2021.04.05 | デイサービス
アーバン桜🌸 パート2✌✌
2021.04.09
食がく~無形文化遺産、和食~
デイサービス
特養
食品
こんにちは!管理栄養士の岸本です!
今月の食がくは『無形文化遺産』である『和食』についての紹介です✨
和食とは??
平成25年12月ユネスコ無形文化遺産に登録された「日本人の伝統的な食文化」です。
四季折々の自然の恵みを大切に、感謝の気持ちと共に暮らしの中で昔から受け継がれてきた日本の食文化。
和食は「料理」そのものではなく「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」です。
和食の特徴とは?
①多様で新鮮な食材と素材の味わいを活用
日本の国土は南北に長く、海、山、里と表情豊かな自然が広がっており、各地で地域に根差した多様な食材が用いられます。また、素材の味わいを活かす調理技術、調理道具が発達しています。
②バランスが良く、健康的な食生活
一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルは理想的な栄養バランスと言われています。また、「うま味」を上手に使うことにより、動物性油脂の少ない食生活を実現しており、日本人の長寿、肥満防止に役立っています。
③自然の美しさの表現
食事の場で、自然の美しさや四季の移ろいを表現することも特徴の一つ。季節の花や葉などを料理にあしらったり、季節にあった調度品や器を利用したりして、季節感を楽しみます。
④年中行事との関わり
日本の食文化は、年中行事と密接に関わって育まれてきました。自然の恵みである「食」を分け合い、食の時間を共にすることで、家族や地域の絆を深めてきました。
和食は、「ごはん」「汁物」「おかず」「つけ物」の組み合わせが基本形。「ごはん」を中心に「汁物」と「おかず」の何品かが加わります。ごはんにみそ汁などの汁しる物が1品付くことを「一汁」。そして大きなおかず(主菜)に加え、和あえ物やおひたしなどの小さなおかず(副菜)が1~2品付くことを「二菜」「三菜」などという(つけ物は三菜には含まれない)。これらを合わせたものを「献立こんだて」といい、平安時代の終わり頃から現在にいたるまで長く引きつがれてきました。
アーバンケア島之内の献立は、現在栄養士の石垣さんが立てています。
栄養も彩りも量も考えながら、一汁二菜の献立を考えています。(塩分を控えるため、漬物の提供は難しいですが・・・)
手前味噌ですが、美味しいんですよ😊
令和3年度も厨房職員、力を合わせて安全安心でおいしい食事をお届けします🎶
4月から厨房に新しい仲間が増えました!
大ベテランが多い中、フレッシュな仲間です!
また、紹介させていただきます!!