私達について
園の特色
園での生活
入園・園見学
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose
子どものようす
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 すとろべりー組担任の金森・平井です😊 梅雨はまだ続いていますが、少しずつ暑くなる日々が夏の訪れを感じさせてくれます。雨の日も晴れの日もすとろべりー組のお友だちは、毎日変わらず元気に過ごしています。 つかまり立ちから伝い歩き、ひとり歩きへと成長する子どもたちが増えてきました。テーブルや棚をつたいながらバランスをとって歩く子どもや、すっと立ち上がって一歩踏み出す姿に成長のはやさを感じます。私たちも日々成長の瞬間に立ち会えることがとても嬉しいです✨ 今回は屋上庭園やお部屋で遊ぶ すとろべりー組さんの様子をご紹介します! 屋上庭園では涼しい日陰にジャングルジムや滑り台の遊具を出して遊びました。 遊具への挑戦もどんどん増えていて、ジャングルジムにつかまりながらバランスをとったり、保育者に支えてもらいながら登ろうとしたりする子どももいます。 滑り台では滑ることが楽しくて、「もう一回!」と身体で表現する姿が可愛らしかったです。 好奇心いっぱいの表情で挑戦する すとろべりー組さんがとても頼もしく感じられます💪 次にお部屋で風船遊びとカラーボール遊びを楽しむ様子です♪ 圧縮袋に色とりどりの風船が入ったマットのようなものには子どもたちも興味深々! 風船の上で身体を上下に揺らしてみたり、押してみたりトントンと触って感触を楽しんでいました。 ふわっと天井に浮かぶ風船に手を伸ばしてみたり、軽くたたいては飛んでいった風船を追いかけたりと、それぞれ思い思いに遊ぶ姿がありました。 カラーボール遊びでは箱やたらいを用意してボールプール風にすると、箱やたらいの中に入り両手を広げてカラーボールを触り感触を楽しんでいました。 箱やたらいの中にカラーボールを入れることができるとニコッと笑って嬉しそうにする姿も見られました。 ペットボトルで作ったぽっとん落としにも興味を示し、最初はカラーボールを持っているだけだった子どもも保育者が見本を見せると、何度も入れては入ったことを喜んでいました。 下の洗濯ネットのチャックを開けると、たくさんのカラーボールが出てきたことに驚く子どもたちでした。 これから暑さが増してくる7月に向けて、水遊びも始まります💧 子どもたちが楽しく安全に過ごせるようこまめな水分補給や衣服の調整、体調チェックをして引き続き暑さ対策を行いながら、すとろべりー組の子どもたちと楽しい夏を過ごしていきたいと思います🌞
こんにちは。アーバンチャイルドこども園上町 こすもす組担任の岡本・米田です。 本格的な暑さを前に梅雨の時期になりました。雨の日が多く、外で遊べない日もありますが、おひさまホールで鬼ごっこやマラソン、大縄跳びなどたくさん体を動かしています! 6月入ってすぐに、こすもすさんは田植えをしに行きました。 その日もあいにくの雨でしたが、子どもたちはかっぱを着て楽しみにしている様でした♬ しっかりお話を聞いてから、1人ずつ苗を持って田んぼに入ります!緊張しながらもどんどん進んで行く子や、戸惑いながら少しずつ進んで行く子など様々でした。 足がはまってしまい「抜けない!進めない😢」と泣きそうになっていましたが、歩いていくうちにコツを掴み上手に歩いていました! 田植えをした後は、カエルやミミズなど生き物を探して触れ合える時間もありました🐸お友だちとどんな生き物がいるのか楽しそうに探していました🔍 また、育てているアサガオの花が咲き、みんなで見に行きました! 約2ヶ月ほど水やりを頑張り成長した姿を見れて大喜びでした☀️まだまだ開花前のつぼみがたくさんあるので、水やりを頑張っていきたいと思います☺️ 先月から育てている夏野菜もアサガオに負けず、どんどん育っています!ピーマンやきゅうりが大きくなり、収穫したので調理師さんに調理して頂き食べました🥒 「もっと食べたい😋」「美味しい!」と自分たちで育てた野菜を美味しそうに食べていました!他の野菜も大きくなってきているので収穫するのが楽しみです! 6月後半からは来月の夏祭りに向けて製作に取り組んでいます! (今まで行ったことのある夏祭りはどんなお店があったかな?)(飾りはどんなのがいいかな?)などクラスで話し合いました🤭 装飾の一部として、ちょうちんと花火を作りました🏮「この色にしようかな!」「もう一個作りたい!」と積極的なこすもす組のみんなです🥰夏祭りのイメージがだいぶ膨らんできている様でした。 お店決めでは候補で20個ほど案が出ました!!やりたいお店がたくさんありワクワクしながら話し合いを進めていました✨ 決まった後は、景品作りから取り掛かりました!(小さい子はどんなのがいいかな?)(もらって嬉しい物ってどんなのだろう…)たくさん悩みながら遊びに来てくれるお客さんの事を考えて製作します💖あと一ヶ月みんなで力を合わせて素敵なお店ができるといいなと思います🍧
皆さま、こんにちは。まーがれっと組担任の、北川と渡辺です。 6月になり、紫陽花の花が雨の中、鮮やかに咲いております。まーがれっと組の子どもたちは、毎日元気いっぱいに登園してくれています☺ 日頃の様子を紹介致します。 まずは、先日散歩に行った時の様子です! 公園に着くなり、ハイチーズ!と声を掛けると可愛いポーズをしてくれる子どもたち💓 ワクワク気分で公園に着き、虫探しやお花摘みや遊具で遊んだり、鬼ごっこをして楽しみました☺ 次は子どもたちの大好きな玩具、ブロックで遊んでいる様子です。 近頃はお城を作っていたり、友だちと一緒に遊ぼうと声を掛け、協力して遊ぶ姿も見られますよ! 最後に先日、色遊びをした時の様子です💓 絵具を水に混ぜて氷にしていたので、「つめたーい!!」「冷たくて気持ち!」っと大はしゃぎしていました! これからどんどん暑い夏が到来!! 水分補給もこまめにし、感触遊びなども取り入れて、楽しい時間をすごしていきましょうね🌟 引き続きご支援ご協力の方、よろしくお願い致します。
こんにちは!アーバンチャイルドこども園上町 ぱんじー組担任の宮地です。 気温が少しずつ高くなり雨が降る日も増えてきましたね。毎日朝の会や遊びの際に「かたつむり」「あめふりくまのこ」などの梅雨にちなんだ季節の歌を歌っているぱんじー組さんは、雨にも興味津々。雨が降っていると「あめざーざー」と言って教えてくれます。 新しいクラスの友だちや保育者にも徐々に親しみを持ち、活動に積極的に参加する姿が増えました。 今回は雨の日もたくさん身体を動かして遊ぶ ぱんじー組さんの様子をご紹介します。 ホールでのサーキット遊びを楽しんでいる様子です。 坂マットやバランスストーン、トランポリン遊びを行います。 マットやとび箱の1段目で高さを作った坂マットは子どもたちのお気に入りです。子どたちにとっては少し高いとび箱の坂にも、保育者の見守りのもと果敢に挑戦しています。 手足をしっかりと使って上まで登ると、方向を変えてお尻から降りる子どもがいたり、滑り台のようにして「しゅーん」と言いながら降りて見たり、何度も挑戦する中でできた時には、喜びを保育者や友だちと共有して遊んでいます。 風船遊びでは、ポーンと保育者が投げた風船の行方を目で追ったり、自分でも投げてみたり、フワフワした様子を楽しんでいます。 また、背伸びをして風船をテープにピタッとつけてみたり剥がしてみたり。どうしたら取れるかな?と試行錯誤しながら遊びに夢中なぱんじー組さんです。 雨の日も保育室やホールでたくさん身体を動かして遊べるように工夫していきたいと思います。
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 らべんだー組の青坂・杉江です! 先日は参観・遠足へのご協力ありがとうございました。普段の子どもたちの様子を見ていただき、保護者の方とも一緒に楽しんでいただけて、私たちも嬉しかったです☻ 今回は、5月の遊びの様子をお伝えします! まずは新聞紙遊びです。 たくさんの新聞紙を使い、自分たちで作るものを考え、楽しんで遊んでくれました♡ ドレスを作ってプリンセスになりきったり、新聞紙のプールを作ってお友だちと一緒に飛び込んで笑ったりしている姿がありました! この遊びでテープをちぎって貼りつけたり、新聞紙を丸めたりちぎったりして、より手先が器用になればなと思っています✨ 次は小麦粉粘土遊びです! 小麦粉の感触に大興奮のらべんだーさん! お友だちと一緒にたくさんこねることを楽しみました♪ 粘土に色もつけてパンを作ってみたり動物を作ってみたりと、繰り返し楽しんで遊んでくれていました☻ 6月に入り、気温差が激しいですが体調管理に気をつけて、楽しい遊びをどんどんとしていきたいと考えています。 6月もよろしくお願いいたします♪
こんにちは。アーバンチャイルドこども園上町、すいーとぴー組担任の兼平です。 爽やかな風が気持ちいい季節になりました。 先月までは緊張した面持ちだった子どもたちですが、今となっては「キャッキャッ」と友だちや先生と楽しく遊んでいます。 そんな、遊びを楽しむ子どもたちの様子をお見せしたいと思います♡ まずは、マラカスづくりから🪇 紙コップに短く切ったストローを入れ、もう一つの紙コップを被せて先生にくっつけてもらい、最後にシールで可愛くデコレーションして完成✨ 思い思いに振って遊んだり、『おもちゃのチャチャチャ』やすいーとぴー組のみんなが大好きな『はたらくくるま』の曲に合わせて振ったりして楽しみました♪ 「みてみて~!!きいてきいて~!!」と友だちや先生に自分の作ったマラカスを振って見せる姿も☺️💓 次は、先日いったお散歩の様子🌞 春のぽかぽか陽気の中、今年初めての園外散歩に出掛けました♪ お友だちと手を繋いでこども園の周りを歩いた子どもたち♡ 出会った地域の方や工事現場の方に元気よく挨拶したり、大好きなはたらくくるまやお花を見つけて、先生や友だちと発見を共有しながら上手に歩いていました✨ どんどん、暑くなっていきますが、暑さに負けず元気いっぱい友だちや保育士と様々な遊びを楽しんでいきたいと思います♪
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 管理栄養士の植です🌸 いいお天気が続いてきましたね🌞暑くてバテそうな日もありますが、子どもたちが毎日元気に登園してくれるので、私も負けてられません😂 今回は、夏野菜についてお話をしていきます! こすもす組は、「トマト・なすび・ピーマン・パプリカ・きゅうり」を まーがれっと組は、「なすび・ゴーヤ」を育て始めました。 みんなでプランターを囲み、スコップで土を掘る人・苗を入れる人・土を被せる人に分かれました。 土を掘っているお友だちに、「もうちょっと頑張れ!」や「あと3センチ!」など、協力しながら苗を植える姿が見られました🤭 植えた後は、何の野菜か分かりやすいように、子どもたちが作ってくれた園芸用ラベルを付けてくれました😍 水やりは、お当番さんがしてくれます🥰 みんな積極的に、お手伝いしてくれるのでとても助かっています✨ 夏野菜で採れた食材を使ってクッキングをすることが楽しみです🎵 事務室では、「トマト・なすび・ズッキーニ・オクラ・スイカ」を育てます! 園舎の外には、「さつまいも畑」も作りますよ。 昨年度同様、たくさん収穫できるように育てていきたいと思います🙂↕️ 今後もよろしくお願いいたします🙇♀️
こんにちは! アーバンチャイルドこども園上町 ぱんじー組担任の宮地です。 早くも今年度のぱんじー組が始まって2カ月が経とうとしています。4月の始まりの頃は、保護者の方と離れることに不安を感じて涙を見せるお子さんもいましたが、少しずつ園の環境や先生、お友だちに親しみを持ち、最近では笑顔で過ごす姿が増えてきました。 春の暖かく気持ちの良い気候の中、外遊びも沢山楽しんでいます。 これからも、一人ひとりの発達や興味に寄り添いながら、様々な活動を通して心も身体もぐんぐん育ち、日々できることが増えたり、新しい発見をしたり、やってみようとする気持ちを子ども達と一緒に喜びながら過ごしたいと思います。 一年間よろしくお願いいたします。
こんにちは。 アーバンチャイルドこども園上町 こすもす組担任の岡本・米田です。 日中と夕方の気温差に体調を崩しそうになりますが、そんなことは少しも感じず元気に遊ぶ こすもす さんです🌞 5月の製作にクリアファイルを使ってこいのぼりを作りました。 それに加えて、年中クラスのらべんだー組と合同で大きなこいのぼりも製作しました🎏らべんだーのお友だちがこいのぼりに色を塗ってくれ、その後に こすもす さんがマーブル模様のうろこを付けました!エントランスに大きなこいのぼりが泳いでいて子どもたちも大喜びでした😊 また折り紙や画用紙でかぶとを作る姿も。かっこよく決めポーズでパシャリ📸 楽しいゴールデンウイークが終わって次の週には、お弁当を持って大阪城公園まで行きました🍱 まずは大阪城の天守閣まで歩きました。頂上から見える景色に「うわぁ~!」と驚きが隠せないようでした。お城の中の展示物にも興味津々で見て回っていました👀 見学の後は待ちに待ったお弁当の時間です! 「どんなお弁当なの?」「私のはこんなフルーツ入ってるよ!」と各々見せ合いっこする様子が🥰美味しそうに食べる姿がとても可愛らしく思えました! 自由時間では鬼ごっこをしたり、草花を集めて指輪を作ったりする様子が見られました。 カメラを向けられると、どんな感じに撮ってもらおうかお友だちと相談し・・・楽しそうな様子をカメラに収めることができました⭐ 遊具広場でも、思う存分遊びました!大きな滑り台を見て、早く遊びたい こすもす さんは、「もう遊んでいいの?!」と大興奮でした🤩足が抜けないようにゆっくり進み、ゴールの滑り台を目指します。最初は一人で滑ったり、先生と一緒に行く姿が多かったのですが、最後の方では「みんな行くよ~」「準備オッケ~?」と大人数で滑り始めていました⭐みんな息を合わせて降りてきて、楽しそうでした! たくさん遊んだ後は、園長先生からジュースとお菓子をもらい幸せな表情をしていました🍪少し疲れた様でしたが、子ども園までしっかり歩きました。 暑い日が多くなってきますが、しっかり体を動かして遊んでいきたいと思います🌿
こんにちは。 アーバンチャイルドこども園上町 すとろべりー組 担任の金森・平井です。 さわやかな風に、暖かい日差し。外気浴やお散歩が楽しい季節になりました。 すとろべりー組のお友だちも屋上園庭やテラス、お散歩に出かけたりと戸外での活動も楽しんでいます。 近くの公園にお散歩にでかけました。4人乗りのベビーカーに乗りでかけました。 はじめて乗るベビーカーに興味津々で乗り、声を出している子どもたちです。 出発するとカートの中では子どもたち同士のおしゃべりもありとっても可愛らしかったです😄 春の自然物を見つけると触って見たり、タンポポの綿毛をとばしたりと、たくさんの春を見つけ感じることができました。 ホールでは、マットや坂マット等を用意して遊びました。 広いホールを見渡してハイハイして探索活動をしてましたよ! 坂マットでは、登るのも上手になりハイハイで登ったり、つかまり立ちをしたりと身体をたくさん動かして楽しんでいます😄 今月もたくさんの子どもたちの笑顔を見ることができ嬉しく思います😄 色んな遊びを通して子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
3