ブログ投稿画像

そらまめくんのクッキング

こんにちは! アーバンチャイルド保育園上町 まーがれっと組・こすもす組 担任の緒方です。 春の陽気から、少しずつ暑い日が増え、気が付けば、例年より22日ほど早い“梅雨入り”をしましたね。 しばらく、雨が降ったり、やんだりの日が続くと思いますが、そんな雨の日も子どもたちが楽しめる遊びを考えて過ごしていきたいと思います。   身体を動かして遊ぶことが大好きな子どもたちですが、絵本の時間も大好きです♡ 今回は、その絵本の中から人気の『そらまめくん』シリーズにちなんでクッキングをしました。 まずは、エプロンと三角巾を身に着けて、手を洗います。 しっかりと、指の間、爪の先、手首など洗います。 そらまめとご対面😊 「おっきいー!」「たくさん入ってるかな?」「どんな豆なん?」と口々に質問が飛び出してきました。 いざ、皮むきに… 第一声は「かたーーーい!」「どうやって剝くの?」と苦戦していました。 ここから剥いてみて。と保育者が、少しだけお手伝いしました。 中には、最後まで自分ですると言って、頑張っていたお友だちもいましたよ。 そして、そら豆が出てくると、絵本のベッドを思い出し、さっそく触っていく子どもたちです。 実際のそらまめくんのベッドを見て、目がキラキラになっていましたよ✨   皮から剥いた後は、もちろん美味しくいただきましょう🎵 お鍋にお湯を沸かして、少しのお塩を投入。 グツグツとお鍋の中で、踊っているそらまめを、首を長くして待っている子どもたちでした。 自分たちで剥いたそらまめは、格別美味しかったようです♡ 緑のお野菜が苦手なお友だちも、おかわりをしていましたよ。 今が旬の『そらまめ』は、タンパク質・ビタミン・ミネラルをたくさん含んでいる栄養っぷりの食べ物なんです。 ぜひ、お家でも食べててくださいね。

ブログ投稿画像

すとろべりーの1日

こんにちは! すとろべりー組🍓担任の名田です。 新しい環境に少しずつ慣れ 可愛い笑顔を見せてくれるようになった子どもたち😊 今回は子どもたちの1日の様子をお伝えしたいと思います! 朝 保護者の方と離れる時に不安になって泣いてしまうこともありますが、保育者に抱っこされると落ち着き、お気に入りのボール落としのおもちゃなどで遊びます。   毎日の体操の時間になると、1歳ぱんじー組のお友だちと一緒に身体を動かします。 音楽に合わせて身体をゆらしたり手を振ったり、とても上手にリズムに乗っていますよ♫   体操の後は、季節の歌をうたったり絵本を読んだりする時間です。 子どもたちは、繰り返しの言葉が出てくる絵本が大好きです📚   午前のおやつが終わると、天気の良い日はテラスで遊んだり、バギーに乗って近くの公園にお散歩に出かけたりします。   春の日差しの心地良さに「あーあー」と声を出して隣に座っているお友だちの手をトントン! まるで「ねぇ ねぇ!あそこに綺麗なお花が咲いているよ🌼」と教えてあげているようです。 天気の良い日はいっぱい戸外に出て遊びたいと思います。 いっぱい遊んだ後はお腹もぺこぺこ。 美味しい給食をあっという間に食べ終わり 空っぽになったお皿を見ながら「う〜!(もっと食べたいよ〜)」と催促です🍚 お腹が満たされて後は午睡の時間です。保育者にトントンされながら夢の中へ。 寝ながら笑ったり険しい顔になったりと・・・どんな夢を見てるのかな? いっぱい食べていっぱい身体を休めて大きくなぁれ! 午睡を十分にとり、おやつを食べた後は、またまた元気いっぱいのすとろべりー🍓さんたち。 ぱんじー組さんと一緒に遊びながらお迎えを待ちます。お迎えに来た保護者の方を見つけた時の子どもたちの満面の笑み😊 そのとびきり最高の笑顔が、私たち保育者にも向けてもらえるよう、子どもたちの気持ちに寄り添いながら、毎日精一杯関わっていきたいと思っております。 1年間 よろしくお願い致します。

ブログ投稿画像

楽しい毎日

こんにちは! アーバンチャイルド保育園上町 ぱんじー組担任の石川です☺️ 気持ちのいい天気が続き、元気に半袖で過ごす姿が多く見られるようになってきました。 ぱんじー組は5月から新しいお友だちが増え、GW明けから体調を崩していた子たちも元気に登園してくれています! お友だち同士の関わりも増えて、楽しそうにゴニョニョとおしゃべりしている姿がとても微笑ましいです♪   ぱんじー組では前回紹介させて頂いた弾む風船に続き、大好きな風船を使って『バルーンマット』であそびました🎈 最初は恐る恐る割れないか確認するように触ってみたり… 大丈夫だと分かると座るだけではなく寝転がったり、弾んでみたりと動きもダイナミックになってきました! 組み合わせてトンネルにもしてみました✨     ぽかぽか陽気で天気の良い日には、テラスで子どもたちの大好きなしゃぼん玉をしたり❍・・・ 散歩車にのって公園までお散歩に行ったりと・・・ 「お外にお散歩行くよー」と声を掛けるとウキウキで、自分で帽子を被ろうと意欲的な子どもたち! 広い公園内を「よーいドンッ」と声を掛けると小走りで追いかけっこしたり、お花を探したりと、のびのびと体を動かして楽しそうに遊んでいます☀️   お外が雨で天気が悪い日でもお部屋で、プレイマットやトンネルなどいろんな遊びをして楽しんでいます♪ 1ヶ月前までは新しい環境の中で泣いていた子どもたちも、今では遊びに夢中になって「笑顔がたくさん」の子どもたちです😊 これからもたくさん楽しい遊びをしていこうね!

ブログ投稿画像

ホールや芝生であそんだよ

こんにちは!アーバンチャイルド保育園上町 2歳児 すいーとぴー①組担任の黒川です☺️ 青空が広がり、心地よい気温の日々が続いていますね!☀️ 今回は、すいーとぴー①組の  とある1日の様子をお伝えしていきます✨   まずはおひさまホールに行ってリズム運動をします。 ピアノの音をよーく聞いて動くことができるようになってきました♪   次はかけっこです。 ホールで思う存分身体を動かして楽しみます😊 進級してから毎週1回、すいーとぴー②組さんとの交流をかねて、一緒にリズム運動をしています。 その様子もまたブログでお伝えしていきますね♫   しっかり身体を動かした後は、4階の芝生へ移動し、クレーン車を見に行きました! 『クレーン車あったよ!』『おおきいね!』と指をさして教えてくれる子どもたち。 クレーン車が大きい荷物を持ち上げていると、『がんばれー!』とクレーン車を応援する声が聞こえてきました😄   さあ、最後にお部屋に戻って“いちご狩りごっこ”です。🍓 お部屋の廊下に飾っていた”いちごの製作”を保育士と一緒に取りました。 『おいしそー!』『ぺたぺたしたんだよ』と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました😊 0 これからも、日々様々なあそびをたのしんでいきたいと思います✨

ブログ投稿画像

こいのぼりを作ったよ

こんにちは! すいーとぴー②組担任の桒です☺️ ぽかぽか陽気であたたかい気温になってきて、日中も薄着で気持ちよく過ごせる日が増えてきましたね☀️ GWの最終日、5月5日は”こどもの日”でしたが、先日までお部屋の前に飾っていたこいのぼりは見ていただけましたでしょうか?🎏 今回はこいのぼり製作の様子をお伝えします!   初めてスモックを着てワクワクの子どもたち♪ 「むずかしい~」と奮闘しながら、なんとか自分で着ることができました。 まずは保育士のお話を聞いて、どんな風に作るのかを実際に見ます👀 クレパスで模様を描いた上に絵の具を塗り、絵の具が模様をはじく様子を見て「わ〜!」と驚いていました😳 お話をよく聞いたあとはクレパスで模様を描きます✍🏻 どの色にしようかな〜と悩みながら色を選びます。 保育士が「丸、描けるかな?」と言うと、「まるまる〜」と言いながら思い思いに描く子どもたち。 なぐり描きから少しずつ形を描けるようになってきました✨   次は、模様を描いた上に絵の具を塗って色をつけました! 保育士が「シュッシュって横に塗ってみよう」と声をかけると、見よう見まねでチャレンジします。 薄くといた絵の具にはじかれて、模様が出てきました!   絵の具が乾いたあと、丸く切った白い画用紙を貼り、マーカーで目を描きました✍🏻 もう一つのこいのぼりは、折り紙をのりで貼り模様をつけましたよ☺️   製作が大好きで、いつも「ぼくも!わたしも!」と意欲的に取り組んで、できることが増えてきた子どもたち✨ これからも、たくさんの素材に触れながら、製作活動を楽しんでいきたいと思います!!

ブログ投稿画像

素敵な休日をお過ごしください

こんにちは、事務長の植田です。5月大型連休に入り、保育園も休みの日が続きます。今年も新型コロナウイルスの影響で「おでかけ」が敬遠されていますが、どのように過ごされますか。 身近な場所でも、晴れた日の青空や公園の緑を吹き抜けるそよ風に、5月の季節を感じることができますので、ご家族みんなで素敵な休日を工夫してください。 さて、5月は風薫る季節。風にそよぐ鯉のぼりが季節の風景ですが、保育園の窓や壁にも、たくさんの鯉のぼりが泳いでいます。   エントランスで泳ぐ、4・5歳こいのぼり   廊下に泳ぐ、3歳こいのぼり   壁にはためく、2歳こいのぼり   窓辺にならぶ、1歳こいのぼり   廊下で泳ぐ、0歳こいのぼり   他にも、廊下にはイチゴが実って、テントウムシが飛んでいますよ。               アーバンチャイルド保育園上町に五月がやってきました。5日はこどもの日ですね。   大型連休とは言うものの、緊急事態宣言下での連休です。大阪でも感染拡大が心配されています。感染防止対策の重要ポイントはマスクの着用と食事場面での人との距離です。不要不急の外出は控え、外出の際には、マスク着用やこまめな手洗いやうがいに努めましょう。 また、保育園は乳幼児が集団で過ごす場であり、子ども同士はもちろん、おとなと子どもの密集・密接も完全に避けることはできません。その意味で、様々な感染症が拡がりやすい環境でもあります。万が一、同居されているご家族の中で新型コロナウイルスへの感染が判明した場合やPCR検査を受けられる場合は、必ず、保育園にもその情報をお伝えください。 連休中の保育園への連絡方法については、保護者の方には、本園で運用している保護者スマートフォン用「らくらく連絡張」でお知らせしていますので、そちらをご覧ください。 それでは、よい休日をお過ごしください。

ブログ投稿画像

初めての茶道教室🍵

こんにちは! アーバンチャイルド保育園上町 まーがれっと・こすもす組担任の葛本です☺ 日中は暖かくなってきて過ごしやすくなってきましたね☀ 今日は、まーがれっと・こすもす組の茶道教室の様子を紹介します。   茶道教室に着くとまず、先生から扇子を渡されます。 センスを置いて、正座をして、手を三角に置いて・・・『お願いします。』と挨拶をしてから席に着きます。 席に着くと茶道教室の先生と一緒に、背筋を伸ばして挨拶します。   挨拶が終わると和菓子が出てきて、いただきます。 『おいしい~』と夢中で食べる子や、初めての和菓子をゆっくり食べる子も。 食べ終わると『おいしかった』と、笑顔☺で教えてくれます。 和菓子をいただいている間に、こすもす組さんが、お茶を点ててくれています。 さすが! 昨年から半年のお勉強のおかげで、慣れた手つきで点てています。 茶道の先生も褒めてくれます。 まーがれっと組さんは、初めて飲む抹茶の味が苦手な人もいますが、「美味しい!」とごくごく飲む人もいて、びっくりです。茶道の先生いわく慣れたらおかわりする子どももいるみたいです。 茶道教室の50分は、みんな正座で過ごしますが、どの子もとても集中力があるので、びっくりです。   次の茶道教室からは、まーがれっと組さんもお茶を点てるそうですよ。 子どもたちも、とっても楽しみにしています🍵 みんなで楽しく、茶道を学ぼうね。

ブログ投稿画像

ドキドキ、ワクワク 楽しいな

こんにちは!1歳児ぱんじー組担任の山内です😊 新しいお友だち11名を迎え、17名でのぱんじー組の生活がスタートしました🍀 新しい環境に子どもたちも保護者の皆様も不安や緊張を感じられていたことと思います。3週間が経ち、子どもたちはたくさん笑顔を見せてくれるようになりました☺️その笑顔を大切に、元気に楽しく過ごせるように見守っていきたいと思います💓 1年間どうぞよろしくお願いします。   先週から環境の変化や日々寒暖差からの疲れで、咳・鼻・熱などの症状が見られる子どもたちが多かったのですが、登園すると〝ドキドキ〟〝ワクワク〟色々な遊びに興味津々で活発に遊んでいます🌈   ぱんじー組では、初めてクレパスを使って製作をしました⭐️ 初めてのクレパスに興味津々の子どもたち❗️こいのぼりの体の模様をなぐり描きしました! 左右にクレパスを走らせてダイナミックな線を描いたり、トントントンと軽く叩いて点を描き、その音を楽しんだりしていました🥰  初めてのクレパスでしたが、みんな上手につかっていましたよ! みんなが描いた所を体の形に切り取って可愛いこいのぼりが完成しました🎏子どもたちの可愛いこいのぼりは、ぱんじー組の保育室に飾っているので、ぜひご覧ください💕 この日は室内で風船遊びをしました🎈 風船を「えいっ」と上に投げてみたり、ギューッと抱きしめてみたり、キックをしてみたり、思い思いに風船に触れて楽しんでいました✨ 実はこの風船〝弾む風船ボール〟なんです😳 コロナ渦、おうちで過ごす時間も長くなり、今日は何して遊ぼうかな?と悩む日々…おうちにある風船に4方向一周ビニールテープを巻くだけで、フワフワの動きをする風船が、ボールのように弾むようになるのです‼️ 大人の私もポンポン跳ねる風船ボールが楽しくて何回も床で弾ませちゃいました(笑) 子どもたちもいつもと違う風船の動きに目を輝かせ、何度も弾む様子を楽しんでいました🎵 ぜひ皆さんも一度、お子さんと一緒に風船ボールを作って遊んでみてくださいね😉 他にも、天気の良い日にはテラスに出て、玩具で遊んだり、シャボン玉遊びをしたりと楽しんでいます✨ 「わぁ〜っ!!」と大きな声をあげて喜んで追いかけたり、待ち構えてキャッチをしたり、指で触れて、割れると目をパチクリしたり!可愛らしい姿もたくさん見せてくれます❤️ これからも様々な遊びを取り入れて、子どもたちと一緒に楽しんで行きたいと思います😊   こちらでは、4月のお誕生会の続きも行われました。感染症防止対策のため、お誕生会を分散して行っています。まだお祝いできていなかったお友だちのお誕生会をお部屋のお友だちと行いました。 みんなでお祝いした後、切り絵のクイズ。 二つに折って、はさみで切って、開いたらどんな形? その後、絵本を読んでもらいました。 お誕生日のお友だちのおかげで、楽しい時間が過ごせましたね。

ブログ投稿画像

玉入れゲームしたよ!

こんにちは! アーバンチャイルド保育園すいーとぴー①組担任の黒川です☺️ 新しいお部屋、お友達、保育士にも少しずつ慣れ毎日楽しくあそんでいます♫ 今週は毎日ぽかぽかで気持ちが良いお天気ですね☀️ 朝の会で子どもたちに今日の天気を聞くと、『おひさまでてる!』『お空あおいの見えるよー!』と窓の外の天気をしっかり確認してくれます。   この日は、”玉入れゲーム”をしました! まずは緑のマット座り、保育士の話を聞きます。 ルールを伝え、まずは保育士が見本を見せます。 さあ、次は子どもたちの番! 袋を配ったら準備オッケー!!! どきどき、わくわくです。 音楽が流れたらさあスタート! 音楽が流れている間、玉を拾って自分の持っている袋の中にいれます。 音楽が止まると、子どもたちもぴたっと動きが止まります。 『おしまい!』と保育士が伝えると、緑のマットに戻りました。 『こんなに入れたよー』『みてみて!!』と嬉しそうな子どもたち☺️ 次は、“赤”の玉だけを拾います。 どっちが白かな、どっちが赤かな。 『これちがうー!』『あかあったー!』と夢中です。 赤の玉だけ上手に入れられたね! 最後は白の袋と赤の袋に玉を区別してみんなでお片づけです! 簡単なルールのあるあそびも少しずつできるようになってきました。   他にもお散歩に行きお砂場で遊んだり、 パズルで遊んだり、 毎日楽しく過ごしています。 これからみんなで楽しいあそびたくさんしていこうね✨ 1年間よろしくお願いいたします!