urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo

「法人の取り組み」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2020.07.30

法人の取り組み
新型コロナウイルス感染症防止ガイドラインを遵守しています。 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   毎日、テレビや新聞で、コロナのニュースを聞かない日はありませんね・・・ 私たち、アーバンケア御厨としては、何より入居者様の安全と安心を第一に考え、取り組み・対応させて頂いています。   その取り組みの1つとして「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(業種別ガイドライン)」を遵守(じゅんしゅ)している事を大阪府に申請して、「感染防止宣言ステッカー」を頂きました。 これは、大阪府が事業者を対象に発行している物で、ガイドラインを遵守している施設である事を示す目印です。   また、大阪府のホームページにて、「感染防止宣言ステッカー」登録店舗・登録施設を公表されています。     コロナ対策には、地道な努力と忍耐が必要であり、まだまだ感染拡大に油断が出来ません。 8月も、直接の面会、居酒屋など外部と交流があるイベント類は、中止という対応とさせて頂きますが、ZOOMを使用したWeb面会は、引き続き継続しています。 Web面会を、ご希望の方は、お手数ですが、電話予約をお願いします。 電話:06-6784-7010
ブログ投稿画像

2020.06.30

法人の取り組み
ショートステイのパンフレットを作成しています!! 皆さん こんにちは!! アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 今日はあいにくの雨ですね~。 梅雨が明けると、いよいよ夏!! 今年はコロナ予防のためにマスクを着用しながら夏を乗り切らないといけないと思うと、テンションも下がりますよね。 冷感マスクを購入された方おられますか? どこに行ったら売ってるんですかね~? 結局、購入できないまま夏が過ぎてしまいそうですよね~。   それでは本日の報告です!! 私たちが働いている社会福祉法人 由寿会には 特別養護老人ホーム アーバンケア島之内 特別養護老人ホーム アーバンケア稲田 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 特別養護老人ホーム アーバンケア八戸ノ里 と4つの特別養護老人ホームがあります。 それぞれの施設ではショートステイのご利用が可能となっております!! ショートステイってなんやねん!!とおっしゃられる方のために簡単な説明をさせて頂きます。 ショートステイとは、ご自宅で暮らしておられる要介護者様を介護されておられる家族様が急な用事や入院などで一時的に自宅での介護ができなくなってしまった場合、家族様に代わって施設内で、日常的な介護を行わせて頂くサービスです。 簡単に説明していますので、もっと詳しい説明を聞きたい!利用をしてみたいけど、どうすれば利用できるのか?といったような事につきましては、直接、アーバンケア御厨 06-6784-7010 までご連絡ください。   今回、このショートステイについて、地域の皆様や事業所の方などに、より分かりやすく説明させて頂けるようにパンフレットを作成する事となりました!! 本日のブログはそのパンフレット作成に向けた、写真撮影の一部を報告します!!     今回、プロのカメラマンに撮影を行って頂きました!! 掲載している写真は僕が撮った写真なので、当然、へたくそですよ。 そこは許してください。 ショートステイって、どんなところで利用するの? 泊まるお部屋はどんなとこ? お風呂はどんな感じ? 実際の写真を見て頂けたほうが、より利用された時のイメージが沸くと思いますので、お部屋、お風呂、食事、フロア内の様子などの写真を撮って頂きました!!     撮って頂いた写真を見せてもらっていますが、さすがプロ!! 是非みなさんも楽しみにしておいてください!! 今後、その撮って頂いた写真も掲載できればと思っています。   早く完成したパンフレットを見たいな~。
ブログ投稿画像

2020.06.13

法人の取り組み
入居者様の笑顔が家族様に伝わりますよ~に!! こんにちわ!! 今回は連続でブログをアップしている アーバンケア御厨 管理者の菅原です!! 先にアップしたブログは僕が梅雨の時期が嫌い!!という皆さんが知りたかったのではないかという 自己紹介なども織り交ぜていますので是非ご覧ください。 今、誰が興味あんねん!!という声が再度、聞こえてきました 笑   今回のブログはweb面会の様子を報告させて頂きます。 新型コロナウイルス蔓延防止のために現在もご家族様の面会を中止させて頂いております。 その代わりとして、タブレットを使用したweb面会を行って頂いておりますが、僕たちも少しずつではありますが、web面会に慣れてきたところです。 画面越しでもご入居者様の元気な笑顔がご家族様へ届いて欲しいな~という気持ちでいっぱいです。     本日、行って頂いたweb面会では同時に4名の家族様が参加して下さいました!! 背景を変えている方もおられ、施設側では「そんなことできるん!!」と 少し焦りました 笑 家族様のほうが使い方をよくご存じで、新しいことについていけないな~と横に付添いながら感じていました。   横に付き添わせて頂いていると、ご入居様の嬉しそうな笑顔が傍で見れ、家族様にも元気な姿を見て頂き、少しでも安心してもらえればな~と思いました。   次回はこちらも背景を変更して臨ませてもらいます 笑 どうやったらできるんかな~? それではまたの報告を楽しみにしていてくださ~い!!  
ブログ投稿画像

2020.05.05

法人の取り組み
WEB面会の様子をお知らせします!! 皆さん、こんにちは。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 今回も前回に引き続き、WEB面会の様子について報告させていただきます!! 新型コロナウイルスの感染予防のため、面会の中止を継続せざるを得ない状況の中で、由寿会の入所施設において、タブレットを使用したWEB面会を開始させていただいております。 タブレットの画面ごしではありますが、ご入居者様の元気な様子をお伝えできる事、又、ご入居者様も息子様や娘様の顔を見ていただける事で、安心され、喜んでいただけているのを、私達、職員としてもうれしく思っております!! ご家族様とのWEB面会の日時の調整など、こちらも徐々に慣れてきており、時間に限りはございますが、出来る限り多くの方に利用していただければと思っております!! 先日、WEB面会を行っていただけたご入居者様とご家族様の様子を、ご了解をいただけましたので、写真でアップさせていただきます!!     職員みんなでご入居者様の体調管理を行い、施設内感染を起こさないように出来る限りの予防に努めています!! 面会を再開できる日が来るまでの間、ご入居者様の元気な姿をご家族様へお伝えできるように頑張ります!! それでは皆さん、不要不急の外出はもうしばらく控えて、感染予防に努めていきましょう!!  
ブログ投稿画像

2020.05.01

法人の取り組み
ご家族様へ タブレットを用いたweb面会を開始します!! 皆さん、こんにちは。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 新型コロナウイルスの感染拡大が続いている中、由寿会の全入所施設において、面会の中止という対応を5月も継続させていただきます。 そんな中でもご入居者様とご家族様の面会を何とか実現することはできないかと考え、今回、由寿会ではタブレットを使用したWEB面会を取り入れました。 WEB面会を行う方法としましては、ZOOMというアプリを使用していただくことになります。 又、スマートフォンやメールアドレスなどが必要ですのでよろしくお願いします。 ご希望の場合は電話での受付を行い、使用説明を行わせていただきます。 職員が対応できる時間にも限りがございますので、予約制での対応とさせていただきます。 希望の日時に添えない場合もございますので、ご理解ください。 WEB面会を行うにあたり、wi-fi 環境が無い方は別途、通信料が発生する恐れがあります。 出来る限りスムーズな対応を行いたいと考えておりますが、こちらとしましても初めての取り組みということもあり、ご家族様にはご不便をかけてしまうかもしれません。 何卒、ご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願いします。 本日、WEB面会の練習をしてみました!! その様子を写真でアップしておきます!!     職員も初めての体験で、画面に相手の顔が映ったり、声が聞こえるたびに歓声が上がっていました。 これまでも、ご入居者様の写真をご家族様にお送りさせていただいておりますが、WEB面会を行うことで、ご家族様にご入居者様の元気な姿を見ながら、お話をしていただきたいと思います!! 尚、写真の送付や、電話でお話をしていただくといった対応についても今後も継続させていただきます。
ブログ投稿画像

2020.01.26

法人の取り組み
呼吸法を取り入れた体操で、ポッカポカ!! 皆さん、こんにちわ。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 まだまだ寒い時期が続いていますね~。 インフルエンザは流行ってないでしょうか? ちなみにアーバンケア御厨ではインフルエンザを発症された方は1人もおられませんが、まだまだ油断できない時期ですので、手洗い、うがい、換気をしっかり行い、 インフルエンザ予防に努めてまいります!! 施設に来館してくださる方も、手洗い、うがい、マスクの着用など今後も協力お願いします!! 今回は、毎月最終土曜日にアーバンケア御厨にある地域交流センターで開催している学ぼう会の報告を行わせて頂きます。 令和2年1月25日(土) 13時~14時の時間に今回は講師を招いて、「いのちの体操」という呼吸法を取り入れた体操を実施しました。 地域の方を含め、20名程の方が参加してくださいました。 講師の指導のもと、「息を吸って~!吐いて~!」「最後に、はっ!と大きな声を出して息を吐き出してください。」という風に身体の動きに合わせて、息を吸って~、吐いて~という運動を皆さんと一緒に行わせて頂きました。 身体を動かすにつれ、皆さん、「身体がポカポカしてきたわ~。」と仰られていました。 今回、指導して頂いた体操は自宅でも簡単に行える内容となっており、「継続していく事が大切ですよ~。」という事でした。 日頃、運動不足の私にとっては耳の痛いお言葉でした!! 今後も定期的に学ぼう会を行っていきますので、ご興味がある方は是非とも参加してください!! 毎月最終土曜日の13時~です!! よろしくお願いします。  
ブログ投稿画像

2020.01.13

法人の取り組み
令和初の鏡開き ~あったかい善哉~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   今日は、成人の日ですね。 朝から、晴れ着に身を包んだ新成人のニュースで賑わっています。 今年から、新成人になれる方、おめでとうございます。     さて、今回は、先日提供しました、鏡開きの善哉について報告させて頂きます。   アーバンケア御厨では、毎年、鏡開きの日のおやつとして、フロアで温めた、善哉を提供しています。       「久しぶりに食べたら、美味しいな」   「あったまるわ、おかわりしたいくらいやね」   と、寒さが厳しくなるこの季節、温かくて甘い善哉は、好評です。   お汁粉や、善哉に入っている物と言えば、お正月の間、飾っていた鏡餅を開いて入れる方が多いと思いますが、アーバンケア御厨では、喉詰めの危険性を考慮して、お餅の代わりに柔らかい「もち麩」を入れています。   「あれ、この餅、伸びないね・・?」   と不思議そうにされる利用者様もおられますが、御厨では出来るだけ利用者様に安全なお食事を提供することを考えていますので、形だけ似ている「もち麩」で提供させて頂いています。     これからも、利用者様の安全を考慮しつつ、喜んで頂けるようなお食事を提供していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
ブログ投稿画像

2020.01.01

法人の取り組み
明けましておめでとうございます。~令和2年 元旦祭~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   新年 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。   さて、本日は、令和になってから初めての元旦祭の様子をお伝えします。     会場は、前日までに飾りつけしてお正月らしい雰囲気にしました。     しかし、飾りつけだけではありません!   やはり、年に1度のお正月。 日頃、なかなかできないメイクをして、楽しんで頂こうと、女性の利用者様限定で、口紅を塗って元旦祭に参加して頂きました。   朝の口腔ケアの後、女性の利用者様、お一人おひとりに口紅を塗って、元旦祭に参加して頂きました。   「今日は、お正月ですので、口紅を塗って、おしゃれしてみませんか?」   と、小さな手鏡をお渡ししながら、お声掛けすると、初めは   「いや~、そんなん恥ずかしいわ~」   と仰る利用者様もおられましたが、実際に口紅を見て頂き、   「新年らしい、綺麗なお色ですよ~!」   と、お伝えすると   「ほんまやね、可愛らしいピンクやね。私に似合うかな」   と手鏡を手に取り、じっとされました。     塗っている最中も、興味深そうにご覧になられ、   「化粧なんて、何年ぶりかな・・・久しぶりにしたら、若くなったわ~」   「手が震えて、自分じゃできなかったから、嬉しいわ~」   と微笑まれていました。   やはり、幾つになっても、皆様が女性である事を大切にされているという事を、改めて教えて頂いた瞬間でした。     その後、11時50分から毎年恒例の元旦祭を行いました。 まず、由井理事長が法人を代表して挨拶をさせて頂き、今年の年女の方、100以上の長寿の方を紹介をしました。     なんと、アーバンケア御厨の最高齢は、105歳のA様です。     最後に、今年も、アーバンケア御厨のご利用者様のご多幸とますますの繫栄を祈願して、全員で御屠蘇を頂きました。     今年も、アーバンケア御厨で過ごされる時間が楽しいものだと感じて頂けるよう、職員一同努力して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   毎日、テレビや新聞で、コロナのニュースを聞かない日はありませんね・・・ 私たち、アーバンケア御厨としては、何より入居者様の安全と安心を第一に考え、取り組み・対応させて頂いています。   その取り組みの1つとして「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(業種別ガイドライン)」を遵守(じゅんしゅ)している事を大阪府に申請して、「感染防止宣言ステッカー」を頂きました。 これは、大阪府が事業者を対象に発行している物で、ガイドラインを遵守している施設である事を示す目印です。   また、大阪府のホームページにて、「感染防止宣言ステッカー」登録店舗・登録施設を公表されています。     コロナ対策には、地道な努力と忍耐が必要であり、まだまだ感染拡大に油断が出来ません。 8月も、直接の面会、居酒屋など外部と交流があるイベント類は、中止という対応とさせて頂きますが、ZOOMを使用したWeb面会は、引き続き継続しています。 Web面会を、ご希望の方は、お手数ですが、電話予約をお願いします。 電話:06-6784-7010
ブログ投稿画像 皆さん こんにちは!! アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 今日はあいにくの雨ですね~。 梅雨が明けると、いよいよ夏!! 今年はコロナ予防のためにマスクを着用しながら夏を乗り切らないといけないと思うと、テンションも下がりますよね。 冷感マスクを購入された方おられますか? どこに行ったら売ってるんですかね~? 結局、購入できないまま夏が過ぎてしまいそうですよね~。   それでは本日の報告です!! 私たちが働いている社会福祉法人 由寿会には 特別養護老人ホーム アーバンケア島之内 特別養護老人ホーム アーバンケア稲田 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 特別養護老人ホーム アーバンケア八戸ノ里 と4つの特別養護老人ホームがあります。 それぞれの施設ではショートステイのご利用が可能となっております!! ショートステイってなんやねん!!とおっしゃられる方のために簡単な説明をさせて頂きます。 ショートステイとは、ご自宅で暮らしておられる要介護者様を介護されておられる家族様が急な用事や入院などで一時的に自宅での介護ができなくなってしまった場合、家族様に代わって施設内で、日常的な介護を行わせて頂くサービスです。 簡単に説明していますので、もっと詳しい説明を聞きたい!利用をしてみたいけど、どうすれば利用できるのか?といったような事につきましては、直接、アーバンケア御厨 06-6784-7010 までご連絡ください。   今回、このショートステイについて、地域の皆様や事業所の方などに、より分かりやすく説明させて頂けるようにパンフレットを作成する事となりました!! 本日のブログはそのパンフレット作成に向けた、写真撮影の一部を報告します!!     今回、プロのカメラマンに撮影を行って頂きました!! 掲載している写真は僕が撮った写真なので、当然、へたくそですよ。 そこは許してください。 ショートステイって、どんなところで利用するの? 泊まるお部屋はどんなとこ? お風呂はどんな感じ? 実際の写真を見て頂けたほうが、より利用された時のイメージが沸くと思いますので、お部屋、お風呂、食事、フロア内の様子などの写真を撮って頂きました!!     撮って頂いた写真を見せてもらっていますが、さすがプロ!! 是非みなさんも楽しみにしておいてください!! 今後、その撮って頂いた写真も掲載できればと思っています。   早く完成したパンフレットを見たいな~。
ブログ投稿画像 こんにちわ!! 今回は連続でブログをアップしている アーバンケア御厨 管理者の菅原です!! 先にアップしたブログは僕が梅雨の時期が嫌い!!という皆さんが知りたかったのではないかという 自己紹介なども織り交ぜていますので是非ご覧ください。 今、誰が興味あんねん!!という声が再度、聞こえてきました 笑   今回のブログはweb面会の様子を報告させて頂きます。 新型コロナウイルス蔓延防止のために現在もご家族様の面会を中止させて頂いております。 その代わりとして、タブレットを使用したweb面会を行って頂いておりますが、僕たちも少しずつではありますが、web面会に慣れてきたところです。 画面越しでもご入居者様の元気な笑顔がご家族様へ届いて欲しいな~という気持ちでいっぱいです。     本日、行って頂いたweb面会では同時に4名の家族様が参加して下さいました!! 背景を変えている方もおられ、施設側では「そんなことできるん!!」と 少し焦りました 笑 家族様のほうが使い方をよくご存じで、新しいことについていけないな~と横に付添いながら感じていました。   横に付き添わせて頂いていると、ご入居様の嬉しそうな笑顔が傍で見れ、家族様にも元気な姿を見て頂き、少しでも安心してもらえればな~と思いました。   次回はこちらも背景を変更して臨ませてもらいます 笑 どうやったらできるんかな~? それではまたの報告を楽しみにしていてくださ~い!!  
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 今回も前回に引き続き、WEB面会の様子について報告させていただきます!! 新型コロナウイルスの感染予防のため、面会の中止を継続せざるを得ない状況の中で、由寿会の入所施設において、タブレットを使用したWEB面会を開始させていただいております。 タブレットの画面ごしではありますが、ご入居者様の元気な様子をお伝えできる事、又、ご入居者様も息子様や娘様の顔を見ていただける事で、安心され、喜んでいただけているのを、私達、職員としてもうれしく思っております!! ご家族様とのWEB面会の日時の調整など、こちらも徐々に慣れてきており、時間に限りはございますが、出来る限り多くの方に利用していただければと思っております!! 先日、WEB面会を行っていただけたご入居者様とご家族様の様子を、ご了解をいただけましたので、写真でアップさせていただきます!!     職員みんなでご入居者様の体調管理を行い、施設内感染を起こさないように出来る限りの予防に努めています!! 面会を再開できる日が来るまでの間、ご入居者様の元気な姿をご家族様へお伝えできるように頑張ります!! それでは皆さん、不要不急の外出はもうしばらく控えて、感染予防に努めていきましょう!!  
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 新型コロナウイルスの感染拡大が続いている中、由寿会の全入所施設において、面会の中止という対応を5月も継続させていただきます。 そんな中でもご入居者様とご家族様の面会を何とか実現することはできないかと考え、今回、由寿会ではタブレットを使用したWEB面会を取り入れました。 WEB面会を行う方法としましては、ZOOMというアプリを使用していただくことになります。 又、スマートフォンやメールアドレスなどが必要ですのでよろしくお願いします。 ご希望の場合は電話での受付を行い、使用説明を行わせていただきます。 職員が対応できる時間にも限りがございますので、予約制での対応とさせていただきます。 希望の日時に添えない場合もございますので、ご理解ください。 WEB面会を行うにあたり、wi-fi 環境が無い方は別途、通信料が発生する恐れがあります。 出来る限りスムーズな対応を行いたいと考えておりますが、こちらとしましても初めての取り組みということもあり、ご家族様にはご不便をかけてしまうかもしれません。 何卒、ご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願いします。 本日、WEB面会の練習をしてみました!! その様子を写真でアップしておきます!!     職員も初めての体験で、画面に相手の顔が映ったり、声が聞こえるたびに歓声が上がっていました。 これまでも、ご入居者様の写真をご家族様にお送りさせていただいておりますが、WEB面会を行うことで、ご家族様にご入居者様の元気な姿を見ながら、お話をしていただきたいと思います!! 尚、写真の送付や、電話でお話をしていただくといった対応についても今後も継続させていただきます。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちわ。 特別養護老人ホーム アーバンケア御厨 管理者の菅原です。 まだまだ寒い時期が続いていますね~。 インフルエンザは流行ってないでしょうか? ちなみにアーバンケア御厨ではインフルエンザを発症された方は1人もおられませんが、まだまだ油断できない時期ですので、手洗い、うがい、換気をしっかり行い、 インフルエンザ予防に努めてまいります!! 施設に来館してくださる方も、手洗い、うがい、マスクの着用など今後も協力お願いします!! 今回は、毎月最終土曜日にアーバンケア御厨にある地域交流センターで開催している学ぼう会の報告を行わせて頂きます。 令和2年1月25日(土) 13時~14時の時間に今回は講師を招いて、「いのちの体操」という呼吸法を取り入れた体操を実施しました。 地域の方を含め、20名程の方が参加してくださいました。 講師の指導のもと、「息を吸って~!吐いて~!」「最後に、はっ!と大きな声を出して息を吐き出してください。」という風に身体の動きに合わせて、息を吸って~、吐いて~という運動を皆さんと一緒に行わせて頂きました。 身体を動かすにつれ、皆さん、「身体がポカポカしてきたわ~。」と仰られていました。 今回、指導して頂いた体操は自宅でも簡単に行える内容となっており、「継続していく事が大切ですよ~。」という事でした。 日頃、運動不足の私にとっては耳の痛いお言葉でした!! 今後も定期的に学ぼう会を行っていきますので、ご興味がある方は是非とも参加してください!! 毎月最終土曜日の13時~です!! よろしくお願いします。  
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   今日は、成人の日ですね。 朝から、晴れ着に身を包んだ新成人のニュースで賑わっています。 今年から、新成人になれる方、おめでとうございます。     さて、今回は、先日提供しました、鏡開きの善哉について報告させて頂きます。   アーバンケア御厨では、毎年、鏡開きの日のおやつとして、フロアで温めた、善哉を提供しています。       「久しぶりに食べたら、美味しいな」   「あったまるわ、おかわりしたいくらいやね」   と、寒さが厳しくなるこの季節、温かくて甘い善哉は、好評です。   お汁粉や、善哉に入っている物と言えば、お正月の間、飾っていた鏡餅を開いて入れる方が多いと思いますが、アーバンケア御厨では、喉詰めの危険性を考慮して、お餅の代わりに柔らかい「もち麩」を入れています。   「あれ、この餅、伸びないね・・?」   と不思議そうにされる利用者様もおられますが、御厨では出来るだけ利用者様に安全なお食事を提供することを考えていますので、形だけ似ている「もち麩」で提供させて頂いています。     これからも、利用者様の安全を考慮しつつ、喜んで頂けるようなお食事を提供していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   新年 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。   さて、本日は、令和になってから初めての元旦祭の様子をお伝えします。     会場は、前日までに飾りつけしてお正月らしい雰囲気にしました。     しかし、飾りつけだけではありません!   やはり、年に1度のお正月。 日頃、なかなかできないメイクをして、楽しんで頂こうと、女性の利用者様限定で、口紅を塗って元旦祭に参加して頂きました。   朝の口腔ケアの後、女性の利用者様、お一人おひとりに口紅を塗って、元旦祭に参加して頂きました。   「今日は、お正月ですので、口紅を塗って、おしゃれしてみませんか?」   と、小さな手鏡をお渡ししながら、お声掛けすると、初めは   「いや~、そんなん恥ずかしいわ~」   と仰る利用者様もおられましたが、実際に口紅を見て頂き、   「新年らしい、綺麗なお色ですよ~!」   と、お伝えすると   「ほんまやね、可愛らしいピンクやね。私に似合うかな」   と手鏡を手に取り、じっとされました。     塗っている最中も、興味深そうにご覧になられ、   「化粧なんて、何年ぶりかな・・・久しぶりにしたら、若くなったわ~」   「手が震えて、自分じゃできなかったから、嬉しいわ~」   と微笑まれていました。   やはり、幾つになっても、皆様が女性である事を大切にされているという事を、改めて教えて頂いた瞬間でした。     その後、11時50分から毎年恒例の元旦祭を行いました。 まず、由井理事長が法人を代表して挨拶をさせて頂き、今年の年女の方、100以上の長寿の方を紹介をしました。     なんと、アーバンケア御厨の最高齢は、105歳のA様です。     最後に、今年も、アーバンケア御厨のご利用者様のご多幸とますますの繫栄を祈願して、全員で御屠蘇を頂きました。     今年も、アーバンケア御厨で過ごされる時間が楽しいものだと感じて頂けるよう、職員一同努力して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。