ブログ投稿画像

3月のお誕生日会

こんにちは。事務長の植田です。暖かな日が続き、桜の開花の便りも聞かれる今日この頃。大阪も例年より早く、桜の花が見られそうですね。 今日は、3月生まれのお友だちのお誕生日会をおひさまホールで行いました。ただ、良い気候になったとは言え、風邪や体調を崩されているお子さまも多く、感染症対策として密を避けるという意味でも、お誕生日のお友だちのいるクラス、関係のあるクラスだけが集まってお祝いをしました。 今月のお誕生日会のお友だちは8人です。みんなの前で紹介されたあと、全員からハッピーバースデーの歌のプレゼント。先生からはバースデーカードを受け取りました。その後、先生がみんなに「虫めがねクイズ」を出しました。先生のスケッチブックに描かれた、「虫めがね」で大きくした部分だけを見て、それが何の動物かをあてるクイズです。 「白と黒のシマシマが見えるよ」一枚づつスケッチブックをめくると、だんだん全体の姿が見えてきます。どの子も、真剣に考えます。最後はシマウマさんやブタさんなどが現れて、予想と当たれば大喜び。みんなの集中力が発揮されていました。その後は、ペープサートのお話を見て、楽しくお誕生日会は終わりました。 次の、4月のお誕生日会の時には、みんな新しいクラスに進級しています。幼稚園の外にも中にも、すこしづつ春が近づいていますね。そして、気がつけば、2階の廊下にも春がやってきていました。3歳児さん4歳児さんが作った作品です。折り紙のチューリップやクレパスで描いた春のいきものが、色とりどりに、咲いています。次に、2歳児さんの廊下を見ると、ここにも春の色があふれていました。子どもたちが、思い思いに好きな色を塗って描きました。春の躍動感や暖かくなる季節への期待がはじけているように感じませんか。 ちなみに、今週の土曜日は春分の日。この日の前後3日間が「春のお彼岸(ひがん)」なので、今日は「彼岸の入り」になります。子どもたちの作品を見て、お彼岸に食べる牡丹餅(ぼたもち)のように見える人は、食いしん坊でしょうか? 春が楽しみですね。

ブログ投稿画像

お兄ちゃん!?お姉ちゃん!?

こんにちは、アーバンチャイルド保育園上町すいーとぴー組・担任の緒方です。 暖かい日が増えてきて、春のお花も少しずつ咲いてきましたね。 チューリップの花に『きれいに咲いたね😊』と声をかけている姿も見られるようになりました。 今回はすいーとぴー組に、ぱんじー①組が遊びに来た時の様子をご紹介します。 まずは、みんな一緒にペープサートを見ました。登場する「カニさん」が折り紙を切って、色んなものを作るというお話のペープサートです。 子どもたちは、何が出てくるのか興味津々です(^^♪ 保育士の『何色かな?』の問いかけにも、『ピンク!』『好きな色と一緒!!』など、すぐに元気よく答えてくれました。 次に、運動会で保護者の方と楽しんだ《せんたくごっこ》をしました。 小さなお友だちに、優しく手を差し伸べる姿に、子どもたちの成長を感じました。 手をつないで、揺れたり、まわったり…  小さいお友だちの様子を見ながら、ゆっくり動いていましたよ。 そのあとは、コーナー遊びをしました。 ままごと・レゴブロック・電車、どれも大好きな遊びです。 『こーするんだよ』『これいる?』など、いつもとは違う声掛けもしていて、担任は顔がほころんでしまいました。 もう少しで、進級ですね♪ お兄ちゃん・お姉ちゃんになる準備はバッチリです!!

ブログ投稿画像

サーキット遊びをしたよ!

こんにちは!アーバンチャイルド保育園上町 1歳児ぱんじー③担任の片岡です。 さわやかな春風が吹き始め、お外で遊びやすい季節がやってきましたね! ぱんじー③組での生活も残すところあと3週間・・・。「おはよ~」と毎日元気いっぱいに登園してくれる子どもたちです😊 おひさまホールでは、かけっこをしたり、リトミックをしてたくさん体を動かしてあそんでいます。最近では、サーキット遊びにも挑戦しています! 活動前に保育士が一つひとつ簡単なルールを伝えながら、実際に見本を見せます。 「早くしたいよ~」と待ちきれない子どもたち!少しずつ順番を待つということもできるようになり、お友だちが頑張っている姿を見て、「がんばれ~」と応援する姿も見られるようになってきました。   それではサーキット遊びの様子を見てみましょう。 初めは、コンビカーでスタート!! 床をしっかりと蹴り、ハンドルを操作しながら真っ直ぐ進めるようにもなりました。 次は、跳び箱のお山を登ります! 手足を使って「よいしょ、よいしょ」と登ったり、両手を広げ自分でバランスをとりながら登る姿等が見られます。 最後は、両足ジャンプに挑戦!! 回数を重ねるにつれ、少しずつ両足ジャンプもできるようになり、「せんせい、みて!できた!」と、満足げに見せてくれます😊 体を動かすことが大好きなぱんじー③組の子どもたち!   活動の中でも少しずつ簡単なルールのあるあそびも取り入れながらみんなで楽しく過ごしたいと思います♪ 「おにいちゃんになる!」「おねえちゃんになるんだ~」ともうすぐ、すいーとぴー組に進級することをドキドキ、ワクワクしながら楽しみにしている子どもたちです😊✨

ブログ投稿画像

身の回りの事に挑戦中

こんにちは! アーバンチャイルド保育上町 0歳児すとろべりー組担任の石川です。 気温の変化が激しい中でも、少しずつ暖かくなってきていますね☀︎  すとろべりー組の子どもたちは体調を崩すことなく、今日も笑顔で元気に登園してくれています! 現在、すとろべりー組では、身の回りの事が自分できるように頑張っています✨ おやつや給食の前であったり、お外のお散歩から帰ってきたら、一人ずつ手洗いをするようにしています。『まだかなー?』っと自分の番がくるまで、お行儀よく椅子に座って待っています。 待っている間にもお袖をグイグイっと自分でめくり上げれるように頑張っています! 自分の番がくると… 手につけた泡を不思議そうに見つめながらも、ゴシゴシと手を動かして、水でジャーっとキレイに洗い流します。 手がピカピカにキレイになる気持ち良さを味わいながら、手洗いをしています! 次はズボンの着脱です。 よいしょっ、よいしょっと片足ずつズボンに足を通して… ギューっと両手でズボンを持ち上げて、自分でできると自慢げな顔でとても嬉しそうな表情をしてくれます☺️ なかなか自分で上手く履けなくて、『ウェーン』っと声を出して泣いてしまう時もありますが、それも段々と経験を積み重ねて自分で履けるようになってきています! 子どもたちの頑張りが日々伝わってきています。 進級に向けて少しずつ頑張っていこうね♪

ブログ投稿画像

転がしドッヂボールしよう♪

こんにちは! らべんだー・まーがれっと組 担任の石田です☺ 3月に入り、日に日に寒さが和らぎ、ポカポカと暖かな日差しに春の訪れを感じられるようになりましたね☀  朝晩はまだまだ冷えるので、みなさま体調にはお気を付けください☺ 今日はひな祭り🌸 「あかりをつけましょぼんぼりに~♪」と、みんなの元気な「ひなまつり」のお歌が保育園に響いています♪   さて、らべんだー・まーがれっと組では「ルールのある遊び」を楽しんでいます! この日は『転がしドッヂボール』 転がってくるボールに当たらないように… 「キャー―――!!」「逃げろーーーーー!!」 当たってしまったお友だちはアウトです😨  円の外でまだ残っているお友だちを応援します。 だんだん残っているお友だちが少なくなってきました。 ドキドキ… 1回戦が終わるとすぐに「もう一回しよう!」「次は負けへん!」とやる気満々の子どもたちでした☺ ドッヂボールの他にも、『じゃんけん列車』や『椅子取りゲーム』『色鬼』など、ルールのある遊びを日々取り入れています。 アウトになるのが嫌で、約束がちょっと守れなかったり、負けて悔しかったり…そんな経験も大切にしながら、ルールを守ってみんなで遊ぶ楽しさを感じていってほしいと思います♪

ブログ投稿画像

こねて、伸ばして…何ができる?

こんにちは。 アーバンチャイルド保育園上町 すいーとぴー組担任の緒方です。 寒さの中にも、少しずつ春の暖かな日差しが感じられるようになってきました。 外で遊ぶことが大好きな子どもたちですが、お部屋遊びも同じくらい好きで楽しんでいます。 そこで、今回は大好きなお部屋遊びの様子をご紹介したいと思います。   まずは、粘土遊びからスタート! お道具箱から取り出すことも、上手になりました。 指先・手の平を器用に使い、ちぎって、こねて、伸ばして… 指輪のようにしてみたり、電車のように並べたり、お弁当を作ったりしています。 いろいろな形に変わる粘土遊びを通して、すいーとぴー組の子どもたちの想像があふれてきます。 粘土遊びが終わった後は、この日はブロックやままごとなど、好きな遊びを楽しみました。 ブロックを一人で真剣に取り組んで、考え込む姿も見られます。 時には、お友だちと作ったものを見せ合い、協力して作り、複雑なことものも作れるようになってきました。 このほかにも、ままごと、電車、巧技台など、たくさんの遊びがありますが、それはまたの機会に…(^^)/ すいーとぴー組で過ごす日も、あと一か月となりました。 思い出がたくさんできるように、色々な活動・遊びを楽しみ、過ごしていきたいと思います。

ブログ投稿画像

ドキドキ。ワクワク!!

こんにちは! アーバンチャイルド保育園 上町 ぱんじー②組担任の岡です。 生活発表会の動画は楽しんでいただけましたか? 実際の様子を見ていただけないことは残念ですが、どのクラスの子どもたちも輝いていましたね☺ 来年度は園内で発表会ができるようコロナの終息を願うばかりです。 さて、2月もあっという間に終わり、ついに3月に突入します。進級の日がどんどん近づいてきています🌸 進級に向けて、ぱんじー組の交流会も少しずつ交流時間をのばしていっています。 そこで、今回は朝登園してから給食を食べる前までの時間を一緒に過ごしました。2つのお部屋にわかれるのも、スムーズになってきましたよ。 朝の体操をしてからは「朝の会」の時間です!!季節の歌をみんなで唄ったり、絵本を楽しんだり、お返事をしたり、順番にトイレに行ったりしています。 絵本や体操は「〇〇がいい!」「次は〇〇♪」とリクエストもよくしてくれるようになりました。また1つ成長ですね☺ お待ちかね、「朝のおやつ」の時間です。どこに座ろうかな~? 自然と今、同じクラスのお友だちの近くに座ろうとする姿が多かったので、席替えをしてみました。少し緊張気味の子どもたちです(笑) この日は発表会の衣装に着替えて写真撮影がありました。 みんなでスタンバイ!たくさん写真を撮ってもらいましたよ。 お気に入りの写真は写真屋さんが販売してくれますので、楽しみにしていてください☺ 次は給食も一緒に食べようね~♥

ブログ投稿画像

かもみーるレストランへようこそ♥

こんにちは! アーバンチャイルド保育園上町 ぱんじー②組担任の岡です。 暖かくなったり、寒くなったり、また暖かくなったりと気温差が激しく、鼻水や咳がでているお友だちも増えてはきていますが、大きく体調を崩すことなく元気に過ごすことができていることを嬉しく思っています。保護者の方も体調を崩されませんよう、ご自愛ください☺ さて、この日は、ぱんじー②組とすいーとぴー組が「かもみーる」(エントランスホール)で、一緒に給食を食べる「レストランごっこ」をしました。 メニューは子どもたちに大人気のカレー。「カレーパーティー」です!! いつもと違う雰囲気に「カレーパーティー楽しい♥」と大喜びの子どもたちです。給食室の調理員さんも見に来てくれたので、「おいしいよ~」「(作ってくれて)ありがとう」「(食べるところ)見ててね!」と、いつもよりも食欲旺盛の子どもたちでしたよ。 「またしたい」とリクエストが多かったので、次の暖かい日に、4階屋上の芝生で「ピクニックごっこ」をしました。 風が吹くと「きゃ~!」と言いながらも気持ちよさそうにしていましたよ。 お外で食べるご飯も美味しいね~☺ すいーとぴー組は「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」としての意識を持って、いつもよりも「はりきって」食べてくれたので、ぱんじー②組はそんなすいーとぴー組のお友だちの真似をして、自分で食べようと頑張っていましたよ。 お互いにとって、いい刺激になりました。子どもの学びって素晴らしいですね! 食後は芝生の上で絵本を楽しみました。 次は何をしようかな~♪ これからも工夫しながら、楽しく異年齢交流を深めていきたいと思います!