
2025.09.16 | スタッフ日記, デイサービス, 日常, 未分類
🎨似顔絵ボランティア🎨
2025.09.17
9月の食がく~新米について~
お知らせ
お食事
取り組み
紹介
食品
こんにちは!
管理栄養士の松尾です!
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね💦
熱中症対策怠らず、体調には気をつけてお過ごしください😌
9月の食がくは「新米」についてです❕
新米とは、収穫直後のお米のことを指し、秋の風物詩としても多くの方に愛されています。
そんな新米の魅力の1つ目は“適度に粘りがあるモチモチとした食感が楽しめるところ”、2つ目は“水分含有量が高く、炊きあがりがツヤツヤとしてみずみずしいところ”、3つ目は“甘い香りや旨味が感じられるところ”です。
新米と古米の違いとして、まず古米とは、新米の時期を過ぎたお米の総称ではありません。
収穫してから1年経ったお米のことを指し、2年経ったものを古古米(ここまい)、3年経ったものを古古古米(こここまい)と呼びます。
そして新米と古米の大きな違いは水分量です。新米は水分含有量が高いのに対して、古米は長期保存することによって水分が抜け、硬めの食感になることが多い傾向にあります。その為、酢飯やカレー、炒飯などの相性は古米の方が良いとされています😌
美味しい新米を食べて厳しい残暑も頑張って乗り切りましょう!🌞
この記事を読んだ人は、こんな記事も一緒に読んでいます。
すべて見る
© 2021 YOSHIJUKAI.