気に入りの服に着替えなくちゃ!」   といって、お気に入りのブラウスを着られる方もいらっしゃいます。     撮影場所やシーンも、様々です。   「どこで、写しましょうか?」   と尋ねると、   「ここで、元気に過ごしているよ」 と、日頃、ゆっくりと休まれているご自身の居室内での撮影を希望される方、     「毎日、しっかり食べていますよ~」 と、お食事中に、ニコッと笑って下さる方、     「今日は、こんなに綺麗なものを作ったよ」 と制作物と一緒に写られる方、     「今、作っている途中です。完成したら、また、見せたいですね」 と、制作に取り組まれている様子を希望される方、   と、撮影場所もシーンも様々ですが、皆さま、ご自身が元気で過ごしている事を家族様に見て頂こうと、張り切って撮影に参加されています。   今月も、先月同様、入居者様の様子をお送りしますので、是非ご覧ください。   また、Web面会も、随時受け付けておりますので、よろしくお願い致します。