urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo

「法人の取り組み」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2022.05.29

法人の取り組み
友の会の総会を行いました。 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。 毎日暑い日が続きますね。 小まめな水分補給で、脱水にご注意ください。   さて、本日は、アーバンケア御厨支部の友の会の総会を1階の地域交流センターで行いました。 41名の方が参加され、終始賑やかに行うことができました。 受け付けで、配布資料とお茶とお菓子をお渡しし、開始までお待ち頂きました。     冒頭の会長と理事長の挨拶は、コロナ対策の為、他支部からリモートでつながった状態で行いました。     第一部では、去年度の報告や今年度の計画を説明させて頂きました。     第二部は、各支部ごとにお話や抽選会を企画しました。 御厨支部は、施設栄養士から、配布資料とパワーポイントを使って防災についてお話させて頂きました。 実際に、災害が起きたら、電気やガスが復旧するまでかかるおよその日数をを踏まえて、ガスコンロで出来る炊飯の仕方や、家庭出来る備蓄食のやり方などを20分程お話させて頂きました。     防災のお話のあとに、御厨居宅介護支援事業所のお話もさせて頂きました。 何かお困りの際は、お気軽になんでもご相談ください。     最後は、いよいよ、お楽しみ抽選会です。 竹の歯ブラシ・冷却タオル・コーヒー飲み比べセット・久世福商店の調味料セット・オムロンの手首血圧測定器・八代目儀兵衛のお米セット・北海道のカタログギフトなど、豪華賞品を用意していました。       当たりを呼ばせていただく度に拍手が鳴り、とても盛り上がりました。 当たらなかった方にも、参加賞を用意しており、外れなしの抽選会でした。   今回は、約3年ぶりに会員様にお集まりいただいて総会を行うことができました。 今年度は、去年より多くのイベントが出来ればいいなと思います。
ブログ投稿画像

2022.05.14

法人の取り組み
アーバンケア友の会を行いました! ~体操教室~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   今日は、午前中は、少しジメジメした天気でしたが、お昼からは、雲が晴れ、気持ちのいい日でしたね。 アーバンケア御厨では、毎月恒例の友の会の体操教室を1階の地域交流センターで行いました。     本日も、24名の方が参加され、約1時間しっかり身体を動かされていました。 まずは、ゆっくりと関節を動かし、ストレッチから始まりました。     途中で何度か水分休憩をはさんでから、後半の筋トレを行いました。 筋トレの前には、先生から筋肉をつけて、血流をよくする大切さのお話もありました。   身体の痛い箇所が出てくるたびに、湿布を貼っておられる方もいらっしゃると思いますが、そうすると一時的に血流を悪くして痛みを取ることができるそうです。しかし、少し痛いからと、何度も貼っていると、そのうち貼っている箇所の血流が悪くなり、慢性的な痛みを引き起こすそうです。 眠れないくらい痛い時や、急に捻って治療しないといけない時以外は、出来るだけ、ゆっくり動かして無理ない範囲で血流を促す動きをする方がいいとのことでした。 皆様、うんうんと頷きながら、真剣にお話を聞かれていました。   本日の筋トレは、前回よりも少しハードな内容になっていましたが、最後まで皆様、自分のペースで参加されていました。   最後は、岡本敦郎の「高原列車は行く」に合わせて、全員で歌いながら身体を動かし、終わりました。 「いい汗かいたわ~」 とやりきられた笑顔で帰られました。   次回は、6月11日を予定しています。 ご希望の方は、こちらまでご連絡いただければ幸いです。 お待ちしております。   由寿会本部 電話:06-6787-3386
ブログ投稿画像

2022.04.15

法人の取り組み
新人研修の様子です 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   今年も由寿会にたくさんの新人職員が入職されました。 その中の介護職の方たちの技術研修が始まりました。   排泄介助、入浴介助、食事介助、車椅子の移動介助、ベッドから車椅子への移乗介助など、 たくさんの技術を学んで頂きます。   今日は排泄介助の研修です。 まずは先輩職員が介護者役と介助者役になり、一つ一つ説明しながら行っていきます。    初めて目にする物や、聞いた事のない言葉がたくさん出てきます。 皆さん真剣に見入り、メモを取っておられました。   その後は新人職員が介護者役と介助者役になり、実技を行っていきます。 最初はマニュアルを見ながら、指導を受けながらです。    何度も何度も練習を行います。   回数を重ねていくうちに、動きや声掛けがスムーズになってきました。   仕上げはテストです。 手順、声掛け、安全確認など、たくさんのチェック項目があり、 全ての項目をクリアして合格となります。 テストとなると緊張され、動きが止まってしまったり、 小さなミスが出てしまうという事もありました。 クリア出来なかった時は、もう一度マニュアルを確認し再挑戦です。   皆さんの努力の結果、全員無事に合格されました! この研修で学んだ事を忘れずに、これからのお仕事に活かして頂きたいです。                      
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。 毎日暑い日が続きますね。 小まめな水分補給で、脱水にご注意ください。   さて、本日は、アーバンケア御厨支部の友の会の総会を1階の地域交流センターで行いました。 41名の方が参加され、終始賑やかに行うことができました。 受け付けで、配布資料とお茶とお菓子をお渡しし、開始までお待ち頂きました。     冒頭の会長と理事長の挨拶は、コロナ対策の為、他支部からリモートでつながった状態で行いました。     第一部では、去年度の報告や今年度の計画を説明させて頂きました。     第二部は、各支部ごとにお話や抽選会を企画しました。 御厨支部は、施設栄養士から、配布資料とパワーポイントを使って防災についてお話させて頂きました。 実際に、災害が起きたら、電気やガスが復旧するまでかかるおよその日数をを踏まえて、ガスコンロで出来る炊飯の仕方や、家庭出来る備蓄食のやり方などを20分程お話させて頂きました。     防災のお話のあとに、御厨居宅介護支援事業所のお話もさせて頂きました。 何かお困りの際は、お気軽になんでもご相談ください。     最後は、いよいよ、お楽しみ抽選会です。 竹の歯ブラシ・冷却タオル・コーヒー飲み比べセット・久世福商店の調味料セット・オムロンの手首血圧測定器・八代目儀兵衛のお米セット・北海道のカタログギフトなど、豪華賞品を用意していました。       当たりを呼ばせていただく度に拍手が鳴り、とても盛り上がりました。 当たらなかった方にも、参加賞を用意しており、外れなしの抽選会でした。   今回は、約3年ぶりに会員様にお集まりいただいて総会を行うことができました。 今年度は、去年より多くのイベントが出来ればいいなと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   今日は、午前中は、少しジメジメした天気でしたが、お昼からは、雲が晴れ、気持ちのいい日でしたね。 アーバンケア御厨では、毎月恒例の友の会の体操教室を1階の地域交流センターで行いました。     本日も、24名の方が参加され、約1時間しっかり身体を動かされていました。 まずは、ゆっくりと関節を動かし、ストレッチから始まりました。     途中で何度か水分休憩をはさんでから、後半の筋トレを行いました。 筋トレの前には、先生から筋肉をつけて、血流をよくする大切さのお話もありました。   身体の痛い箇所が出てくるたびに、湿布を貼っておられる方もいらっしゃると思いますが、そうすると一時的に血流を悪くして痛みを取ることができるそうです。しかし、少し痛いからと、何度も貼っていると、そのうち貼っている箇所の血流が悪くなり、慢性的な痛みを引き起こすそうです。 眠れないくらい痛い時や、急に捻って治療しないといけない時以外は、出来るだけ、ゆっくり動かして無理ない範囲で血流を促す動きをする方がいいとのことでした。 皆様、うんうんと頷きながら、真剣にお話を聞かれていました。   本日の筋トレは、前回よりも少しハードな内容になっていましたが、最後まで皆様、自分のペースで参加されていました。   最後は、岡本敦郎の「高原列車は行く」に合わせて、全員で歌いながら身体を動かし、終わりました。 「いい汗かいたわ~」 とやりきられた笑顔で帰られました。   次回は、6月11日を予定しています。 ご希望の方は、こちらまでご連絡いただければ幸いです。 お待ちしております。   由寿会本部 電話:06-6787-3386
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   今年も由寿会にたくさんの新人職員が入職されました。 その中の介護職の方たちの技術研修が始まりました。   排泄介助、入浴介助、食事介助、車椅子の移動介助、ベッドから車椅子への移乗介助など、 たくさんの技術を学んで頂きます。   今日は排泄介助の研修です。 まずは先輩職員が介護者役と介助者役になり、一つ一つ説明しながら行っていきます。    初めて目にする物や、聞いた事のない言葉がたくさん出てきます。 皆さん真剣に見入り、メモを取っておられました。   その後は新人職員が介護者役と介助者役になり、実技を行っていきます。 最初はマニュアルを見ながら、指導を受けながらです。    何度も何度も練習を行います。   回数を重ねていくうちに、動きや声掛けがスムーズになってきました。   仕上げはテストです。 手順、声掛け、安全確認など、たくさんのチェック項目があり、 全ての項目をクリアして合格となります。 テストとなると緊張され、動きが止まってしまったり、 小さなミスが出てしまうという事もありました。 クリア出来なかった時は、もう一度マニュアルを確認し再挑戦です。   皆さんの努力の結果、全員無事に合格されました! この研修で学んだ事を忘れずに、これからのお仕事に活かして頂きたいです。