私達について
園の特色
園での生活
入園・園見学
私たちと一緒に働く仲間を募集していますclose
アーバンチャイルドこども園上町 ブログ一覧
こんにちは! アーバンチャイルド保育園上町 3歳児 らべんだー組担任の岡です🌼 新しいクラスになって2週間が経ちました🌸 最初の頃は、新しい環境や生活に戸惑う姿、不安になる様子も見られましたが、少しずつ泣き声が笑い声に変わってきている園内です♪ さて、らべんだー組さんがおひさまホールで「しっぽとりゲーム」に挑戦しました✨ おひさまホールに移動して準備は万端!! 最初に先生の話をよーく聞きます。。。 お部屋で今日は「しっぽとりゲームをしよう!!」と言った時から、大盛り上がりの子どもたちでした☺ 「お友だちを押さない」「服をひっぱらない」「足でしっぽを踏んで取らない」など、簡単なルールを説明しました。 みんな真剣に聞いてくれていましたよ! さすがらべんだー組さんです!! 「よーい、どーん!!」のかけ声で、みんながしっぽをつけているお友だちを追いかけます。 みんな、勢いがすごかったです(笑) 走っている時の表情もとっても楽しそうでしたよ! またしようね~☺ お部屋では、粘土あそび や 製作あそび なども楽しんでいます。 「てんとう虫🐞」の製作もお部屋の前に飾っているので、また見てくださいね☺ これからもたくさん楽しいことをして過ごそうね☺ 1年間よろしくお願いします♪
こんにちは。 まーがれっと・こすもす組 担任の緒方です。 新学期がスタートして、ドキドキの子どもたちですが・・・ ひとつ大きなクラスになったことで、『小さい子に優しくしようね♪』『お兄ちゃんやで!』『○○頑張る!』などと、誇らしげに友だちどうしで話していました。 これから、いろんなことにチャレンジしていきたいと思います。 さて、きょうは、お天気の良い「ポカポカ日和」。お部屋で遊ぼうと考えていましたが、予定を変更して、公園へお散歩に行くことにしました。 『今から公園に行くよー』と伝えると、子どもたちの顔が一気にほころび、『やったーー!!』の声の大合唱。あっという間に用意をして、お散歩へと出かけました。 散歩の道中は、咲いている春の花を見ながら、ゆっくりと進みましたよ。 公園に着いたとたん、遊びたくてうずうずしている様子。『遊んでいいよ~』の声と同時に、思い思いに好きなところへ走っていきました。 お友だちと一緒に遊び方を考えている姿も見られましたよ。 そして、最後はグランドで、みんなでかけっこをしました。 『よーい ドン!』の合図で一斉に走り出す子どもたちです。 これから、たーくさん遊ぼうね!
こんにちは。事務長の植田です。新学期が始まって1週間ほどたちました。子どもたちは、新しい環境にも少しづつ慣れてきて、いろいろな活動が始まってきました。 今日は、新しいクラスになって初めての体操教室と英語教室が行われました。 体操教室ではインストラクターの先生も新しくなり、少し緊張して最初のあいさつ。そして、マット運動からスタートしました。先生の指示でみんなのお手本になると、ちょっと誇らしげに演技してくれます。 みんなで体をほぐして、うさぎのジャンプ。楽しそうにスキップ、ジャンプの練習です。最後の仕上げは、マットでの回転運動。どの子も、上手に回ろうと真剣です。うまく回れて先生に褒めてもらうと、とっても嬉しそう。先生がいつも見てくれているので、みんな安心して、くるりんと回っていました。 午後には、英語教室が開かれていました。先生はこれまで通りなので親しんだ先生の英語の声と発音ですが、少しづつ内容がステップアップしていきます。体も使って発音の練習。大きく手を広げて「Big!」 上を指さして「Up!」 発音の際の口の動きも見てもらいながら、先生が指導します。場所を移って、動物絵本で英語の練習。英語のシャワーが降り注ぐ英語教室です。今年度は、3歳児さんから、年齢に応じた英語レッスンが始まります。 さまざまな体験の場を用意して、子どもたちに多くのことを楽しんでもらえればと思います。 がんばれ、子どもたち!
こんにちは。事務長の植田です。桜の花びらが朝からの冷たい風に舞っていましたが、今日は新年度の入園児さんたちが入園式後にはじめて登園する日でした。 お母さんやお父さんに連れられて、朝早くから不安な様子で登園する園児さんや、なんだか楽しそうにお話をしながらお部屋に行く園児さんなど、それぞれのお子さんの個性が見えました。 0歳児さん1歳児さんは、新しく入ったお友だちが多く、どの子も最初は不安でいっぱい。おうちの方と離れて一人になると寂しくなってしまうようです。1階の保育室からは、泣き声の大合唱! 遊んで楽しいことをしていると、寂しさを忘れているけれど、すぐに思い出して泣いてしまうお子さんも・・・。 でも、おやつの時間や給食の時間になると、みんなパクパク。食欲は旺盛です。 なーんの心配もいらなかったですね。 お昼寝の時間になると、みんなすやすや。 2歳児さんも、すやすや。3歳児さんも、ぐっすり。泣いて、遊んで、食べたら眠くなったようですね。 4,5歳児さんは、新しく入ったお友だちも少ないので、昨年度までと大きく雰囲気は変わりませんが、みんなでそろって園内探検です。ちょっぴり、お兄さん、お姉さんの雰囲気が漂っていました。さあ、これからも、元気で楽しく保育園での生活を送ろうね。 がんばれ、子どもたち!
みなさん、こんにちは。事務長の植田です。桜満開の4月です。新しい年度がスタートしました。 4月2日に入園式を行い、今年もアーバンチャイルド保育園上町に、たくさんのお友だちをお迎えすることができました。 ご入園くださった皆さま、ありがとうございます。そして、進級、ご入園、おめでとうございます! この春、27人の新しいお友だちをお迎えし、全員で106名のお友だちができました。当日は、在園児さんの保育を行いながらの入園式でしたので、ご参加くださった保護者の方々には十分なおもてなしができなかったことをお詫びいたします。 3階おひさまホールで開催した入園式では、感染症対策としてソーシャルディスタンスを取りながらも、お子さまと保護者の皆さまが近くにお座りいただき、社会福祉法人 由寿会(よしじゅかい)理事長のご挨拶から始まりました。その後、園長のあいさつに続いて、保育士の紹介です。保育士の一部は保育室で保育をしているため、分割してご紹介をしました。他にも、英語担当者や看護師、警備員などもご紹介させていただきました。事務長の私もご紹介いただきましたが写真は割愛いたします。 その後、保育士からご参加の皆さまへのお楽しみとしてパネルシアター「しゃぼん玉とばせ」をご覧いただき、ご連絡事項のあと入園式は終了しました。一方そのころ、2階の保育室では、在園児さんたちがお昼寝の真っ最中。ぐっすり寝ているところへ、新入園の保護者の方々に入ってもらうわけにもいかないため、2歳児さんから上の年齢のお子さまと保護者の方は3階ホールで担任や園長と、保育園での生活方法についてお話をしていただきました。0歳児、1歳児さんは、1階保育室が空いていましたので、お部屋に移動していただき、登園時の荷物の置き方などについて担任から説明を行いました。慌ただしくも、緊張感と楽しさが入り混じったひと時でした。 これから、お子さまと保護者の方の保育園生活がはじまりますが、私たちも一緒に、お子さま方の成長していく姿を楽しみながら応援できればと思います。 感染症対策のため、長時間自由に園内を回っていただくことも難しい時期ですが、私たちの気持ちはいつでも、皆さま方に大きく開いております。どうぞ、お気軽に保育園においでいただければと思います。子育てを楽しんでください。
こんにちは! すいーとぴー組 担任の山内です。暖かい春の日差しが差し込むようになり、あっという間に今年度最後のブログとなりました🌸 すいーとぴー組では進級に向けて、お部屋の中の大掃除をみんなでしました✨ 小さな雑巾を持って たくさん使ったおもちゃ棚とオーブンを「ごしごしきゅっきゅ!」 毎日毎日お世話になっている椅子さん、「いつもありがとう💓」 そんな気持ちを込めて「ごしごし きゅっきゅ!」 「ガラスも綺麗にするね!」とみんなで並んで綺麗にしてくれましたよ✨ 僕たち私たちのお部屋 いつもありがとう(*^^*) 今度はホールに移動して、雑巾レース開催💨 「並んでよ〜いどん!」 おかげでホールもお部屋もピッカピカになり、次に使うお友だちも気持ちよく過ごせるね☺️ すいーとぴー最後の日にはみんなでおやつパーティーをしましたよ🍭 柄のついている紙コップに朝のおやつと牛乳を入れると子どもたちは大喜びでした🎵 こうして、すいーとぴー組の2020年度が終わりました。 6月のことがつい先日のように感じます。 至らないことも多くあったと思いますが、保護者の皆さまの温かいご理解とご協力のおかげで、子どもたちと毎日たくさん笑って、とても楽しく過ごすことができました。 子どもたちの成長を喜び、見守っていただけたことに、とても感謝しています。子どもたちとの時間は私たちの宝物になりました。 1年間ありがとうございました。 来年度もよろしくお願いいたします。
こんにちは! アーバンチャイルド保育園上町 1歳児ぱんじー②組担任の桒です🌼 桜も少しずつ咲き始め、春本番がすぐそこまでやってきているのを感じます🌸 保育園では進級に向けて期待をもちながら残り少ないクラスでの日々を大切に過ごしています♪ さて、今日はぱんじー②組さんの日々の様子をお伝えします☺️ こちらは子どもたちがお気に入りの木製の電車の玩具です🚃 はじめは保育士が一緒に線路を組み合わせてコースを繋げていましたが、最近ではお友だち同士で「ここに付けよう!」と言いながら大きいコースを作ることができるようになってきました✨ このコースは子どもたちだけで作り上げましたよ💪🏻 次はレゴブロックです。 最初は上に重ねていくという遊び方からはじまり、少しずつ「車」や「階段」、「お家」などの形を作って遊ぶようになってきました! こちらでもレゴの電車が大人気で、いつも「貸して〜」「あとでね~」という言葉が聞こえてきています(笑) そして、お天気の良い日は屋上の芝生で遊んだり給食を食べたりしています⭐️ この日はすとろべりー組さんと一緒に風船遊びをしました🎈 小さいクラスのお友だちに風船を貸してあげたり、「こっちへおいで〜」と誘ってくれたりと “お兄さん・お姉さん”としての意識をもち始めた子どもたち!いつも優しく接してくれています✨ こちらはピクニックごっこの様子です☀️ ぽかぽかお天気の日にお外で食べるとさらにおいしいね♪ 最近は「もうすぐすいーとぴーさんになる!」と身のまわりのことなどたくさんのことを頑張ってくれています✨ 新しいクラス、新しいお友だち、楽しみだね☺️♪
こんにちは! アーバンチャイルド保育園上町 ぱんじー①組担任の黒川です☺️ いつのまにか桜が満開になり、街中が春一色になってきました🌸 今回は、ぱんじー①組がクッキングで“ホットケーキ”を作りました🥞! まずはみんなが大好きな「しろくまちゃんのホットケーキ」の絵本を見ます。 どきどき、わくわく! 期待が高まります✨ 好きな柄の三角巾をして、手を洗ったら準備オッケー! 保育士がボウルに材料を入れます。 じーっと集中して見つめる子どもたち。 粉に豆乳を加え、混ぜます! どんなにおいがするかな?興味津々です。 さあ次は子どもたちの番! エプロンをつけて1人ずつ混ぜます。 おいしくなあれ! おいしくなあれ! 最後に保育士が仕上げをしたら、焼いていきます。 絵本で読んだ「しろくまちゃんのホットケーキ」の手順といっしょ。 “ぷつぷつ”したらひっくり返します。 『まだかなあ』『ぷつぷつしてきた!』と一緒に焼き加減を確認する子どもたち。 “しゅっ”と保育士がホットケーキをひっくり返すと、『うわあ!』『すごい!』と拍手をしてくれました👏🏻 “くんくん!“ だんだんいいにおいがしてきました。 ホットケーキの完成です🥞🍴 次は焼き上がったホットケーキにいちごジャムを塗っていきます🍓 『いっぱいぬったよ!』『おいしそうー!』 さあ、パーティーの始まりです🎶 まずはみんなで “かんぱ〜い!” お味はどうかな??? 『おいしー!』『おかわり!』『もういっこたべる!』と嬉しそうな子どもたちです。 この日がぱんじー①組で過ごす最後の日でした! 6月からの10ヶ月間とっても楽しかったね☺️ 今日からは2階のお部屋に移動し、いよいよ進級も目前となりました。 どきどき、わくわく! 期待も高まりますね✨
こんにちは! らべんだー・まーがれっと組担任の石田です☺ 「先生、あと何回寝たらクッキング?」とこの日を心待ちにしていた子どもたち🍳 張り切ってスモックと三角巾を付けて準備します‼ 作るのは『バナナパンケーキ🥞』 まずはホットケーキミックスのにおいを嗅いでみます。 「あんまりにおいがしないよ」「でもちょっとだけ甘いにおいがするかも」と嗅覚を研ぎ澄ませます♪ 粉に豆乳を加え、混ぜるのは子どもたちの仕事です💪 「トロっとしてきたよ!」「まだもう少しちゃんと混ざらなあかん」とおいしいパンケーキを作るために必死です(*^-^*) つぶしたバナナも混ぜ込み、生地の準備ができたので早速焼いていきます! ホットプレートは熱いので先生と一緒に…そーっと流し込みます。 焼けるいいにおいがしてくると...子どもたちはもう待ちきれません♪ 「いただきま~す😋」 みんなで作ったおやつの味は…❓ この顔を見ればよくわかりますね💛 「お家でもやってみる‼」と、やる気満々で意気込んでいましたよ。 お家でお話をいっぱい聞いてあげてくださいね🎵 進級まであと少し。 子どもたちの成長をかみしめつつ、楽しく過ごしたいと思います!
こんにちは! アーバンチャイルド保育園上町 1歳児 ぱんじー③組担任の片岡です。 朝の会では、「♪さいた~、さいた~」「♪ちっちゃないちごが~」と春のおうたをうたい、春の訪れを楽しみにしている子どもたちです!今回はクッキングの様子をお届けしたいと思います。 初クッキング!!3組はおにぎりを作りました🍙 「きょうはみんなでおにぎりをつくるよ~」と言うと、「えっ!おにぎり!」「はやくつくりたーい!」と声を揃える子どもたち。 クッキングの前にみんなで「おにぎり」の絵本を見ました。「まるにしよっと」「ながいのつくるよ~」とみんなでおにぎりを作る練習をしました😊 はじめに、保育士が実際に見本を見せながら説明をします。みんな目をキラキラさせながらとっても真剣にお話を聞いていました。 いよいよ、おにぎり作りに挑戦!! 手を洗い、三角巾、エプロンを付けたら準備万端! どんな形にしようかな~と考えながら、手の平でコロコロと転がし、みんなとても上手に丸いおにぎりを作ることができました! 早く食べたいとばかりに、思わずつまみ食いをする姿も・・・♡ おにぎりが完成したら、お弁当箱におにぎりと今日の給食のおかずも一緒に詰めました! 今日の給食の献立は ・豚肉の甘酢あんかけ ・ブロッコリーのツナ和え です!! こぼさないようにそ~っとお弁当箱に詰めていました。 全部詰めたらお弁当の完成! ✨とってもおいしそうなお弁当が仕上がりました! この日はとてもお天気が良かったので芝生へ行き、ピクニックをしました😊 「このおにぎりボクがつくったんだよ~」「みてみて!おいしそうでしょ~」とお友だち同士でお弁当を見せ合いっこし、お話をしながら楽しく食べました😊 自分で作ったおにぎりは「より美味しく」、みんなでお外で食べる給食は「もっともっと美味しく」、大喜びの子どもたちでした!! ぱんじー③組で過ごす時間もあと少し・・・ 1日1日を大切に、みんなで楽しく過ごそうね♡
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
36