私達について
園の特色
園での生活
入園・園見学
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose
アーバンチャイルドこども園上町 ブログ一覧
こんにちは、事務長の植田です。心配した先週末の台風も、大阪には大きな影響もなく通り過ぎました。台風一過、本日は気持ちの良い青空が広がりました。 今週末には運動会を控え、2~4歳児さんたちは、かけっこやダンスの練習をするため、広い公園に出かけました。園舎の中では、長い直線のかけっこはできません。広々としたグランドでまっすぐに走る練習をしました。「よーいドン」で走り出し、先生の待つゴールラインまで一直線。まっすぐに走ることって、意外と難しいんですよ。しっかり地面をけって、しっかり手を振って。よそ見をせずに一直線。走り終えると、頑張ったという気持ちがわいてきます。やっぱり、広い場所で体を動かすと、気持ちよさそうですね。 こちらでは、3,4歳児さんが、ダンスの練習です。踊っている曲は「ハッピージャムジャム」 「腰に手を当て、おしりフリフリ」 曲に合わせてポンポンを持って踊ります。先週は3階のおひさまホールで練習していました。その時の様子は、こんな風でした。やっぱり、子どもたちは、広い青空の下でダンスするほうが、気持ちがいいみたいです。全員が張り切って、頑張って踊っていました。 曲名は「ハッピージャムジャム」・・・「楽しく」「自由に」体を動かすことが、この曲では大切です。広いグランド、青空の下で、子どもたちは楽しそうにダンスしていました。 16日(金)は親子遠足・運動会です。本番も今日と同じように、良いお天気になることを祈ります。そして、保護者の皆さま方に、子どもたちが一生懸命に、そして楽しそうに踊ったり走ったりする様子をご覧いただきたいと願っています。お楽しみにしてください。がんばれ、子どもたち!
こんにちは、事務長の植田です。台風14号の進路が気になるところです。大雨が心配されていますが、大きな被害が出ないことを祈ります。 雨の一日でしたが、今日は保育園に保育絵本アドバイザーの清水敦子さんにおいでいただき、絵本の読み聞かせ会を開きました。まず、すとろべりー組・ぱんじー①組が一緒に、3冊の絵本を読んでもらいました。こちらでは、ぱんじー②③組が絵本を読んでもらっています。全部で5冊の絵本を読んでもらいました。 絵本を読み始める前に、絵本アドバイザーの清水さんが、子どもたちと手遊びやお話をして、子どもたちの好奇心をくすぐり集中力を高めます。なんと、子どもたちの集中力に清水さんもビックリです。 すいーとぴー組2才児さんになると、長いお話や少しむつかしそうなお話にも、集中力がとぎれません。らべんだー組まーがれっと組も、長いお話を3冊読んでもらい、集中して楽しむことができました。絵本の中には、アッ!と驚くようなものや、へぇ~そうなんだ~と思うようなもの、面白くて吹き出してしまうようなものなど、いろいろなものがあり、とても楽しい時間が過ごせました。アドバイザーからは、「アーバンチャイルド保育園上町の子どもたちは、お話にしっかり入り込んで集中でき、しかも集中力が持続する。すばらしいです。」と、お褒めの言葉をいただきました。私たちにとっても、大変うれしい言葉でした。 絵本は見ていて楽しいだけでなく、絵本を読むことで想像力や感受性が高まり、言葉に対する感性が養われます。素敵な絵本や良質の絵本は、子どもだけでなくおとなにとっても、いろんな物の見方や柔軟な考え方が身につくとともに、心が安らぐ素敵なものです。ぜひ、ご家庭でも、おうちの方とお子さまとで絵本を読みあってみてはいかがでしょうか。本日読んでもらった本は以下のようなものでした。
こんにちは、事務長の植田です。朝夕はめっきり涼しくなり、秋も深まってきたように感じます。食欲の秋です。美味しいものを味わって、楽しみたいものです。 今日の給食のお昼ご飯は、「さつまいもご飯」「さんまの竜田揚げ、ブロッコリー添え」「ほうれん草のキノコあえ」「白菜のみそ汁」でした。3時のおやつには「ピーチゼリー」も出ました。 献立の中には、さつまいもやサンマなど、秋の味覚がいっぱい入っています。サツマイモの入ったご飯は甘く、サンマは小骨などない状態で調理され、とてもおいしくいただきました。野菜はブロッコリーやほうれん草、きのこ、白菜などが使われていました。 子どもたちは給食を食べるときに、いろいろな野菜があることや季節の食べ物があることを感じます。そして、食べるものはいろいろな人の手によって作られ、運ばれ、調理されて、食卓に並ぶことを学んでいきます。感謝の心とおいしい感覚が、食事の楽しさにつながります。これは、別の日のおやつの時間で、中国風蒸しパン「マーラカオ」を食べているところです。レーズンが入った蒸しパンですが、日本の蒸しパンと似ているけれど、名前が違うことを知り、外国にも同じような食べ物があることを学んでいきます。食べること自体が、学びになっています。 本日、3歳児さんと4歳児さんは、屋上のプランターに「ほうれん草」と「ラディッシュ」の種をまきました。小さな種を手のひらに大事そうに持って、土の上にまいていきます。土をかぶせて、早く芽を出して育つことをお願いしています。 冬には、子どもたちが育てた「ほうれん草」と「ラディッシュ」を収穫して、みんなでおいしく食べたいと思います。 食べ物を育てること、育った作物をおいしくいただくこと。食べ物に感謝すること。これらすべてが食育です。
みなさん、こんにちは。事務長の植田です。今回は、先日開催した「アーバンチャイルド保育園上町 入園説明会」にご参加いただいた皆さまへの「感謝とお礼」です。 9/19(土)、26(土)、10/3(土)の3日間で6回の説明会を開催しましたところ、合計104人の皆さまにご参加いただきました。お忙しい中、お集まりいただきましたことに感謝いたしますとともに、アーバンチャイルド保育園上町を入園保育園の候補の一つに数えて頂けたことを、嬉しく思います。ありがとうございました。 ご参加いただいた方の43%が1歳児のお子さまがおられる保護者の方で、参加者の63%が中央区在住の方でした。 アンケートの感想の中には、「とても良さそうな保育園だと思いました」「良い所だと聞いているので、入れたら嬉しいと思います」「学びの環境が充実していて、ぜひ入園させたいと思いました」などの、有難いお言葉もいただきました。 また「好奇心や、キラキラした目、心を大切にしていただきたいです」「たくさんの遊びとお友だちを子どもたちに与えてほしいと思います」「給食・おやつの安全性を大切にしてほしい」「車が多い地域なので、安全に注意してほしい」「子どもの個性を引き出してほしい」などのお言葉もあり、気を引き締めて教育保育を進めていかねばと決意を新たにしました。 令和3年4月1日一斉入所の大阪市の受付は9/28~10/15です。本園を第1希望とされる方の大阪市受付日は10/12・13です。アーバンチャイルド保育園上町をご希望の園としていただき、中央区役所にお申込みいただければ幸いです。 これからも、アーバンチャイルド保育園上町をよろしくお願いします。
こんにちは、事務長の植田です。10月1日の昨夜は中秋の名月でした。お月見はされましたか。お団子は召し上がられましたか。澄み渡った夜空に、美しいお月さまでした。でも、満月になるのは今夜だそうです。 昨日、4歳児さんたちはお茶会をしました。茶道教室の稲川先生が来られ、お点前の練習です。先生に抹茶とお湯を入れてもらい、自分で茶筅を使ってお茶を立てます。お茶を出していただくお客さま役の子どもは、きちんと正座をしてお待ちします。その間に、出していただいたお茶菓子を頂いて「おいしいね」。出されたお茶を頂きます。練習を始めたころは、苦いだけの飲み物でしたが、だんだんとおいしさが分かるようになってきています。お茶の飲み方のお作法も、上手になってきました。 あーおいしかった。結構なお点前でした。 始めたころは、正座をすることも、1時間じっとしていることも難しかった子どもたちが、ほんの数か月の間に、茶道を楽しめるようになってきました。いろいろなことを体験することで、日本の伝統文化や日本のおもてなしの心に触れることができています。これからも、4歳児さん、5歳児さん全員には、月2回ですが、茶道教室を体験していただきます。 保護者の皆さまは、お忙しい毎日をお過ごしでしょうが、時にはゆったりした時間をお子さまと過ごしてあげてください。茶道教室に参加されているお子さまのご家庭では、茶道教室の様子を聞いてあげてください。そして、お子さまと一緒に、四季折々の風物詩を楽しんでみてください。今夜は満月。もう一度夜空を見上げてみましょう。今年の10月は31日にもう1回満月の日がありますよ。
こんにちは。事務長の植田です。本園では毎月避難訓練を実施しています。9月最終日の今日、火災を想定した避難訓練を実施しました。近隣の建物から出火して、園舎に火の手が迫っているという想定です。担当の先生の緊急放送で訓練が始まります。煙を吸い込まないように、逃げるときに騒がないように、自分の手で口を押えて、並んで避難を始めました。みんな慌てず走らず、先生の指示に従って移動しています。階段だって、ほら、このとおり。 誰ひとりとして、お友だちを押したり、慌てて走ったり、おしゃべりしたりする人はいませんよ。 そうです、今日の合言葉は「お・は・し・も」なのです。逃げるときには「押さない」「走らない」「しゃべらない」そして、元の部屋に「戻らない」という、避難時の心構えを示した標語です。 自分で並んで逃げるのがむつかしいお友だちは、先生が手助けします。自分たちで避難してきた子どもたちは、クラスごとに集まって、座って待ちます。先生たちが人数点呼して、みんなの安全を確認しました。子どもたちは、とてもスムーズに避難を行うことができました。みんなが集まったら、担当の先生から子どもたちに、合言葉「お・は・し・も」のお話です。「上手に避難訓練ができました。みなさん、お・は・し・も を覚えておきましょう。」 子どもたちは、「押さない」の「お」、「走らない」の「は」、「しゃべらない」の「し」、「戻らない」の「も」 の合言葉「おはしも」を大きな声で繰り返して、覚えていました。お家の人からも、合言葉を質問してあげてください。将来、いつ、どんなところで災害に出会うかもしれません。そんな時には「おはしも」を思い出してもらえるように、繰り返しお子さまとの話題にしてあげてほしいと思います。
こんにちは、事務長の植田です。9月ともいよいよお別れ。10月は本園では運動会の季節です。今日は運動会に向けた子どもの様子を少しのぞいてみました。 今年は、ウイズコロナの時代に合わせて、大阪城公園の広いエリアで親子遠足を兼ねて遠足運動会を行います。そこで披露するお遊戯の練習を3歳児さんと4歳児さんがおひさまホールで頑張っていました。音楽に合わせて楽しく踊るんですが、みんなでそろってダンスすることって、とても難しいんです。列ごとでチームに分かれて猛練習です。お友だちがダンスするのを順番に見ています。ハッピージャムジャム。ポーズを決めて・・・みんな、だんだんカッコよく踊れるようになってきました。 なにより大切なのは、楽しんで踊ること。曲のリズムに合わせて体を動かしていると、なんだか楽しくなってくるようです。振付が分からない時は少しドキドキして緊張しますが、失敗なんか気にしないで自分が思うように大きく動けるようになると、自然と笑顔が出てきます。夢中になって踊ることが楽しくなる秘訣のようです。もし、お子さまがお家に帰ってダンスの練習をしていたら、どんなポーズでもどんな動きでも、楽しそうに踊っていることを、最大限に褒めてあげてください。夢中になって楽しむことが、なにより大切です。きっと本番でも素敵な表情を見せてくれると思います。 おや、屋上にも、夢中になっている子どもたちがいました。夢中になってシャボン玉を追いかけています。何にでも夢中になれるって、とっても素敵なことですね。
こんにちは、事務長の植田です。今日も激しい雨が降りました。雨の日の保護者の方の保育園送り迎えの大変さには頭が下がります。しかしお陰さまで、登園した子どもたちは、園舎の中で楽しそうに過ごせています。ありがとうございます。 今回は、保育室で子どもたちが遊んでいる、ある日のワンシーンをお伝えします。微笑ましい子どものイマジネーションを感じ取ってください。 ここでは、おままごとが始まっています。お母さんになったのでしょうか、お姉さんになったのでしょうか、赤ちゃんをおんぶしていますよ。こっちでは、お買い物の用意をしています。手提げ袋を持って、おでかけですか?何を買いに行くのかな。子どもたちの想像の世界では、いまどのようなお話が繰り広げられているのでしょうね。子どもが空想の中で、何かをしているふりをして遊ぶ「見立て遊び」や、何かの人物や生き物になりきって遊ぶ「ごっこ遊び」を通じて、子どもは多くの能力を身につけていきます。そして年齢が上がるにつれて、「見立て遊び」から「ごっこ遊び」へと変化していきます。こっちではブロックを組み立てて、遊んでいます。一緒にいた先生から聞いた話では、これは飛行機と消防車だそうです。私は新幹線とレッカー車だと思ったのですが、子どもたちの遊びのお話の中では、「空飛ぶ飛行機」と「はしごを伸ばしたはしご消防車」が部屋の中を走り回っていたそうです。 子どもの時には見えるけれど、おとなになると見えなくなってしまうものがたくさんあるんですね。子どものイマジネーションに脱帽です。こちらではビーズをつないでいろいろと作っています。ある子どもはネックレス、別の子どもは蛇を作っていたらしいです。子どもの想像力は創造力につながっています。子ども自身の中に秘めた素敵な力を、もっともっと広げて伸ばしてほしいと思います。園としても、子どもが積極的にごっこ遊びができるように、保育環境を整えていきたいと思います。 がんばれ、子どもたち!
こんにちは、事務長の植田です。昨日9月22日は秋分の日でした。お休みの間に、ご家族で秋を感じるエピソードは、おありでしたか?草むらでは赤とんぼが秋の風に乗って、すいすい飛びまわる季節になりました。 今日は、心配した台風の影響もほとんどなかったので、1歳児さんがお散歩をしたり、屋上芝生広場で遊んだりしました。屋上では、子どもたちがトンボのまねをしたり、カエルやお馬のまねをして両手をついて飛んだり走ったり、元気いっぱいです。みんなで、まねっこをして遊びました。とんぼになった子どもたちは、すいすい飛び回ると、先生の合図でピタッと枝の先に留まります。片足を挙げてバランスを取って・・・たくさんの赤とんぼが芝生広場の上を飛んでいました。続いて、カエルになってぴょんぴょん跳ねて、馬になってパカパカ歩いて。さわやかな秋風と秋の日差しの中、子どもたちは芝生の上で、楽しそうに体を動かしていました。 3階のおひさまホールでは3歳児さんと4歳児さんが体操教室で跳び箱を飛んでいました。マットでブリッジ。回転して、跳び箱を飛んで・・・ここにも、赤とんぼのようにすいすいと飛び回る子どもたちがいました。大きくなると、バランスを取ることも、高く飛ぶことも上手になっていきます。子どもたちは知らないあいだに、いろいろなことができるようになっていきます。おうちの中でも、危なくない程度に体を動かしてみてはいかがですか。 秋分の日を境に、今日から夜の長さが長くなっていきます。
こんにちは、事務長の植田です。本日は2021年度にむけた入園説明会の第1回と第2回を開催しました。お忙しい中おいでくださった方々に、お礼申し上げます。不十分な説明であったと思いますが、アンケートに「ぜひ入園させたい」「よい保育園だと思う」と高い評価をお書きくださった方もおられ、身の引き締まる思いになりました。ありがとうございました。 保護者の皆さま方には、秋の作品のあるエントランスにお入りいただきました。これは、3歳児さん4歳児さんが作った「うさぎのお月見」です。思い思いのポーズをとったピンクのうさぎが、たくさん積み上げたお団子の横でお月見をしています。壁には、1歳児さんが作ったブドウがぶら下がっています。2歳児さんになると、ブドウが立体的になりました。どちらも子どもたちが自分で色を選んで作りました。写真の右下に見えているのは先日のお誕生会に登場した「はらぺこあおむし」と「ちょうちょ」です。 見学の皆さんには2階から3階4階へとご案内させていただき、簡単な園舎見学をしていただきました。ここにも秋がありました。2階廊下の秋の風景です。3歳児さん4歳児さんが作った作品です。たくさんのコスモスの花の周りを赤とんぼが飛んでいます。 園舎の中でも、いろいろなところで秋を感じることができますよ。廊下にもブドウがぶら下がっていました。 ぜひ、説明会にご参加いただき、アーバンチャイルド保育園上町の中にある秋の景色をご覧になってください。 子どもたちには、季節感を大切にした保育環境を提供していきたいと思います。みなさんも秋を探しに出かけてみてください。
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
37