urban-shimanouchi-logo
menu

メニュー

clear urban-shimanouchi-logo

2025.10.23

10月の食がく~ビタミンCについて🍋~

お知らせ

お食事

取り組み

紹介

食品

こんにちは!

管理栄養士の松尾です!

 

 

10月の食がくは「ビタミンC」についてです!🍋

ビタミンCは体内で産生できないため食べ物から摂取する必要があり、摂取しても余剰分は尿と一緒に排出されてしまいます。

 

ビタミンCにはどんな効果があるのかな❓

・コラーゲンの合成

コラーゲンはお肌に張りを与えてくれたり、血管や粘膜、骨、軟骨、筋肉などを丈夫にしてくれたり、傷を修復してくれる効果があります😌

・皮膚や骨の健康維持🦴

・抗酸化作用

強い抗酸化作用によって、細胞の老化を防いでくれます。

・免疫力強化

白血球の働きを強化し、免疫力を高めてくれます。

・ストレスや疲労の緩和

 

 

ビタミンCが多く含まれている食品としては・・・

レモン、オレンジ、グレープフルーツ、キウイ、いちご、柿、パプリカ、ブロッコリー、菜の花、じゃがいも、さつまいもなどがあります🍊

 

調理する時のポイント💡

ビタミンCは熱に弱いため、炒め物や電子レンジ調理などの短時間の調理法を活用してできるだけ加熱時間を短くしましょう。

生で食べられる野菜や果物はそのまま食べることによって、より効率的にビタミンCを摂取することが出来ます🍓🥝

(さつまいもやじゃがいもはでんぷんがビタミンCを保護してくれるため加熱調理をしても効率的に摂取することができます😌)

また、水に溶けだす性質があるため、ゆでる場合は煮汁ごと食べられるスープや鍋料理にするのがおすすめです🥰

冷凍するとビタミンCは分解されてしまうため、新鮮なうちに調理して食べましょう!

 

妊娠している方や授乳されている方、ストレスを多く抱えている方はよりビタミンCの消費量が増えるので、積極的に摂取していきましょう🐱