
2020.08.28 | 取り組み, 地域包括支援センター
楽しい3B体操!
2020.09.10
コスモスが咲きました
特養
こんにちは!
管理栄養士の岸本です。
今回は施設のコスモスと敬老会への取り組みを紹介させて頂きます!
夏祭りのブログの終わりにコスモスの種をまいていると紹介したのはご覧になられたでしょうか??
『種』といっても本物ではありません。
施設内でも鑑賞できるように、折り紙を使って作りました!(私は不器用なので見ていただけですが)
ついに花が咲いたので、ご覧ください!!!
それぞれ各フロアによって台紙に貼って壁に飾ったり、窓に貼って飾ったりしています。
3階フロアでは、施設の前の田んぼとコスモスとトンボが秋を感じさせてくれています
まだまだ暑い日もありますが、
換気していて入ってくる風が、少しずつ秋の風になってきたようにも感じますね!
種をまいて、水やりをしている様子です
施設内は満開のコスモスに包まれています
さて、アーバンケア島之内にとっては、9月は一大イベントのある時期でもあります!!
なんでしょうか???
そうです!!敬老の日です
アーバンケア島之内では敬老の日に向けて様々な取り組みを行っています!
まずは、みんなで作った大きな鶴
職員も初めてのことで試行錯誤しているようですね・・・
紙をくっつけて大きな紙にするのも難しそうですね・・・。
完成した鶴はこんな感じです!
大空を舞う鶴です!!
フロアのあらゆるところを飛んでいます!!!
糸で天井から吊るしてあるんですね!ツルだけに!(すみません…我慢できませんでした)
完成した時にベッドでお過ごしの方にも見てもらいに行きました。
こうやって見ると、すごく大きく見えますよね!!!!
あ、元気いっぱいの職員の笑顔が混ざってしまいました
亀の掲示物も作りました
さっきの職員に負けないくらいの皆さんの笑顔です!!
鶴は千年、亀は万年!
職員が絵を描いて、ご利用者様が色を塗りました!!
他にも、敬老祝賀会に向けて準備をしておりますので、もう少々お待ちくださいませ。