私達について
園の特色
園での生活
入園・園見学
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose
アーバンチャイルドこども園上町 ブログ一覧
こんにちは。事務長の植田です。 11月も後半に入ると、朝夕は寒くなってきました。秋も深まり都心部も紅葉のシーズンですね。公園の木々の葉も色づき、身近な自然の移り変わりを感じます。 また、本日19日の夕方6時ごろには、夜空のまるい月のほとんどが地球の影にかくれる「ほぼ皆既月食」も起きるそうです。お子さまのお迎えの時、一緒に夜空を見上げて自然の不思議さを感じてみるのはいかがでしょう。 あっ、このブログを読まれた時に、月食の時間に間にあっていれば良いのですが・・・ さて、今日は朝から、11月生まれのお友だちのお誕生日会を行いました。 全クラスが3階おひさまホールに集まりました。11月がお誕生日の8人のお友だちがみんなの前に勢ぞろい。 ひとりずつ紹介された後、写真の入ったお誕生日カードをもらって、うれしそうな子どもたち。 みんなでハッピーバースデイの歌を歌ってお祝いしました。 その次は、先生からみんなへのプレゼント。パネルシアター「ほっぺがおちるよ」をみんなで楽しみました。 話は変わって・・・ 今週の月曜日、保育園が隣接する自治会の主催する防災訓練に、4歳児さんと5歳児さんが参加させていただきました。 当日は大阪市に2台しかないという地震体験車で引率保育士が大きな揺れを体験し、その様子を園児が見学し、地震の怖さを勉強しました。 その後、消防士さんの指導で、子ども一人ひとりが水消火器を使って、水を飛ばす体験を楽しみました。 消防ポンプ車の消火ホースを持たせてもらったり、消防車を見せてもらったりもしました。 おわりに、お土産として備蓄用ビスケットと防災簡易トイレ、消防シールを頂いて帰ってきました。子どもたちにとって、貴重な体験をさせていただきました。 地域のつながりに感謝します。ありがとうございました。 これからも、アーバンチャイルド保育園上町をよろしくお願いします。
こんにちは☀️ すいーとぴー②組 担任の坂東です。 秋が一段と深まり、朝晩冷え込むようになってきました🍂 外を歩いてると、様々な色の落ち葉が舞い落ち、足元でサクサクと音を鳴らし、吹く風も冷たくなって来ました🍁 今日は、先日のハロウィンの様子をお伝えしたいと思います🎃 10月に入って園全体がハロウィン一色になり、お部屋でもハロウィンパーティーの当日までに色々な準備をしてきました! おばけバッグを作ったり、かぼちゃのマントに模様をつけたり・・・合言葉の『トリック・オア・トリート』を練習して準備万端で当日を楽しみに待っていました😄 いよいよ、当日がやってきました♪ かぼちゃのおうじさまとおひめさまに変身🌟 お部屋に吊るして飾っていたジャック・オー・ランタンを髪飾りにしました🎃 (変身した姿とても可愛らしかったです🤍) 鏡に映る自分をじーっとみつめたり👀 「みてみて✨」と友だちと見せ合いっこする子どもたち☺️ 最後に合言葉の練習をして、準備完了! さぁ、出発💨 気づかれないように静かに移動します🤫 扉を開けて、『トリック・オア・トリート 〜お菓子をくれないといたずらするぞ〜』と言いながら入っていきました👻 大成功🌟 「いたずらしないで〜」と、手作りお菓子やおばけの折り紙などたくさんもらい、大切そうにおばけバックの中へ入れていました✨ ほかのクラスのお友だちがお部屋に遊びに来ると、みんなで準備したクッキーを渡しました😊 〜すとろべりー組さん〜 〜ぱんじー組さん〜 〜すいーとぴー1組さん〜 らべんだー組 と まーがれっと・こすもす組さんは、好きな仮装をして見せに来てくれました🥳 かっこいい・かわいい仮装をしていて、子どもたちの目もキラキラしていました🤩 らべんだーさんになったらどんな仮装しょうか考えている子もいましたよ🤤💭 事務長先生と園長先生も驚かしに行きました! ラムネとりんごジュースをもらって大喜びの子どもたちでしたよ😊 楽しいハロウィンパーティーが終わり、少し寂しそうな顔と”楽しかった”と笑顔で言っていました☺️ その日は、マントを着て帰る子どもがいっぱい。「お家に帰ってハロウィン当日に着ました!」というお友だちも! 家でも楽しんでもらえて良かったです😊 これから本格的な寒さに向かいますが、体調管理に気をつけながら、冬を満喫できる遊びを考えていきたいと思います😊 次はどんな楽しいことが待っているかな♪
Hello👐 アーバンチャイルド保育園上町 英語クラス担当の堀口です🎵 abc~ 秋も深まってきましたね。肌寒い日も多くなってきました。元気な子どもたちが英語教室にきてレッスンしていると、熱気で部屋も暖かく感じられるほどです❢ 最近の英語教室の様子をご紹介します。 🔸5歳児 Be nice.やSamなどの歌やお話を何度も繰り返すうちに、お友だちに親切にすることや、食事のルールを守って健康に気を付けると楽しい生活がおくれることを、英語を通じても感じてくれているようです。☺ 1ユニットの間や後に、既習レッスンのおさらいもかねアクティビティを独自に考え、2-3回行っています。より気持ちがオープンな状態で色々なことを楽しく学んでいってほしいと願っています。こすもすさん4人の素敵な笑顔が見れました❣ 🔸4歳児 Writer– 書く練習が始まりました! アルファベットの文字を大文字、小文字と鉛筆で集中して書いています。エアライト(空中書き)でアルファベットの文字にかなり慣れ親しんでいるので、回を重ねる毎に上手くなっていくでしょう。☺ Give it to your friend. (友だちにそれを渡して。)を練習している間に、right(右), left(左) Put it on your arm. (腕にそれを乗せて。)など様々なアクションができるようになってきています。まさに「習うより慣れよ。」 ”Practice makes perfect. “と言ったところでしょうか。🌟 引き続き、英語のあいさつ How are you?(元気?) I am good. (元気だよ。) Sorry (ごめんね。) It`s okay. (いいよ。) Thank you. (ありがとう。) You’re welcome.(どういたしまして。)などを英語教室で使っていこうと励ましています。 🔸3歳児 新しいセットになり、子どもたちの益々のエネルギーとパワーを感じます。キャラクターと共に歌や大きな本を楽しんでいます。楽しく繰り返すことで、単語や文がそのまま言えるようになるのは、「聞いて 言う」という言葉の習得には良いやり方かもしれませんね。☺ 様々な体験が聞く耳も養い、発話に結びついて英語の世界をお友だちと楽しんでくれるといいです。🥰 自宅でのREPにご協力いただき、有難うございます。引き続きよろしくお願いいたします。 Have a good day💛
こんにちは! アーバンチャイルド保育園上町 3歳児らべんだー組 担任の岡です☺ ここ数日、天気の悪い日が続き、まただんだんと寒くなってきましたね。 これからどんどん寒くなっていく⛄と思うので、一人ひとりの体調に気をつけながらも 季節の行事や遊びを楽しみながら元気いっぱいに過ごしていきたいと思います❣ さて、らべんだー組では先月クッキーのクッキングをしました🍪 今回はその時の様子をお伝えしますね☺❤ まずはマスク、三角巾、エプロンをして準備します。何回もクッキングをしているので、自分でできるお友だちが増えてきていますよ✨ 毎回、「見て~♡」と三角巾やエプロンをお友だちと見せ合うのが恒例のようです☺ 今回は8人ずつのグループにわかれてクッキーづくりをしました🍪 まず、ビニール袋の中に自分で材料を入れます⭐ こぼさないように慎重に…と、顔がとっても真剣でした😂❤ そして、袋の上からしっかりとこねて混ぜ合わせます⭐ 「先生―!! 黄色になってきたよ!!」と生地の色がかわっていく様子を嬉しそうに教えてくれていましたよ🥰 材料が混ざったら、袋からだして、麺棒で生地をのばします⭐ 少し難しかったけど、保育者と一緒に頑張りました☺ 好きな型抜きを選んで、チョコチップをトッピングします⭐ 型抜きは「これにする!!」と即決する子が多かったです☺ もっと苦戦するかな?と思っていましたが、上手に型抜きすることができていましたよ✨ チョコチップもたくさんのせるのかな?と思っていたのですが…しっかりとのせる場所を考えて「目にするねん」や「これ(チョコチップ)口~!!」とデザインを考えながらトッピングをしていたりと驚きの連続でした🥰 焼きあがったら、できあがり~♡♡♡ みんな、自分で作ったクッキーを大事そうに持っていましたよ🥰 おいしかったね~❣ 毎回、食べる時に「次はなにつくる~?」とお友だち同士で話し合いがはじまる、らべんだーさん😂 次回のリクエストは「クリスマスケーキ🍰」だそうです(笑) これからも、たくさん楽しいことをしようね~❤
こんにちは。 アーバンチャイルド保育園上町 まーがれっと・こすもす組担任の緒方です。 秋が深まってきて、どんぐりやキレイな落ち葉など『自然の落とし物』がたくさん。子どもたちを楽しませてくれていますね。 今日は、先日「お散歩えんそく」へ行った時の様子をお伝えします。 当日は長袖が少し暑いぐらいの良いお天気。朝から「お弁当持ってきたで!」「まだ行かへんの?」と遠足を楽しみにしてる子どもたち。おやつをカバンに詰めて、さあ出発です。 大阪城までの道は、難波宮跡を通りすぎ、更に進んでいきます。 いつもは途中で「まだ歩くの~」と言うお友だちも、今日は張り切って歩いていましたよ♪ 大阪城公園に着いて、まずは腹ごしらえ☆ おやつを食べました。 リュックに入っている3種類のおやつ中から、どれを食べようかと、お友だちと相談をしながら、美味しそうに食べていましたよ。 食べ終わったら、いざ… 大阪城へ向かいました。 坂をのぼって、お堀をのぞき込んでみました。 「水が入ってる!」「どうやって入れたんやろ」 お城が見えてきて、「大きいな~」「誰が住んでるんやろ」「どうやって作ったんやろ」と 子どもたちからは、次々に質問が飛び出してきていましたよ。 お城のそばは、小学校や中学校のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちが、ウオークラリーをしていたり、結婚式の写真を撮っていたり、目から入る刺激で、子どもたちの表情はキラキラしていました。 お城の横の堀の上から、船が見えました。 子どもたちは、元気いっぱいに「おーい(^o^)/」と手を振っていましたよ。 しばらくすると、遠足の楽しみの一つ、お弁当タイム! 「どこで食べる」「今日のべんとう、マスカット入ってるで」「お母さんが、可愛いおにぎりにしてくれてん」と自分のお弁当の中身を話してくれました。 お弁当の後は、少し自由遊びの時間… かくれんぼをしたり、追いかけっこ、落ち葉ひろいなど、それぞれ好きな遊びを楽しみました。 トイレ休憩では、長ーい坂を一気に降りたり、駆け上がったり。子どもたちの元気は有り余っています。 さあ、今度は園に向かって歩き始めます。 でも、地面に落ちている「どんぐり」が気になる子どもたち。 少しより道をして、どんぐりひろいも楽しみました。あっという間に両手いっぱいの子どもたちでした。 そのあとも「まだ、公園で遊びたいー!」と声を揃えて言う、まーがれっと・こすもす組の子どもたちでした。 次の遠足が、待ち遠しいですね♪
こんにちは! アーバンチャイルド保育園上町 すとろべりー組🍓の名田です。 肌に触れる風もだんだん冷たくなり 深まる秋を感じるようになりました🍁 昼夜の気温差がある季節でもあるので、健康面には十分に気をつけていきたいと思います。 今日は、先日のハロウィン🎃の様子をお伝えしたいと思います! ハロウィンの楽しい雰囲気が味わえるように、少しずつ部屋の様子をかえていきました。 「足形のおばけ👻」に「かぼちゃのおばけ」。 クモの巣にかかっているのは、みんなで作った「ドーナツやたくさんのお菓子🍩🍬🍭」 窓ガラスに貼られた「お城やコウモリたち」。 「発見」するたびに、笑顔で教えてくれる子どもたち☺💛 ハロウィン当日は 可愛い衣装を着て園内をまわりました! 次は、どんな楽しいことが待っているかな?😊
こんにちは! アーバンチャイルド保育園上町ぱんじー組担任の石川です😊 ぱんじー組では『おばけなんてないさ』の絵本を読んで、皆で一緒に歌い、ハロウィンまで待ち遠しい子どもたちでした👻 ハロウィンの日には、手作りカバンとマントを身に着けて、お部屋を周りお菓子をもらいに行きました🎃 カバンにはお絵描きをし、オバケやかぼちゃなどのを好きな所へ貼り、マントにもシールやキャンディーなどをたくさん貼りました🍬 お友だちと手を繋いでしゅっぱーつ!! お兄ちゃんお姉ちゃんたちに、お菓子「ください!」と言って、自分たちのカバンに大事そうにしまい込んでいましたよ☺️ 園長先生と事務長先生にもお菓子をもらいに行きましたよ! カバンの中は、沢山のお菓子でいっぱいになり、大満足で嬉しそう。お部屋に帰ってからもカバンの中を覗き込んでいました🍭 お家でもマントとカバンを身に着けてくれている子たちもいて、ハロウィンを楽しんでくれて良かったです☺️
こんにちは。事務長の植田です。10月末が近づくと街はハロウィン色に染まってきます。 コロナ禍になる前、日本中で大騒ぎしていた仮装やコスプレほどではなくても、今ではハロウィンは「季節を祝うひとつのお祭」として、すっかり定着した感じがありますね。 先日、保育園でも、子どもたちは少し変装して登園したり、自分たちで作ったマントやお面を着けたりしてハロウィンを楽しみました。 今回は保育園で行ったハロウィン・パーティーを紹介します。 10月26日に、3・4・5歳児さんは思い思いに変装して、ハロウィン行進を楽しみました。 保育園周辺には、かわいいモンスターやゴースト、ヒーローやお姫さまなどが出現。アニメの登場人物になりきった子どももいます。 モンスターたちは、近くの食べ物屋さんでも「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!)とお店の人に叫びます。 お店の人は「ハッピー・ハロウィーン」とラムネのお菓子を一人づつにくれました。ただし、事前に大人どうしでお話をして、子どもに渡してあげるラムネ菓子を保育園からお店の人に預けておいたものですが・・・ 子どもたちは大喜びで行進します。交番ではお巡りさんにも、ご挨拶。 ぐるっと周って保育園に到着です。みんなでそろって記念撮影。 とっても楽しいハロウィン行進でした。 さて、保育園の中ではどうだったのでしょう。10月29日に、0・1・2歳児さんが園舎の中でハロウィン行進をしていました。 子どもたちは、手作りのマントとお面を身につけて、もらったお菓子を入れる手作りバックをぶら下げて、保育室に集合です。 園長せんせいや事務長せんせいに向かって「トリック・オア・トリート!」 お菓子やジュースをゲットしました。 私たちぼくたちもプレゼントをもらうぞ~。いろんなモンスターが集まってきます。 お兄ちゃん、お姉ちゃんの部屋に行って、合言葉を叫んでみると・・・ 折り紙で作った「手づくりのオバケ」をもらいました~。「お兄ちゃんお姉ちゃん、ありがとう!」 0歳児さんも手を引かれてハロウィン行進です。 みんな、お菓子とジュースをもらってうれしそうです。 どの子もとっても楽しかったハロウィンパーティーでした。 楽しめ! 子どもたち!
こんにちは。すいーとぴー1組の徳宮です。 10月に入ってから、世間ではあちらこちらでハロウィンムードが広がり、楽しい雰囲気を感じられるようになりましたね。 園でもハロウィンの装飾や、制作が飾られ、子どもたちだけでなく、大人もウキウキする気持ちが盛り上がって来ました😆 今日のハロウィンパーティに向けて、すいーとぴー1組でも、ハロウィンに向けてワクワク感をつのらせてきました! 今回はそんな作品をご紹介します😌 ⭐️ジャックオーランタンの紐通し お部屋もハロウィン装飾にしよう❗️と 紐通し制作で挑んだジャック オー ランタン。 毛糸を小さな穴に通すのは、なかなか細かな作業でしたが、指先の使い方や集中する力もついて来て、みんな夢中で頑張っていました😌 色々な表情を見せてくれるジャック オー ランタン。 こちらは、壁面装飾だけでなく、ハロウィンパーティ当日には仮装のお面になるので、それも合わせてお楽しみに😆 ⭐️ハロウィンお菓子かばん ハロウィンパーティで子どもたちが一番楽しみにしているのは、お菓子でしょうか😙 『トリック オア トリート』『お菓子くれなきゃいたずらしちゃうぞ。』とこっそり口真似しているほどです。 そうなると、もちろん、かばんがなくてはなりません。そこで、 張り子技法でせっせと作ったのが、おばけかばん👻です😊 色だけでなく、目や口、お化けの表情がなんとも個性のある、子どもたちのこだわりがたくさん詰まった作品になりました😆 ⭐️ドラキュラマント🧛♀️ ハロウィンパーティで着ける衣装はマント。 星形や、ハート型のキラキラシール、ポスターカラーで自由にデザインするとマントも個性あふれる作品となりました❗️ ⭐️お菓子作り チョコレート パーティでは、小さなお友だちもお菓子を貰いにやって来ます。そこで、すいーとぴー1組では、チョコレートを作りました🍫 ペットボトルキャップをチョコに見立てて、 キラキラモールや、折り紙を素敵にトッピングすると、もう美味しそうなチョコに❤️ ボンドもクリームにして、絞り出しながら、手作りチョコの完成です😌 どの作品づくりも、終わりが見えなくなるほど、子どもたちの”制作大好き”が滲み出ていました。 今日はハロウィンパーティ本番! 朝からわくわくしている子どもたち。 作ったかばん、マント、お面を身に付け各部屋をまわりました🎃 “トリック オア トリート!” 大きな声で元気よく言っている姿がとっても可愛らしかったです✨ 他のクラスのお友だちが遊びに来ると、みんなで作ったチョコレートを嬉しそうに渡していましたよ☺ 最後はみんなで はい、ポーズ☆彡 今日のお話、おうちでもぜひ聞いてみてくださいね。
こんにちは! アーバンチャイルド保育園上町 3歳児らべんだー組担任の山内です☺ 涼しい風も心地よく、過ごしやすい季節になってきましたね🍃 日によっては肌寒いこともありますので、子どもたちの体調管理には気を付けていきたいと思います! さて、先日らべんだー組は初めてお弁当を持って遠足に行ってきました👣 今回はその様子をお伝えします🎵 とても楽しみにしていたお弁当遠足の日❣ この日に向けて、並ぶ練習や歩く練習も頑張ってきました💪 お天気も最高の晴天でした☀ 保育園にいてるお友だちや先生に元気よく「いってきます!」の挨拶をして出発💨 なんと、すとろべりー組の可愛いお友だちが部屋から出てきて、お見送りしてくれました👶 初めてリュックを背負ってのお散歩でしたが、張り切って歩いていましたよ👣 玉造公園に着くと、大きなすべり台やトンネル、砂場に目を輝かせる子どもたち✨ 先生の話をよく聞いてから、それぞれの遊びたい遊具で遊んだり、探索をしたりしました🎵 なにやら、可愛らしい「オシロイバナ」を発見👀 お花を摘んで花束のようにしたり、花から出る色を「マニキュアみたい!」と爪に塗ったりして楽しんでいましたよ🌼 途中の休憩タイムでは、レジャーシートを敷いておやつを食べました🍩 事前に、子どもたちに「何のおやつ持って行きたい?」と尋ねると、「ラムネ!」と答える子が多かったので、リクエストのラムネとドーナツを2つ持って行きました☺ 3つ全部食べ切る子や、1つはお弁当のあとに残しておく子など、自分たちで決めて食べていましたよ❣ たくさん遊んだ後は1度保育園に戻って、お弁当を持って難波宮跡公園へ💨 いよいよ楽しみにしていたお弁当の時間です🍱 「みてみて~!」とあちらこちらから声が聞こえてきました🥰 保護者の方に作ってもらったお弁当の味はとっても美味しかったようで、ほとんどの子が完食し「おいしかった~❤」と喜んで食べていましたよ🎵 朝早くからお弁当を作っていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました☺ たくさん遊んで、たくさん歩いて疲れている様子もありましたが、子どもたちも「疲れた~」といいながらも、保育園に着くまで一生懸命歩いていました👣 保育園に着いてからは、疲れているようでぐっすりとお昼寝をしていたのでした💤 次は、どこに遠足に行こうかな💭 今週は、ハロウィンとクッキングとイベント盛りだくさんです🎃 らべんだー組の生活もあっというまに後半期がスタートしました❣ 残りの6か月も、より多くの思い出を子どもたちと一緒に作れるよう、毎日を大切に過ごしていきたいです🥰
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
27