「法人の取り組み」で記事を検索しました。
2024.01.01
法人の取り組み
2023.12.01
法人の取り組み
2023.10.05
法人の取り組み
2023.09.24
法人の取り組み
2023.09.15
法人の取り組み
2023.09.12
法人の取り組み
2023.08.02
法人の取り組み
2023.06.04
法人の取り組み
2023.04.08
法人の取り組み
2022.12.12
法人の取り組み
2024.01.01
法人の取り組み
2023.12.01
法人の取り組み
2023.10.05
法人の取り組み
2023.09.24
法人の取り組み
2023.09.15
法人の取り組み
2023.09.12
法人の取り組み
2023.08.02
法人の取り組み
こんにちは。
管理栄養士の長井です。
今日は、由寿会が運営している友の会の総会が執り行われました。
友の会とは、
『元気な方にますます元気に』なっていただこうという活動です。
(友の会の活動のようすはこちら)
地域の多くの方に会員になっていただいています。
グラウンドゴルフ大会を開催したり、日帰りバスツアーに行ったり、講演会を行ったりと元気に過ごしていただく活動を行っています。
その中で、今回は1年の決算報告などを行う総会が行われました。
友の会の会員様も多くなり、1施設では入りきれないため、各支部ごとにそれぞれ集まりオンライン、リモートで繋いでお話を聞いていただきました。
第二部は各支部ごとに、盛り上がりました!
島之内支部では、まず河内警察の警察官がいらっしゃって特殊詐欺予防についてのお話がありました。
今年に入ってさらに詐欺の件数が増えているそうです!
特に多いのが還付金詐欺!
河内警察管内でもすごく増えているようです🥺
皆さまご注意を!!!
続いて、介護保険についてのお勉強📚✐
介護保険の申請の仕方についてお勉強しました✒
包括の話では、皆さんぎりぎりまで介護保険を利用せずに頑張っているという方が増えているとのこと。
しかし!65歳を超えた方には皆さん、介護保険の申請を行う権利があります。
とにかく困ったことがあれば、早めに包括に、アーバンケア島之内にご相談ください
というお話です😊
そして、機能訓練指導員による体操!
体操?!ダンス??
昨年流行ったキツネダンスをアレンジしたキツネダンス体操🦊
ちょっと疲れたけれど、良い運動になりました🦊
そして、皆さん何より楽しみにされていたのが『抽選会』💛💖
当たらなかった方には参加賞が😊
コロナ以前は、飲んだり食べたり歌ったりと大騒ぎして楽しんでいた総会でしたが、今回はまだ控えめに・・・。
けれど、皆さん楽しそうにされていました😊
こうやって少しずつ集まれる機会ができ、フレイルになることなく元気に過ごしていただきたいと思います🍀
こんにちは!管理栄養士の長井です!
新年度が始まり、由寿会にも新しい仲間が加わりました!
由寿会では、新人職員に対し、1か月間の研修があります。
感染症についてや認知症について、介護の仕方やご利用者の気持ちになるための体験など、1ヶ月のカリキュラムを経て現場に配属されます。(昨年の新人研修の様子はこちら→~施設見学編~、~実技研修 & 茶話会 編~)
そして栄養課としては、新人研修の中で食中毒研修を担当しています。
食中毒の基本や予防方法、菌やウイルスの種類なども研修します。
それに加えて、施設の食事や高齢者の食事について、食事介助についても説明しました。
実際に、ご利用者様がどのような食事を食べていらっしゃるのか、試食も行いました。
由寿会で提供している、きざみ食や超きざみ食、ミキサー食など初めて食べる食事形態に驚かれていました。
1ヶ月の研修でしっかりと学び、素敵な介護職員になってくれると思います🌸
2022.12.12
法人の取り組み