urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo

「イベント」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2020.09.25

イベント
敬老祝賀会 ~これからもお元気でお過ごし下さい~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   すっかり秋の空になりましたね。 いわし雲・うろこ雲・ひつじ雲・・・ いずれも年中見られるとの事ですが、秋は空が澄み渡り、上空まで見通しがきくため見やすくなるそうです。 夕方になると西の空が茜色に染まり、とても綺麗です。 少し足を止めて、秋の空を楽しまれてはいかがでしょうか。     アーバンケア御厨では、9月21日に敬老祝賀会をさせて頂きました。 例年は、ご入居者様皆さまに集まっていただき、お祝い会を行っていましたが、 今年は新型コロナウイルス感染予防のため、各フロアで行わせて頂きました。 今回、お祝いさせていただいたのは、喜寿・米寿・卒寿・百寿の方々です。     お一人お一人の元へお伺いし、お祝い状を読み上げ、お渡しさせて頂きました。   「わぁ~、嬉しい!」と、ご自身に拍手を送られる方、 「私、もうこんな歳になってたん?」と驚かれる方など、様々な反応がありました。     皆さま、素敵な表情をされています。   これからもお元気で、楽しくお過ごし下さい。 また、来年も皆様とお祝いできますように。  
ブログ投稿画像

2020.06.08

イベント
散髪、再開しました! 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   そろそろ梅雨の季節になりますね。 湿度も高くなり、体力を落としやすい時期ですので、しっかり食べて、水分を補給して元気にお過ごしください。     今回は、地域で理髪店や美容院をされている方にして頂いています「利用者様の散髪」が再開した様子をお伝えします。 以前は、毎月2回行っていましたが、新型コロナの影響で、しばらく中止となっていました。 先月、緊急事態宣言が解除され、今月から再開しましたが、まだまだ油断は禁物です。     以前は、スムーズに誘導できるように、次の順番の方には、椅子に座って待って頂いていましたが、今回からは、フロアで待って頂き、出来るだけ密接した空間ができないように配慮して行いました。     久しぶりの散髪に、   「もう、ずっと切ってなかったから、暑くなる前にしたかったのよ」   「早く、さっぱりしたいね」   と、とても喜んでおられました。     希望された方には、散髪だけでなく、顔そりもして頂き、あまりの気持ちよさに、ついついうたた寝される方もおられました。     これからの季節に合う、サッパリとした髪型と、顔そりをされ、ツルツルになられたお顔に大満足の皆様でした。     今後も、入居者様の安全を優先し、出来ることを再開していきたいと思います。
ブログ投稿画像

2020.05.21

イベント
いつものお風呂で銭湯気分 ~いい湯だな♪~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。     新型コロナウィルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言が39県で解除されました。 アーバンケア御厨のあります、大阪府は今月末まで延長されましたが、自粛要請が一部解除になり、 今まで閉まっていたお店が営業を始めたり、準備されていたりと、少しずつ元に戻りつつあります。   少し気持ちが緩んでしまいそうになりますが、ウイルスが消滅したわけではありません。 暑さと湿度でマスクが辛くなってきましたが、引き続き予防をしてお過ごし下さい。       外出・面会・行事への参加が出来ない今、楽しんでもらえる事はないかと、色んなアイデアを出し合っています。 今回は、ご入居者様の楽しみの一つであります入浴を、銭湯風にしてみてはどうかとの案が出ました。   銭湯でよく見る富士山の写真を選び、拡大してラミネート加工し、浴室の壁に貼りました。         キレイな緑色の入浴剤も入れました。     「懐かしいね~」 「富士山の絵は男湯に多かったよね?」と、浴室に声が響いていました。     壁を見ながらいつもよりゆっくり入られたり、銭湯や温泉に行かれたお話をされたりと、 皆さま、大変喜んで下さいました。       お風呂に入れるという事は、体調が良いという事でもあります。   限られた回数や時間の中ではありますが、快適に入浴して頂けたらと思います。
ブログ投稿画像

2020.05.06

イベント
こどもの日 ~鯉のぼりを作りました~ 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   5月5日はこどもの日 昭和23年に『こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日』として、国民の祝日に制定されました。   こどもの日と言うと鯉のぼりを連想される方も多いと思います。 アーバンケア御厨でもフロアに飾る鯉のぼりをご入居者様と一緒に制作しました。     小さな鯉をたくさん作り、千代紙をちぎってうろこの様に貼りました。   色とりどりで、柄も一つ一つ違います。     出来上がった鯉を動きが出るように並べてみました。 風になびいているように見えませんか?       窓には菖蒲のイラストをラミネート加工して飾りました。 いずれあやめか、かきつばたということわざがあるように、あやめ・しょうぶ・かきつばたは、 見分けが難しいですが、どれも品のある美しい花です。     その飾りの中、昼食は巻き寿司といなり寿司でお祝いをしました。               おやつは可愛らしい、こどもの日ゼリーを頂きました。 子供の頃の思い出話や、お子様の小さい頃のお話をされ、穏やかな時間を過ごされていました。     5月5日は立夏、暦の上では夏が始まりました。 気候の変動に合わせ、衣服を替えるなどして快適にお過ごし下さい。  
ブログ投稿画像

2020.03.09

イベント
ひな祭りの片付け 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。 今回は、2/4から約1か月飾り、利用者様にも見て頂いた雛人形の後片付けの様子をお伝えします。 (組み立てていた時の様子は、こちらからもご覧頂けます。)   雛人形を片付ける日にちには、諸説がありますが、一般的に①ひな祭り以降の雨でない日②3/6頃の啓蟄の日と言われています。 アーバンケア御厨では、3/4の雨が降る前の午前中に片付けました。   アーバンケア御厨の雛人形は、7段の本格的なものですので、組み立てた時と同様に、片付けるだけでも大仕事です。💦   まず、沢山ある人形、1体1体を紙で優しく巻き、防虫剤と一緒に箱にしまっていきます。     また、装飾品を含めて、小さなパーツも沢山ありますが、それぞれ意味のある大切なものですので、なくさないように、箱に書かれたとおりにしまっていきます。     そして、1か月雛人形を支えてくれていた台も電動ドライバーで解体し、来年の為に倉庫へ片付けました。     これだけ多くの、作業をしながら約1ヶ月で、片付けてしまうのは、名残惜しい気もしますが、沢山の利用者様に見て頂き、喜んで頂けたので、また来年も可愛らしいお雛様を飾りたいと思います。   来年も、素敵な笑顔でお雛様と写真が撮れるように、これからの1年も元気でお過ごし頂きたいと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   すっかり秋の空になりましたね。 いわし雲・うろこ雲・ひつじ雲・・・ いずれも年中見られるとの事ですが、秋は空が澄み渡り、上空まで見通しがきくため見やすくなるそうです。 夕方になると西の空が茜色に染まり、とても綺麗です。 少し足を止めて、秋の空を楽しまれてはいかがでしょうか。     アーバンケア御厨では、9月21日に敬老祝賀会をさせて頂きました。 例年は、ご入居者様皆さまに集まっていただき、お祝い会を行っていましたが、 今年は新型コロナウイルス感染予防のため、各フロアで行わせて頂きました。 今回、お祝いさせていただいたのは、喜寿・米寿・卒寿・百寿の方々です。     お一人お一人の元へお伺いし、お祝い状を読み上げ、お渡しさせて頂きました。   「わぁ~、嬉しい!」と、ご自身に拍手を送られる方、 「私、もうこんな歳になってたん?」と驚かれる方など、様々な反応がありました。     皆さま、素敵な表情をされています。   これからもお元気で、楽しくお過ごし下さい。 また、来年も皆様とお祝いできますように。  
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。   そろそろ梅雨の季節になりますね。 湿度も高くなり、体力を落としやすい時期ですので、しっかり食べて、水分を補給して元気にお過ごしください。     今回は、地域で理髪店や美容院をされている方にして頂いています「利用者様の散髪」が再開した様子をお伝えします。 以前は、毎月2回行っていましたが、新型コロナの影響で、しばらく中止となっていました。 先月、緊急事態宣言が解除され、今月から再開しましたが、まだまだ油断は禁物です。     以前は、スムーズに誘導できるように、次の順番の方には、椅子に座って待って頂いていましたが、今回からは、フロアで待って頂き、出来るだけ密接した空間ができないように配慮して行いました。     久しぶりの散髪に、   「もう、ずっと切ってなかったから、暑くなる前にしたかったのよ」   「早く、さっぱりしたいね」   と、とても喜んでおられました。     希望された方には、散髪だけでなく、顔そりもして頂き、あまりの気持ちよさに、ついついうたた寝される方もおられました。     これからの季節に合う、サッパリとした髪型と、顔そりをされ、ツルツルになられたお顔に大満足の皆様でした。     今後も、入居者様の安全を優先し、出来ることを再開していきたいと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。     新型コロナウィルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言が39県で解除されました。 アーバンケア御厨のあります、大阪府は今月末まで延長されましたが、自粛要請が一部解除になり、 今まで閉まっていたお店が営業を始めたり、準備されていたりと、少しずつ元に戻りつつあります。   少し気持ちが緩んでしまいそうになりますが、ウイルスが消滅したわけではありません。 暑さと湿度でマスクが辛くなってきましたが、引き続き予防をしてお過ごし下さい。       外出・面会・行事への参加が出来ない今、楽しんでもらえる事はないかと、色んなアイデアを出し合っています。 今回は、ご入居者様の楽しみの一つであります入浴を、銭湯風にしてみてはどうかとの案が出ました。   銭湯でよく見る富士山の写真を選び、拡大してラミネート加工し、浴室の壁に貼りました。         キレイな緑色の入浴剤も入れました。     「懐かしいね~」 「富士山の絵は男湯に多かったよね?」と、浴室に声が響いていました。     壁を見ながらいつもよりゆっくり入られたり、銭湯や温泉に行かれたお話をされたりと、 皆さま、大変喜んで下さいました。       お風呂に入れるという事は、体調が良いという事でもあります。   限られた回数や時間の中ではありますが、快適に入浴して頂けたらと思います。
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の岸本です。   5月5日はこどもの日 昭和23年に『こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日』として、国民の祝日に制定されました。   こどもの日と言うと鯉のぼりを連想される方も多いと思います。 アーバンケア御厨でもフロアに飾る鯉のぼりをご入居者様と一緒に制作しました。     小さな鯉をたくさん作り、千代紙をちぎってうろこの様に貼りました。   色とりどりで、柄も一つ一つ違います。     出来上がった鯉を動きが出るように並べてみました。 風になびいているように見えませんか?       窓には菖蒲のイラストをラミネート加工して飾りました。 いずれあやめか、かきつばたということわざがあるように、あやめ・しょうぶ・かきつばたは、 見分けが難しいですが、どれも品のある美しい花です。     その飾りの中、昼食は巻き寿司といなり寿司でお祝いをしました。               おやつは可愛らしい、こどもの日ゼリーを頂きました。 子供の頃の思い出話や、お子様の小さい頃のお話をされ、穏やかな時間を過ごされていました。     5月5日は立夏、暦の上では夏が始まりました。 気候の変動に合わせ、衣服を替えるなどして快適にお過ごし下さい。  
ブログ投稿画像 皆さん、こんにちは。 アーバンケア御厨、栄養課の村上です。 今回は、2/4から約1か月飾り、利用者様にも見て頂いた雛人形の後片付けの様子をお伝えします。 (組み立てていた時の様子は、こちらからもご覧頂けます。)   雛人形を片付ける日にちには、諸説がありますが、一般的に①ひな祭り以降の雨でない日②3/6頃の啓蟄の日と言われています。 アーバンケア御厨では、3/4の雨が降る前の午前中に片付けました。   アーバンケア御厨の雛人形は、7段の本格的なものですので、組み立てた時と同様に、片付けるだけでも大仕事です。💦   まず、沢山ある人形、1体1体を紙で優しく巻き、防虫剤と一緒に箱にしまっていきます。     また、装飾品を含めて、小さなパーツも沢山ありますが、それぞれ意味のある大切なものですので、なくさないように、箱に書かれたとおりにしまっていきます。     そして、1か月雛人形を支えてくれていた台も電動ドライバーで解体し、来年の為に倉庫へ片付けました。     これだけ多くの、作業をしながら約1ヶ月で、片付けてしまうのは、名残惜しい気もしますが、沢山の利用者様に見て頂き、喜んで頂けたので、また来年も可愛らしいお雛様を飾りたいと思います。   来年も、素敵な笑顔でお雛様と写真が撮れるように、これからの1年も元気でお過ごし頂きたいと思います。