urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo

「イベント」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2018.08.29

イベント
夏祭り&指導監査     夏祭り 村上栄養士のブログの通り、26日(日)には、地域のお祭りとしても多数の方に認識していただけているという 「アーバンケア夏祭り」が無事に開催されました。 本当にたくさんの方にご参加いただき本当にありがとうございました。   ご入居されている皆様が「年に一度の身近で一番楽しめるお祭り」とあり、ご家族の方にもご参加頂き、 一緒に有意義な楽しい時間を過ごして頂けることが、一施設内職員としては、一番有難く嬉しい時間です。 ご入居様にとって一番の喜びは「家族の温もり」を感じる時間をお過ごしになられているときが一番 輝いておられるように私たちの目からすると見えるからです(^^) 中には予定が合わずに家族様にお越し頂くことが難しかったご入居者様もいらっしゃいましたが、その方々には、 一緒にお祭りを盛り上げようと参加してくださったボランティアの方と職員がご一緒させて頂き、お祭りに参加 していただきました。賑わいの雰囲気がご入居者様のエネルギーに変われば幸いです。   9月の施設行事としては、各施設ごとでの「敬老祝賀会」が催されます。 詳細については以降掲載予定です。 東大阪市による指導監査 8月28日(火)には、東大阪市による指導監査が実施されました。 生活介護課に関する指導員の方2名の方と管理者、介護相談員、介護福祉士と一緒にまずは施設内を 見学及び点検項目に沿った質問を受け、回答しながら5階から順番に見ていただきました。 分かりやすく指導監査がどういうものかを例えると、車の免許を所持しているとすると、「車検」を「指導監査」と 捉えていただければと思います。要するに、「指導監査」は施設運営を行う、 「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」では、必須の点検ということです。 もちろん、車検の比ではない、膨大な点検項目があり、そのすべての点検を受け、 「介護を必要とする高齢者を受け入れるだけでなく、その高齢者の方々が、日々安全に安心して暮らしていける為の 介護サービスが提供されているか?また、提供された介護サービスを高齢者の方々が受けることが出来ているか?」を 確認していただきます。 それを明確にするものとして、書類関係の点検もしていただきました。 これを受け、私たち現場職員はより良いサービスを提供していけるよう努めて参ります。   ブログ担当:生活介護課 水掫
ブログ投稿画像

2018.08.22

イベント
松永姉妹 サマーコンサート 本日14時からお隣の老人保健施設アーバンケアのデイホールにて、 姉妹で音楽活動をされている「松永姉妹」のお二人による題して 「松永姉妹サマーコンサート」が、行われ、懐かしの歌を妹さんの津軽三味線の素晴らしい演奏と お姉さんの上手な歌によって、 12曲+アンコール曲の計13曲を披露して下さいました。 曲紹介 1.しあわせならてをたたこう 2.365歩のマーチ 3.浜辺のうた 4.涙そうそう 5.川の流れのように 6.見上げてごらん夜の星を 7.ありがとうのうた 8.青い山脈(津軽三味線のみ) 9.津軽じょんがら節(津軽三味線のみ) 10.お祭りマンボ 11.炭坑節 12.ソーラン節 アンコールはふるさと   日常の中ではラジカセから聞こえてくる懐かしのメロディを口ずさむくらいですが、 やはり生の演奏を「聴き・歌う」ことは参加された方にとって、とても刺激のある時間を お過ごしいただけたようです。 ちなみに姉妹のお二人は26日(日)に開催される アーバンケア夏祭りにも参加して下さる予定!! 夏祭りでも素晴らしい演奏と歌でご入居・ご利用者様や参加して下さる 地域の方々に素敵な時間を届けて下さることと思います!!   ということで、いよいよ夏祭りまで残り4日。   祭りの準備もいよいよラストスパート!! イベント・おいしいもの・楽しいブースが盛りだくさんの 「アーバンケア夏祭り」。 地域の方々への感謝を込めてスタッフが一丸となって祭りを盛り上げて 参りますので、多数のご参加心よりお待ちしています。     ブログ担当:生活介護課 水掫
ブログ投稿画像     夏祭り 村上栄養士のブログの通り、26日(日)には、地域のお祭りとしても多数の方に認識していただけているという 「アーバンケア夏祭り」が無事に開催されました。 本当にたくさんの方にご参加いただき本当にありがとうございました。   ご入居されている皆様が「年に一度の身近で一番楽しめるお祭り」とあり、ご家族の方にもご参加頂き、 一緒に有意義な楽しい時間を過ごして頂けることが、一施設内職員としては、一番有難く嬉しい時間です。 ご入居様にとって一番の喜びは「家族の温もり」を感じる時間をお過ごしになられているときが一番 輝いておられるように私たちの目からすると見えるからです(^^) 中には予定が合わずに家族様にお越し頂くことが難しかったご入居者様もいらっしゃいましたが、その方々には、 一緒にお祭りを盛り上げようと参加してくださったボランティアの方と職員がご一緒させて頂き、お祭りに参加 していただきました。賑わいの雰囲気がご入居者様のエネルギーに変われば幸いです。   9月の施設行事としては、各施設ごとでの「敬老祝賀会」が催されます。 詳細については以降掲載予定です。 東大阪市による指導監査 8月28日(火)には、東大阪市による指導監査が実施されました。 生活介護課に関する指導員の方2名の方と管理者、介護相談員、介護福祉士と一緒にまずは施設内を 見学及び点検項目に沿った質問を受け、回答しながら5階から順番に見ていただきました。 分かりやすく指導監査がどういうものかを例えると、車の免許を所持しているとすると、「車検」を「指導監査」と 捉えていただければと思います。要するに、「指導監査」は施設運営を行う、 「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」では、必須の点検ということです。 もちろん、車検の比ではない、膨大な点検項目があり、そのすべての点検を受け、 「介護を必要とする高齢者を受け入れるだけでなく、その高齢者の方々が、日々安全に安心して暮らしていける為の 介護サービスが提供されているか?また、提供された介護サービスを高齢者の方々が受けることが出来ているか?」を 確認していただきます。 それを明確にするものとして、書類関係の点検もしていただきました。 これを受け、私たち現場職員はより良いサービスを提供していけるよう努めて参ります。   ブログ担当:生活介護課 水掫
ブログ投稿画像 本日14時からお隣の老人保健施設アーバンケアのデイホールにて、 姉妹で音楽活動をされている「松永姉妹」のお二人による題して 「松永姉妹サマーコンサート」が、行われ、懐かしの歌を妹さんの津軽三味線の素晴らしい演奏と お姉さんの上手な歌によって、 12曲+アンコール曲の計13曲を披露して下さいました。 曲紹介 1.しあわせならてをたたこう 2.365歩のマーチ 3.浜辺のうた 4.涙そうそう 5.川の流れのように 6.見上げてごらん夜の星を 7.ありがとうのうた 8.青い山脈(津軽三味線のみ) 9.津軽じょんがら節(津軽三味線のみ) 10.お祭りマンボ 11.炭坑節 12.ソーラン節 アンコールはふるさと   日常の中ではラジカセから聞こえてくる懐かしのメロディを口ずさむくらいですが、 やはり生の演奏を「聴き・歌う」ことは参加された方にとって、とても刺激のある時間を お過ごしいただけたようです。 ちなみに姉妹のお二人は26日(日)に開催される アーバンケア夏祭りにも参加して下さる予定!! 夏祭りでも素晴らしい演奏と歌でご入居・ご利用者様や参加して下さる 地域の方々に素敵な時間を届けて下さることと思います!!   ということで、いよいよ夏祭りまで残り4日。   祭りの準備もいよいよラストスパート!! イベント・おいしいもの・楽しいブースが盛りだくさんの 「アーバンケア夏祭り」。 地域の方々への感謝を込めてスタッフが一丸となって祭りを盛り上げて 参りますので、多数のご参加心よりお待ちしています。     ブログ担当:生活介護課 水掫