私達について
園の特色
園での生活
入園・園見学
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose
子どものようす
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 こすもす組担任 村井です🌟 肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました🍂 子どもたちは寒さに負けず元気いっぱい過ごしています。 今回は、稲刈り体験の様子をお伝えします! 6月に植えたお米の苗が大きく育ち、10月24日にみんなが楽しみにしていた稲刈り体験に行きました! みんなが食べているお米はどのようにできているのか、苗を植えた後はどのように成長するのかを本で読んだり、“稲刈りがあります”というお知らせを見たりして「みんなで植えたお米どうなってるかな?」と楽しみにしていました。 今回もバスに乗り、東大阪市の系列園アーバンチャイルドこども園近くの田んぼへ、 こども園のこすもす組のお友だちと手を繋いで行きました。 つい先日行ったさつまいも掘りでも一緒だったので、名前を呼んで挨拶し、もうすっかり仲良しです♪ 田んぼに着くと、稲の成長に「大きくなってる~」と子どもたちは大喜び🌾 田んぼへ入って稲刈りを始める前に、お米のスペシャリストに 鎌の使い方と稲の刈り方を教えてもらい、順に稲刈りを体験しました。 次に、刈った稲を干すためにみんなで運びます。 子どもたちは大事に、大事に抱えて運んでいました。 実際に干す様子も見せて下さり、子どもたちも「こんな風にするのか」とじっと見つめていました😲 最後は、子どもたちお待ちかねの田んぼ散策です。 稲を刈っている時から「ミズグモがいる」「カエルいるかな?」とワクワクしていました。 刈った後の稲の下にミミズがいるかもと聞くと、友だち同士協力して稲を抜いていました😆 今回刈った稲は、干した後に、お米1粒1粒に分け(脱穀)、籾殻を取って玄米にし(もみすり)、 米ぬかや胚芽を取って(精米)みんなのいつも食べているお米へと姿を変えたものが子どもたちの元に届きます! 形や色はどのように変わったのか、子どもたちと観察するのが楽しみです🧡
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 まーがれっと組担任の榎本です🌼 10月に入ってからお天気の悪い日も多かったですが、秋風が気持ちの良い季節になり、すっかり秋日和の毎日ですね🍁 まーがれっと組では、10月はハロウィン1色の1か月でした!! ハロウィンの季節に合った製作にたくさん取り組みましたよ◎ 絵具を使って、おばけをダイナミックに描いたり… 顔のパーツや装飾など、自分で自由に切って作ってもらって✂️ ハロウィンパーティーでお菓子を入れるための袋を作ったり… また、折り紙を細長くちぎって紙皿に貼り、カボチャを作ったり… どれもとっても可愛く仕上がり、個性豊かな作品が完成しましたよ🎃 そして、1番のメインイベントは、待ちに待った31日のハロウィンパーティー!! みんなそれぞれ仮装をして、元気いっぱい登園してきました🧙🏻♀️🧹 みんなが揃ったら、手作りの袋を首に掛け、園外散歩にしゅっぱ~つ💨 園近くの公園で、ピエロとガイコツの格好をした保育者に出会い、少し怖がるお友だちもいながら、 「トリック オア トリート!」としっかり言うことができ、お菓子をもらっては嬉しそうな子どもたちでしたよ🍭🍬 ハロウィンづくしの1カ月で、10月はとっても楽しい月になりました👻🌟 これからも子どもたちと一緒に、たくさんの行事を楽しんでいきたいと思います! 子どもたちにとっても、素敵な思い出として残っていてくれたら嬉しいです😌💓
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 すとろべりー組担任の青坂です🍓 早いもので11月になり、今年も残すところあと2か月ですね😌 秋はたくさんの行事があり、すとろべりー組さんも様々な経験をして少しずつ大きくなっているのを感じます💪🏻 今回は、先日行った遠足の様子をお届けします🎵 10月の良いお天気の中、寺山公園までお散歩遠足に出かけました! カートに乗って出発進行💨 道中は大好きな車や通りがかる人、風景を見ることに大忙し👀☆ たくさん指差しをして、見つけたことを教えてくれました😄 寺山公園に到着! お砂場では、スコップや手を使ってバケツの中にお砂を入れたり、カップで作ったケーキをそーっと触ってみたり。 黙々と集中して遊んでいる子どもたちでした😊 その後、順番に公園内を探索♪ 気になる遊具へ向かったり、お友だちの後をついていったりと、 靴にもすっかり慣れて転ぶことなく上手に歩いたり、つかまり立ちをしていました👏 たっぷり遊んで、子どもたちの満足気な表情を見ることができ、私たち担任も嬉しい気持ちになりました🥰 園に戻ってから、保護者の方が作ってくださったお弁当を嬉しそうに食べていましたよ😋 春、入園したばかりの頃、お散歩に行った時の写真を見返すと、この半年で大きくなり、できることもたくさん増えたなぁとしみじみ😌 引き続き、保護者の方とともに子どもたちの成長を見守っていきたいと思います🌱 (おまけ) 入園した頃の様子です🌸
こんにちは。アーバンチャイルドこども園上町 すいーとぴー組担任の兼平です。 日が落ちるのもすっかり早くなり、夕暮れ時には寒さが身に染みる季節となりました。子どもたちは「そんなことお構いなし!」と言うかのように、元気いっぱい遊んでいます。 今回は、椅子取りゲームと園外散歩の様子をお届けしたいと思います♪ 簡単なルールのある遊びを保育者や友だちと楽しむ すいーとぴー組の子どもたち。そんなすいーとぴー組さんが最近お気に入りなのが椅子取りゲーム❣ 始めたころは楽しい音楽に体が動き椅子に座るのを忘れてしまう子が多かったのですが、、、 今では音楽をしっかり聴いて、音が止まると空いている椅子を探して素早く座る姿が増えてきました👀✨ 惜しくも座れず悔し涙を流してしまう子も、、、💦 それも、一つの成長ですね✨ 「もう1回やりたい!!」とリベンジに燃える🔥すいーとぴー組さんです! 次は、久しぶりの園外散歩👣 涼しい季節になり、先日近くの公園に砂場遊びと遊具遊びに行きました✌ 砂場では友だちと一緒にケーキを作り、見立て遊びをしたり型に砂を入れてひっくり返したりと砂場遊びを楽しんでいました。 滑り台は終了の声掛けがあるまで繰り返し何度も滑ってしまうほど大好きな子どもたちです♡ 寒暖差が大きくなってきましたので、衣服の調節をしたりと体調管理をしながら様々な活動を保育者や友だちと楽しんでいきたいと思います。
こんにちは🌼アーバンチャイルドこども園上町 こすもす組担任 村井です。 食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、実りの秋…楽しみの多い季節がやってきました。 子どもたちは絵本や図鑑を見て、秋の訪れを心待ちにしています🍂 今回は、9月21日に行った運動会までの、取り組みの様子をお伝えします! 1つ目に取り組んだのは、よさこいです。 去年のこすもす組さんが踊っているのを見ていたので、「これ知ってる!」「前のこすもすさんがやってたやつや~」と目をキラキラさせ、保育士の踊りを真似したり、「ハッ!」「ソイヤー!」と大きな声で言ったりしていました。 2つ目に取り組んだのは、ダンスです。 子どもたちに馴染みのある『最高到達点』という曲だったので、初めて踊った日から口ずさんでいたり、部屋で遊んでいる時も友だち同士で踊ったりと楽しみながら取り組んでいました。 よさこい、ダンス共に、途中で隊形移動を行いました。初めは場所が分からなくなってしまうこともありましたが、子どもたち同士で「ここだよ!」と教え合い、助け合いながら取り組む姿も見られ、さすがこすもす組だなと感心しました☺️ 3つ目は、運動遊びの縄跳び、大縄跳び、跳び箱に挑戦しました。 クラスでの活動や体操教室で頑張って取り組んできたことを披露しました。縄跳びでは、どの跳び方をするのかや何人で大縄を跳ぶのか、何段の跳び箱を跳ぶのか、それぞれが自分自身の目標を決め、取り組みました。 「次こそはできる!」と難しいことにも何度も挑戦し、少しずつできるようになったことで、子どもたちの自信にも繋がってきていました。 また、お友だちが挑戦している時は「がんばれ!」と応援したり、できた時には拍手をしたりと子どもたちの心が1つになっている様子も見られました💗 4つ目に取り組んだのは、リレーです。 クラスでの活動やリハーサルでは、抜きつ抜かれつで毎回勝つチームが変わりました。負けてしまい悔し涙を流すこともありましたが、「次は勝つ」「本番はまだわからんから!」と最後まで諦めない子どもたちでした。 運動会当日は、たくさんの保護者の方に見守られながらで少し緊張もありましたが、最後まで力を合わせて頑張ったことで、一人一人が大きな自信に繋がったと感じています!! 子どもたちにとって素敵な思い出になったと思います🌱 運動会を通して得た自信ややる気、挑戦する気持ちを大切にし、これからもたくさんの事に取り組んでいきたいと思います🌟
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 すとろべりー組担任の青坂です🍓 カラッとした空気が心地よい季節。過ごしやすい秋を迎えました🍂 『食欲の秋』『スポーツの秋』…など様々ありますが、今回のブログでは『読書の秋』に特化して子どもたちが好きな絵本をご紹介したいと思います😊 絵本の時間が大好きで保育者が絵本を持っていると集まってきてくれるすとろべりー組さん。 特に今お気に入りの絵本がこちらです📚 成長と共にいろいろな絵本に触れる中で、子どもたちの好きな絵本もどんどん変わっていきます😄 絵本を見ながら身振り手振りをしたり、保育者の言葉の真似をして喃語を発したりと、楽しそうな姿がいっぱいです🥰 自分で絵本を手に取り、保育者やお友だちと一緒に自由に読むことができる時間も作っています♪ 絵を見て、言葉を聞いて、子どもたちなりに表現している姿を見ると、絵本で育む力の偉大さを感じます🌱 引き続き、子どもたちが、好きな絵本をたくさん見つけられるように、いろいろな絵本に触れ、楽しい時間にしていきたいです💖
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 らべんだー組担任の岡本・山中です✨✨ 運動会も終わり、子どもたちはお部屋の中で好きな遊びを楽しんでいます。 中でもままごとは人気で、最近ではお友だちと盛り上がっている姿がたくさん見られます! こちらではお誕生日会が開かれていました🎂🎉 「お誕生日おめでとう!」とお祝いし、みんなで盛り上がっていました。 机にはたくさんのご馳走が並んでいますね。 布を床に広げ、ピクニックをしている姿もありました。 ハンカチをレジャーシートに見立てて楽しんでいました。 ちゃんと靴を脱いでいるところもかわいいですね💕 お皿とミニワッフルを使ってチーズをつくったよ☺ 「お待たせ~」と持って来てくれました。 おままごとの道具だけだはなく、ミニワッフルを使って工夫して遊んでいます。 遊びの中で経験したことを再現したり、様々な物に見立てたりしており、 子どもたちにとって遊びの中には、たくさんの学びや発見があります。 これから、遠足やハロウィンがあるので、子どもたちと楽しみながら体調にも気を付けていきたいと思います。
こんにちは。 アーバンチャイルドこども園上町 すいーとぴー組、担任の米田です。 日が落ちるのが少しずつ早くなり夏の終わりを感じますね。 4月から早くも約半年が経ち、沢山の事に挑戦して色んな事が出来るようになってきました👏 そんな成長したすいーとぴー組さんの様子をお届けしたいと思います⭐️ まずは新聞遊びから! おにぎりを作ってみたり、お洋服にしてみたり、床に広げて布団にしてみたり?! 想像力を広げて自由自在に新聞紙を使って遊んでいます😳 宝探しゲームではカラーボールに「マークが付いているボールもあるよ!」と聞いて、大喜びで保育室内を探しています👀 「どこかな〜?」「ここ一緒に探そ!」と友だちと協力して探す姿も見られるようになりました🍀 なかなか見つからなくて先生に隠し場所を聞きに行く姿も…😏✨ 最近はジャングルルームで絵本を読むことが楽しみな すいーとぴー組さん🥰 先生のお話を聞いたり、好きな絵本を読んだりしています! 読みたい絵本が沢山あり、どれから読もうか迷う姿も可愛らしいです💕 帰りの会では「きのこ」や「大きな栗の木の下で」など、秋の歌を元気よく歌っています🎶 涼しくなり、快適に戸外遊びができる季節になりました😊 秋の自然にたくさん触れながら活動していきたいと思います🍁
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 ぱんじー組担任の杉江です。 少し暑さも落ち着き、過ごしやすい季節になってきましたね。そんな中でもぱんじー組さんは全力で遊んでくれています! まずは9月28日、運動会にお越しいただきありがとうございました。初めての運動会に参加する子どもたちもいる中、緊張や不安もありながら最後まで頑張ってくれていました。 9月は運動会に向けて運動会遊びをたくさん楽しみました♪ 床に足型のマークを用意すると自分でぴしっと立って よーいどん! ができるぱんじー組さん✨ 最初は戸惑っていた「高いとび箱マット」や、どうやったら音がなるんだろうと不思議そうにしていた「音の鳴るタイヤ」も、今ではお友だちと一緒にたくさん遊ぶことができるようになりました☻ 10月からも「バランスストーン」や「すべり台」などたくさんの遊具で遊んでいきたいと思います! 次に英語遊びです。 英語遊びが始まった時は、初めてのことで、じっとシャーロン先生を見つめる子どもたちが多かったです。今はすとろべりー組さんと一緒に体を揺らしたり、英語の手遊びを楽しく口ずさんだりしています☺️ 9月はシール貼りやお絵描きもたくさん楽しみました。 楽しくおしゃべりをしながらお絵描きをしたり、集中してシールを並べて貼ったりと、お絵描きが大好きなぱんじー組さんです! 上手に出来たものは「みてー!」と先生たちに教えてくれます💗 暑さが落ちつき、過ごしやすい季節になってきました。秋の自然を感じながら、散歩なども楽しんでいきたいと思います♪
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 まーがれっと組担任の榎本です🌼 夏に比べるとずいぶんと日が短くなり、涼しい秋風も気持ちの良い季節になってきましたね🍂 9月21日(土)には、近隣の小学校の体育館をお借りし、運動会が行われました🎌 まーがれっと組は、競技の中の1つでパラバルーンを披露しました◎ 今回は、運動会当日まで何度も取り組んできたパラバルーンの様子をご紹介します🎶 大きいパラバルーンに慣れるまでは、上下左右に揺らして波をつくり、少しずつ大きな技を試してみながらのスタートでした。 慣れてきてからは、少しずつ音楽に合わせながら行いましたが、みんなの息を合わせることに苦戦… 「1・2・3・4…!」とカウントを声に出しながら取り組んでいました! そして、まーがれっとさんのお気に入りの技はロケットと山とキノコ🚀⛰️🍄 ⇚ロケット🚀 ⇚山⛰️ ⇚キノコ🍄 みんなで息を合わせないとうまく作ることができないので、最初はへにゃへにゃの形になっていましたが、 何度も取り組むうち息も合ってきて、成功するようになっていました👏🏻✨ 技が決まる度に、「わあ~!」と大歓声。 大喜びの子どもたちの表情にほっこり💓 「もう1回作ろ!」という声も度々上がり、意欲的に楽しんで取り組んでいましたよ🌞 何度も何度も取り組んできたので、運動会当日もみんなの心が一つになって大成功!! お家の方にたくさん褒めてもらったり、大きな拍手をもらって子どもたちはとっても嬉しそうでした😆💮 この経験が、今後の一人ひとりの自信に繋がっていけば良いなと思います🌈
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
4