urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo

「日常」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2023.12.22

日常
冬至の日 こんにちは、生活介護課の藤原です🐻   冬本番❕とっても寒くなってきましたね🥶   そんな寒い今日は冬至の日です⛄❄️ 冬至の日とはなにか… 冬至は一年で一番日が出ている時間が短い日です。 「冬に至る」という言葉通り、本格的に寒くなってくる時期になります。 運を呼び込む前に体を清めるという意味で柚子湯に入るという伝統がありますよね❕ ゆずの香りが強いので強い香りには邪気がおこらないという考えがありました。またゆずは実るまで長い年月がかかるので長年の苦労が実りますようにとの願いも込められているそうです🎶 そんな願いを込めて、柚子湯に入って頂きました🛁   今年の柚子は大きいです❕😲 お風呂に入れる前に皆様にお見せしたんですが 「可愛いね~」「いい匂いするわあ」 と仰っていました⭐   お風呂に入って頂いている際もゆずを触られたり 「気持ちええわあ」と仰ってくださったり歌を歌われたりされていました(o^―^o)💛 皆様も柚子湯してみてください🎶   p.s いつも編み物をされているご利用者様なんですが、この時靴下を編んでいてとってもおしゃれで可愛い靴下が出来上がっていました🥺💓 自分で作ると愛着も沸きますし手の運動にもなりますよね🎶 なによりどう編んだら作れるか書いてある説明書(?)を見ながら編めるのがすごいと思います…😐 リスペクトです⭐
ブログ投稿画像

2023.07.19

日常
7月のホームクッキング4・5階~アイスクリーム~ こんにちは。生活介護課の藤原です🐻   最近とっても暑いですね。。。 そろそろ梅雨明けでしょうか。夏本番です💦💦 水分をしっかり取って熱中症にならないように気を付けましょう😰   というわけで今月のホームクッキング❕ 暑い今の時期にピッタリ❕ 去年も皆様に大好評だったあの冷たいスイーツ❕   チョコアイスクリーム🍦をしました👏     チョコ味はとっても皆様から好評でたくさん召し上がってくれます🥰   ディッシャーでアイスをすくってお皿へ盛り付けます🎶🎶 簡単そうに見えますがディッシャーって意外と使うの難しいんです。。 アイスクリーム屋さんの方たちはすごいですね✨   綺麗に丸く盛り付けてくださってます❤️   盛り付けができましたら皆様で実食❕     この時期のアイスクリームは最高です 皆様からも『おいしい』という声がたくさんあがりました😊       アイスの形も綺麗に丸くできていますね😍😍   カメラを向けると皆様本当にいい笑顔をしてくださるのでたくさん撮っちゃいます😙💖   いつも面白いポーズをして下さりありがとうございます🤣💕     まだまだ暑い日は続くので暑さ対策をしっかりして夏を楽しみましょう🏝️🍉🎆🎐
ブログ投稿画像

2023.06.19

日常
6月のホームクッキング~2階~&水墨画 皆様、こんにちは🌞 アーバンケア御厨、生活介護課の山内です! 梅雨の季節ということで、雨の日と晴れの日が交互に訪れる 不安定な天気が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 暑い時には冷房や扇風機を有効活用して、 熱中症や脱水症状に気をつけてお過ごし下さいね!   さて、今回は2階で実施したホームクッキングについてお伝えします🍳 6月は利用者様と一緒にバナナジュースを作りました🍌🍹 全部で14本のバナナを一口大のサイズにちぎって頂き、 牛乳2リットル分と合わせて4回分ミキサーにかけて頂きました! 後半に作ったジュースの方が量が多くなるという 料理あるある?なハプニングもありましたが無事に完成! 「砂糖入れてないけど甘さがちょうどええわ」と喜んで下さり 中にはお渡ししたその場で一気飲みされる方も😲 次も皆様に喜んで頂けるものを考えていきたいと思います!   そして今回はもう一つ! 私事になるのですが、以前ブログで掲載した編みぐるみと手まりの作者でもある 祖父が描いた水墨画が実家から見つかったのを機に この度各階に1枚ずつ寄贈させて頂くことになりました🙌 光の反射等であまり撮影がうまくないのですが…💦 祖父の作品を寄贈という形で多くの利用者様に見て頂けて 孫としても誇らしく嬉しい気持ちです! 利用者様にも心を落ち着かせる作品として たくさん鑑賞して頂けたらと思います✨
ブログ投稿画像

2023.03.03

日常
編みぐるみと手まり~4階~ 皆様、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の山内です。 3月に入り、少し暖かい日が続きますね。 寒暖差や花粉症に気を付けてお過ごし下さいね。 今回は4階フロアの飾りを紹介したいと思います。   先日、4階に来て下さっている介助員さんが こちらの編みぐるみを持って来て下さいました! 毛糸で編まれているこの編みぐるみ、 手触りが柔らかくて、何よりとても可愛らしく そこにいるだけでフロアがぱっと明るくなります。 利用者様にも触って頂きましたが、 普段自発的に動かれることの少ない方も 「可愛いなあ」「ふわふわしとる」と自ら手を伸ばされ 編みぐるみを近づけたり撫でたりされていました。   もう一つ、これは私事になるのですが 先日、祖父母の実家を整理していたところ 祖父母が一緒に作っていた紀州手まりが見つかり、 施設の方にいくつか寄贈させて頂くことになりました。 紀州手まりとは、和歌山の伝統工芸品の一つで、 嫁入り道具や祝い事のプレゼントに使われてきました。 もとは紀州藩で、女官達が姫のために作ったのが始まりだそうで、 「まりと殿様」という童謡にて、紀州藩主を歌っているんだとか。 寄贈させて頂いた分は、祖父母が趣味で作っていたもので 私の祖父が手まりの球そのものを、祖母が刺繍糸で模様を紡いだ、 まさに夫婦での共同制作だったそうです。 今回、4階にも1つ寄贈させて頂きましたが、 転がしたり手に持って眺めたりして楽しんで頂けたようで、 自分の祖父母の作品ながら嬉しくなってしまいました。 普段の飾りつけとは一味違う装飾ですが、 こういったものもどんどん取り入れていければと思います。
ブログ投稿画像

2023.02.25

日常
ホームクッキング4・5階~パンケーキ~   こんにちは、生活介護課の藤原です🐻 もう2月も終わりに近づいていますね。 来週から3月❕桜に癒される季節がやって来ます🌸   御厨4・5階、今月のホームクッキングはパンケーキをしました🥞 まず、生地のもとをボールにいれていきます。 そして混ぜます。 生地の量が多くて混ぜるのが大変だったのですが、『私がやるわ❕』と率先してやってくださりました😊   温めたホットプレートに生地を流します。 ここからパンケーキのいい香りがしだしました😍💕   片面がやけたらひっくり返します! 『せーのっ』『うまいやん』とご利用者様同士声を掛け合っていました🎶   完成です🥞 ハートのパンケーキは職員が心を込めて焼きました💕笑 チョコソースもかけて美味しそうです❤️❤️   食事形態の関係で、パンケーキが食べられないご利用者様には、ヨーグルトを提供させていただきました。   ヨーグルトには、イチゴやリンゴのジャムをかけて召し上がっていただいたのですが これもまた好評でした😁👍 『甘くておいしい』『自分で作ったのは別格や』と皆さんから大好評でした😊😊 最初は『私いいわ』と言っていた方も他ご利用者様の『大丈夫やって』『やってみ』という声で『じゃあやってみようかな』と挑戦してくださりとても楽しくにぎやかにできたのではないかなと思います🤩
ブログ投稿画像

2023.02.22

日常
お花鑑賞&1月のお誕生日の入居者様~4階・5階~ 皆様、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の山内です。 暖かい日と寒い日が入れ替わりに続く時期ですが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 体調を崩しやすくなってきますので、どうぞご自愛下さいね。   さて、今回は4階・5階の日常風景をお伝えしようと思います。 営繕さんが中心になって育てていた冬の植物が見ごろを迎え、 この度4階と5階に1つずつ持って来て頂きました。 4階にやって来たのはこちら!この植物をご存じでしょうか? 正解は…ポインセチア! クリスマスを象徴する代表的な植物なので、 ご覧になったことのある方も多いのではないでしょうか? 実はあの赤い部分は花ではなく、蕾を包むための葉なんだとか! 利用者様も「真っ赤で綺麗に咲いとるなぁ」と 近くで眺めたり触られたりと楽しまれていました!   5階にはこちらの植物がやって来ました。ご存じでしょうか? 正解は…シンビジウムです! シンビジウムは洋ランの一種で、寒さに強く 1本の茎に多数の花をつける綺麗な植物なんです。 利用者様も、花の香りをかがれ「いい匂いする」 「大きい花で可愛いな」と嬉しそうにされていました! 植物がフロアにあるだけで、癒し空間に早変わりするので 今後も定期的に植物を飾れたらと思います。   最後に、掲載が遅れてしまいましたが 5階のお誕生日を迎えられた入居者様のお写真です。 お誕生日おめでとうございます! これからも楽しく過ごして頂けるよう 職員一同支えていきますね。
ブログ投稿画像 こんにちは、生活介護課の藤原です🐻   冬本番❕とっても寒くなってきましたね🥶   そんな寒い今日は冬至の日です⛄❄️ 冬至の日とはなにか… 冬至は一年で一番日が出ている時間が短い日です。 「冬に至る」という言葉通り、本格的に寒くなってくる時期になります。 運を呼び込む前に体を清めるという意味で柚子湯に入るという伝統がありますよね❕ ゆずの香りが強いので強い香りには邪気がおこらないという考えがありました。またゆずは実るまで長い年月がかかるので長年の苦労が実りますようにとの願いも込められているそうです🎶 そんな願いを込めて、柚子湯に入って頂きました🛁   今年の柚子は大きいです❕😲 お風呂に入れる前に皆様にお見せしたんですが 「可愛いね~」「いい匂いするわあ」 と仰っていました⭐   お風呂に入って頂いている際もゆずを触られたり 「気持ちええわあ」と仰ってくださったり歌を歌われたりされていました(o^―^o)💛 皆様も柚子湯してみてください🎶   p.s いつも編み物をされているご利用者様なんですが、この時靴下を編んでいてとってもおしゃれで可愛い靴下が出来上がっていました🥺💓 自分で作ると愛着も沸きますし手の運動にもなりますよね🎶 なによりどう編んだら作れるか書いてある説明書(?)を見ながら編めるのがすごいと思います…😐 リスペクトです⭐
ブログ投稿画像 こんにちは。生活介護課の藤原です🐻   最近とっても暑いですね。。。 そろそろ梅雨明けでしょうか。夏本番です💦💦 水分をしっかり取って熱中症にならないように気を付けましょう😰   というわけで今月のホームクッキング❕ 暑い今の時期にピッタリ❕ 去年も皆様に大好評だったあの冷たいスイーツ❕   チョコアイスクリーム🍦をしました👏     チョコ味はとっても皆様から好評でたくさん召し上がってくれます🥰   ディッシャーでアイスをすくってお皿へ盛り付けます🎶🎶 簡単そうに見えますがディッシャーって意外と使うの難しいんです。。 アイスクリーム屋さんの方たちはすごいですね✨   綺麗に丸く盛り付けてくださってます❤️   盛り付けができましたら皆様で実食❕     この時期のアイスクリームは最高です 皆様からも『おいしい』という声がたくさんあがりました😊       アイスの形も綺麗に丸くできていますね😍😍   カメラを向けると皆様本当にいい笑顔をしてくださるのでたくさん撮っちゃいます😙💖   いつも面白いポーズをして下さりありがとうございます🤣💕     まだまだ暑い日は続くので暑さ対策をしっかりして夏を楽しみましょう🏝️🍉🎆🎐
ブログ投稿画像 皆様、こんにちは🌞 アーバンケア御厨、生活介護課の山内です! 梅雨の季節ということで、雨の日と晴れの日が交互に訪れる 不安定な天気が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 暑い時には冷房や扇風機を有効活用して、 熱中症や脱水症状に気をつけてお過ごし下さいね!   さて、今回は2階で実施したホームクッキングについてお伝えします🍳 6月は利用者様と一緒にバナナジュースを作りました🍌🍹 全部で14本のバナナを一口大のサイズにちぎって頂き、 牛乳2リットル分と合わせて4回分ミキサーにかけて頂きました! 後半に作ったジュースの方が量が多くなるという 料理あるある?なハプニングもありましたが無事に完成! 「砂糖入れてないけど甘さがちょうどええわ」と喜んで下さり 中にはお渡ししたその場で一気飲みされる方も😲 次も皆様に喜んで頂けるものを考えていきたいと思います!   そして今回はもう一つ! 私事になるのですが、以前ブログで掲載した編みぐるみと手まりの作者でもある 祖父が描いた水墨画が実家から見つかったのを機に この度各階に1枚ずつ寄贈させて頂くことになりました🙌 光の反射等であまり撮影がうまくないのですが…💦 祖父の作品を寄贈という形で多くの利用者様に見て頂けて 孫としても誇らしく嬉しい気持ちです! 利用者様にも心を落ち着かせる作品として たくさん鑑賞して頂けたらと思います✨
ブログ投稿画像 皆様、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の山内です。 3月に入り、少し暖かい日が続きますね。 寒暖差や花粉症に気を付けてお過ごし下さいね。 今回は4階フロアの飾りを紹介したいと思います。   先日、4階に来て下さっている介助員さんが こちらの編みぐるみを持って来て下さいました! 毛糸で編まれているこの編みぐるみ、 手触りが柔らかくて、何よりとても可愛らしく そこにいるだけでフロアがぱっと明るくなります。 利用者様にも触って頂きましたが、 普段自発的に動かれることの少ない方も 「可愛いなあ」「ふわふわしとる」と自ら手を伸ばされ 編みぐるみを近づけたり撫でたりされていました。   もう一つ、これは私事になるのですが 先日、祖父母の実家を整理していたところ 祖父母が一緒に作っていた紀州手まりが見つかり、 施設の方にいくつか寄贈させて頂くことになりました。 紀州手まりとは、和歌山の伝統工芸品の一つで、 嫁入り道具や祝い事のプレゼントに使われてきました。 もとは紀州藩で、女官達が姫のために作ったのが始まりだそうで、 「まりと殿様」という童謡にて、紀州藩主を歌っているんだとか。 寄贈させて頂いた分は、祖父母が趣味で作っていたもので 私の祖父が手まりの球そのものを、祖母が刺繍糸で模様を紡いだ、 まさに夫婦での共同制作だったそうです。 今回、4階にも1つ寄贈させて頂きましたが、 転がしたり手に持って眺めたりして楽しんで頂けたようで、 自分の祖父母の作品ながら嬉しくなってしまいました。 普段の飾りつけとは一味違う装飾ですが、 こういったものもどんどん取り入れていければと思います。
ブログ投稿画像   こんにちは、生活介護課の藤原です🐻 もう2月も終わりに近づいていますね。 来週から3月❕桜に癒される季節がやって来ます🌸   御厨4・5階、今月のホームクッキングはパンケーキをしました🥞 まず、生地のもとをボールにいれていきます。 そして混ぜます。 生地の量が多くて混ぜるのが大変だったのですが、『私がやるわ❕』と率先してやってくださりました😊   温めたホットプレートに生地を流します。 ここからパンケーキのいい香りがしだしました😍💕   片面がやけたらひっくり返します! 『せーのっ』『うまいやん』とご利用者様同士声を掛け合っていました🎶   完成です🥞 ハートのパンケーキは職員が心を込めて焼きました💕笑 チョコソースもかけて美味しそうです❤️❤️   食事形態の関係で、パンケーキが食べられないご利用者様には、ヨーグルトを提供させていただきました。   ヨーグルトには、イチゴやリンゴのジャムをかけて召し上がっていただいたのですが これもまた好評でした😁👍 『甘くておいしい』『自分で作ったのは別格や』と皆さんから大好評でした😊😊 最初は『私いいわ』と言っていた方も他ご利用者様の『大丈夫やって』『やってみ』という声で『じゃあやってみようかな』と挑戦してくださりとても楽しくにぎやかにできたのではないかなと思います🤩
ブログ投稿画像 皆様、こんにちは。 アーバンケア御厨、生活介護課の山内です。 暖かい日と寒い日が入れ替わりに続く時期ですが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 体調を崩しやすくなってきますので、どうぞご自愛下さいね。   さて、今回は4階・5階の日常風景をお伝えしようと思います。 営繕さんが中心になって育てていた冬の植物が見ごろを迎え、 この度4階と5階に1つずつ持って来て頂きました。 4階にやって来たのはこちら!この植物をご存じでしょうか? 正解は…ポインセチア! クリスマスを象徴する代表的な植物なので、 ご覧になったことのある方も多いのではないでしょうか? 実はあの赤い部分は花ではなく、蕾を包むための葉なんだとか! 利用者様も「真っ赤で綺麗に咲いとるなぁ」と 近くで眺めたり触られたりと楽しまれていました!   5階にはこちらの植物がやって来ました。ご存じでしょうか? 正解は…シンビジウムです! シンビジウムは洋ランの一種で、寒さに強く 1本の茎に多数の花をつける綺麗な植物なんです。 利用者様も、花の香りをかがれ「いい匂いする」 「大きい花で可愛いな」と嬉しそうにされていました! 植物がフロアにあるだけで、癒し空間に早変わりするので 今後も定期的に植物を飾れたらと思います。   最後に、掲載が遅れてしまいましたが 5階のお誕生日を迎えられた入居者様のお写真です。 お誕生日おめでとうございます! これからも楽しく過ごして頂けるよう 職員一同支えていきますね。