urban-mikuriya-logo
menu

メニュー

clear urban-mikuriya-logo

「レクリエーション」で記事を検索しました。

ブログ投稿画像

2018.09.06

レクリエーション
日常の一コマ2☆ 台風21号と北海道地震 9月4日各地を暴風域に巻き込みながら北上し、1993年の台風13号以来の非常に強い勢力を保ったまま、通過していきました。四国・近畿で停電が続いたり、空の玄関口である「関西国際空港」が高潮により滑走路が冠水や、関空連絡橋にタンカーが衝突し、連絡橋が現在も通行止めになっているなど、甚大な被害がありました。 https://www.asahi.com/articles/ASL9534DLL95PTIL00X.html 幸いにも、アーバンケア御厨の施設は大きな事故などは無く過ぎることが出来ましたが、当日夜勤の職員さんが通勤の時間帯で、早めに出勤されるも、雨・風共にあまりにも強く、駅のタクシー乗り場でさえ、止まっていなかったため、そんなピークの中出勤。 翌日5日からは電車に関しては通常通りの運転再開がされていますが、あちこちの信号機が曲がっていたり、停電して警察官が誘導していたり、東大阪市役所前の府立図書館の街路樹が根こそぎ折れていたりするのを、見るととてつもなく強い風が吹き荒れたんだと感じました。 また、6日の早朝3時過ぎに震度7の地震があり道路が液状化したり、土砂崩れが相次ぐなど、大変な被害というニュースを聞き、天災の恐ろしさを感じます。復旧には相当の時間が必要と思いますが、それでも、何とか一日でも早く、復旧されますことを心よりお祈り申し上げます。 https://www.asahi.com/topics/word/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%9C%B0%E9%9C%87.html?iref=com_rnavi_r1 冬支度編み物開始 タイトルには「日常の一コマ2」と題しておりますので、本日6日の日中から冬に向けて編み物が得意な方に編み物を始めて頂きました。多くの女性入居者様は一度は編み物を経験されているようで、今日は二本の編み物棒を使った編み物をはじめてもらいました。中には「かぎ針ならできるけど棒は…」という方も、いらっしゃったので、その方にはひとまずお待ちいただくことに(笑) 何ができるかを楽しみに始めて頂きました。 敬老祝賀会開催日時詳細 今年の敬老祝賀会は平成30年9月16日(日)の12:45分~を予定しております。 国民の祝日である敬老の日から1日早めではありますが、ご入居者様に喜んで頂けるようなおもてなしができるような祝賀会にしたいと思っておりますのでご期待ください。 ブログ担当:生活介護課 水掫
ブログ投稿画像

2018.08.08

レクリエーション
8月のお習字レクリエーション☆ レクリエーション~その①(習字) 毎月1回のペースではありますが、その月にちなんだ言葉を選び、ご入居者様に レクリエーションの一つとして、毛筆を持って頂き、半紙に書きやすい言葉や字を 選んで書いて頂く時間を設けています。 今月の漢字には、恒例のイベントの「夏祭り」や、 「朝顔」「海水浴」「花火」「納涼」などの字を書いて頂きました。 中にはご自身でどんな字を書こうかと悩み、辞書や本を見てお手本なしに作品に 仕上げられる方もいらっしゃいます。 日常の中で、中々字を書くことが少ないので、毛筆で字を書くことも 今までなかった方々の方が大半ではありますが、アーバンケア御厨に入居されて から、何十年かぶりに毛筆で字を書く機会を持たれた方もいらっしゃいます。 女性の方の中には、緊張して中々一文字目の書き出しにドキドキしてしまい躊躇されていたりすることもありましたが、 支えとして職員が一緒に書くなどしているうちに、 観を取り戻して書いてくださっています。 逆に男性の方は形にこだわることなく筆を進めて味のある字をかかれています。   入居者の皆様が書いておられる字を拝見しながら思うことは、若い時は、 「綺麗な字」を目指して日々練習するということが、習字の醍醐味であると思う のですが、歳を重ねてこられた方が書かれる字には「趣のある字」という言葉が しっくりと来るように感じます。時には「はねる」「のばす」「はらう」様々な 技法がありますが、何より、「楽しく」「伸び伸びと」書いておられることが 一番だとも感じます。 ブログ担当:生活介護課 水掫
ブログ投稿画像 台風21号と北海道地震 9月4日各地を暴風域に巻き込みながら北上し、1993年の台風13号以来の非常に強い勢力を保ったまま、通過していきました。四国・近畿で停電が続いたり、空の玄関口である「関西国際空港」が高潮により滑走路が冠水や、関空連絡橋にタンカーが衝突し、連絡橋が現在も通行止めになっているなど、甚大な被害がありました。 https://www.asahi.com/articles/ASL9534DLL95PTIL00X.html 幸いにも、アーバンケア御厨の施設は大きな事故などは無く過ぎることが出来ましたが、当日夜勤の職員さんが通勤の時間帯で、早めに出勤されるも、雨・風共にあまりにも強く、駅のタクシー乗り場でさえ、止まっていなかったため、そんなピークの中出勤。 翌日5日からは電車に関しては通常通りの運転再開がされていますが、あちこちの信号機が曲がっていたり、停電して警察官が誘導していたり、東大阪市役所前の府立図書館の街路樹が根こそぎ折れていたりするのを、見るととてつもなく強い風が吹き荒れたんだと感じました。 また、6日の早朝3時過ぎに震度7の地震があり道路が液状化したり、土砂崩れが相次ぐなど、大変な被害というニュースを聞き、天災の恐ろしさを感じます。復旧には相当の時間が必要と思いますが、それでも、何とか一日でも早く、復旧されますことを心よりお祈り申し上げます。 https://www.asahi.com/topics/word/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%9C%B0%E9%9C%87.html?iref=com_rnavi_r1 冬支度編み物開始 タイトルには「日常の一コマ2」と題しておりますので、本日6日の日中から冬に向けて編み物が得意な方に編み物を始めて頂きました。多くの女性入居者様は一度は編み物を経験されているようで、今日は二本の編み物棒を使った編み物をはじめてもらいました。中には「かぎ針ならできるけど棒は…」という方も、いらっしゃったので、その方にはひとまずお待ちいただくことに(笑) 何ができるかを楽しみに始めて頂きました。 敬老祝賀会開催日時詳細 今年の敬老祝賀会は平成30年9月16日(日)の12:45分~を予定しております。 国民の祝日である敬老の日から1日早めではありますが、ご入居者様に喜んで頂けるようなおもてなしができるような祝賀会にしたいと思っておりますのでご期待ください。 ブログ担当:生活介護課 水掫
ブログ投稿画像 レクリエーション~その①(習字) 毎月1回のペースではありますが、その月にちなんだ言葉を選び、ご入居者様に レクリエーションの一つとして、毛筆を持って頂き、半紙に書きやすい言葉や字を 選んで書いて頂く時間を設けています。 今月の漢字には、恒例のイベントの「夏祭り」や、 「朝顔」「海水浴」「花火」「納涼」などの字を書いて頂きました。 中にはご自身でどんな字を書こうかと悩み、辞書や本を見てお手本なしに作品に 仕上げられる方もいらっしゃいます。 日常の中で、中々字を書くことが少ないので、毛筆で字を書くことも 今までなかった方々の方が大半ではありますが、アーバンケア御厨に入居されて から、何十年かぶりに毛筆で字を書く機会を持たれた方もいらっしゃいます。 女性の方の中には、緊張して中々一文字目の書き出しにドキドキしてしまい躊躇されていたりすることもありましたが、 支えとして職員が一緒に書くなどしているうちに、 観を取り戻して書いてくださっています。 逆に男性の方は形にこだわることなく筆を進めて味のある字をかかれています。   入居者の皆様が書いておられる字を拝見しながら思うことは、若い時は、 「綺麗な字」を目指して日々練習するということが、習字の醍醐味であると思う のですが、歳を重ねてこられた方が書かれる字には「趣のある字」という言葉が しっくりと来るように感じます。時には「はねる」「のばす」「はらう」様々な 技法がありますが、何より、「楽しく」「伸び伸びと」書いておられることが 一番だとも感じます。 ブログ担当:生活介護課 水掫