ブログ投稿画像

お友だちのことが大好き!

こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 すとろべりー組担任の青坂です。 あっという間に時は過ぎ、今年も残り半月となりましたね! 今年一年もたくさんのご協力、本当にありがとうございました😌   すとろべりー組さんは、言葉数も増えてやり取りを楽しんでいたり、着替えや排泄など身の回りのことにも挑戦したりとできることが日に日に増えていて、私たち担任も嬉しい気持ちでいっぱいです😄 そんな子どもたちはとにかくお友だちのことが大好き💕 朝、登園したお友だちのところに駆け寄って「おはよう」と言うかのように顔を覗きこんでいたり、お友だちの顔を指さして保育者に「○○ちゃん来たよ」と教えてくれるかのような仕草をしていたりと朝いちばんから微笑ましい様子がたくさん見られています🫶🏻 日中は保育者やお友だちと一緒に遊ぶ中で、お友だちが何かを見ていることがあると何を見ているのかな?と気になって見てみたり、自分もやってみようと真似してみたり。 中にはクスッと笑ってしまうようなこともありますが、子どもたちなりに試してみようと小さな挑戦をしているのだなと感じ、側で見守るようにしています🤭 友だちが褒められると、自分も褒められたい気持ちから真似をしたり、みんなで集まる時にまだきていない友だちを「おいで~」と呼んで一緒に来る様子が見られたりと、良い影響もたくさん与え合って成長しています✨ 時には、友だちとの関わりの中で、玩具の取り合いになったり、思い通りにいかずに泣いたりする場面もありますが、保育者がお互いの気持ちを伝えてながら、楽しく関われるように促しています。 引き続き、大好きなお友だちと一緒に、元気いっぱい笑顔いっぱいで過ごしていきたいです🥰

ブログ投稿画像

『干し柿』ってなあに?

こんにちは🌼 アーバンチャイルドこども園上町 こすもす組担任 村井です。 今回は、干し柿作りを見学した様子をお伝えしたいと思います!   東大阪市の系列園アーバンチャイルドこども園から柿をいただいたので、干し柿を作ることになりました。 「干し柿って知ってる?」と子どもたちに聞くと、「知ってる!食べたことある~」という子どもは少なく、「柿は知ってるけど…何それ?」という子どもがほとんどでした。 そこで、実際に作っている様子を管理栄養士の植先生に見せてもらいました。   まずは、どんな柿を干し柿にするのかを教えてもらいました。 オレンジ色だけれど、食べるには渋い柿を使用するそうです。子どもたちは、真剣な眼差しで話を聞いています👀✨   そして、切れ込みを入れてから皮をピーラーで剝き、カビが生えてこないように消毒(焼酎)を吹きかけます。 「ドングリみたい!」と皮を剝くために入れた切れ込みが、子どもたちにはドングリの帽子に見えたそうです🤭   あとは竹串に通し、紐に吊るせば完成です。 「食べてみたい!」とワクワクの子どもたち。甘くなり、食べられるようになるには時間がかかると知り、待ち遠しそうにしていました。   今回作った干し柿は、園の門を入ってすぐのところに吊るされています。 「いつになったら甘くなるのかな?」「何色になったら食べられる?」「形は変わるの?」と興味津々!子どもたちと一緒に観察していきたいと思います☺️

ブログ投稿画像

11月 すいーとぴー組の様子です。

皆さま、こんにちは(^^♪ すいーとぴー組、担任の北川です。早くも11月になり、少しずつ寒さも近づいて参りましたが、毎日元気一杯の子どもたちです(^^♪   先日、園内にある芝生で遊んでいる様子です。子どもたちの大好きなシャボン玉で遊びました(^^♪ シャボン玉が見えると、両手でパチンと潰したり、青空に高く飛んでいくシャボン玉を眺めて、「バイバイ~!」と、手を振っている姿もとても可愛らしかったですよ(^^) ボール遊びも大好きな子どもたちで、話をしている姿も初々しいです(*^-^*)   続いては、久しぶりに散歩に行きました(*^-^*) すいーとぴー組の子どもたちで、初めて越中公園まで歩いて行き思いっきり走ったり、友だちを誘って砂でずっと遊んでいた子どももいましたよ(*^-^*) また、シャボン玉で遊んで、思いっきり走りし、シャボン玉を追いかけて大はしゃぎしていました(^^)/   最後に、日頃から毎日おいしく頂いている、おやつの時間の様子です(*^-^*) 自分たちで座りたい所に座って、友だちと会話を楽しみながら自分で食べていますよ(^^♪ 子どもたちの様々な表情が毎日みられたり、心情も豊かに育ってきていて色んな事を考えて会話も楽しんでいるので、嬉しく思います。 今年もあと一か月と少しとなりましたね! 毎日楽しく活動を通し、子どもたちの成長を見守って参ります(^^♪

ブログ投稿画像

散歩楽しかったよ😊

こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 ぱんじー組担任の金森です。 11月に入り少しづつ寒くなり、秋の空気を感じるようになりました。そんな中でもぱんじー組のお友だちは、元気いっぱい過ごしています。 10、11月は、散歩に出かけて秋の自然を感じることができました。お友だちと手を繋いで歩けるようにもなってきて2人組でお友だちや保育者と手を繋ぎ、寺山公園に遊びに行きました。 大好きな砂場で型抜きをしてケーキ🍰を作ったり、アイス🍨を作り「どうぞ」と食べさせてくれたりもしました。集中して砂遊びを楽しむことができました。   ホールでは、カラーボール遊びを楽しみました。 タライの中からカラーボールを探して、色々なキャラクターに的あてをしたり、画用紙と同じ色のボールをつけたり、バスケットボール🥎のようにゴールを作りボールを入れて遊びました。   新聞紙遊びでは、魔法の新聞紙と話して保育者が新聞紙を体につけて走ると新聞紙が落ちない! 新聞紙が落ちないことにビックリ😲する子どもたち。 順番に新聞紙を持って走ってみました。 一生懸命新聞紙を持って走ってましたよ。子どもたちは、新聞紙が落ちなかったことに満足していました😊 これからも様々な場所を活用し、色んな経験を子どもたちと一緒に楽しめたらと思います。

ブログ投稿画像

稲刈り体験🌾

こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 こすもす組担任 村井です🌟   肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました🍂 子どもたちは寒さに負けず元気いっぱい過ごしています。   今回は、稲刈り体験の様子をお伝えします! 6月に植えたお米の苗が大きく育ち、10月24日にみんなが楽しみにしていた稲刈り体験に行きました!   みんなが食べているお米はどのようにできているのか、苗を植えた後はどのように成長するのかを本で読んだり、“稲刈りがあります”というお知らせを見たりして「みんなで植えたお米どうなってるかな?」と楽しみにしていました。   今回もバスに乗り、東大阪市の系列園アーバンチャイルドこども園近くの田んぼへ、 こども園のこすもす組のお友だちと手を繋いで行きました。 つい先日行ったさつまいも掘りでも一緒だったので、名前を呼んで挨拶し、もうすっかり仲良しです♪   田んぼに着くと、稲の成長に「大きくなってる~」と子どもたちは大喜び🌾 田んぼへ入って稲刈りを始める前に、お米のスペシャリストに 鎌の使い方と稲の刈り方を教えてもらい、順に稲刈りを体験しました。   次に、刈った稲を干すためにみんなで運びます。 子どもたちは大事に、大事に抱えて運んでいました。 実際に干す様子も見せて下さり、子どもたちも「こんな風にするのか」とじっと見つめていました😲     最後は、子どもたちお待ちかねの田んぼ散策です。 稲を刈っている時から「ミズグモがいる」「カエルいるかな?」とワクワクしていました。 刈った後の稲の下にミミズがいるかもと聞くと、友だち同士協力して稲を抜いていました😆   今回刈った稲は、干した後に、お米1粒1粒に分け(脱穀)、籾殻を取って玄米にし(もみすり)、 米ぬかや胚芽を取って(精米)みんなのいつも食べているお米へと姿を変えたものが子どもたちの元に届きます!   形や色はどのように変わったのか、子どもたちと観察するのが楽しみです🧡

ブログ投稿画像

ハロウィンづくしの1カ月🎃👻

こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 まーがれっと組担任の榎本です🌼   10月に入ってからお天気の悪い日も多かったですが、秋風が気持ちの良い季節になり、すっかり秋日和の毎日ですね🍁 まーがれっと組では、10月はハロウィン1色の1か月でした!! ハロウィンの季節に合った製作にたくさん取り組みましたよ◎   絵具を使って、おばけをダイナミックに描いたり…   顔のパーツや装飾など、自分で自由に切って作ってもらって✂️ ハロウィンパーティーでお菓子を入れるための袋を作ったり…   また、折り紙を細長くちぎって紙皿に貼り、カボチャを作ったり… どれもとっても可愛く仕上がり、個性豊かな作品が完成しましたよ🎃     そして、1番のメインイベントは、待ちに待った31日のハロウィンパーティー!! みんなそれぞれ仮装をして、元気いっぱい登園してきました🧙🏻‍♀️🧹   みんなが揃ったら、手作りの袋を首に掛け、園外散歩にしゅっぱ~つ💨 園近くの公園で、ピエロとガイコツの格好をした保育者に出会い、少し怖がるお友だちもいながら、 「トリック  オア  トリート!」としっかり言うことができ、お菓子をもらっては嬉しそうな子どもたちでしたよ🍭🍬      ハロウィンづくしの1カ月で、10月はとっても楽しい月になりました👻🌟   これからも子どもたちと一緒に、たくさんの行事を楽しんでいきたいと思います! 子どもたちにとっても、素敵な思い出として残っていてくれたら嬉しいです😌💓

ブログ投稿画像

遠足に行ったよ🎒

こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 すとろべりー組担任の青坂です🍓   早いもので11月になり、今年も残すところあと2か月ですね😌 秋はたくさんの行事があり、すとろべりー組さんも様々な経験をして少しずつ大きくなっているのを感じます💪🏻 今回は、先日行った遠足の様子をお届けします🎵   10月の良いお天気の中、寺山公園までお散歩遠足に出かけました! カートに乗って出発進行💨 道中は大好きな車や通りがかる人、風景を見ることに大忙し👀☆ たくさん指差しをして、見つけたことを教えてくれました😄   寺山公園に到着! お砂場では、スコップや手を使ってバケツの中にお砂を入れたり、カップで作ったケーキをそーっと触ってみたり。 黙々と集中して遊んでいる子どもたちでした😊   その後、順番に公園内を探索♪ 気になる遊具へ向かったり、お友だちの後をついていったりと、 靴にもすっかり慣れて転ぶことなく上手に歩いたり、つかまり立ちをしていました👏 たっぷり遊んで、子どもたちの満足気な表情を見ることができ、私たち担任も嬉しい気持ちになりました🥰   園に戻ってから、保護者の方が作ってくださったお弁当を嬉しそうに食べていましたよ😋   春、入園したばかりの頃、お散歩に行った時の写真を見返すと、この半年で大きくなり、できることもたくさん増えたなぁとしみじみ😌 引き続き、保護者の方とともに子どもたちの成長を見守っていきたいと思います🌱   (おまけ) 入園した頃の様子です🌸